JP3261187B2 - エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法 - Google Patents

エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法

Info

Publication number
JP3261187B2
JP3261187B2 JP00075693A JP75693A JP3261187B2 JP 3261187 B2 JP3261187 B2 JP 3261187B2 JP 00075693 A JP00075693 A JP 00075693A JP 75693 A JP75693 A JP 75693A JP 3261187 B2 JP3261187 B2 JP 3261187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
encoder
analog gain
reference value
correction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00075693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06201403A (ja
Inventor
隆臣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP00075693A priority Critical patent/JP3261187B2/ja
Publication of JPH06201403A publication Critical patent/JPH06201403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261187B2 publication Critical patent/JP3261187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンコーダにおけるア
ナログゲイン補正方法に関し、特に、エンコーダ信号の
二相信号の振幅変動を一定とし、振幅変動による精度誤
差をなくすための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のエンコー
ダとしては、一般に、特開昭62−278408号公報
に開示されている構成を挙げることができるが、そのエ
ンコーダ信号としてのアナログの二相信号は、温度又は
外乱に対する補正をすることなく、そのままの状態で外
部のコントロール側へ供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、用いられていた
エンコーダは、以上のように構成されていたため、次の
ような課題が存在していた。すなわち、エンコーダ信号
を構成するSINθ信号及びCOSθ信号を用い、逓倍
又は内挿等の方法により分解能を基本波以上に上げる場
合、このエンコーダ信号の振幅が温度又は経時変化によ
り変動するため、このエンコーダ信号を基にして出力信
号を得た場合、精度誤差が大きくなり、この出力信号で
コントロール側に接続されてた各種機器を制御した場合
には、各種機器の暴走を招くことがあった。
【0004】本発明は以上のような課題を解決するため
になされたもので、特に、エンコーダ信号の二相信号の
振幅変動を一定とし、振幅変動による精度誤差をなくす
ようにしたエンコーダにおけるアナログゲイン補正方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンコーダ
におけるアナログゲイン補正方法は、エンコーダ部から
得られたSINθ信号が零レベルを通過する時点でCO
Sθ信号をラッチさせ、前記COSθ信号と予め設定さ
れた基準値との減少比を演算し、前記減少比と前記CO
Sθ信号とを掛けることにより前記COSθ信号が前記
基準値となるように補正する構成である。
【0006】さらに詳細には、前記基準値はA/D変換
器の変換レンジ幅の最大値を用いている構成である。
【0007】
【作用】本発明によるエンコーダにおけるアナログゲイ
ン補正方法においては、SINθ信号が零レベルを通過
する時点でCOSθ信号をラッチさせ、このCOSθ信
号と予め設定された基準値との減少比を演算し、この減
少比とCOSθ信号とを掛けることによりCOSθ信号
を前記基準値のレベルとなるように補正することができ
る。従って、SINθ信号及びCOSθ信号の何れにつ
いても前述と同様の補正を行うことにより、温度変化及
び経時変化に伴うSIN波及びCOS波の振幅変動が発
生した場合、その振幅を常に一定とすることができ、エ
ンコーダ信号の精度を安定化させることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面と共に本発明によるエンコーダに
おけるアナログゲイン補正方法の好適な実施例について
詳細に説明する。図1及び図2は本発明によるエンコー
ダにおけるアナログゲイン補正方法を示すもので、図1
はブロック図、図2は波形図である。図1において符号
1で示されるものはエンコーダの出力部であるエンコー
ダ部であり、このエンコーダ部1から出力されるCOS
θ信号2及びSINθ信号3は、第1、第2A/D変換
器4,5及び第1、第2コンパレータ6,7に入力され
ている。
【0009】前記各A/D変換器4,5からのデジタル
化されたCOSθ信号2及びSINθ信号3は、COS
ピーク及びSINピークをラッチするための第1ラッチ
部8及び第2ラッチ部9に入力されていると共に、第1
掛け算部10及び第2掛け算部11に各々入力されてい
る。
【0010】前記各コンパレータ6,7の各比較出力6
a,7aは、前記各ラッチ部8,9に各々入力され、各
ラッチ部8,9からの各ラッチ出力8a,9a、第1、
第2比算出部12,13に入力されている。前記各比算
出部12,13から得られた減少比α1,α2は各掛け算
部10,11に入力されており、この各減少比α1,α2
は、図2に示す前記各A/D変換器4,5の変換レンジ
幅のピーク値である基準値V0と各ラッチ部8,9で得
たピーク値である各ラッチ出力8a,9aとの差であ
る。
【0011】前記各掛け算部10,11からは、補正後
COSθ信号10a及び補正後SINθ信号11aが出
力され、各補正後COSθ信号10a及び補正後SIN
θ信号11aによりエンコーダ信号12を出力するよう
に構成されている。
【0012】次に、前述の構成において、実際にCOS
θ信号2及びSINθ信号3を補正する場合について説
明する。まず、各COSθ信号2及びSINθ信号2,
3は各A/D変換器4,5によりA/D変換されデジタ
ル信号として各ラッチ部8,9に入力され、そのピーク
であるCOSピーク及びSINピークがラッチされる。
【0013】この場合、まず、図2に示されるように、
SINθ信号3が零レベルOを通過する時点で第2コン
パレータ7からの第2比較出力7aによりCOSθ信号
2をラッチし、このCOSθ信号2と第1比算出部12
に内蔵された基準値V0に比較した減少比α1と前記CO
Sθ信号2とが第1掛け算部10で掛け算され、例え
ば、図2におけるV2=V1×α1=V0又はV4=V3×α
1(α1=V0/V1)の処理が行われ、補正後COSθ信
号10aが得られる。
【0014】また、補正後SINθ信号11aについて
も、前述と同様に、COSθ信号2が零レベルOを通過
する時点で前述と同様の動作を行うことにより得ること
ができ、何れの補正後COSθ信号10a及び補正後S
INθ信号11aにおいても基準値V0と等しいピーク
値を有する波形に基づくエンコーダ信号12を得ること
ができる。なお前記基準値V0については前述の変換レ
ンジ幅に限らず、独立したレベルとすることもできる。
また、前述の補正はアナログ、デジタル何れの状態でも
可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明によるエンコーダにおけるアナロ
グゲイン補正方法は、以上のように構成されているた
め、常に設定した基準値V0を基準として補正するた
め、例えば、温度変化及び経時変化によって変化したC
OSθ信号及びSINθ信号と常に自動的に補正するこ
とができ、常に基準値V0のレベルとすることにより、
常に、高精度で安定したエンコーダ出力を発生するエン
コーダを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンコーダにおけるアナログゲイ
ン補正方法を示すブロック図である。
【図2】波形図である。
【符号の説明】
1 エンコーダ部 O 零レベル 2 COSθ信号 3 SINθ信号 V0 基準値 α1,α2 減少比 4,5 A/D変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01B 11/00 - 11/30 G01P 1/00 - 3/80

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコーダ部(1)から得られたSINθ
    信号(3)が零レベル(O)を通過する時点でCOSθ信号
    (2)をラッチさせ、前記COSθ信号(2)と予め設定され
    た基準値(V0)との減少比(α12)を演算し、前記減少
    比(α12)と前記COSθ信号(2)とを掛けることによ
    り前記COSθ信号(2)が前記基準値(V0)のレベルとな
    るように補正することを特徴とするエンコーダにおける
    アナログゲイン補正方法。
  2. 【請求項2】 前記基準値(V0)はA/D変換器(4,5)の
    変換レンジ幅の最大値を用いていることを特徴とする請
    求項1記載のエンコーダにおけるアナログゲイン補正方
    法。
JP00075693A 1993-01-06 1993-01-06 エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法 Expired - Fee Related JP3261187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00075693A JP3261187B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00075693A JP3261187B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201403A JPH06201403A (ja) 1994-07-19
JP3261187B2 true JP3261187B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=11482539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00075693A Expired - Fee Related JP3261187B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026949B2 (ja) 1997-05-12 2000-03-27 ファナック株式会社 エンコーダのオフセット補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06201403A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517550A (en) Analog to digital conversion method and apparatus
CN1316807C (zh) 模拟积分调制器误差补偿的装置和方法
US5625310A (en) Signal processing apparatus and displacement detecting apparatus using the same
US5481267A (en) Sampling rate converter
JP3026949B2 (ja) エンコーダのオフセット補正回路
JP2002533706A (ja) 校正付きセンサ信号コンディショナ
US20050285769A1 (en) Analog-to-digital converter and method of analog-to-digital conversion
JP3261187B2 (ja) エンコーダにおけるアナログゲイン補正方法
US7460979B2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically-calibrated position sensor
JPH0547006B2 (ja)
JP3083254B2 (ja) A/d変換器
JP3129190B2 (ja) ディジタル変調回路
JPH0658772A (ja) エンコーダ信号処理回路
US4470019A (en) Rate multiplier square root extractor with increased accuracy for transmitter applications
JP2690410B2 (ja) アナログ・デジタル変換回路
US5289366A (en) Method and apparatus for correction of a detected faulty actual valve of a signal affected by harmonic vibrations
JPH11160121A (ja) 発熱抵抗体式空気流量計及びエンジン制御装置
JP3268867B2 (ja) デジタルサーボ装置
JPH0219647B2 (ja)
JPS63121320A (ja) 誤差補正回路付da変換器
SU1383474A1 (ru) Частотно-импульсное устройство преобразовани сигнала с мостового датчика
JPS63121316A (ja) デイジタル位相同期回路
JPH01160114A (ja) A/dコンバータ方式
JPH02192227A (ja) Σδ変調型アナログデジタル変換器
JPH08110358A (ja) 電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees