JP3256512B2 - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JP3256512B2
JP3256512B2 JP02343699A JP2343699A JP3256512B2 JP 3256512 B2 JP3256512 B2 JP 3256512B2 JP 02343699 A JP02343699 A JP 02343699A JP 2343699 A JP2343699 A JP 2343699A JP 3256512 B2 JP3256512 B2 JP 3256512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission
battery
transmission device
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02343699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224781A (ja
Inventor
寛 西川
Original Assignee
エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 filed Critical エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority to JP02343699A priority Critical patent/JP3256512B2/ja
Publication of JP2000224781A publication Critical patent/JP2000224781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256512B2 publication Critical patent/JP3256512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は伝送装置に関し、特
に、電源が切断されたとき、そのことを表す電源断通知
信号を生成して対向先伝送装置に送出する伝送装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、伝送装置の電源が切断されて
いることを対向先伝送装置に通知するため、蓄電器に蓄
えられた電力により特定の信号、すなわち電源断通知信
号を生成して伝送路に送出する方式が用いられてきた。
図2は、従来の、電源断通知機能付き伝送装置の一構成
例を示すブロック図である。図2に示した従来の伝送装
置20では、電源10が投入されている場合、蓄電器1
3にはダイオード11を通じて電源10より電力が供給
され充電される。そして、電源10が切断されると、そ
のことによってスイッチ16はオンし、蓄電器13より
発信器17に電力が供給される。これにより発信器17
は動作し、電源断通知信号を生成する。
【0003】このとき、切り替え器18は、電源10が
切断されたことから伝送路3を発信器17に接続してお
り、したがって、発信器17が生成した上記電源断通知
信号は伝送路3を通じて対向先の伝送装置1へ伝送され
る。伝送装置1ではこの電源断通知信号を受けて伝送装
置20の電源10が切断されたことを知ることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の伝送装置20では、電源10が切断されて一定の期
間は、発信器17は蓄電器13からの電力により動作し
て電源断通知信号を生成できるが、時間が経過して蓄電
器13が消耗し十分な電力を供給できなくなると、発信
器17は動作を停止し、電源断通知信号は伝送装置1に
送信されなくなってしまう。したがって、伝送装置1
が、伝送装置20の電源切断を知り得るのは電源10が
切断された直後の一定期間においてのみであり、その期
間以降は、伝送装置20から信号が送られてこないの
は、伝送装置20の電源10が切断されいるためか、あ
るいは例えば伝送装置20や伝送路3に異常が発生した
ためなのかを識別することができない。
【0005】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的は、電源が切断されていると
き、そのことを対向先伝送装置に常時、通知可能な伝送
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、電源が投入されているとき前記電源により充
電される蓄電器と、前記電源が切断されたことを表す電
源断通知信号を生成して対向先伝送装置に送出する発信
手段とを備えた伝送装置であって、データ信号である受
信信号の電力により前記蓄電器を充電する充電手段と、
前記電源が切断され、かつ前記蓄電器の電圧が基準値を
越えているときオンして前記蓄電器を前記発信手段に接
続し、前記蓄電器が供給する電力により前記発信手段を
動作させるスイッチ手段とを備え、前記充電手段は、第
2のスイッチ手段と、昇圧トランスと、整流回路とを含
み、前記第2のスイッチ手段は前記電源が投入されてい
るときは伝送路を受信機に接続し、前記電源が切断され
ているときは伝送路を前記昇圧トランスに接続し、前記
昇圧トランスは伝送路を通じ受信した前記データ信号を
昇圧し、前記整流回路は前記昇圧トランスにより昇圧さ
れた受信信号を整流して前記蓄電器に供給し、前記蓄電
器はコンデンサにより構成され、前記受信信号の前記電
力は、前記発信手段を連続的に動作させることができな
い程度に微弱であり、前記スイッチ手段は、前記電源が
切断されオンした後、前記蓄電器が消耗し前記蓄電器の
電圧が前記基準値以下となってオフする動作と、前記蓄
電器が前記受信信号の電力により充電され前記蓄電器の
電圧が前記基準値を越えて再度オンする動作とを繰り返
し、前記発信手段は間欠的に動作することを特徴とす
る。
【0007】本発明の伝送装置では、蓄電器は、電源が
切断されても、充電手段により受信信号の電力で充電さ
れる。そして、スイッチ手段は、電源が切断され、かつ
蓄電器の電圧が基準値を越えているときオンして蓄電器
を発信手段に接続する。これにより発信手段は動作し、
電源断通知信号を生成して対向先伝送装置に送信する。
したがって、本発明の伝送装置では、電源が切断された
状態が続いても、発信手段には継続して電力が供給さ
れ、発信手段は常時、電源断通知信号を生成できる。そ
のため、対向先伝送装置では、この電源断通知信号によ
り、上記伝送装置の電源が切断されていることを常に確
認することができる。
【0008】ただし、伝送装置における電源切断の状態
が続いた場合、蓄電器が消耗して、いったん電圧が低下
し、その結果、スイッチ手段はオフし、発信手段への電
力の供給が停止する。そのため発信手段は動作を停止
し、電源断通知信号は対向先の伝送装置に送出されなく
なる。しかし、対向先の伝送装置が送信を継続すると、
対向先の伝送装置からの信号によって蓄電器はしだいに
充電され、電圧が上昇する。したがって、蓄電器の電圧
が基準値を超えた段階でスイッチ手段は再度、オンし、
発信手段は電源断通知信号の送出を再開する。すなわ
ち、本発明では、電源が切断された状態が継続すると、
電源断通知信号は間欠的に送出されることになる。
【0009】そして、その時間間隔は対向先の伝送装置
の送信信号の電力と、伝送路の減衰量に依存し、伝送路
の減衰量が大きいほど蓄電器の充電に時間がかかり、電
源断通知信号の送出間隔は長くなる。したがって、対向
先の伝送装置では、電源断通知信号の送出間隔と自局の
送信電力から送信側の伝送路における信号の減衰量を推
定でき、推定結果にもとづいて例えば送信電力を適切な
水準に設定することができる。
【0010】また、電源断通知信号の送信電力はあらか
じめ判っているため、対向先の伝送装置では、受信した
電源断通知信号の電力を測定し、あらかじめ判っている
上記送信電力と比較することによって、受信側の伝送路
における信号減衰量を推定することができる。そして、
推定結果にもとづいて、たとえば受信感度を適切な水準
に設定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による伝送装
置の一例を示すブロック図である。図中、図2と同一の
要素には同一の符号が付されている。図1において、対
向先の伝送装置1と本実施の形態例の伝送装置2は伝送
路3を通じて接続されている。伝送路3より伝送装置2
に送られてきた信号は切り替え機8(本発明に係わる第
2のスイッチ手段)に入力されている。切り替え機8
は、電源10がオンの状態(投入されている状態)のと
きは上記受信信号を受信機9へ供給し、電源10がオフ
のとき(切断されているとき)は昇圧トランス14へ供
給する。送信機15は送信データを変調した伝送信号を
切り替え器18(本発明に係わる第3のスイッチ手段)
へ供給する。切り替え器18は電源10がオンのときは
伝送路3への接続を送信機15側に切り替え、電源10
がオフのときは発信器17側へ切り替える。
【0012】蓄電器13は本実施の形態例ではコンデン
サにより構成され、蓄電器13には電源10がオンのと
きはダイオード11(本発明に係わる第4のスイッチ手
段)を通じて電圧が供給され、電源10がオフのときは
昇圧トランス14で電圧が高められた受信信号がダイオ
ード12で整流されて供給される。スイッチ16(本発
明に係わるスイッチ手段)は電源10がオフでかつ、蓄
電器13に十分な電力が蓄えられているとき、すなわち
蓄電器13の電圧が基準値を超えているときオンして蓄
電器13と発信器17とを接続し、蓄電器13より発信
器17へ電力を供給させる。対向側の伝送装置1は、送
信機7および受信機4と共に、受信信号から発信器17
の発信周波数成分を濾過するBPF6(バンドパスフィ
ルタ)と信号検出器5とを有し、伝送装置2からの電源
断通知信号を検出する。
【0013】次に、このように構成された伝送装置2の
動作について説明する。まず、伝送装置1の送信データ
Tは、送信機7で変調され伝送路3を介し伝送信号とし
て伝送装置2に伝送され、伝送装置2では、この信号は
受信信号として切り替え器8に入力される。ここで、ま
ず伝送装置2の電源10がオンであるとすると、切り替
え器8は受信した信号を受信機9へ接続し、受信機9は
この受信信号を復調し受信データRとして出力する。一
方、伝送装置2に入力された送信データTは、送信機1
5において変調され、変調された伝送信号として切り替
え器18に入力される。切り替え器18は電源10がオ
ンであるから、送信側の伝送路3を送信機15側に接続
しており、したがって送信機15からの信号は切り替え
器18を通じて伝送路3へ送出される。また、電源10
がオンであることから、蓄電器13にはダイオード11
を通じて電力が供給され、蓄電器13が充電される。
【0014】次に、電源10がオフになったとすると、
切り替え器8は受信側の伝送路3を昇圧トランス14に
接続し、切り替え器18は送信側の伝送路3を発信器1
7に接続する。また、このときダイオード11は逆バイ
アスされるのでオフとなり、蓄電器13に蓄えられた電
力が電源10側へ逆流することが阻止され、そして蓄電
器13に蓄えられた電力はスイッチ16に供給される。
【0015】この段階では蓄電器13には十分な電力が
蓄えられているので、その電圧は基準値を越えており、
したがって、スイッチ16はオンして蓄電器13と発信
器17とを接続する。これにより、発信器13は動作し
て電源断通知信号を生成し、電源断通知信号は切り替え
器18を通じて伝送路3に送出される。
【0016】伝送装置1側では、伝送路3を通じて送ら
れてきたこの電源断通知信号を受信機4とBPF6とが
受け取り、BPF6は電源断通知信号の周波数成分のみ
通過させ、したがって電源断通知信号のみが信号検出器
5へ供給される。信号検出器5は、この電源断通知信号
がBPF6より入力されると、伝送装置2側の電源断を
検出したことを表す電源断検出信号を出力する。また、
このとき受信機4は通常の受信信号ではない事を判断
し、伝送装置1では受信信号が通常受信信号ではなく、
かつ、信号検出器5が電源断検出信号を出力したことか
ら、対向側の伝送装置2の電源10が切断されたと判断
する。
【0017】伝送装置2において電源オフの状態が続く
と、蓄電器13に蓄えられた電力は発信器17で消費さ
れるため、一定時間が経過すると蓄電器13の電圧は基
準値以下となり、その結果、スイッチ16は開放状態と
なって、発信器17への電力の供給は停止する。ここ
で、伝送装置1が送信信号を伝送路3に送出し続ける
と、伝送装置2で受信された信号は、切り替え器8を通
じて昇圧トランス14に供給され、昇圧トランス14で
電圧を高められた受信信号はダイオード12で整流され
て、蓄電器13に供給される。その結果、蓄電器13は
充電され、その電圧はしだいに上昇する。
【0018】そして、蓄電器13の電圧が基準値を超え
ると、再びスイッチ16は閉じ、発信器17に電力が供
給されて、発信器17は再び電源断通知信号を生成し、
対向側の伝送装置1に出力する。このように、本実施の
形態例では、電源10が切断された状態が続いても、間
欠的にではあるが発信器17には継続して電力が供給さ
れ、発信器17は常時、電源断通知信号を生成できる。
そのため、対向先の伝送装置1では、この電源断通知信
号により、上記伝送装置2の電源10が切断されている
ことを常に確認することができる。したがって、伝送装
置1側では、電源断通知信号を検出できる限り、例えば
伝送装置2や伝送路3には異常は発生しておらず、伝送
装置2の電源10が切断されていると判断することがで
きる。
【0019】また、伝送装置2における電源オフの状態
が続くと、電源断通知信号は上述のように間欠的に送出
されるが、その時間間隔は伝送装置1の送信信号の電力
と、伝送路3の減衰量に依存する。すなわち、伝送路3
の減衰量が大きいほど蓄電器13の充電に時間がかか
り、電源断通知信号の送出間隔は長くなる。したがっ
て、伝送装置1側では、電源断通知信号の送出間隔と自
局の送信電力から送信側の伝送路3Tにおける信号の減
衰量を推定でき、推定結果にもとづいて例えば送信電力
を適切な水準に設定することができる。
【0020】また、伝送装置2から送出される電源断通
知信号の送信電力はあらかじめ判っているため、伝送装
置1では、受信した電源断通知信号の電力を測定し、あ
らかじめ判っている上記送信電力と比較することによっ
て、伝送装置1の受信側の伝送路3Rにおける信号減衰
量を推定することができる。そして、推定結果にもとづ
いて、たとえば受信感度を適切な水準に設定することが
できる。
【0021】なお、スイッチ16は、たとえば蓄電器1
3の電圧を基準値と比較するコンパレータと、このコン
パレータの出力信号により制御されるスイッチング素子
としてのトランジスタや、あるいはリレーなどにより構
成することができる。また、切り替え器8、18につい
ても同様に、電源10の電圧と一定値とを比較するコン
パレータと、その出力信号により制御されるトランジス
タやリレーによって構成することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の伝送装置で
は、蓄電器は、電源が切断されても、充電手段により受
信信号の電力で充電される。そして、スイッチ手段は、
電源が切断され、かつ蓄電器の電圧が基準値を越えてい
るときオンして蓄電器を発信手段に接続する。これによ
り発信手段は動作し、電源断通知信号を生成して対向先
伝送装置に送信する。したがって、本発明の伝送装置で
は、電源が切断された状態が続いても、発信手段には継
続して電力が供給され、発信手段は常時、電源断通知信
号を生成できる。そのため、対向先伝送装置では、この
電源断通知信号により、上記伝送装置の電源が切断され
ていることを常に確認することができる。
【0023】ただし、伝送装置における電源切断の状態
が続いた場合、蓄電器が消耗して、いったん電圧が低下
し、その結果、スイッチ手段はオフし、発信手段への電
力の供給が停止する。そのため発信手段は動作を停止
し、電源断通知信号は対向先の伝送装置に送出されなく
なる。しかし、対向先の伝送装置が送信を継続すると、
対向先の伝送装置からの信号によって蓄電器はしだいに
充電され、電圧が上昇する。したがって、蓄電器の電圧
が基準値を超えた段階でスイッチ手段は再度、オンし、
発信手段は電源断通知信号の送出を再開する。すなわ
ち、本発明では、電源が切断された状態が継続すると、
電源断通知信号は間欠的に送出されることになる。
【0024】そして、その時間間隔は対向先の伝送装置
の送信信号の電力と、伝送路の減衰量に依存し、伝送路
の減衰量が大きいほど蓄電器の充電に時間がかかり、電
源断通知信号の送出間隔は長くなる。したがって、対向
先の伝送装置では、電源断通知信号の送出間隔と自局の
送信電力から送信側の伝送路における信号の減衰量を推
定でき、推定結果にもとづいて例えば送信電力を適切な
水準に設定することができる。
【0025】また、電源断通知信号の送信電力はあらか
じめ判っているため、対向先の伝送装置では、受信した
電源断通知信号の電力を測定し、あらかじめ判っている
上記送信電力と比較することによって、受信側の伝送路
における信号減衰量を推定することができる。そして、
推定結果にもとづいて、たとえば受信感度を適切な水準
に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による伝送装置の一例を示すブロック図
である。
【図2】従来の、電源断通知機能付き伝送装置の一構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1……伝送装置、2……伝送装置、3……伝送路、3…
…伝送路、4……受信機、5……信号検出器、6……B
PF、7……送信機、8……切り替え機、9……受信
機、10……電源、11……ダイオード、12……ダイ
オード、13……蓄電器、14……昇圧トランス、15
……送信機、16……スイッチ、17……発信器、18
……切り替え器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H02J 9/06 505 H04L 29/00 - 29/14 H04M 19/00 - 19/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源が投入されているとき前記電源によ
    り充電される蓄電器と、前記電源が切断されたことを表
    す電源断通知信号を生成して対向先伝送装置に送出する
    発信手段とを備えた伝送装置であって、 データ信号である受信信号の電力により前記蓄電器を充
    電する充電手段と、 前記電源が切断され、かつ前記蓄電器の電圧が基準値を
    越えているときオンして前記蓄電器を前記発信手段に接
    続し、前記蓄電器が供給する電力により前記発信手段を
    動作させるスイッチ手段とを備え、 前記充電手段は、第2のスイッチ手段と、昇圧トランス
    と、整流回路とを含み、前記第2のスイッチ手段は前記
    電源が投入されているときは伝送路を受信機に接続し、
    前記電源が切断されているときは伝送路を前記昇圧トラ
    ンスに接続し、前記昇圧トランスは伝送路を通じ受信し
    た前記データ信号を昇圧し、前記整流回路は前記昇圧ト
    ランスにより昇圧された受信信号を整流して前記蓄電器
    に供給し、 前記蓄電器はコンデンサにより構成され、 前記受信信号の前記電力は、前記発信手段を連続的に動
    作させることができない程度に微弱であり、前記スイッ
    チ手段は、前記電源が切断されオンした後、前記蓄電器
    が消耗し前記蓄電器の電圧が前記基準値以下となってオ
    フする動作と、前記蓄電器が前記受信信号の電力により
    充電され前記蓄電器の電圧が前記基準値を越えて再度オ
    ンする動作とを繰り返し、前記発信手段は間欠的に動作
    することを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記整流回路は、前記昇圧トランスと前
    記蓄電器との間に直列に接続されたダイオードにより構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の伝送装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電源が投入されているときは伝送路
    を送信機に接続し、前記電源が切断されているときは伝
    送路を前記発信手段に接続する第3のスイッチ手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記電源が投入されているときは前記蓄
    電器を前記電源に接続し、前記電源が切断されていると
    きは前記蓄電器を前記電源から切り離す第4のスイッチ
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の伝送装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第4のスイッチ手段は前記蓄電器と
    前記電源との間に直列に接続されたダイオードにより構
    成されいることを特徴とする請求項4記載の伝送装置。
  6. 【請求項6】 対向先伝送装置とは有線の伝送路により
    接続されていることを特徴とする請求項1記載の伝送装
    置。
JP02343699A 1999-02-01 1999-02-01 伝送装置 Expired - Fee Related JP3256512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02343699A JP3256512B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02343699A JP3256512B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224781A JP2000224781A (ja) 2000-08-11
JP3256512B2 true JP3256512B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=12110462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02343699A Expired - Fee Related JP3256512B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440391B2 (ja) 2020-09-30 2024-02-28 株式会社九建 延線工事用の電線接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440391B2 (ja) 2020-09-30 2024-02-28 株式会社九建 延線工事用の電線接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000224781A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378813B1 (ko) 전기 기기의 대기 전력 절감 회로
JP3836152B2 (ja) 充電可能バッテリを有する装置用電源システムと、このような電源システム用電源ユニットおよび装置
JP3530219B2 (ja) 消費者用電子装置用の電流供給回路
JP6134747B2 (ja) 無線電力受信装置、負荷変調方法及び無線電力送信装置
CA1304447C (en) Backup protection switch to prevent reverse power flow in a ups
US5939803A (en) System for off-mains switching of current consuming devices such as actuators
US4726052A (en) Radio telephone system and method for controlling same
WO2018005080A1 (en) Wireless charging systems with in-band communications
WO2018157672A1 (zh) 一种无线充电发射装置及其智能充电输入和输出方法
CN106208417B (zh) 无线充电系统及快速识别无线充电接收端个数的方法
US9881490B2 (en) System and method for providing temporary power to intermittent units
US6169341B1 (en) Power supplying adapter, electronic equipment, and signal transmission system
WO2012094483A4 (en) Switch-mode power supply with isolation transformer and standby mode
US4560886A (en) Alternating current power source
JP3256512B2 (ja) 伝送装置
US6847131B2 (en) Power supply device and electronic equipment
CN114696432B (zh) 无线充电电路及相关装置
WO2016084159A1 (ja) 電子機器
KR101706543B1 (ko) 전지용 충전기
JP2004013257A (ja) 火災受信機
JP2811142B2 (ja) 消費電力管理システム
US4703192A (en) Alternating current power source with improved phase adjusting capability
CN213211323U (zh) 一种违法停车监控系统
JP3731850B2 (ja) リモコン信号受信システム
JP2541541Y2 (ja) 防犯感知器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees