JP3256408B2 - 付着溶融金属の除去装置 - Google Patents

付着溶融金属の除去装置

Info

Publication number
JP3256408B2
JP3256408B2 JP12809295A JP12809295A JP3256408B2 JP 3256408 B2 JP3256408 B2 JP 3256408B2 JP 12809295 A JP12809295 A JP 12809295A JP 12809295 A JP12809295 A JP 12809295A JP 3256408 B2 JP3256408 B2 JP 3256408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
molten metal
metal powder
fuel
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12809295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08320189A (ja
Inventor
政澄 岩田
基文 上仲
好博 梅ケ辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12809295A priority Critical patent/JP3256408B2/ja
Publication of JPH08320189A publication Critical patent/JPH08320189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256408B2 publication Critical patent/JP3256408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操業中において、例え
ば転炉等の溶融金属容器やその付帯設備に付着する地
金,スラグ等の付着物を除去する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】転炉,取鍋,トーピードカー等の溶融金
属容器やその付帯設備には、操業中に地金やスラグ等の
付着物が付き、次の原料装入時や溶融金属容器の移動時
に他設備との接触トラブルやその他様々な障害を引き起
こす原因となっている。
【0003】そこで、これら地金やスラグ等の付着物を
除去しているが、その除去方法として、鉄製パイプを
通して酸素を付着面に対して噴射させることで、鉄製パ
イプや付着物中の鉄等の金属成分に着火してこれら金属
成分を燃焼させ、この酸化反応熱で付着物を加熱,溶融
し、酸素の噴射によって溶流させる方法や、付着物に
対して機械的な衝撃力を加え、付着物を母材面から剥離
除去する方法、燃料噴射管から燃料を、燃料噴射管内
の中央に配置した二重管の内管から金属粉末を、外管か
ら酸素を噴射して溶融金属容器の付着物を除去する方法
(特開平2−287092号)、等が採用又は提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、の方
法は付着物の温度が高い場合には酸素着火源としての作
用を示すが、付着物の温度が低い場合やスラグのように
酸化発熱しないものは溶融除去することができない。ま
た、の方法は付着物と母材が強固に付着している場合
は、機械的な衝撃力だけでは付着物を剥離除去すること
が困難であるとともに、母材の耐火物まで剥離して損傷
させる場合がある。
【0005】また、の方法は金属粉末を噴射させてい
るのでの方法のような欠点はないが、この金属粉末を
二重管の内管から噴射させているので付着物上に金属粉
末が堆積し、金属粉末の反応が全て付着物の加熱,溶融
に寄与せず溶流に時間を要する。加えてこのの方法は
燃料中に酸素を混合して噴出するプレミックス法である
ので、逆火爆発する危険があり、燃焼容量をあまり大き
くできないという問題もある。
【0006】このように、地金やスラグ等の付着物は、
その組成や温度、形状等が一定していないので、従来の
除去方法ではこれら付着物を所要時間内に確実に除去で
きないという問題があった。本発明は、上記した従来の
問題点に鑑みてなされたものであり、付着物の温度や付
着状態に左右されずに付着物を迅速かつ確実に除去でき
る付着溶融金属の除去装置を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の付着溶融金属の除去装置は、中心部よ
り金属粉末の飛散用酸素を噴出し、この酸素の外周部よ
り金属粉末を、またこの金属粉末の外周部より燃料を、
さらにこの燃料の外周部より燃焼用酸素を噴出するべく
四重管構成するとともに、この最外周から噴出する酸素
に旋回を付与すべく、最外周とその内側に配置された管
とで形成された環状空間内に旋回羽根を介設しているの
である。
【0008】
【作用】本発明の付着溶融金属の除去装置は、中心部よ
り金属粉末の飛散用酸素を噴出し、この酸素の外周部よ
り金属粉末を、またこの金属粉末の外周部より燃料を、
さらにこの燃料の外周部より燃焼用酸素を噴出するべく
四重管構成するとともに、この最外周から噴出する酸素
に旋回を付与すべく、最外周とその内側に配置された管
とで形成された環状空間内に旋回羽根を介設しているの
で、中心部から噴出される酸素によって金属粉末の飛散
が促進されるとともに、この金属粉末,酸素と付着物と
の酸化発熱反応が急激に進行し、付着物が迅速に溶流化
し吹き飛ばされる。
【0009】また、本発明の付着溶融金属の除去装置で
は、旋回羽根によって最外周から噴出する酸素に旋回を
付与して渦巻流を起こし、燃料と酸素の混合を急速に行
うので、ノズルミックス燃焼法でもシャープな短炎が形
成できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の付着溶融金属の除去装置を図
1〜図4に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発
明の付着溶融金属の除去装置の第一実施例を示すもの
で、(a)は断面して示す正面図、(b)は(a)の側
面図、図2は本発明の付着溶融金属の除去装置の第二実
施例を断面して示す正面図、図3は本発明の付着溶融金
属の除去装置の第三実施例を断面して示す正面図、図4
は本発明の付着溶融金属の除去装置の使用状態を示す説
明図である。
【0011】図面において、1は本発明の付着溶融金属
の除去装置であり、中心部には金属粉末の飛散用酸素を
噴出する酸素噴出管2を配置し、この酸素噴出管2の外
周にはこれと同軸に金属粉末を噴出する金属粉末噴出管
3を、またこの金属粉末噴出管3の外周にはこれと同軸
に燃料を噴出する燃料噴出管4を、さらに、この燃料噴
出管4の外周にはこれと同軸に燃焼用酸素を噴出する酸
素噴出管5を配置した四重管構成するとともに、前記酸
素噴出管5と燃料噴出管4で形成された環状空間にはこ
こから噴射される酸素に旋回を付与する旋回羽根6を介
設している。
【0012】上記した構成の本発明の付着溶融金属の除
去装置1では、先ず金属粉末噴出管3と燃料噴出管4と
で形成された環状空間から燃料を噴出し、大気中の空気
によって着火燃焼させる。次に、燃料噴出管4と酸素噴
出管5とで形成された環状空間から旋回羽根6によって
旋回を付与された酸素を噴出し、前記着火燃焼させた燃
料とでノズルミックス燃焼火炎を形成させ、付着物およ
び雰囲気の温度を上昇させる。
【0013】次に、酸素噴出管2より酸素を噴出すると
ともに、この酸素噴出管2と金属粉末噴出管3とで形成
された環状空間から金属粉末を空気又は窒素等をキャリ
アガスとして噴出することで、金属粉末の飛散が促進さ
れて酸素噴出管2より噴出する酸素と付着物及び飛散し
た金属粉末との酸化発熱反応が急激に進行し、付着物が
溶流化して吹き飛ばされる。
【0014】すなわち、急激な温度上昇を得るために
は、燃料と酸素の燃焼は付着物近傍の狭い範囲で集中的
に行わせることが望ましく、火炎形状としてはシャープ
な短炎が望ましい。このような急速燃焼を行わせるため
に、従来は燃料と酸素を予めバーナ内で混合した後に噴
出するプレミックス燃焼法を採用していたが、このプレ
ミックス燃焼法には前記したような問題があるので、本
発明では燃料噴出管4と酸素噴出管5とで形成された環
状空間から噴出する酸素に旋回羽根6によって渦巻流を
起こすことで、安全性に優れ、設備を大容量化する場合
にも制約がないノズルミックス燃焼法を用いてシャープ
な短炎を形成させているのである。
【0015】本発明の付着溶融金属の除去装置1に使用
する金属粉末としては、鉄粉が比較的安価であるが、酸
素と酸化して発熱するAl,Si等、及びこれらの混合物を
使用してもよい。
【0016】本発明の付着溶融金属の除去装置1は上記
した図1に示す構成のものに限らず、図2に示すよう
な、図1に示す構成における酸素噴出管5の先端外周部
に着脱可能な形態で保護フード7を設けたものでもよ
い。このように保護フード7を設けた場合には、付着溶
融金属の除去時に溶流物が飛散して保護フード7の先端
に付着したり、また、本発明の付着溶融金属の除去装置
1を誤って付着溶融物に近づけすぎた場合にも、保護フ
ード7が損傷するだけで酸素噴出管5等の先端部が損傷
することがないので、保護フード7を取り替えるだけで
よい。なお、保護フード7の材質は金属製,耐熱金属製
に限らず、耐火物やセラミックス等でもよい。
【0017】また、本発明の付着溶融金属の除去装置1
を高温雰囲気の中に長時間挿入する場合には、図3に示
すように、図1に示す構成における酸素噴出管5を水冷
可能な構造と成すことが好ましい。なお、図3中の5a
は酸素噴出管5を構成する冷却水導入管、5bは同じく
酸素噴出管5を構成する冷却水排出管を示す。
【0018】本発明の付着溶融金属の除去装置1は上記
したような構成であり、図3に示す構成の除去装置1を
使用し、図4に示したような、取鍋8の底部に付着した
付着物9の除去試験を行った。先ず、表1に示すよう
に、金属粉末噴出管3と燃料噴出管4とで形成された環
状空間から燃料としてプロパンガスを30Nm3/h 噴出さ
せて大気中の空気によりこのプロパンガスを着火燃焼さ
せるとともに、同時に燃料噴出管4と酸素噴出管5とで
形成された環状空間から旋回を付与された酸素を150
Nm3/h 噴出し、ノズルミックス燃焼火炎となして前記付
着物9を加熱した。
【0019】次に、酸素噴出管2より飛散用酸素を14
0Nm3/h 、酸素噴出管2と金属粉末噴出管3とで形成さ
れた環状空間から鉄粉を50kg/hで噴出させ、付着物9
を溶流除去した。その場合の除去時間と除去量を併せて
表1に示した。なお、比較として、付着物9に向けて鉄
製パイプの先端から酸素を250Nm3/h 噴出し、付着物
9を溶流除去した場合(従来法1)と、特開平2−28
7092号公報で提案されている方法で付着物9を溶流
除去した場合(従来法2)における条件、結果も併せて
表1に示した。
【0020】
【表1】 注)鉄粉:市販品
【0021】上記表1に示す通り、本発明の除去装置を
使用すれば、従来法1の鉄パイプを使用した場合と比較
して除去量は10倍となり、また従来法2の特開平2−
287092号公報で提案されている方法と比較しても
除去量は3倍となった。その結果、取鍋8の底部の煉瓦
の厚みが判定可能となり、取鍋8の補修計画が立てられ
るようになった。また、付着物9が完全に除去できるよ
うになった結果、受鋼時、付着物9による溶鋼温度の低
下が抑制され、安定操業が可能となった。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の付着溶融
金属の除去装置を使用した場合には、溶融金属容器及び
その付帯設備に付着した付着物を短時間で完全に除去で
き、付着物に起因するトラブルが大幅に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の付着溶融金属の除去装置の第一実施例
を示すもので、(a)は断面して示す正面図、(b)は
(a)の側面図である。
【図2】本発明の付着溶融金属の除去装置の第二実施例
を断面して示す正面図である。
【図3】本発明の付着溶融金属の除去装置の第三実施例
を断面して示す正面図である。
【図4】本発明の付着溶融金属の除去装置の使用状態を
示す説明図である。
【符号の説明】 1 付着溶融金属の除去装置 2 酸素噴出管 3 金属粉末噴出管 4 燃料噴出管 5 酸素噴出管 6 旋回羽根
フロントページの続き (72)発明者 梅ケ辻 好博 和歌山県和歌山市湊1850番地 住金マネ ジメント株式会社 技術開発センター内 (56)参考文献 特開 昭59−25920(JP,A) 実開 昭58−135456(JP,U) 特公 平7−109352(JP,B2) 特公 昭53−38705(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F27D 3/15 B23K 7/00 F27D 23/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部より金属粉末の飛散用酸素を噴出
    し、この酸素の外周部より金属粉末を、またこの金属粉
    末の外周部より燃料を、さらにこの燃料の外周部より燃
    焼用酸素を噴出するべく四重管構成するとともに、この
    最外周から噴出する酸素に旋回を付与すべく、最外周と
    その内側に配置された管とで形成された環状空間内に旋
    回羽根を介設したことを特徴とする付着溶融金属の除去
    装置。
JP12809295A 1995-05-26 1995-05-26 付着溶融金属の除去装置 Expired - Fee Related JP3256408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12809295A JP3256408B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 付着溶融金属の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12809295A JP3256408B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 付着溶融金属の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320189A JPH08320189A (ja) 1996-12-03
JP3256408B2 true JP3256408B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14976209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12809295A Expired - Fee Related JP3256408B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 付着溶融金属の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256408B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020260B2 (ja) * 2013-03-04 2016-11-02 新日鐵住金株式会社 金属付着物の除去方法及び金属付着物の除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08320189A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563583B2 (ja) 金属融液の製造方法ならびにその方法において使用される多機能ランス
JP3181222B2 (ja) 電気炉用高速純酸素助燃バーナ
SK52998A3 (en) Particulate injection burner
US5366537A (en) Fuel and oxygen addition for metal smelting or refining process
JPS6196044A (ja) 固体とガスとの点火可能な懸濁物を製造するための装置
JP3189729B2 (ja) 耐火物補修用溶射装置及び耐火物の溶射による補修法
JP3256408B2 (ja) 付着溶融金属の除去装置
JP3477102B2 (ja) バナジウム含有燃料の燃焼装置および方法
US5435948A (en) Surface treatment of refractories
AU730594B2 (en) Preventing skull accumulation on a steelmaking lance
JP3509586B2 (ja) 付着物溶流除去バーナ
EP0745428B1 (en) Flame spraying burner
JP2012172867A (ja) 助燃バーナーおよび電気炉
JPH09248497A (ja) 耐火物溶射方法および装置
JP2967256B2 (ja) 地金、スラグ等の固化物溶融除去方法
JPH1061910A (ja) 粉体溶射用微粉炭バーナー
JP2002054805A (ja) 電気炉用高速純酸素助燃バーナ
JP3513963B2 (ja) 火炎溶射補修材料
JP2928220B1 (ja) 工業窯炉の清浄方法及びそれに用いる清浄材料
JPH07109352B2 (ja) 溶融金属容器の付着物除去装置およびその除去方法
JPH09210570A (ja) 火炎溶射方法
JP2001116225A (ja) アーク炉用廃プラスチック燃焼バーナ
JPH05177342A (ja) 溶湯容器内の付着物の除去方法、除去バーナ
JPS63267886A (ja) 耐火物の火炎溶射補修方法
JP2001132911A (ja) アーク炉用廃プラスチックの吹き込み方法及び廃プラスチック燃焼バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees