JP3257996B2 - 高温材料試験片への熱電対取付け方法 - Google Patents

高温材料試験片への熱電対取付け方法

Info

Publication number
JP3257996B2
JP3257996B2 JP26206299A JP26206299A JP3257996B2 JP 3257996 B2 JP3257996 B2 JP 3257996B2 JP 26206299 A JP26206299 A JP 26206299A JP 26206299 A JP26206299 A JP 26206299A JP 3257996 B2 JP3257996 B2 JP 3257996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
test piece
heat
band
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26206299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001083016A (ja
Inventor
章一 加藤
成一 川島
Original Assignee
核燃料サイクル開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 核燃料サイクル開発機構 filed Critical 核燃料サイクル開発機構
Priority to JP26206299A priority Critical patent/JP3257996B2/ja
Publication of JP2001083016A publication Critical patent/JP2001083016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257996B2 publication Critical patent/JP3257996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温材料試験片に
熱電対を取り付ける方法に関し、更に詳しく述べると、
コイルバネの収縮力を利用して耐熱性の帯状体によって
熱電対測温部を高温材料試験片の表面に圧接保持するよ
うにした熱電対取付け方法に関するものである。この技
術は、例えば高温疲労試験において、大型試験片に熱電
対測温部を確実に取り付けるのに有効である。
【0002】
【従来の技術】高速増殖炉の原子炉容器や配管などの設
計に用いる設計線(ひずみ範囲と破損繰り返し数との関
係、安全裕度を含む)を得るために、高温疲労試験を行
っている。高温疲労試験機は、例えば図1のような構造
をなしている。Aは全体構成図であり、Bは要部の詳細
図である。試験片10の両端をグリップ12で掴み、試
験片10の温度を一定(設定に対して±5℃以内)に維
持した状態で、該試験片10に押し当てているひずみ計
14により、試験片のひずみ(変位)を制御してアクチ
ュエータ16により繰り返し負荷を与える。試験片10
に加わる応力はロードセル18で測定する。得られるデ
ータは、破損繰り返し数、動的応力−ひずみ関係データ
などである。
【0003】例えば高速増殖炉の構造材料では、オース
テナイト系ステンレス鋼、フェライト系鋼などが試験対
象であり、試験片は全長25cm程度の大型の円筒状であ
り、中央部分は外形が括れて薄肉状になっている。試験
片10には高周波加熱用のワークコイル20で高周波を
印加することにより加熱制御する。測定温度範囲は、4
50〜650℃程度である。
【0004】高温疲労試験における試験中の温度制御
は、信頼性の高い疲労強度データを得る上で極めて重要
である。そのため上記のように、試験中、試験片10の
温度を一定(設定に対して±5℃以内)に維持する必要
がある。具体的には、熱電対測温部22を試験片10の
表面に当接保持させ、その測定値に基づき温度制御を行
う。従来、小型試験片の場合には、耐熱性ひもを用いて
試験片に熱電対測温部を縛り付ける方法が採用されてき
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この耐熱性ひもによる
縛り付け方法によって大型試験片による高温疲労試験を
実施したところ、計測誤差が大きくなる(最大15℃程
度)問題が生じた。これは、熱電対測温部の当接保持状
態が作業者の熟練度に左右され、未熟練者による作業で
は緩みが生じ易いためと考えられる。
【0006】試験片に熱電対を取り付ける他の方法とし
て、熱電対測温部の点付け溶接が考えられる。しかし、
高温疲労試験では、点付け溶接部分が試験片の亀裂発生
源となるため採用することができない。
【0007】本発明の目的は、熱電対測温部を高温材料
試験片に迅速、確実に且つ容易に取り付けることができ
る方法を提供することである。本発明の他の目的は、大
型試験片に熱電対を取り付ける際に、作業者の熟練度を
必要としない方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高温材料試験
片の側面に熱電対測温部を当接し、その外側を耐熱性材
料からなる帯状体でほぼ半周巻となるように覆い、該帯
状体の両端にコイルバネの一端を接続し、コイルバネの
他端を該コイルバネが伸長状態となるように外部固定部
材に結合し、コイルバネの収縮力を利用して前記帯状体
で熱電対測温部を高温材料試験片表面に圧接保持するよ
うにした高温材料試験片への熱電対取付け方法である。
【0009】耐熱性材料からなる帯状体の両端をまとめ
て1本のコイルバネに接続し、引っ張る方式でもよい
が、帯状体の両端にそれぞれコイルバネの一端ずつを接
続し、両方のコイルバネの他端を、該コイルバネが伸長
状態となるように外部固定部材に結合する方式の方が好
ましい。その場合、各コイルバネの伸長方向と熱電対測
温部の圧接方向とのなす取付け角度を45度以下に設定
するのがよい。
【0010】耐熱性材料からなる帯状体としては、数本
の耐熱性ひもを編んで帯状にし、その両端が丸い輪にな
るように保持した構造が好適である。その他、耐熱性テ
ープの両端に輪状部分を設けた構造等でもよい。
【0011】
【実施例】図2は、本発明に係る高温材料試験片への熱
電対取付け方法の一実施例を示す説明図である。Aは正
面図であり、Bは側面図である。これは高温疲労試験機
に適用した例であり、試験機自体は図1に示すものと同
様であってよいので、それについての説明は省略する。
【0012】大型の材料試験片10は、上下のグリップ
12によって高温疲労試験機にセットされる。その大型
の材料試験片10の側面に熱電対測温部22を当接し、
その外側を耐熱性材料からなる帯状体30でほぼ半周巻
となるように覆う。該帯状体30の両端にそれぞれコイ
ルバネ32の一端ずつを接続し、両方のコイルバネ32
の他端を、該コイルバネ32が伸長状態となるように、
それぞれ外部固定部材(高温疲労試験機の基台部分から
立設した支柱34)に結合する。このようにして、コイ
ルバネ32の収縮力を利用して前記帯状体30で熱電対
測温部22を材料試験片10の表面に圧接保持する。な
お、符号20は高周波加熱用のワークコイルである。
【0013】ここで使用した耐熱性材料からなる帯状体
の一例を図3に示す。耐熱性材料からなる帯状体30
は、数本の耐熱性ひも40を編んで帯状にし、その両端
が丸い輪になるように保持した構造である。耐火繊維
(ここではシリカ繊維を使用しており、その最高使用温
度は1300℃である)からなる4本の耐熱性ひもを編
んで、両端を丸く輪にしてステンレス鋼製の針金42を
巻き付け固定することで作製している。シリカ繊維に代
えて、セラミックス繊維などを用いてもよい。コイルバ
ネとしては、そのバネ定数kが、k=0.026〜0.
046kgf/cm程度のものがよく、ステンレス鋼線あるい
はそれ以外の鋼線などからなる。
【0014】高温材料試験片に熱電対測温部を取り付け
る手順は、次の通りである。まず、2個のコイルバネの
それぞれの一端を支柱に固定しておく。そのうち一方の
コイルバネの他端に、耐熱性の帯状体の一端を取り付け
ておく。そして、材料試験片の中央部分に熱電対測温部
を当て、耐熱性の帯状体で覆って押さえ、該耐熱性の帯
状体の他端を、他方のコイルバネの他端に引っ掛けて、
両方のコイルバネで引っ張るようにして取り付ける。耐
熱性の帯状体の他端を他方のコイルバネの他端に引っ掛
ける際には、金属棒の先端部が曲がったステッキ形状の
引掛け金具を用いて該コイルバネを引っ張ると容易に作
業を行える。
【0015】逆に高温材料試験片から熱電対測温部を取
り外すには、上記引掛け金具を用いて、一方のコイルバ
ネを引っ張るようにして耐熱性の帯状体を弛め、耐熱性
の帯状体との接続部分を取り外せばよい。
【0016】図4は、コイルバネの取付け角度の説明図
である。2本のコイルバネを用いて保持する場合、図4
に示すように、両コイルバネ32の伸長方向x、yと熱
電対測温部22の圧接方向pとのなす取付け角度θを0
〜45度の範囲内に設定するのがよく、より好ましくは
15〜30度程度とするのがよい。ある程度の角度をつ
けて引っ張ることで、熱電対測温部をより確実に試験片
表面に当接させることができる。
【0017】上記の方法によって、大型試験片を用いた
高温疲労試験を、温度計測誤差3℃以内で実施すること
ができた。
【0018】上記のように外部固定部材(支柱)への固
定のし易さから、2本のコイルバネを用いるのが好まし
いが、1本のコイルバネで引っ張る構成でもよい。耐熱
性の帯状体としては、耐熱テープを用いてもよい。
【0019】なお、熱電対測温部の当接保持のために横
方向の力が加わるが、この横方向の力は試験片軸方向の
力(1000〜3000kg)に比べて非常に小さなも
のであり、疲労強度への影響は全く生じない。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように、コイルバネの収
縮力を利用して耐熱性の帯状体によって熱電対測温部を
高温材料試験片表面に圧接保持する方法であるから、大
型試験片に容易に且つ確実に熱電対を取り付けることが
でき、高温疲労試験を高精度で実施することができる。
そして、熱電対取り付けに関して作業者の熟練度が必要
無くなり、試験の信頼性が向上する。
【0021】本発明方法は、大型試験片のみならず従来
の小型試験片にも適用でき、汎用性がある。また、耐熱
性の帯状体は、迅速に着脱でき、何度でも使用できるの
で、作業効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】高温疲労試験機の説明図。
【図2】本発明に係る高温材料試験片への熱電対取付け
方法の一実施例を示す説明図。
【図3】耐熱性の帯状体の一例を示す説明図。
【図4】コイルバネの取付け角度の説明図。
【符号の説明】
10 材料試験片 12 グリップ 20 高周波加熱用のワークコイル 22 熱電対測温部 30 耐熱性の帯状体 32 コイルバネ 34 支柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−54289(JP,A) 実開 平5−64743(JP,U) 実開 昭58−16534(JP,U) 登録実用新案3049162(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01K 1/14 G01K 7/02 G01N 3/00 - 3/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温材料試験片の側面に熱電対測温部を
    当接し、その外側を耐熱性材料からなる帯状体でほぼ半
    周巻となるように覆い、該帯状体の両端にコイルバネの
    一端を接続し、コイルバネの他端を該コイルバネが伸長
    状態となるように外部固定部材に結合し、コイルバネの
    収縮力を利用して前記帯状体で熱電対測温部を高温材料
    試験片表面に圧接保持するようにしたことを特徴とする
    高温材料試験片への熱電対取付け方法。
  2. 【請求項2】 帯状体の両端にそれぞれコイルバネの一
    端ずつを接続し、両方のコイルバネの他端が、該コイル
    バネが伸長状態となるように外部固定部材に結合されて
    おり、各コイルバネの伸長方向と熱電対測温部の圧接方
    向とのなす取付け角度を45度以下に設定する請求項1
    記載の高温材料試験片への熱電対取付け方法。
  3. 【請求項3】 耐熱性材料からなる帯状体が、数本の耐
    熱性ひもを編んで帯状にし、その両端が丸い輪になるよ
    うに保持した構造である請求項1又は2記載の高温材料
    試験片への熱電対取付け方法。
  4. 【請求項4】 耐熱性材料からなる帯状体が、耐熱性テ
    ープの両端に輪状部分を設けた構造である請求項1又は
    2記載の高温材料試験片への熱電対取付け方法。
JP26206299A 1999-09-16 1999-09-16 高温材料試験片への熱電対取付け方法 Expired - Fee Related JP3257996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26206299A JP3257996B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 高温材料試験片への熱電対取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26206299A JP3257996B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 高温材料試験片への熱電対取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001083016A JP2001083016A (ja) 2001-03-30
JP3257996B2 true JP3257996B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17370509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26206299A Expired - Fee Related JP3257996B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 高温材料試験片への熱電対取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257996B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164005B2 (en) 2007-04-10 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayer high-frequency circuit board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099196A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱重工業株式会社 高温高圧機器モニタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164005B2 (en) 2007-04-10 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayer high-frequency circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001083016A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109778666B (zh) 斜拉索索力传感与温度线形控制补偿装置及施工方法
JP3257996B2 (ja) 高温材料試験片への熱電対取付け方法
CN112964411B (zh) 一种基于表面应变的拉索索力测量方法及装置
CN106441072A (zh) 应变仪
JP4061341B2 (ja) ひずみ制御型超高サイクル疲労試験方法および疲労試験装置
US4290709A (en) High taper angle connecting pin for graphite electrode joints
CN216350075U (zh) 中空式高温拉拔试验装置
Fleck Compliance methods for measurement of crack length
JPS63149539A (ja) てこ式クリ−プ試験機
CN111766163A (zh) 高温疲劳试验装置
Haggag et al. A novel stress-strain microprobe for nondestructive evaluation of mechanical properties of materials
CN211477030U (zh) 一种蠕变应变直接测量装置
JPS62134538A (ja) セラミツクスの高温引張試験方法およびその装置
CN210533203U (zh) 一种用于钢卷尺检定的装夹工具
Tsukimori et al. Fatigue and creep-fatigue life evaluation of U-shaped bellows
CN219416994U (zh) 一种用于开裂圆棒试验的紧扣式夹具
CN110963433A (zh) 吊装装置及堆芯核测仪表的安装方法
JPH08285505A (ja) 大径管の外径計測器
GB2185324A (en) Improvements in or relating to material testing apparatus
CN208206369U (zh) 一种吊索拉力测量装置
JP2011242342A (ja) 変態塑性係数測定試験装置および変態塑性係数同定方法
CN207317772U (zh) 炉管壁厚的辅助测量工具
CN108279074A (zh) 一种热电偶固定装置及其使用方法
JPH0454433A (ja) 引掛ローゼットの荷重試験器
CN106248238B (zh) 一种试验用热电偶固定器及安装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees