JP3259354B2 - アナログ光画像送信装置 - Google Patents

アナログ光画像送信装置

Info

Publication number
JP3259354B2
JP3259354B2 JP25786192A JP25786192A JP3259354B2 JP 3259354 B2 JP3259354 B2 JP 3259354B2 JP 25786192 A JP25786192 A JP 25786192A JP 25786192 A JP25786192 A JP 25786192A JP 3259354 B2 JP3259354 B2 JP 3259354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
image
response
frequency modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25786192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06112895A (ja
Inventor
純一 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25786192A priority Critical patent/JP3259354B2/ja
Publication of JPH06112895A publication Critical patent/JPH06112895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259354B2 publication Critical patent/JP3259354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナログ光画像送信装置
に関し、特に画像信号以外の過大入力信号が画像信号入
力端子に入力しても、同時に伝送する音声信号に悪影響
を及ぼすことのないアナログ光画像送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアナログ光画像送信装置は、図2
のブロック図に示すように、画像信号入力端子1と音声
信号入力端子2と画像信号入力部端子1に接続されたダ
イオードリミタ8と音声信号入力端子2に接続された周
波数変調器6と結合部3とパルス周波数変調器4とレー
ザ駆動回路5とレーザダイオード9とを有している。
【0003】NTSCなどの画像信号S1は画像信号入
力端子1に入力される。また、音声信号S2は音声信号
入力端子2に入力される。音声信号S2は周波数変調器
7で周波数変調される。ダイオードリミタ8で振幅制限
された画像信号S1と周波数変調された音声信号S3は
結合部3で周波数分割多重される。この周波数分割多重
信号S4は、パルス周波数変調器4aでパルス周波数変
調される。このパルス周波数変調された信号S6aはレ
ーザ駆動回路5に入力される。レーザ駆動回路5の出力
S7aはレーザダイオード6を駆動し、レーザダイオー
ド6は光出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のアナログ光
画像送信装置では、入力される画像信号がマイクロ波伝
送路を用いた画像伝送装置の出力であると、マイクロ波
回線がビルなどでさえぎられた時、上記画像伝送装置か
らは通常の画像信号の電圧1VP-P よりはるかに大きい
白色雑音が出力される。この白色雑音が画像信号入力端
子部に入力されると、ダイオードリミタにより白色雑音
はクリップされる。しかし、クリップされた白色雑音の
振幅はダイオードの順方向電圧にほぼ等しくなるため、
この白色雑音の電圧はダイオードの順方向電圧約0.7
Vの整数倍になる。従って上記リミタにおいて画像信号
を通すために2個のダイオードを直列にすると、この電
圧は、1.4Vになり、画像信号1VP-P より0.4V
も大きくなる。また、画像信号は明るさにより平均値が
変動する。このため、ダイオード2個を直列にしたダイ
オードリミタに画像信号を通すと、画像信号が平均値変
動した時、画像信号波形が劣化することがある。したが
って、ダイオードリミタの直列ダイオードの数を増やす
だけでは白色雑音の振幅が大きくなり、パルス周波数変
調器が過変調状態になる。すると、同時に伝送している
周波数変調された音声信号のキャリアに画像信号のキャ
リアが漏れこんでしまい、復調後の音声信号が劣化して
聞こえなくなるという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のアナログ光画像
送信装置は、画像信号入力端子からの画像信号を振幅制
限するダイオードリミタと、音声信号入力端子からの音
声信号に応答して前記音声信号の周波数変調信号を生じ
る周波数変調器と、前記振幅制限された画像信号と前記
周波数変調信号とを周波数分割多重し周波数分割多重信
号を生じる結合部と、前記振幅制限された画像信号から
同期信号のありなしを検出し前記同期信号が検出できな
いときには同期信号不検出信号を生じる同期信号検出部
と、前記周波数分割多重信号に応答してパルス周波数変
調信号を生じ前記同期信号不検出信号を受けると前記
パルス周波数変調信号の中心周波数を前記音声信号の周
波数変調信号のキャリアに漏れ込まない周波数に変化さ
せるパルス周波数変調器と、前記パルス周波数変調信号
に応答してレーザ駆動出力を生じるレーザ駆動回路と、
前記レーザ駆動出力に応答して光信号を生じるレーザダ
イオードとを有している。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。NT
SC信号に代表されるアナログの画像信号S1が画像信
号入力端子に入力される。この信号S1は、2個のダイ
オードを直列接続したダイオードリミタ8により、振幅
制限される。一方、音声信号S2が音声信号入力端子2
に入力される。この音声信号S2は周波数変調器7によ
り周波数変調される。ダイオードリミタ8からの画像信
号S1は、2分岐され、一方は結合器3に供給されて周
波数変調器7からの周波数変調信号S3と周波数分割多
重される。また、ダイオードリミタ8からの画像信号S
1の他方は同期信号検出部9に供給される。結合器3か
らの周波数分割多重信号S4は、パルス周波数変調器4
によってパルス周波数変調される。このパルス周波数変
調信号S6はレーザ駆動回路5を駆動し、レーザ駆動回
路5はこの信号S6に応答してレーザ駆動出力S7を生
ずる。レーザダイオード6はこのレーザ駆動出力S7に
応答して光信号を送出する。
【0007】ここで、上記画像信号S1がNTSC方式
の画像信号であると、パルス周波数変調信号S6のキャ
リアは、周波数変調信号S3のキャリアに洩れ込むこと
はない。しかし、上記画像信号S1が、マイクロ波回線
を伝送路とする画像伝送装置からの出力であると、上記
マイクロ波回線が断になると、上記NTSC画像信号よ
りはるかに大きい白色雑音が画像信号入力端子1に入力
される。この結果は、上述のとおり、パルス周波数変調
信号S6に過変調状態を生じ、このパルス周波数変調信
号S6のキャリアが周波数変調信号S3のキャリアに洩
れ込むことになり、上記光信号を復調後の音声信号に劣
化を生じることになる。
【0008】この実施例では、上述の不具合を生じない
ように、上記白色雑音が画像信号S1の同期信号より大
きいときには、パルス周波数変調信号S6の中心周波数
を周波数変調信号S3のキャリアに洩れ込まない周波数
に変化させている。即ち、同期信号検出部9は、供給さ
れた画像信号S1から同期信号を検出しないときには不
検出信号S5を生じ、パルス周波数変調器4は、この信
号S5に応答してパルス周波数変調信号S6の中心周波
数を周波数変調信号S3のキャリアに洩れ込まない高い
周波数に変化させる。なお、パルス周波数変調信号S6
の中心周波数(キャリア)を高く移動しても、音声信号
S2は周波数変調されているので良質の伝送を行うこと
ができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像信号
よりはるかに大きい白色雑音が重畳入力されているとき
には上記画像信号から同期信号を検出できないことを利
用し、同期信号検出部により上記画像信号から同期信号
のありなしを検出し、同期信号不検出のときには、パル
ス周波数変調信号の中心周波数を音声信号の周波数変調
波である周波数変調信号のキャリアに洩れ込まない高い
周波数に変化させるので大きな白色雑音が入力されても
音声信号の変調信号には悪影響を及ぼさないという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来のアナログ光画像送信装置のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 画像信号入力端子 2 音声信号入力端子 3 結合部 4,4a パルス周波数変調器 5 レーザ駆動回路 6 レーザダイオード 7 周波数変調器 8 ダイオードリミタ 9 同期信号検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10,7/22 H04B 10/00 - 10/30 H04N 5/38 - 5/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号入力端子からの画像信号を振幅
    制限するダイオードリミタと、音声信号入力端子からの
    音声信号に応答して前記音声信号の周波数変調信号を生
    じる周波数変調器と、前記振幅制限された画像信号と前
    記周波数変調信号とを周波数分割多重し周波数分割多重
    信号を生じる結合部と、前記振幅制限された画像信号か
    ら同期信号のありなしを検出し前記同期信号が検出でき
    ないときには同期信号不検出信号を生じる同期信号検出
    部と、前記周波数分割多重信号に応答してパルス周波数
    変調信号を生じ前記同期信号不検出信号を受けると前
    記パルス周波数変調信号の中心周波数を前記音声信号の
    周波数変調信号のキャリアに漏れ込まない周波数に変化
    させるパルス周波数変調器と、前記パルス周波数変調信
    号に応答してレーザ駆動出力を生じるレーザ駆動回路
    と、前記レーザ駆動出力に応答して光信号を生じるレー
    ザダイオードとを有することを特徴とするアナログ光画
    像送信装置。
  2. 【請求項2】 前記同期信号不検出信号を受けて変化す
    る前記パルス周波数変調信号の中心周波数が、前記周波
    数変調信号のキャリアより高いことを特徴とする請求項
    1記載のアナログ光画像送信装置。
JP25786192A 1992-09-28 1992-09-28 アナログ光画像送信装置 Expired - Fee Related JP3259354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786192A JP3259354B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 アナログ光画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786192A JP3259354B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 アナログ光画像送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112895A JPH06112895A (ja) 1994-04-22
JP3259354B2 true JP3259354B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17312195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25786192A Expired - Fee Related JP3259354B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 アナログ光画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259354B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714103B2 (ja) * 2006-07-21 2011-06-29 株式会社東芝 光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06112895A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002962B1 (ko) 대화식 비데오 방법 및 그 장치
JP3259354B2 (ja) アナログ光画像送信装置
US4300166A (en) System for transmitting signals between a television camera and the associated control unit
US6288747B1 (en) Multichannel television sound stereo and surround sound encoder suitable for use with video signals encoded in plural formats
JPH0879799A (ja) 立体視ディスプレイシステム及びその同期信号送信装置と同期信号受信装置
US5877820A (en) Optical transmission of signals
KR960016429A (ko) 비디오 카메라, 카메라 제어 유니트, 비디오 카메라 시스템 및 신호 전송 방법
US5053882A (en) Video signal optical transmission system
JPH06125559A (ja) アナログ光画像送信装置
JP2593169B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP3852018B2 (ja) 多重チャネル・テレビジョン音声ステレオおよびサラウンド・サウンド・エンコーダ
JP3099036B2 (ja) 赤外線多重伝送方式および該方式に用いる赤外線多重信号送信装置、赤外線多重信号受信装置並びに赤外線多重伝送装置
KR970068275A (ko) 적외선 송/수신기를 이용한 영상 및 음성신호 무선 전송 시스템
KR200173912Y1 (ko) 초음파 센서를 이용한 시력보호 티브이(tv)에서 근접거리 감지장치
JPS632482A (ja) Tv信号送受信システム
JPH0457587A (ja) 信号伝送装置
JPH03283928A (ja) Pfm光伝送方式
JP3420009B2 (ja) 電波受信システム
JPH0817347B2 (ja) Rf多重信号光送信器
SU152249A1 (ru) Способ передачи и приема телевизионных сигналов
JPS628980B2 (ja)
JP3000788B2 (ja) バースト信号用光ファイバデータリンク装置
JP2911902B2 (ja) クランプ増幅回路
JP2529375B2 (ja) パルス多重伝送方式における復調回路
JPH08293833A (ja) ビデオピクチャ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees