JP3256717B2 - 半乾式及び乾式脱硫装置 - Google Patents

半乾式及び乾式脱硫装置

Info

Publication number
JP3256717B2
JP3256717B2 JP14353692A JP14353692A JP3256717B2 JP 3256717 B2 JP3256717 B2 JP 3256717B2 JP 14353692 A JP14353692 A JP 14353692A JP 14353692 A JP14353692 A JP 14353692A JP 3256717 B2 JP3256717 B2 JP 3256717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
exhaust gas
desulfurization
slaked lime
combustion furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14353692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309229A (ja
Inventor
英文 池上
正毅 定方
正雄 松村
義巳 石原
充 稲積
静夫 片岡
昌顕 玉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP14353692A priority Critical patent/JP3256717B2/ja
Priority to CN93105454A priority patent/CN1038815C/zh
Publication of JPH05309229A publication Critical patent/JPH05309229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256717B2 publication Critical patent/JP3256717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭の燃焼ガスを脱硫
する脱硫装置に関し、更に詳しくは、省スペース化及び
節水化を可能にした半乾式及び乾式脱硫装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の脱硫装置としては、例え
ば、石灰石供給装置と、石灰石供給装置からの石灰石粉
末を受給して石炭の燃焼時に発生する亜硫酸ガス等の硫
黄酸化物をこの石灰石で一次脱硫するボイラーと、ボイ
ラーからの排気ガスをガスエアーヒーターを経由して受
給し、水を噴霧して排気ガスを噴霧水で冷却しながら硫
黄酸化物を除去して第二次脱硫をするスプレークーラー
と、スプレークーラーからの排気ガスから粉塵を除去す
る集塵器とを備えた半乾式簡易脱硫装置が知られている
(「産業機械」1992年1月号、第19頁〜第23
頁、(社)日本産業機械工業会発行)。
【0003】上記半乾式簡易脱硫装置のボイラーでは下
記化1及び化2に従った反応で一次脱硫が行なわれる。
【化1】 CaCO3CaO+CO2(800℃以上)
【化2】 CaO+SO+1/2O→CaSO(800〜1200℃)
【0004】また、上記半乾式簡易脱硫装置のスプレー
クーラーでは下記化3〜化6に従った反応で二次脱硫が
行なわれ、その結果、下記化3ないし下記化6を纒めた
下記化7に従った脱硫が行なわれる。即ち、二次脱硫に
おいては、ガスエアーヒーターを経由したスプレークー
ラー中の排気ガスに水を噴霧し、一次脱硫で未反応のま
ま残留する生石灰を利用して水の露点近傍で脱硫を行な
い、脱硫後に生成した亜硫酸カルシウムを下流側の集塵
器において除去するようにしている。
【化3】 CaO+HO→Ca(OH)
【化4】 Ca(OH)+SO→CaSO・1/2HO+1/2H
【化5】 SO +HO→HSO
【化6】 HSO+CaO→CaSO・1/2HO+1/2H
【化7】 SO+CaO+1/2HO→CaSO・1/2H
【0005】特に、二次脱硫では、スプレークーラーに
おける噴霧水量を適宜制御してスプレークーラーの出口
ガス温度を水の露点に近い温度(60〜70℃)に冷却
することによって脱硫効率を上げるようにしてある。
【0006】また、その他の従来の脱硫装置としては、
例えば、石炭を燃焼させる燃焼炉内に数μmの石灰石微
粉末を吹き込んで乾式脱硫する装置(特公平3−129
26号公報)、あるいは石炭を燃焼させる燃焼炉内で乾
式脱硫を行なった後、この脱硫で生成した生石灰を湿式
ミルで処理してこれを再使用する装置(特開平3−24
4902号公報)がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半乾式簡易脱硫装置では、上述のように排気ガス温度を
脱硫率の高い水の露点温度近傍まで低下させて二次脱硫
効率を上げる必要があるため、スプレークーラーにおい
て多量の水が消費され、しかも水の噴霧によって装置内
の排気ガスがその露点(60〜80℃)以下になってい
るため、スプレークーラー、集塵器及び煙道において酸
性ガスが結露してこれらを腐食させるという課題があっ
た。更に、上述の従来の半乾式簡易脱硫装置では、スプ
レークーラーに供給する水の噴霧量で排気ガスの温度を
その露点以下に下げるようにしてあるため、排気ガス温
度の変動によって脱硫率が不安定になるという課題があ
った。
【0008】また、特公平3−12926号公報に記載
の乾式脱硫装置では、石灰石の粒径が数μmと極めて小
さいため、このような微粉末を工業的に製造する場合に
はコスト的に高価になり、また、石灰石微粉末の焼成に
よって生成した微粉末表面の生石灰と硫黄酸化物とが反
応して硫酸カルシウムを生成し、これが脱硫反応を阻害
する虞があり、延いては脱硫効率を低下させるという課
題があった。
【0009】また、特開平3−244902号公報に記
載の脱硫装置では、湿式ミルを使用して生石灰を再使用
するようにしているため、この湿式ミルが摩耗し、メン
テナンス上の課題があった。
【0010】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、水の消費量を格段に少なくすると共に排気
ガスによる装置の腐食を防止することができ、脱硫効率
を安定化したコンパクトでメンテナンスフリーの半乾式
及び乾式脱硫装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の半乾式脱硫装置は、石灰石粉末を受給して石炭の燃焼
時に発生する硫黄酸化物を一次脱硫する燃焼炉と、燃焼
炉から流入する排気ガスを噴霧された消石灰スラリーで
排気ガスが結露しない温度まで冷却しながら排気ガス中
の残留硫黄酸化物を二次脱硫する冷却反応器と、冷却反
応器から流入する排気ガスに含まれた粉塵を集めて除去
する第1集塵装置と、第1集塵装置で除去された粉塵及
び補給水をそれぞれ受給して所定濃度の消石灰スラリー
に調製する消石灰スラリー調製槽と、消石灰スラリー調
製槽において調製された消石灰スラリーを上記冷却反応
器へ給送、噴霧する消石灰スラリー供給装置とを備え
半乾式脱硫装置であって上記第1集塵装置の下流側に
第2集塵装置を設け、この第2集塵装置は、結露しない
温度に保持された状態で第1集塵装置から流入する排気
ガス中の残留粉塵を蓄積して粉塵蓄積層を形成し、この
粉塵蓄積層中の消石灰 で第三次脱硫するように構成され
たものである。
【0012】また、本発明の請求項2に記載の半乾式脱
硫装置は、請求項1に記載の半乾式脱硫装置において、
上記冷却反応器において回収された石灰石粉末を上記燃
焼炉へフィードバックするように構成されたものであ
る。
【0013】また、本発明の請求項3に記載の乾式脱硫
装置は、石灰石粉末を受給して石炭の燃焼時に発生する
硫黄酸化物を石灰石粉末で一次脱硫する燃焼炉と、燃焼
炉から流入する排気ガスを噴霧された脱硫剤で排気ガス
が結露しない温度まで冷却しながら排気ガス中の残留硫
黄酸化物を二次脱硫する冷却反応器と、冷却反応器内の
粉塵を回収し且つこの粉塵を流動させて生石灰を再生す
る流動床とを備え、流動床で再生された生石灰を上記燃
焼炉に供給するように構成されたものである。
【0014】また、本発明の請求項4に記載の乾式脱硫
装置は、請求項3に記載の乾式脱硫装置において、上記
冷却反応器から流入する排気ガスの通過時に排気ガスが
結露しない温度に保持した状態でその排気ガスに含まれ
た粉塵を集めて除去する集塵装置と、集塵装置で除去さ
れた粉塵を加熱、調湿し且つこの粉塵を上記脱硫剤とし
て調製する灰回収調製槽とを備え、灰回収調製槽におい
て調製された脱硫剤を上記冷却反応器へ給送、噴霧する
ように構成されたものである。
【0015】
【作用】本発明の請求項1に記載の半乾式脱硫装置によ
れば、燃焼炉で石灰石粉末を受給すれば、石炭の燃焼時
に石灰石粉末で硫黄酸化物を除去して一次脱硫を行な
い、一次脱硫後の排気ガスが燃焼炉から冷却反応器内に
流入すると、消石灰スラリー調製槽から供給、噴霧され
た消石灰スラリーでこの排気ガスは結露しない所定の温
度まで冷却されて排気ガス中の残留硫黄酸化物が消石灰
と反応して二次脱硫されて第1集塵装置へ流入し、第1
集塵装置で排気ガス中の塵埃を集めて除去する間に、第
1集塵装置からの粉塵及び補給水をそれぞれ消石灰スラ
リー調製槽に供給して所定濃度の消石灰スラリーに調製
し、調製された消石灰スラリーを消石灰スラリー供給装
置によって冷却反応器へ噴霧、供給して二次脱硫に供す
ることができると共に、第1集塵装置から結露しない温
度に保持された状態で第2集塵装置内に流入する排気ガ
スからその残留粉塵を第2集塵装置で集塵、除去する間
に、粉塵を第2集塵装置に蓄積して粉塵蓄積層を形成
し、この粉塵蓄積層中の消石灰で第三次脱硫することが
できる
【0016】また、本発明の請求項2に記載の半乾式脱
硫装置によれば、上記冷却反応器において回収された石
灰石粉末を上記燃焼炉へフィードバックすることによっ
て未反応の石灰石粉末を再使用することができる。
【0017】また、本発明の請求項3に記載の乾式脱硫
装置によれば、燃焼炉で石灰石粉末を受給すれば、石炭
の燃焼時に石灰石粉末で硫黄酸化物を除去して一次脱硫
を行ない、一次脱硫後の排気ガスが燃焼炉から冷却反応
器内に流入すると、冷却反応器内では排気ガスが結露し
ない所定の温度まで冷却されて排気ガス中の残留硫黄酸
化物が噴霧された脱硫剤と反応して二次脱硫されて集塵
装置へ流入する一方、冷却反応器では排気ガス中の粉塵
を回収すると共に、この回収粉塵を流動床内で流動さ
せ、流動時の粉塵間の摩擦によって生石灰を再生した
後、この再生生石灰を燃焼炉に戻して再使用することが
できる。
【0018】また、本発明の請求項4に記載の乾式脱硫
装置によれば、排気ガスが結露しない温度に保持した状
態で、上記冷却反応器から集塵装置内に流入する排気ガ
スからその粉塵を集塵装置で集めて除去すると共に、集
塵装置で除去された粉塵を灰回収調製槽内に回収し、こ
の回収粉塵を灰回収調製槽内で加熱、調湿して脱硫剤を
調製した後、この脱硫剤を上記冷却反応器へ給送、噴霧
して二次脱硫に供することができる。
【0019】
【実施例】以下、図1に示す実施例に基づいて本発明を
説明する。尚、図1は本発明に係る半乾式脱硫装置の一
実施例のシステム全体を示す斜視図、図2は図1に示す
半乾式脱硫装置における石灰石の吹込率と燃焼炉内の脱
硫率との関係の一例を示すグラフ、図3は図1に示す半
乾式脱硫装置における消石灰の吹込率と二次及び三次脱
硫の合計脱硫率との関係の一例を示すグラフ、図4は本
発明に係る乾式脱硫装置の一実施例のシステム全体を示
す構成図である。
【0020】本実施例の半乾式脱硫装置は、図1に示す
ように、石灰石粉末を受給して石炭の燃焼時に発生する
亜硫酸ガス等の硫黄酸化物(以下、「亜硫酸ガス」で代
表する)を石灰石粉末で一次脱硫する燃焼炉1と、燃焼
炉1から流入する排気ガスを噴霧された消石灰スラリー
Sで排気ガスが結露しない温度まで冷却しながら排気ガ
ス中の残留亜硫酸ガスを二次脱硫する冷却反応器2と、
冷却反応器2から流入する排気ガスの通過時にその粉塵
及び水を除去する第1集塵装置3と、第1集塵装置3で
除去された粉塵及び補給水Wをそれぞれ受給して所定濃
度の消石灰スラリーSに調製する消石灰スラリー調製槽
4と、消石灰スラリー調製槽4において調製された消石
灰スラリーSを上記冷却反応器2へ給送、噴霧する消石
灰スラリー供給装置(ポンプ)5とを備えて構成されて
いる。
【0021】更に、上記半乾式脱硫装置には、図1に示
すように、上記第1集塵装置3の下流側に第2集塵装置
6が設けられており、第1集塵装置3から流入する排気
ガスが第2集塵装置6を通過する時に排気ガス中の粉塵
を集めて除去した残留粉塵を蓄積させて後述の粉塵蓄積
層(ケーキ層)を形成させ、このケーキ層を通過する排
気ガスからケーキ層中の消石灰で第三次脱硫すると共
に、第2集塵装置6で除去された粉塵の一部を上記消石
灰スラリー調製槽4に供給するようにしてある。
【0022】而して、上記燃焼炉1には、石炭貯留槽
(図示せず)及び予め10〜300μm程度の粒径に調
製された石灰石粉末を貯留する石灰石貯留槽7が付帯し
ており、上記燃焼炉1は、石炭貯留槽から火格子上に自
動的に石炭を受給して石炭を燃焼させると共に、石灰石
貯留槽7から配管8を介して吹き込まれた石灰石を受給
して石炭の燃焼温度(800〜1200℃)で石灰石粉
末の表面に逐次生成する生石灰で石炭燃焼時に発生した
亜硫酸ガスを脱硫するようにしてある。この脱硫に際
し、石灰石粉末の吹込率、即ち、ガス中の亜硫酸ガスに
対して当量の石灰石を吹き込んだ時の吹込率を100%
とした場合の石灰石の吹込率と一次脱硫率の関係は、燃
焼炉1の型式によっても異なるが、本実施例では、石灰
石粉末の平均粒径を12μmにした場合、図2に示す関
係が得られた。同図によれば、石灰石粉末の吹込率が2
00%で30〜50%の一次脱硫率が得られたことと、
後の二次、三次脱硫のことを勘案すれば、実用上の吹込
率は200〜300%の範囲が好ましい。特に、燃焼炉
1が流動床の場合には、石灰石粉末の燃焼炉1内の滞留
時間が長く、石灰石粉末が滞留する間にその表面の生石
灰が逐次削られて生石灰が逐次更新されるため、60〜
70%の脱硫率を得ることができる。そして、一次脱硫
後の排気ガスはダクト9を介して冷却反応器2へ流入す
るようにしてある。
【0023】また、上記冷却反応器2は、上記消石灰ス
ラリー調製槽4から配管10を介してポンプ5で吹き込
まれた消石灰スラリーSを内部全体に飛散させて排気ガ
スを180℃前後から排気ガスが結露しない温度、即ち
90〜150℃まで冷却すると共に、その消石灰が排気
ガス中の残留亜硫酸ガスと下記化8の反応を起こして二
次脱硫するようにしてある。この脱硫に際しての消石灰
スラリーSの吹込率は、消石灰スラリーSの消石灰と排
気ガス中の亜硫酸ガスのモル比(Ca/S)で表わさ
れ、この消石灰スラリーSの吹込率(Ca/S)と二次
脱硫率及び三次脱硫率の合計脱硫率との間には、図3に
示す関係が得られた。同図によれば、消石灰スラリーS
の吹込率は、排気ガス温度が90〜150℃の範囲にお
いて90%以上の脱硫率が得られる1〜3の範囲が好ま
しい。そして、二次脱硫後の排気ガスがダクト11を介
して第1集塵装置3へ流入すると共に、冷却反応器2の
ホッパー12において回収された石灰石粉末が配管13
を介してポンプ14によって上記燃焼炉1へフィードバ
ックするようにしてある。
【化8】 Ca(OH)+SO→CaSO・1/2HO+1/2H
【0024】また、上記第1集塵装置3はサイクロンか
らなり、このサイクロン3は二次脱硫後の排気ガスが内
部を流通する間にその生石灰、硫酸カルシウム、亜硫酸
カルシウム、石灰石等のダストからなる粉塵を除去して
ケーキ層として蓄積するようにしてある。このサイクロ
ン3において蓄積されたケーキ層は所定時間毎に全て除
去して消石灰スラリーS用として配管15を介して半乾
燥状態で後述する消石灰スラリー調製槽4へ供給するよ
うにしてある。そして、サイクロン3で除塵された排気
ガスが配管16を介して第2集塵装置6へ流入するよう
にしてある。
【0025】また、上記第2集塵装置6は、排気ガスが
結露しない温度に保持された状態で稼動し、且つ不織布
を瀘過材とするバッグフィルターを備えて構成され、排
気ガスがバッグフィルターを流通する間に排気ガス中に
残留する粉塵を除去してバッグフィルター内面に粉塵が
付着して上述のケーキ層を形成すると共に、このケーキ
層を排気ガスが通過する間に三次脱硫するようにしてあ
る。即ち、上記ケーキ層には未反応の石灰石の他、硫酸
カルシウム、亜硫酸カルシウムと共に多量の消石灰が含
有され、上記排気ガスがこのケーキを通過する間に、こ
の排気ガス中の残留亜硫酸ガスが上記ケーキ層中の消石
灰と反応してその80%が除去されるようにしてあり、
この三次脱硫を含めて全体として上述のように90%以
上の脱硫をすることができる。また、上記第2集塵装置
6は、排気ガス中の亜硫酸ガスが結露しないように90
〜150℃に保持され、除塵された排気ガスをブロアー
17によって下流側の煙道18へ排気するようにしてあ
る。而して、上記バッグフィルターとしては、排気ガス
の内外の圧力差が50〜150mm水柱のものが好まし
く、そして、このバッグフィルターに形成されるケーキ
層が3〜8mmになれば、上記バッグフィルターから自
動的にケーキ層を払い落とし、その一部を半乾燥状態の
まま配管19を介して上記消石灰スラリーS用として上
記消石灰スラリー調製槽4へ供給し、残余のケーキを配
管20を介して外部の回収槽21へ排出するようにして
いる。また、上記排気ガスのケーキ層における透過速度
は、通常が1〜1.5m/分が好ましい。
【0026】また、上記消石灰スラリー調製槽4は撹拌
機22を備え、上記サイクロン3のケーキ及び第2集塵
装置6のケーキ層の一部並びに配管23からの補給水W
をそれぞれ受給し、これらを撹拌機22で撹拌すること
によって各ケーキ中の生石灰から下記化9に従って消石
灰を生成させて2〜6%の消石灰を含有する消石灰スラ
リーSに調製するようにしてある。そして、上記消石灰
スラリー調製槽4において調製された消石灰スラリーS
は、上述のように配管10を介してポンプ5によって消
石灰スラリーSを上記冷却反応器2へ噴霧して燃焼炉1
からの排気ガスを180℃前後から90〜150℃に冷
却するようにしてある。
【化9】 CaO+HO→Ca(OH)
【0027】次に、半乾式脱硫装置の動作について説明
する。燃焼炉1が石灰石貯留槽7から石灰石粉末を受給
すれば、石炭の燃焼によって発生する亜硫酸ガスが、そ
の燃焼熱で石灰石粉末の表面に生成した生石灰と反応し
て硫酸カルシウムを生成することによって燃焼ガスを一
次脱硫する。
【0028】燃焼炉1からの一次脱硫後の排気ガスは、
冷却反応器2内に流入し、消石灰スラリー調製槽4から
配管10を介してポンプ5によってその内部に噴霧され
た消石灰スラリーSで180℃前後から90〜150℃
に冷却される。この際、消石灰が排気ガス中に残留する
亜硫酸ガスと反応して亜硫酸カルシウムを生成すること
によって排気ガスを二次脱硫する。
【0029】冷却反応器2からの二次脱硫後の排気ガス
はサイクロン3へ流入し、サイクロン3において排気ガ
ス中の硫酸カルシウム等からなる塵埃と水を排気ガス中
から集塵し、脱水する。集塵と脱水がされた排気ガスは
更に第2集塵装置6内に流入し、この内部においてサイ
クロン3で除塵されなかった残留粉塵を排気ガス中から
集塵する。集塵された粉塵は第2集塵装置6のバッグフ
ィルターの内面に付着、蓄積してケーキ層を形成すると
共に、排気ガスがケーキ層を通過する間に、排気ガス中
の残留亜硫酸ガスがこのケーキ層に含有される消石灰と
反応して硫酸カルシウムを生成することによって排気ガ
スを第三次脱硫する。
【0030】この間にサイクロン3で除去されたケーキ
及び第2集塵装置6で除去されたケーキ層の一部並びに
補給水Wがそれぞれ消石灰スラリー調製槽4に適時供給
され、各ケーキ中の生石灰と水とから消石灰を生成さ
せ、消石灰を2〜6%含有する消石灰スラリーSとして
調製した後、ポンプ5によって上述のように冷却反応器
2へ配管10を介して供給し、石灰石を循環使用する。
【0031】以上説明したように本実施例の半乾式脱硫
装置によれば、コンパクト装置で一次脱硫ないし三次
脱硫によって90%以上の脱硫率を得ることができ、し
かも水は循環使用するため、消石灰スラリーSの調製に
必要な補給水Wのみで済み、従来の脱硫装置に比べて格
段の節水を図ることができ、水資源の少ない地域におい
て好適に用いることができる。また、本実施例では、燃
焼炉1が小型で一次脱硫が効果的に行なわれない場合で
あっても、二次及び三次脱硫によってその脱硫の不足分
を補完することができ、更に、脱硫装置全体を通して排
気ガスの温度が90〜150℃で稼動させるため、安定
した稼動を簡単且つ容易に行なうことができ、しかも排
気ガスの結露がなく装置自体の腐食を防止して装置の寿
命を長期化することができる。また、本実施例の半乾式
脱硫装置によれば、脱硫工程で機械的処理を含まないた
め、殆どメンテナンスフリーで装置を稼動することがで
きる。
【0032】また、本実施例の乾式脱硫装置は、図4に
示すように、石灰石粉末を受給して石炭の燃焼時に発生
する硫黄酸化物を石灰石粉末で一次脱硫する燃焼炉31
と、燃焼炉31から流入する排気ガスを噴霧された脱硫
剤で排気ガスが結露しない温度まで冷却しながら排気ガ
ス中の残留硫黄酸化物を二次脱硫する冷却反応器32
と、冷却反応器32内の粉塵を回収するサイクロン33
と、サイクロン33によって回収された粉塵を流動させ
て生石灰を再生する流動床34とを備え、流動床34で
再生された生石灰を配管35を介して上記燃焼炉31に
供給するように構成されている。
【0033】更に、上記乾式脱硫装置は、図4に示すよ
うに、上記冷却反応器32から流入する排気ガスの通過
時に排気ガスを結露しない温度に保持した状態でその排
気ガスから粉塵を集めて除去する集塵装置36と、集塵
装置36で除去された石灰石、生石灰、硫酸カルシウム
等からなる粉塵を加熱、調湿して脱硫剤として調製する
灰回収調製槽37とを備え、灰回収調製槽37において
調製された脱硫剤を配管38を介して上記冷却反応器3
2へ給送、噴霧するように構成されている。そして、上
記集塵装置36としては、例えば、バッグフィルターを
備えたもの、あるいはサイクロン等の従来から公知のも
のを用いることができる。
【0034】また、上記集塵装置36の下流側にはブロ
アー39が配設され、このブロアー39によって集塵装
置36の排熱ガスを配管40を介して調湿噴霧器41へ
送り込むようにしてある。また、この調湿噴霧器41に
は配管42、43が接続され、これらの配管42、43
を介して調湿噴霧器41内に水及び予熱空気をそれぞれ
送り込むことによって排気ガスを熱処理用ガスとして加
熱、調湿し、上記灰回収調製槽37へ送り込み、この熱
処理用ガスによって既に灰回収調製槽37内に貯留され
た粉塵を熱処理して上記化3に従って消石灰を含有する
脱硫剤として調製するようにしてある。また、上記ブロ
アー39は、配管44を介して上記流動床34の底部に
連通しており、このブロアー39によって排気ガスを流
動床34の底部から送り込み、この流動床34に回収さ
れた粉塵を流動させて生石灰を再生するようにしてあ
る。
【0035】次に、上記乾式脱硫装置の動作について説
明する。燃焼炉31が石灰石粉末を受給すれば、上記化
1及び化2に従って、石炭の燃焼によって発生する亜硫
酸ガスが、その燃焼熱で石灰石粉末の表面に生成した生
石灰と反応して硫酸カルシウムを生成することによって
燃焼ガスを一次脱硫する。
【0036】燃焼炉31からの一次脱硫後の排気ガス
は、冷却反応器32内で灰回収調製槽37から噴霧され
た脱硫剤で排気ガスが結露しない温度、即ち約180℃
から90〜150℃程度に冷却されながら排気ガス中の
残留硫黄酸化物が上記化4に従って二次脱硫され、全体
として80〜90%以上の脱硫率が達成される。二次脱
硫後の排気ガスは冷却反応器32から集塵装置36へ流
入する一方、この排気ガス中の未反応の生石灰粉末は、
サイクロン33によって粉塵と共に回収されて流動床3
4に集められ、この流動床34内で未反応の生石灰粉末
を流動させてその表面に付着した硫酸カルシウム等の二
次脱硫生成物を削り取って生石灰粉末を再生し、この再
生生石灰粉末を配管35を介して燃焼炉31へフィード
バックして再利用する。
【0037】また、冷却反応器32からの二次脱硫後の
排気ガスは上述のように集塵装置36へ流入し、集塵装
置36において排気ガス中の硫酸カルシウム等からなる
石灰石、生石灰、硫酸カルシウム等の粉末からなる塵埃
を排気ガス中から集塵して灰回収調製槽37へ回収す
る。一方、この間に、調湿噴霧器41内ではブロアー3
9で配管40を介して送り込まれる排気ガスは、配管4
2、43を介して送り込まれる水及び予熱空気によって
加熱、調湿して熱処理用ガスを生成し、この熱処理用ガ
スを調湿噴霧器41から灰回収調製槽37へ噴霧して灰
回収調製槽37内部の粉塵を熱処理して生石灰を含有す
る粉塵から消石灰を含有する脱硫剤に調製する。調製さ
れた脱硫剤は灰回収調製槽37から配管38を介して冷
却反応器32内に噴霧されて二次脱硫に供される。ま
た、集塵装置36における集塵後の排気ガスはそのまま
排出されるが、その一部は配管44を介して流動床34
に送り込まれて生石灰を再生し、燃焼炉31に送り込ま
れ石灰石粉末の散布に供される。
【0038】以上説明したように本実施例の乾式脱硫装
置によれば、流動床34で再生した生石灰を燃焼炉31
内の一次脱硫で再使用するため、上記半乾式脱硫装置と
同様に石灰石粉末の消費量を節約することができ、ま
た、集塵後の排気ガスを燃焼炉31における石灰石粉末
の散布に利用するようにしているため、外部の空気を用
いて石灰石粉末の散布する従来の場合よりも燃焼炉31
の燃焼効率を向上させることができ、しかも外部の新た
な空気を燃焼炉31に導入しないため、窒素酸化物の増
加をなくすことができる。また、本実施例では、上記半
乾式脱硫装置に準じた効果をも期することができる。
【0039】尚、本発明は、上記実施例に何等制限され
るものではない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1、
2に記載の発明によれば、水の消費量を格段に少なくす
ると共に排気ガスによる装置の腐食を防止することがで
き、三次脱硫まで行って高い脱硫効率安定化すること
ができ、しかもコンパクトで機械的処理を含まないメン
テナンスフリーの半乾式脱硫装置を提供することができ
る。
【0041】また、本発明の請求項3、4に記載の発明
によれば、水の消費量を格段に少なくすると共に排気ガ
スによる装置の腐食を防止することができ、脱硫効率を
安定化したコンパクトでメンテナンスフリーの乾式脱硫
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半乾式脱硫装置の一実施例のシス
テム全体を示す斜視図である。
【図2】図1に示す半乾式脱硫装置おける石灰石の吹込
率と燃焼炉内の脱硫率との関係の一例を示すグラフであ
る。
【図3】図1に示す半乾式脱硫装置おける消石灰の吹込
率と二次及び三次脱硫の合計脱硫率との関係の一例を示
すグラフである。
【図4】本発明に係る乾式脱硫装置の一実施例のシステ
ム全体を示す構成図である。
【符号の説明】
1 燃焼炉 2 冷却反応器 3 サイクロン(第1集塵装置) 4 消石灰スラリー調製槽 5 ポンプ(消石灰スラリー供給装置) 6 第2集塵装置 31 燃焼炉 32 冷却反応器 34 流動床 36 集塵装置 37 灰回収調製槽
フロントページの続き (73)特許権者 000133032 株式会社タクマ 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3番23号 (73)特許権者 592120173 株式会社エピカ技研 東京都練馬区富士見台1丁目12番17号 (72)発明者 池上 英文 東京都港区西新橋1丁目7番2号 財団 法人エンジニアリング振興協会内 (72)発明者 定方 正毅 東京都文京区本郷7丁目3番1号 東京 大学工学部化学工学科内 (72)発明者 松村 正雄 東京都中央区銀座4丁目2番11号 株式 会社石井鐵工所内 (72)発明者 石原 義巳 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 財団法人電力中央研究所内 (72)発明者 稲積 充 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3番23号 株式会社タクマ内 (72)発明者 片岡 静夫 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3番23号 株式会社タクマ内 (72)発明者 玉山 昌顕 東京都練馬区富士見台1丁目12番17号 日中技術資源貿易株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−244902(JP,A) 特開 平4−94722(JP,A) 特開 平3−89916(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/50 B01D 53/81

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石灰石粉末を受給して石炭の燃焼時に発
    生する硫黄酸化物を一次脱硫する燃焼炉と、燃焼炉から
    流入する排気ガスを噴霧された消石灰スラリーで排気ガ
    スが結露しない温度まで冷却しながら排気ガス中の残留
    硫黄酸化物を二次脱硫する冷却反応器と、冷却反応器か
    ら流入する排気ガスに含まれた粉塵を集めて除去する第
    1集塵装置と、第1集塵装置で除去された粉塵及び補給
    水をそれぞれ受給して所定濃度の消石灰スラリーに調製
    する消石灰スラリー調製槽と、消石灰スラリー調製槽に
    おいて調製された消石灰スラリーを上記冷却反応器へ給
    送、噴霧する消石灰スラリー供給装置とを備えた半乾式
    脱硫装置であって上記第1集塵装置の下流側に第2集
    塵装置を設け、この第2集塵装置は、結露しない温度に
    保持された状態で第1集塵装置から流入する排気ガス中
    の残留粉塵を蓄積して粉塵蓄積層を形成し、この粉塵蓄
    積層中の消石灰で第三次脱硫するようにしたことを特徴
    とする半乾式脱硫装置。
  2. 【請求項2】 上記冷却反応器において回収された石灰
    石粉末を上記燃焼炉へフィードバックするようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半乾式脱硫装置。
  3. 【請求項3】 石灰石粉末を受給して石炭の燃焼時に発
    生する硫黄酸化物を石灰石粉末で一次脱硫する燃焼炉
    と、燃焼炉から流入する排気ガスを噴霧された脱硫剤で
    排気ガスが結露しない温度まで冷却しながら排気ガス中
    の残留硫黄酸化物を二次脱硫する冷却反応器と、冷却反
    応器内の粉塵を回収し且つこの粉塵を流動させて生石灰
    を再生する流動床とを備え、流動床で再生された生石灰
    を上記燃焼炉に供給するようにしたことを特徴とする乾
    式脱硫装置。
  4. 【請求項4】 上記冷却反応器から流入する排気ガスの
    通過時に排気ガスを結露しない温度に保持した状態でそ
    の排気ガスに含まれた粉塵を集めて除去する集塵装置
    と、集塵装置で除去された粉塵を加熱、調湿し且つこの
    粉塵を上記脱硫剤として調製する灰回収調製槽とを備
    え、灰回収調製槽において調製された脱硫剤を上記冷却
    反応器へ給送、噴霧するようにしたことを特徴とする
    求項3に記載の乾式脱硫装置。
JP14353692A 1992-05-08 1992-05-08 半乾式及び乾式脱硫装置 Expired - Lifetime JP3256717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14353692A JP3256717B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 半乾式及び乾式脱硫装置
CN93105454A CN1038815C (zh) 1992-05-08 1993-05-08 半干式及干式脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14353692A JP3256717B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 半乾式及び乾式脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309229A JPH05309229A (ja) 1993-11-22
JP3256717B2 true JP3256717B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=15341034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14353692A Expired - Lifetime JP3256717B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 半乾式及び乾式脱硫装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3256717B2 (ja)
CN (1) CN1038815C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102228781A (zh) * 2011-04-21 2011-11-02 北京科技大学 一种半干法烟气脱硫装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009991B2 (ja) * 1994-03-22 2000-02-14 エム・アイ・シー株式会社 排気からの大気汚染物質分別装置
US5827488A (en) * 1996-09-06 1998-10-27 Dravo Lime Company Process for removing SO2 and NOx from a gaseous stream
CN104524913B (zh) * 2014-12-26 2016-04-13 游瑞生 一种聚烯烃木塑造粒中产生的废气的处理方法
FI20155805A (fi) 2015-11-04 2017-05-05 Amec Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä kiertoleijupetikattilalaitoksesta syntyvien savukaasujen rikkidioksiidipitoisuuden vähentämiseksi
DE102015122230A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Graf Enviropro Gmbh Verfahren zur Abgasreinigung mittels eines Wirbelschichtströmungsreaktors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122922A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Treatment of exhaust gas
DE4109343A1 (de) * 1991-03-19 1992-09-24 Ver Energiewerke Ag Verfahren und vorrichtung zur regelung einer rauchgasentschwefelung in einem mit fossilen brennstoffen gefeuerten dampfkessel
KR100286020B1 (ko) * 1997-12-16 2001-04-16 윤종용 냉장고

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102228781A (zh) * 2011-04-21 2011-11-02 北京科技大学 一种半干法烟气脱硫装置
CN102228781B (zh) * 2011-04-21 2013-01-30 北京科技大学 一种半干法烟气脱硫装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1038815C (zh) 1998-06-24
CN1078170A (zh) 1993-11-10
JPH05309229A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050201914A1 (en) System and method for treating a flue gas stream
GB2234232A (en) Desulphurizing flue gas with calcium salts
CN105080332A (zh) 烧结球团烟气资源化系统及工艺方法
JP2651029B2 (ja) ガス清浄化法
EP0170355B1 (en) Emission control process for combustion flue gases
US4600568A (en) Flue gas desulfurization process
US4640825A (en) Process for simultaneous removal of SO2 and NOx from gas streams
CN113828148B (zh) 一种一氧化碳高效利用的烟气处理系统及烟气处理方法
US4670238A (en) Recycled sorbent flue gas desulfurization
JP3256717B2 (ja) 半乾式及び乾式脱硫装置
KR930012041B1 (ko) 로내 동시탈황 탈질방법
CN101462022B (zh) 一种循环流化床烟气脱硫装置
US5624648A (en) Method and apparatus for cleaning flue gas
JP2994913B2 (ja) 酸化マグネシウムによる湿式排煙脱硫装置及びその脱硫方法
CN202724993U (zh) 干法湿法联合烟气脱硫系统
CN214020112U (zh) 一种污泥焚烧烟气治理系统
EP0836878A1 (en) Method for removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from combustion gases
JPH07116454A (ja) 排煙脱硫方法および装置
JPS6139095B2 (ja)
JPH06142447A (ja) 湿式排煙脱硫装置からの石膏スラリの処理方法
JPH0549853A (ja) 排煙脱硫方法および装置
JPH02152520A (ja) 乾式排ガス処理方法
JPH04141215A (ja) 排煙脱硫方法
JPH01270926A (ja) 高石灰含有フライアッシュ利用による乾式排煙脱硫装置
JPH09236389A (ja) Dl式焼結機の排ガス処理装置および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11