JP3256116B2 - Smear correction circuit - Google Patents

Smear correction circuit

Info

Publication number
JP3256116B2
JP3256116B2 JP34269295A JP34269295A JP3256116B2 JP 3256116 B2 JP3256116 B2 JP 3256116B2 JP 34269295 A JP34269295 A JP 34269295A JP 34269295 A JP34269295 A JP 34269295A JP 3256116 B2 JP3256116 B2 JP 3256116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
value
signal
adder
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34269295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09186973A (en
Inventor
邦明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34269295A priority Critical patent/JP3256116B2/en
Publication of JPH09186973A publication Critical patent/JPH09186973A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3256116B2 publication Critical patent/JP3256116B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、VTR(ビデオテ
ープレコーダ)などの、磁気記録前に信号の高域を強調
し、再生後に強調された高域を減衰する磁気記録再生装
置の信号処理回路に適用して好適なスミア補正回路に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing circuit for a magnetic recording / reproducing apparatus, such as a VTR (video tape recorder), which emphasizes a high frequency range of a signal before magnetic recording and attenuates the high frequency range after reproduction. The present invention relates to a smear correction circuit suitable for application to

【0002】[0002]

【従来の技術】VTRで映像信号を記録再生する際、一
般に映像信号をFM変調して磁気テープに記録し、再生
時にFM復調する。その際、FM変調された信号のノイ
ズは、FM復調後の映像信号では高域ほどノイズレベル
が大きい三角ノイズとなる。
2. Description of the Related Art When recording and reproducing a video signal with a VTR, the video signal is generally FM-modulated and recorded on a magnetic tape, and FM-demodulated during reproduction. At this time, the noise of the FM-modulated signal becomes triangular noise having a higher noise level as the frequency becomes higher in the video signal after the FM demodulation.

【0003】このため従来、上記三角ノイズを低減する
ために、映像信号を高域強調(プリエンファシス)して
から、FM変調して磁気テープに記録し、再生時は、F
M復調後に高域減衰(デエンファシス)する、エンファ
シスが行われていた。
For this reason, conventionally, in order to reduce the triangular noise, a video signal is emphasized in a high frequency range (pre-emphasis), then FM-modulated and recorded on a magnetic tape.
After the M demodulation, high frequency attenuation (de-emphasis), that is, emphasis has been performed.

【0004】このエンファシスは、高域を強調するため
映像信号の高い周波数成分を含む部分では、レベルが増
幅されることになる。そのレベルが大きすぎるとFM変
調するときに過変調となったり、FM変調された信号の
側帯波が広がり、あるいは大きくなることによって障害
が発生する。
In this emphasis, the level is amplified in a portion including a high frequency component of a video signal in order to emphasize a high frequency range. If the level is too high, an overmodulation occurs when performing FM modulation, or a sideband of the FM-modulated signal spreads or becomes large, causing a failure.

【0005】この障害を減ずるため、プリエンファシス
された映像信号をFM変調する前に、プリエンファシス
された映像信号の振幅を制限するクリップが行われる。
図3に、従来のアナログのクリップ回路を示す。入力信
号のレベルが電圧Eを越えた場合、ダイオードDがオン
して入力信号のレベルが電圧Eにクリップされる。
[0005] In order to reduce this obstacle, clipping for limiting the amplitude of the pre-emphasized video signal is performed before FM-modulating the pre-emphasized video signal.
FIG. 3 shows a conventional analog clipping circuit. When the level of the input signal exceeds the voltage E, the diode D turns on and the level of the input signal is clipped to the voltage E.

【0006】しかし、このクリップされた信号をFM変
調およびFM復調した後、デエンファシスすると、クリ
ップされた信号が元の波形に戻らないという問題が発生
する。これは波形が鈍るという現象として観測され、ス
ミアと呼ばれる。
However, if the clipped signal is FM-demodulated and FM-demodulated and then de-emphasized, the clipped signal does not return to its original waveform. This is observed as a phenomenon that the waveform becomes dull, and is called smear.

【0007】このスミアの発生を、図4を用いて説明す
る。図4(a)は、記録するための元になる輝度信号を
表し、方形波を含む約1水平周期期間を示す。
The generation of the smear will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows a luminance signal which is a source for recording and shows about one horizontal period including a square wave.

【0008】図4(b)は、図4(a)の波形をプリエ
ンファシスして、オーバーシュートが発生した波形を示
す。上下の点線は、クリップされるレベルをあらわし、
クリップ回路にて処理されると、点線を越えた範囲の部
分がクリップされて無くなる。図4(c)は、点線を越
えた範囲がクリップされた波形を示す。
FIG. 4B shows a waveform in which the waveform of FIG. 4A is pre-emphasized and an overshoot occurs. The upper and lower dotted lines indicate the level to be clipped,
When processed by the clipping circuit, the portion beyond the dotted line is clipped and disappears. FIG. 4C shows a waveform in which the area beyond the dotted line is clipped.

【0009】もしクリップを行わずにデエンファシスす
ると図4(a)に示す元の波形に戻るが、図4(c)の
クリップされた波形をデエンファシスすると図4(d)
に示す鈍った波形となり、スミアが発生する。
If deemphasis is performed without clipping, the waveform returns to the original waveform shown in FIG. 4A. However, if the clipped waveform shown in FIG. 4C is deemphasized, FIG.
And the smear occurs.

【0010】このスミアのよる波形の鈍りを改善するた
め、再生時に補正する技術が特開昭62−36991号
公報、特開昭56−87778号公報に開示されてい
る。
Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-36991 and 56-87778 disclose techniques for correcting the dullness of the waveform due to the smear during reproduction.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、再生時
にスミア補正を行う場合は、その再生波形が元々鈍って
いた波形なのかクリップによって鈍った波形なのか判断
できないため、全ての鈍った波形を補正してしまうの
で、記録再生における波形の再現性に問題があった。
However, when performing smear correction at the time of reproduction, it is not possible to determine whether the reproduced waveform is a dull waveform originally or a dull waveform due to clipping. Therefore, there is a problem in the reproducibility of the waveform in recording and reproduction.

【0012】本発明は、上記従来の問題点を解消すべく
なされたものであり、記録時に、クリップによって削り
取られた信号の波形の部分のエネルギーを蓄積し、信号
レベルがクリップレベル以下に成ったとき、先に蓄積し
たエネルギーを信号に加えることによって、信号のエネ
ルギーを補正するスミア補正回路を提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. At the time of recording, the energy of the waveform portion of the signal cut off by the clip is accumulated, and the signal level falls below the clip level. An object of the present invention is to provide a smear correction circuit for correcting the energy of a signal by adding energy previously stored to the signal.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載のスミア補正回路は、磁気
テープに記録するために信号を高域強調し、前記磁気テ
ープから再生された信号を高域減衰する、磁気記録再生
装置のデジタル信号処理回路において、磁気テープに記
録するために高域強調されたクリップ信号の大きさか
ら基準値の大きさを減算し、差分値を出力する減算器
と、積分用加算器、第1のスイッチ、及びDフリップフ
ロップとを有し、該積分用加算器は前記差分値と該Dフ
リップフロップの出力値とを加算し、該第1のスイッチ
は該積分用加算器の出力値とゼロ値を入力とし何れか一
方を該積分用フリップフロップに選択出力し、該Dフリ
ップフロップの出力値を出力する積分回路と、前記
リップ信号と前記積分回路の出力値を加算する加算器
と、前記加算器の出力値と前記基準値とを入力とし、前
記加算器の出力値と前記基準値のいずれか一方を選択出
力する第2のスイッチと、前記第1のスイッチと第2の
スイッチを制御するスイッチ制御回路と、を有し、前記
スイッチ制御回路は、(a)前記クリップ信号の大き
さが基準値の大きさよりも小さい場合には、前記第1の
スイッチが前記ゼロ値を選択し、前記第2のスイッチが
前記加算器の出力値を選択し、(b)前記クリップ信
号の大きさが基準値の大きさよりも大きい場合には、前
記第1のスイッチが前記積分用加算器の出力値を選択
し、前記第2のスイッチが前記基準値を選択し、(c)
前記クリップ信号の大きさが基準値の大きさよりも大
きな状態から小さくなった場合であり、且つ、前記積分
用加算器に入力される差分値が該Dフリップフロップの
出力値よりも小さい場合には、前記第1のスイッチが前
記積分用加算器の出力値を選択し、前記第2のスイッチ
が前記基準値を選択し、(d)前記クリップ信号の大
きさが基準値の大きさよりも大きな状態から小さくなっ
た場合であり、且つ、前記積分用加算器に入力される差
分値が該Dフリップフロップの出力値よりも大きい場合
には、前記第1のスイッチが前記ゼロ値を選択し、前記
第2のスイッチが前記加算器の出力値を選択することを
特徴とする構成を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, a smear correction circuit according to the first aspect of the present invention emphasizes a high-frequency signal for recording on a magnetic tape and reproduces the signal from the magnetic tape. In the digital signal processing circuit of the magnetic recording / reproducing apparatus, which attenuates the high-frequency signal, the magnitude of the reference value is subtracted from the magnitude of the signal to be clipped, which is emphasized for recording on the magnetic tape, and the difference value And an integrating adder, a first switch, and a D flip-flop. The integrating adder adds the difference value and the output value of the D flip-flop, and 1 switch and integrating circuit for receiving the output value and zero value of the integrating adder selects and outputs either one to the flip-flop for the integrating outputs the output value of the D flip-flop, the object click < br /> lip signal and before An adder that adds the output value of the integration circuit, a second switch that receives the output value of the adder and the reference value, and selectively outputs one of the output value of the adder and the reference value; has a switch control circuit for controlling the first switch and the second switch, the switch control circuit, when (a) the smaller than the size of the magnitude reference value of the clip signal The first switch selects the zero value, the second switch selects the output value of the adder, and (b) the magnitude of the signal to be clipped is greater than the magnitude of a reference value. (C) the first switch selects the output value of the integrating adder, the second switch selects the reference value,
Wherein a case where the size of the clip signal is reduced from a larger state than the size of the reference value, and, if the difference value is input to the integrating adder is less than the output value of the D flip-flop , said first switch selects the output value of the integrating adder, said second switch selects said reference value, (d) the size than the size of the reference value of the clip signal In the case where the value has decreased from the large state and the difference value input to the integrating adder is larger than the output value of the D flip-flop, the first switch selects the zero value. , The second switch selects an output value of the adder.

【0014】本発明の請求項2に記載のスミア補正回路
は、前記スイッチ制御回路はクリップ信号と前記基準
値とを比較する第1の比較器と、前記減算器の出力値の
符号を反転させる符号反転器と、前記符号反転器の出力
信号と前記Dフリップフロップの出力信号とを比較する
第2の比較器と、前記第1及び第2の比較器の出力信号
を入力とするNOR回路と、を有し、前記NOR回路の
出力信号に基づいて、前記第1及び第2のスイッチの切
り替えを制御することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the smear correction circuit, the switch control circuit inverts the sign of the output value of the first comparator for comparing the signal to be clipped with the reference value and the output value of the subtractor. A sign inverter to be output, a second comparator for comparing an output signal of the sign inverter with an output signal of the D flip-flop, and a NOR circuit which receives output signals of the first and second comparators as inputs. And switching of the first and second switches is controlled based on an output signal of the NOR circuit.

【0015】上記の構成によって、本発明の請求項1に
記載のスミア補正回路は、クリップ信号の大きさが基
準値の大きさよりも小さい場合には、クリップ信号が
出力される。もし、クリップ信号の大きさが基準値の
大きさよりも大きい場合には、クリップ出力として基準
値が出力されると共に、前記クリップ出力期間の差分値
がDフリップフロップに積分される。そして、クリッ
プ信号の大きさが基準値の大きさよりも大きな状態から
小さくなり、且つ、入力される差分値がDフリップフロ
ップの出力値よりも小さい場合には、依然として基準値
が出力される。そして、クリップ信号の大きさが基準
値の大きさよりも大きな状態から小さくなり、且つ、入
力される差分値がDフリップフロップの出力値よりも大
きい場合には、クリップ信号とDフリップフロップの
出力値を加算した値が出力される。よって、前記クリッ
プ出力期間の差分値がDフリップフロップに積分され、
クリップされた信号分がクリップ期間終了後に時間軸方
向に補完され、デエンファシスされた後の波形の鈍りが
少なくなり、スミアが改善される。
[0015] With the above configuration, smear correction circuit according to claim 1 of the present invention, when the size of the clip signal is less than the magnitude of the reference value, the clip signal is output. If the magnitude of the signal to be clipped is larger than the magnitude of the reference value, the reference value is output as the clip output, and the difference value during the clip output period is integrated into the D flip-flop. If the magnitude of the signal to be clipped is reduced from a state larger than the reference value and the input difference value is smaller than the output value of the D flip-flop, the reference value is still obtained. Is output. Then, it decreases from a larger state than the size of the magnitude reference value of the clip signal, and, if the difference value input is greater than the output value of the D flip-flop, of the clip signal and the D flip-flop The value obtained by adding the output values is output. Therefore, the difference value during the clip output period is integrated into the D flip-flop,
The clipped signal is complemented in the time axis direction after the end of the clip period, so that the waveform after de-emphasis is less blunt and smear is improved.

【0016】本発明の請求項2に記載のスミア補正回路
は、請求項1のスイッチ制御回路の動作を実現できる。
The smear correction circuit according to the second aspect of the present invention can realize the operation of the switch control circuit according to the first aspect.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。まず図2に示す、A/D変
換される前のアナログ信号(映像信号)の波形を用い
て、本発明のスミア補正回路がどのように波形処理を行
うかを説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. First, using the waveform of an analog signal (video signal) before A / D conversion shown in FIG. 2, how the smear correction circuit of the present invention performs waveform processing will be described.

【0018】図2(a)は、図4(b)と同じ波形であ
り、図4(a)の波形をプリエンファシスして、オーバ
ーシュートが発生した波形である。
FIG. 2A is the same waveform as FIG. 4B, and is a waveform in which the waveform of FIG. 4A is pre-emphasized and an overshoot occurs.

【0019】図2(b)は、上記図2(a)の波形のオ
ーバーシュート部分bを拡大した図である。本図の波形
1−2−3(−は線分を示す。)は、クリップ回路によ
ってクリップされる前の波形である。この波形1−2−
3は、クリップ回路によって、波形4−2−5の部分が
削り取られて、波形1−4−5−3となって、記録再生
処理が行われる。この波形1−4−5−3は、波形4−
2−5の部分のエネルギーが失われているため、デエン
ファシスされると、元の波形に戻らず、図4(d)の波
形となり、スミアが発生する。そこで本発明のスミア補
正回路では、波形4−2−5に相当する部分を積分し
て、時間軸方向に補完する。すなわち波形5−6−7を
付加して、波形1−4−5−6−7−3として、記録再
生処理を行う。このことによって、デエンファシスされ
た後の波形の鈍りが少なくなり、スミアが改善される。
上記の波形4−2−5の積分に際し、本発明の実施の形
態では、そのままの値で積分し、補完するが、他の実施
の形態では、所定の係数を掛けて積分し、その係数に対
応した係数を掛けて補完する。
FIG. 2B is an enlarged view of an overshoot portion b of the waveform of FIG. 2A. A waveform 1-2-3 (-indicates a line segment) in the drawing is a waveform before being clipped by the clipping circuit. This waveform 1-2
In No. 3, the portion of the waveform 4-2-5 is cut off by the clipping circuit to obtain a waveform 1-4-4-5-3, and the recording / reproducing process is performed. This waveform 1-4-5-3 corresponds to waveform 4-
Since the energy of the portion 2-5 is lost, when de-emphasis is performed, the waveform does not return to the original waveform, but becomes the waveform shown in FIG. 4D, and smear occurs. Therefore, in the smear correction circuit of the present invention, a portion corresponding to the waveform 4-2-5 is integrated and complemented in the time axis direction. That is, the recording / reproducing process is performed by adding the waveform 5-6-7 to obtain the waveform 1-4-5-6-7-3. This reduces the dullness of the waveform after de-emphasis and improves smear.
In the integration of the above-mentioned waveform 4-2-5, in the embodiment of the present invention, integration is performed with the same value and complement is performed, but in other embodiments, integration is performed by multiplying by a predetermined coefficient, and the coefficient is integrated. Complement by multiplying by the corresponding coefficient.

【0020】図1は、本発明の実施の形態に係るスミア
補正回路のブロック図である。本実施の形態では、映像
信号をA/D変換したデジタル信号にて処理を行う。本
実施の形態のスミア補正回路はクロック周波数14MH
zにて動作する。また本実施の形態のスミア補正回路
は、正方向のクリップおよび補正を行っているが、同様
の回路構成にて負方向のクリップおよび補正を行うこと
もできる。またクリップするための基準値となるクリッ
プ電圧データは、ディップスイッチなどのクリップ電圧
データ設定部にて設定され、入力される。
FIG. 1 is a block diagram of a smear correction circuit according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, processing is performed using a digital signal obtained by A / D converting a video signal. The smear correction circuit of the present embodiment has a clock frequency of 14 MHz.
Operates at z. Although the smear correction circuit according to the present embodiment performs clipping and correction in the positive direction, clipping and correction in the negative direction can be performed with a similar circuit configuration. Clip voltage data serving as a reference value for clipping is set and input by a clip voltage data setting unit such as a dip switch.

【0021】映像信号をA/D変換した被クリップデー
タは入力Aから入力され、クリップ電圧データは入力B
から入力される。コンパレータcom1は、被クリップ
データとクリップ電圧データとを比較した結果を出力す
る。減算器sub1は、被クリップデータからクリップ
電圧データを減算した結果を出力する。Dフリップフロ
ップdff1は、クロックck14の立ち上がりエッジ
で、入力データをラッチして出力データとする。減算器
sub1の出力は、符号反転器mul1にて−1倍さ
れ、Dフリップフロップdff1の出力と共に、コンパ
レータcom2に入力される。また減算器sub1の出
力は、Dフリップフロップdff1の出力と共に、加算
器add2に入力される。加算器add2は、加算した
結果が0より小さいときは0とし、511より大きいと
きは511とする回路を内蔵する。加算器add2の出
力は、スイッチsw1を介して、Dフリップフロップd
ff1に入力される。この加算器add2とDフリップ
フロップdff1とによって積分回路が構成される。D
フリップフロップdff1の出力は、加算器add1に
て被クリップデータと加算され、スイッチsw2を介し
て、出力Cから出力される。ノア回路NORはコンパレ
ータcom1とコンパレータcom2との論理和を反転
して出力し、ノア回路NORの出力はインバータ回路N
OTにて反転されてスイッチsw2を制御する。なお、
図中接続ラインに添えられた数字は各ラインのビット幅
を表し、数字に ̄を付したものは2の補数で表され、数
字のみのものは正負の符号を表すビットを省略して正の
数のみを表す。
The clipped data obtained by A / D converting the video signal is inputted from an input A, and the clip voltage data is inputted from an input B.
Is entered from The comparator com1 outputs a result of comparing the clipped data with the clip voltage data. The subtractor sub1 outputs a result obtained by subtracting the clip voltage data from the clipped data. The D flip-flop dff1 latches the input data at the rising edge of the clock ck14 and outputs it as output data. The output of the subtractor sub1 is multiplied by -1 in the sign inverter mul1, and input to the comparator com2 together with the output of the D flip-flop dff1. The output of the subtractor sub1 is input to the adder add2 together with the output of the D flip-flop dff1. The adder add2 incorporates a circuit that sets 0 when the addition result is smaller than 0 and sets 511 when the addition result is larger than 511. The output of the adder add2 is supplied to the D flip-flop d via the switch sw1.
ff1. The adder add2 and the D flip-flop dff1 form an integrating circuit. D
The output of the flip-flop dff1 is added to the clipped data by the adder add1, and is output from the output C via the switch sw2. The NOR circuit NOR inverts and outputs the logical sum of the comparators com1 and com2, and outputs the output of the NOR circuit NOR to the inverter circuit N.
It is inverted by OT to control the switch sw2. In addition,
In the figure, the numbers attached to the connection lines represent the bit width of each line, those with a suffix to the number are represented by two's complement, and those with only the numbers are omitted by omitting the bits representing the positive and negative signs. Represents numbers only.

【0022】次に、上記スミア補正回路の動作を説明す
る。なお初期状態として、Dフリップフロップdff1
の出力は‘0’となっている。まず、被クリップデータ
がクリップ電圧データよりも小さい場合、すなわちコン
パレータcom1の入力x1が入力y1よりも小さい場合
は、コンパレータcom1の出力z1は‘0’となって
いる。また減算器sub1は、その出力が負の値とな
る。この減算器sub1の出力は、符号反転器mul1
にて−1倍され正の値となって、コンパレータcom2
の入力x2に入力される。Dフリップフロップdff1
(初期状態の出力は‘0’)の出力は、コンパレータc
om2の入力y2に入力される。このときコンパレータ
com2の出力z2は‘0’となる。上記コンパレータ
com1の出力z1が‘0’であるので、ノア回路NO
Rの入力は共に‘0’となり、その結果、ノア回路NO
Rの出力は‘1’となる。このノア回路NORの出力が
‘1’の場合、スイッチsw1はH側に接続され、その
出力は常に‘0’となる。またノア回路NORの出力
は、インバータ回路NOTにて反転され‘0’となり、
スイッチsw2はL側に接続される。その結果、Dフリ
ップフロップdff1の出力と被クリップデータとが、
加算器add1にて加算された結果が、スイッチsw2
を介して、出力Cから出力される。この場合、Dフリッ
プフロップdff1の出力は‘0’なので、被クリップ
データがそのまま出力Cから出力される。
Next, the operation of the smear correction circuit will be described. Note that, as an initial state, the D flip-flop dff1
Is '0'. First, when the clip data is smaller than the clip voltage data, i.e. when the input x 1 comparator com1 is smaller than the input y 1, the output z 1 of the comparator com1 has a '0'. The output of the subtractor sub1 has a negative value. The output of the subtractor sub1 is a sign inverter mul1
Is multiplied by -1 to a positive value, and the comparator com2
Is input to the input x 2. D flip-flop dff1
(The output in the initial state is “0”)
It is input to the input y 2 of om2. Output z 2 at this time comparator com2 becomes '0'. Since the output z 1 of the comparator com1 is '0', the NOR circuit NO
Both inputs of R become “0”, and as a result, the NOR circuit NO
The output of R becomes '1'. When the output of the NOR circuit NOR is "1", the switch sw1 is connected to the H side, and the output is always "0". The output of the NOR circuit NOR is inverted to '0' by the inverter circuit NOT, and
The switch sw2 is connected to the L side. As a result, the output of the D flip-flop dff1 and the clipped data are
The result added by the adder add1 is the result of the switch sw2
Via the output C. In this case, since the output of the D flip-flop dff1 is “0”, the clipped data is output from the output C as it is.

【0023】次に、被クリップデータがクリップ電圧デ
ータよりも大きい場合、すなわちコンパレータcom1
の入力x1が入力y1よりも大きい場合は、コンパレータ
com1の出力z1は‘1’となる。減算器sub1
は、被クリップデータとクリップ電圧データとの差(す
なわちクリップによって削り取られる値)を出力する。
この減算器sub1の出力は、符号反転器mul1にて
−1倍され負の値となって、コンパレータcom2の入
力x2に入力される。また減算器sub1の出力は、D
フリップフロップdff1の出力と共に、加算器2に入
力される。Dフリップフロップdff1の出力は、コン
パレータcom2の入力y2に入力される。このときコ
ンパレータcom2の出力z2は‘1’となる。上記コ
ンパレータcom1の出力が‘1’であるので、ノア回
路NORの入力は共に‘1’となり、その結果、ノア回
路NORの出力は‘0’となる。このノア回路NORの
出力が‘0’の場合、スイッチsw1はL側に接続さ
れ、加算器add2の出力がDフリップフロップdff
1に接続される。その結果、Dフリップフロップdff
1の出力は、再び加算器add2に入力される。すなわ
ち、被クリップデータがクリップ電圧データを越えてい
る間は、越えた値を積分していく。またノア回路NOR
の出力は、インバータ回路NOTにて反転され‘1’と
なり、スイッチsw2はH側に接続される。その結果、
クリップ電圧データが、スイッチsw2を介して、出力
Cから出力される。
Next, when the data to be clipped is larger than the clip voltage data, that is, the comparator com1
If the input x 1 is greater than the input y 1, the output z 1 of the comparator com1 becomes '1'. Subtractor sub1
Outputs the difference between the clipped data and the clip voltage data (ie, the value cut off by the clip).
The output of the subtracter sub1 is a negative value is -1 times at sign inverter MUL1, is inputted to the input x 2 comparators com2. The output of the subtractor sub1 is D
The output from the flip-flop dff1 is input to the adder 2. The output of the D flip-flop dff1 is input to the input y 2 of the comparator com2. Output z 2 at this time comparator com2 becomes '1'. Since the output of the comparator com1 is "1", the inputs of the NOR circuit NOR both become "1", and as a result, the output of the NOR circuit NOR becomes "0". When the output of the NOR circuit NOR is “0”, the switch sw1 is connected to the L side, and the output of the adder add2 is the D flip-flop dff
Connected to 1. As a result, the D flip-flop dff
The output of 1 is input again to the adder add2. That is, while the data to be clipped exceeds the clip voltage data, the excess value is integrated. NOR circuit NOR
Is inverted by the inverter circuit NOT to become "1", and the switch sw2 is connected to the H side. as a result,
Clip voltage data is output from the output C via the switch sw2.

【0024】次に、被クリップデータがクリップ電圧デ
ータを越えた後、被クリップデータがクリップ電圧デー
タより小さくなった場合、再びコンパレータcom1の
出力z1は‘0’となる。すると、被クリップデータと
クリップ電圧データとの差の値Pがコンパレータcom
2の入力x2に入力される。また被クリップデータがク
リップ電圧データを越えていた間のDフリップフロップ
dff1にて積分された値Qが、コンパレータcom2
の入力y2に入力される。値Pが値Qより小さいとき、
コンパレータcom2の出力z2は‘1’となり、コン
パレータcom1の出力z1が‘1’なので、ノア回路
NORの出力は‘0’となる。その結果、スイッチsw
1はL側に接続され、加算器add2の出力がDフリッ
プフロップdff1に接続される。すると、Dフリップ
フロップdff1にて積分された値Qは、値Pの率で下
がっていく。この間、インバータ回路NOTの出力は
‘1’となり、スイッチsw2はH側に接続される。そ
の結果、クリップ電圧データが、スイッチsw2を介し
て、出力Cから出力される。
Next, after which the clip data exceeds the clipping voltage data, if the clip data is smaller than the clip voltage data, output z 1 of the comparator com1 again becomes '0'. Then, the value P of the difference between the clipped data and the clip voltage data is calculated by the comparator com.
Is input to the second input x 2. The value Q integrated by the D flip-flop dff1 while the clipped data exceeds the clip voltage data is calculated by the comparator com2.
It is input to the input y 2. When the value P is smaller than the value Q,
Output z 2 of the comparator com2 is '1', and the so output z 1 of the comparator com1 is '1', the output of the NOR circuit becomes "0". As a result, the switch sw
1 is connected to the L side, and the output of the adder add2 is connected to the D flip-flop dff1. Then, the value Q integrated by the D flip-flop dff1 decreases at the rate of the value P. During this time, the output of the inverter circuit NOT becomes “1”, and the switch sw2 is connected to the H side. As a result, the clip voltage data is output from the output C via the switch sw2.

【0025】値Qが下がって、値Pよりも小さくなる
と、コンパレータcom2の出力z2は‘0’となり、
コンパレータcom1の出力z1が‘0’であるので、
ノア回路NORの出力は‘1’となる。そして、インバ
ータ回路NOTの出力は‘’となり、スイッチsw2
側に接続され、Dフリップフロップdff1の出力
と被クリップデータとが、加算器add1にて加算され
た結果が、スイッチsw2を介して、出力Cから出力さ
れる。そしてクロックck14の次のクロック入力で、
Dフリップフロップdff1の値は‘0’となり、初期
状態に戻る。
When the value Q decreases and becomes smaller than the value P, the output z2 of the comparator com2 becomes '0',
Since the output z1 of the comparator com1 is '0',
The output of the NOR circuit NOR becomes '1'. Then, the output of the inverter circuit NOT becomes “ 0 ” and the switch sw2
Is connected to the L side, and the result of adding the output of the D flip-flop dff1 and the data to be clipped by the adder add1 is output from the output C via the switch sw2. Then, at the next clock input of clock ck14,
The value of the D flip-flop dff1 becomes '0' and returns to the initial state.

【0026】以上の動作によって、削り取られた正方向
の波形の部分を時間軸方向に補完する。さらに同様の回
路構成にて、負方向の波形に対しても、同様のクリップ
と積分および補完処理を行う。このことによって、デエ
ンファシスされた後の波形の鈍りが少なくなり、スミア
が改善される。
With the above operation, the portion of the waveform removed in the positive direction is complemented in the time axis direction. Further, with the same circuit configuration, similar clipping, integration, and complementing processing are performed on the waveform in the negative direction. This reduces the dullness of the waveform after de-emphasis and improves smear.

【0027】本実施の形態では、デジタル回路によって
スミア補正回路を構成しているが、他の実施の形態で
は、アナログのクリップ回路と積分回路と加算回路とに
よって本発明のスミア補正回路を構成する。
In this embodiment, the smear correction circuit is constituted by a digital circuit. In other embodiments, the smear correction circuit of the present invention is constituted by an analog clip circuit, an integration circuit and an addition circuit. .

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明の請求項1に
記載のスミア補正回路は、プリエンファシスされた信号
のクリップによって削り取られた部分を蓄積して、この
蓄積された信号の部分がクリップ期間終了後に時間軸方
向に補完されるので、デエンファシスされた後の波形の
鈍りが少なくなり、スミアが改善される。
As described above, according to the present invention, the smear correction circuit according to claim 1 of the present invention accumulates the result scraped portions to clip the pre-emphasized signal, the portion of the stored signal Is the time axis after the clip period ends
Since the waveform is complemented in the opposite direction, the waveform after de-emphasis is less blunt and smear is improved.

【0029】本発明の請求項2に記載のスミア補正回路
は、請求項1のスイッチ制御回路の動作を実現できる
The smear correction circuit according to the second aspect of the present invention can realize the operation of the switch control circuit according to the first aspect .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るスミア補正回路のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a smear correction circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明のスミア補正回路の波形処理を説明する
図であって、(a)はオーバーシュートが発生した波形
を表し、(b)はオーバーシュート部分bの拡大を表す
図である。
FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating waveform processing of a smear correction circuit according to the present invention, in which FIG. 2A illustrates a waveform in which an overshoot has occurred, and FIG. 2B illustrates an enlargement of an overshoot portion b.

【図3】従来のアナログのクリップ回路を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a conventional analog clip circuit.

【図4】スミアの発生を説明する図であって、(a)は
元の輝度信号を表し、(b)はオーバーシュートが発生
した波形を表し、(c)はクリップされた波形を表し、
(d)はスミアが発生した波形を表す図である。
4A and 4B are diagrams illustrating generation of smear, wherein FIG. 4A shows an original luminance signal, FIG. 4B shows a waveform in which an overshoot has occurred, FIG. 4C shows a clipped waveform,
(D) is a diagram illustrating a waveform in which smear has occurred.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

com1 コンパレータ com2 コンパレータ sub1 減算器 add1 加算器 add2 加算器 dff1 Dフリップフロップ mul1 符号反転器 sw1 スイッチ sw2 スイッチ NOR ノア回路 NOT インバータ回路 com1 comparator com2 comparator sub1 subtracter add1 adder add2 adder dff1 D flip-flop mul1 sign inverter sw1 switch sw2 switch NOR NOR circuit NOT inverter circuit

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 磁気テープに記録するために信号を高域
強調し、前記磁気テープから再生された信号を高域減衰
する、磁気記録再生装置のデジタル信号処理回路におい
て、 磁気テープに記録するために高域強調されたクリップ
信号の大きさから基準値の大きさを減算し、差分値を出
力する減算器と、 積分用加算器、第1のスイッチ、及びDフリップフロッ
プとを有し、該積分用加算器は前記差分値と該Dフリッ
プフロップの出力値とを加算し、該第1のスイッチは該
積分用加算器の出力値とゼロ値を入力とし何れか一方を
該積分用フリップフロップに選択出力し、該Dフリップ
フロップの出力値を出力する積分回路と、 前記クリップ信号と前記積分回路の出力値を加算する
加算器と、 前記加算器の出力値と前記基準値とを入力とし、前記加
算器の出力値と前記基準値のいずれか一方を選択出力す
る第2のスイッチと、 前記第1のスイッチと第2のスイッチを制御するスイッ
チ制御回路と、を有し、 前記スイッチ制御回路は、 前記クリップ信号の大きさが基準値の大きさよりも小
さい場合には、前記第1のスイッチが前記ゼロ値を選択
し、前記第2のスイッチが前記加算器の出力値を選択
し、 前記クリップ信号の大きさが基準値の大きさよりも大
きい場合には、前記第1のスイッチが前記積分用加算器
の出力値を選択し、前記第2のスイッチが前記基準値を
選択し、 前記クリップ信号の大きさが基準値の大きさよりも大
きな状態から小さくなった場合であり、且つ、前記積分
用加算器に入力される差分値が該Dフリップフロップの
出力値よりも小さい場合には、前記第1のスイッチが前
記積分用加算器の出力値を選択し、前記第2のスイッチ
が前記基準値を選択し、 前記クリップ信号の大きさが基準値の大きさよりも大
きな状態から小さくなった場合であり、且つ、前記積分
用加算器に入力される差分値が該Dフリップフロップの
出力値よりも大きい場合には、前記第1のスイッチが前
記ゼロ値を選択し、前記第2のスイッチが前記加算器の
出力値を選択することを特徴とするスミア補正回路。
1. A digital signal processing circuit of a magnetic recording / reproducing device for emphasizing a signal in a high frequency range for recording on a magnetic tape and attenuating a signal reproduced from the magnetic tape in a high frequency range, for recording on a magnetic tape. to subtract the magnitude of the reference value from the magnitude of the high enhanced the clip signal, comprising: a subtractor for outputting a difference value, the integrating adder, a first switch, and a D flip-flop, The integration adder adds the difference value and the output value of the D flip-flop, and the first switch receives the output value of the integration adder and a zero value as inputs and outputs one of the integration flip-flop. select output flop, an integrating circuit for outputting an output value of the D flip-flop, said an adder for adding the output value of the clip signal and said integration circuit, and said reference value and the output value of the adder Input and before A second switch that selectively outputs one of the output value of the adder and the reference value; and a switch control circuit that controls the first switch and the second switch. , wherein when the size of the clip signal is less than the magnitude of the reference value, the first switch selects the zero value, the second switch selects the output value of the adder, the When the magnitude of the signal to be clipped is greater than the magnitude of the reference value, the first switch selects the output value of the integrating adder, and the second switch selects the reference value. If the magnitude of the signal to be clipped has decreased from a state greater than the magnitude of the reference value, and if the difference value input to the integrating adder is smaller than the output value of the D flip-flop, The said If the switch selects the output value of the integrating adder, said second switch selects said reference value, said reduced from a larger state than the size of the magnitude reference value of the clip signal If the difference value input to the integrating adder is larger than the output value of the D flip-flop, the first switch selects the zero value, and the second switch selects the zero value. A smear correction circuit for selecting an output value of an adder.
【請求項2】 前記スイッチ制御回路は、クリップ信
号と前記基準値とを比較する第1の比較器と、 前記減算器の出力値の符号を反転させる符号反転器と、 前記符号反転器の出力信号と前記Dフリップフロップの
出力信号とを比較する第2の比較器と、 前記第1及び第2の比較器の出力信号を入力とするNO
R回路と、を有し、 前記NOR回路の出力信号に基づいて、前記第1及び第
2のスイッチの切り替えを制御することを特徴とする請
求項1に記載のスミア補正回路。
2. A switch control circuit comprising: a first comparator for comparing a signal to be clipped with the reference value; a sign inverter for inverting a sign of an output value of the subtractor; A second comparator for comparing an output signal with an output signal of the D flip-flop, and a NO that receives output signals of the first and second comparators as inputs
The smear correction circuit according to claim 1, further comprising an R circuit, wherein switching of the first and second switches is controlled based on an output signal of the NOR circuit.
JP34269295A 1995-12-28 1995-12-28 Smear correction circuit Expired - Fee Related JP3256116B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34269295A JP3256116B2 (en) 1995-12-28 1995-12-28 Smear correction circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34269295A JP3256116B2 (en) 1995-12-28 1995-12-28 Smear correction circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186973A JPH09186973A (en) 1997-07-15
JP3256116B2 true JP3256116B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=18355762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34269295A Expired - Fee Related JP3256116B2 (en) 1995-12-28 1995-12-28 Smear correction circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256116B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186973A (en) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587576A (en) Video signal processing apparatus with pre-emphasis and de-emphasis for use in a recording and reproducing system
JPH0241951B2 (en)
JP3256116B2 (en) Smear correction circuit
JPH0349074A (en) Inversion preventive circuit
KR920010187B1 (en) Magnetic reproducing device
JPS6321394B2 (en)
KR930002140B1 (en) Recording process circuit of picture image signal
JP2535262B2 (en) Pre-emphasis circuit
JPS6322374B2 (en)
JPH026710Y2 (en)
JP3122261B2 (en) FM demodulator
JPS6128283A (en) Video signal recording and reproducing device
JPH0325345Y2 (en)
JPS62183057A (en) Magnetic recording device
JPH0627023Y2 (en) Noise reduction circuit
JP2550578B2 (en) Emphasis circuit
JP2535263B2 (en) De-emphasis circuit
JPH0439148B2 (en)
JPH0230947Y2 (en)
JPH0230948Y2 (en)
JPS6257312A (en) Nonlinear emphasis circuit
JP2564987B2 (en) Video signal processing circuit
JP3380940B2 (en) Recording and playback device
JPS63266983A (en) Video signal processor
JPH011158A (en) Emphasis circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees