JP3253649B2 - 分散染料で疎水性繊維材料を染色する方法 - Google Patents

分散染料で疎水性繊維材料を染色する方法

Info

Publication number
JP3253649B2
JP3253649B2 JP22159391A JP22159391A JP3253649B2 JP 3253649 B2 JP3253649 B2 JP 3253649B2 JP 22159391 A JP22159391 A JP 22159391A JP 22159391 A JP22159391 A JP 22159391A JP 3253649 B2 JP3253649 B2 JP 3253649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
substituted
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22159391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04245981A (ja
Inventor
シュレンカー ウォルフガング
ウェルテマン ディーター
リーチ ペーター
デラ カーサ アンジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27173968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3253649(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH04245981A publication Critical patent/JPH04245981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253649B2 publication Critical patent/JP3253649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/94General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dyes dissolved in solvents which are in the supercritical state
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/28Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by alkyl, aralkyl or cyclo alkyl groups
    • C09B1/285Dyes with no other substituents than the amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/928Polyolefin fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は分散染料で疎水性繊維材料を染色
する方法に関する。疎水性繊維材料は通常水性染浴から
染色される。このような染色の場合、染浴が完全に吸尽
されてしまうようなことは決してない。すなわち、染料
はその時の被染色基質に定量的には吸尽されない。その
結果、染色後の残留浴には、使用された特定染料ならび
に基質の種類により多かれ少なかれ、かなりの量の染料
がまだ含まれている。このために、染色により比較的大
量の着色流出液が生じ、この流出液は相当な手間と費用
をかけて浄化しなければならない。
【0002】したがって、本発明の目的は全く又はほと
んど着色流出液が生じない繊維材料の染色方法を提供す
ることである。この目的は以下に詳細に記載する本発明
の方法によって達成される。すなわち、本発明は分散染
料で疎水性繊維材料を染色する方法において、該繊維材
料を超臨界二酸化炭素中で以下に記載する種類の染料を
使用して処理することを特徴とする方法を提供する。下
記式のアゾ染料 D−N=N−K (1) 式中、Dは芳香族ジアゾ成分の残基、Kはカップリング
成分の残基を意味する;
【0003】下記式のいずれかのアントラキノン染料
【化17】
【0004】式中、Z1とZ2は互いに独立的に水素又は
ハロゲン、R19は水素又は置換又は未置換のアルキル又
はフェニル、R20は水素、塩素、C1−C4−アルコキ
シ、置換又は未置換のフェノキシ、C1−C4−アルコキ
シカルボニル、C1−C8−アルキルテトラゾリル、フェ
ノキシスルホニル又は式 −O−A−O−Y (式中、Aは2乃至6個の炭素原子を有するアルキレン
基そしてYは未置換又は置換されたフェニル、フェノキ
シカルボニル、フェニルカルボニル、C1−C4−アルキ
ルカルボニル又はC1−C4−アルコキシカルボニルを意
味する)の基、R21は水素、塩素、未置換又は置換され
たフェノキシ又はシアノ、R22は水素、塩素、−NHR
26(ここでR26は未置換又は置換されたアルキル又はフ
ェニルスルホニルである)、Xはアミノ又はニトロ、R
23はヒドロキシ、アミノ又は未置換又は置換されたアル
キルアミノ、nは0、1又は2の数、R24はヒドロキ
シ、アミノ又は未置換又は置換されたアルキルアミノ又
はフェニルアミノ、Aは2乃至6個の炭素原子を有する
アルキレン基、R25はC1−C6−アルキル、C1−C6
アルコキシ、C1−C6−アルコキシ−C2−C4−アルコ
キシ、フェノキシ、フェノキシ−C2-C4−アルコキシ
又はC1−C6−アルコキシカルボニル−C2-C4−アル
コキシを意味する;又は
【0005】下記式のいずれかの染料
【化18】
【化19】
【0006】式中、R29は水素を意味するか又はR29
33はN原子及びその2つの結合炭素原子と一緒で5員
又は6員環を形成する、
【0007】R30はシアノ又は式
【化20】
【0008】(式中、X1は−NH、−N−C1−C4
アルキル、O又はSであり、これはそのフェニル環にお
いてC1−C4−アルキル又は塩素によって置換されてい
てもよい)の基、R31は水素又はシアノ、R32は水素又
はC1−C4−アルキル、R33とR34は互いに独立的に未
置換又は置換されたC1−C6−アルキルを意味するか又
はR33とR34はそれらが結合している窒素原子と一緒で
5員又は6員環を形成する、R35とR36は互いに独立的
にC1−C12−アルキルを意味する、R37は水素、C1
4−アルキル又はC2−C4−アルケニル、R38はC1
6−アルキル、R39はC1−C6−アルキル又はフェニ
ル−C1−C6−アルキル、R40とR41は互いに独立的に
1−C4−アルキル、
【0009】Y1は式(15)の基又は下記式の基
【化21】
【0010】mは0又は1の数、R42はC1−C6−アル
コキシ、C1−C6−アルコキシ−C2−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルコキシカルボニル−C2−C4−アル
コキシ又はC1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルコキ
シカルボニル−C2−C4−アルコキシ、R43は水素、フ
ェノキシ又はフェニルチオを意味する。
【0011】本発明は従来のごとき水性浴を使用する代
わりに、水を超臨界二酸化炭素で置き換えた染浴を使用
することを前提とするものである。ここで“超臨界二酸
化炭素”とはその圧力及び温度が臨界圧力及び臨界温度
を超えているCO2を意味するものと理解される。超臨
界CO2は対応する気体とほぼ同じ粘度を有しかつ液化
ガスの密度とほぼ等しい密度を有している。
【0012】本発明の方法は多数の利点を有する。本発
明の方法で使用される超臨界CO2は流出液に入らない
で、染色後再使用される。したがって、排水の汚染は生
じない。さらに、水性系と比較して、基質繊維材料を染
色するために必要な質量移動反応は実質的により速く進
行する。したがって、被染色基質繊維材料は染浴の浸透
を非常に良好にかつ高速で受けることができる。本発明
の方法で巻物パッケージ染色を実施した場合、パッケー
ジへの染浴の浸透貫流に関する不均一は生じない。平面
的被染色物をビーム染めするための従来の方法ではこの
不均一性のために多くの欠陥が生じていたのである。さ
らに、本発明による新規方法では、従来の分散染料を使
用した染色の場合に頻繁に生じていた、分散染料の望ま
しからざる凝集が起こらない。したがって、水性系で実
施される従来の染色法の場合で生じた分散染料の濃度低
下や染色白斑などの公知の問題が本発明の方法を使用す
ることによって回避される。本新規染色法のいま1つの
利点はもっぱら染料のみからなり、従来常用の分散剤や
希釈剤を含有していない分散染料を使用することが可能
となることである。さらに、多くの染料の場合、摩砕の
工程を省略することができる利点もある。
【0013】本発明の新規な方法で使用される式(1)
のアゾ染料は、好ましくは、式中のDが下記1乃至9か
らなる群から選択されたジアゾ成分であるものである。 1. 塩素、シアノ、C1−C4−アルキル、C1−C4
アルキルカルボニルアミノ、C1-C4−アルキルフェニ
ルカルボニル、C1−C12−アルコキシカルボニル、フ
ェニルカルボニル、フェニルカルボニルアミノ、フェニ
ルスルホニルオキシ、フェニルアゾ又はテトラヒドロフ
リルメトキシカルボニルによって置換されたアニリン、 2. 未置換又は塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1-C
4−アルキル、C1-C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シ、C1-C4−アルコキシカルボニル、C1-C4−アルキ
ルスルホニル又はフェニルカルボニルによって置換され
たニトロアニリン、 3. それぞれ未置換又は塩素、臭素又はニトロによっ
て置換された2−アミノベンゾチアゾール又は3−アミ
ノベンゾイソチアゾール、 4. それぞれ未置換又はC1−C4−アルキルチオ又は
1−C4−アルコキシカルボニル−C1−C4−アルキル
チオによって置換された5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール又は5−アミノ−1,3,4−チアジアゾー
ル、 5. 未置換又はニトロ、シアノ、C1−C4−アルキル
カルボニル、C1−C4−アルコキシカルボニル又はフェ
ニルアゾによって置換された2−アミノチオフェン、 6. 未置換又はニトロによって置換された2−アミノ
−1,3−チアゾール、 7. 未置換又はイミド窒素においてC1−C4−アルキ
ルによって及び/又はフェニル環においてCNによって
置換された4−アミノフタルイミド、 8. 未置換又はシアノ又はシアノ−C1−C4−アルキ
ルによって置換された2−アミノイミダゾール、 9. 1−アミノ−4−フェニルアゾナフタレン。
【0014】Dが下記1a乃至8aからなる群から選択
されたジアゾ成分である式(1)の染料を使用するのが
好ましい。 1a. C1−C4−アルキルカルボニルアミノ、C1
4−アルキルフェニルカルボニル、C1-C12−アルコ
キシカルボニル、フェニルカルボニルアミノ、フェニル
スルホニルオキシ、フェニルアゾ又は塩素によって置換
されたアニリン、 2a. 未置換又は塩素、臭素、シアノ、ニトロ又はC
1−C4−アルコキシによって置換されたニトロアニリ
ン、 3a. それぞれ未置換又は塩素、臭素又はニトロによ
って置換された2−アミノベンゾチアゾール又は3−ア
ミノベンゾイソチアゾール、 4a. C1−C4−アルコキシカルボニル−C2−C4
アルキルチオによって置換された5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール、 5a. ニトロ−又はシアノ−置換2−アミノチオフェ
ン、これはさらに付加的にニトロ、C1−C4−アルキル
カルボニル、C1−C4−アルコキシカルボニル、フェニ
ルアゾからなる群から選択された少なくとも1つの置換
基によって置換されている、 6a. 2−アミノ−5−ニトロ−1,3−チアゾール、 7a. N−C1−C4−アルキル−4−アミノ−5−シ
アノフタルイミド、 8a. 1−シアノメチル−2−アミノ−4,5−ジシ
アノイミダゾール。
【0015】これらの染料の中では、Dが下記1b乃至
7bからなる群から選択されたジアゾ成分である染料が
本発明の方法にとって特に適当である。 1b. アセチルアミノ、C3−C8−アルコキシカルボ
ニル、フェニルスルホニルオキシ、フェニルアゾ又は塩
素によって置換されたアニリン、 2b. 付加的に塩素、臭素、シアノ、ニトロからなる
群から選択された少なくとも1つの置換基によって置換
されたニトロアニリン、 3b. それぞれ2つの塩素原子によって置換された2
−アミノ−6−ニトロベンゾチアゾール又は2−アミノ
ベンゾチアゾール、又は3−アミノ−5−ニトロベンゾ
チアゾール、 4b. 5−アミノ−3−C1−C2アルコキシカルボニ
ル−C2−C4アルキルチオ−1,2,4−チアジアゾー
ル、 5b. 2−アミノ−3−ニトロ−5−C1−C4−アル
キルカルボニルチオフェン、 6b. 2−アミノ−5−ニトロ−1,3−チアゾール、 7b. N−C1−C2アルキル−4−アミノ−5−シア
ノフタルイミド。
【0016】本発明の方法に使用されるアゾ染料は、好
ましくは、式(1)中のKが下記1乃至6からなる群か
ら選択されたカップリング成分である式(1)のアゾ染
料である。
【0017】1. 下記式のピリジン誘導体
【化22】
【0018】式中、Bは未置換又はフェニル、フェノキ
シ、ヒドロキシ又はC1−C4−アルコキシによって置換
されたC1−C16アルキルを意味する、
【0019】2. 下記式のアニリン誘導体
【化23】
【0020】式中、R1とR2は互いに独立的に水素又は
未置換又はシアノ、ヒドロキシ、C1-C4−アルキルカ
ルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、シアノ−
1-C4−アルコキシ、フェニル、フェノキシ−C1−C
4−アルコキシ、スクシンイミド又はC1−C4−アルコ
キシカルボニルによって置換されたC1−C6−アルキル
を意味するか、又はR1とR2はそれらが結合している窒
素原子と一緒で5員又は6員環を形成する、R3は水
素、塩素、C1-C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルキルカルボニルアミノ、C1−C4
アルキルスルホニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ
又はシアノ−C1−C4−アルキルカルボニルアミノ、R
4は水素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル又はC1-C4
−アルコキシを意味する、
【0021】3. 下記式のピラゾル誘導体
【化24】
【0022】式中、R5はヒドロキシ又はイミノ、R6
フェニル又は式
【化25】 の基、R7はC1−C4−アルキル又はC1-C4−アルコキ
シカルボニルを意味する、
【0023】4. フェノール又は1−ナフトール、こ
れは、それぞれ、未置換であるか又はC1−C4−アルキ
ル又は式
【化26】
【0024】(式中、R8はC1−C4−アルキル、そし
てR9はヒドロキシ−C1−C4−アルキル又はC1−C4
−アルキルカルボニルオキシ−C1−C4−アルキルを意
味する)の基によって置換されている、
【0025】5. 下記式のピリミジン誘導体
【化27】
【0026】式中、R10、R11、R12、R13は互いに独
立的に水素、C1−C4−アルキル、ヒドロキシ−C1
4−アルキル、シアノ−C1−C4−アルキル又はC1
4−アルコキシ−C1−C4−アルキルを意味し、R14
は未置換又は置換されたフェニル又はナフチルを意味す
る、
【0027】6. 下記式のシアノアミノピリジン
【化28】 式中、R15はアミノ又はC1−C4−アルキル、R16はア
ミノ、NH−C1−C4−アルキル又は−NH−C1−C4
−ヒドロキシアルキル、R17とR18は互いに独立的に水
素又は未置換又はヒドロキシ、シアノ、塩素、臭素、C
1−C8−アルコキシ、フェノキシ、フェニル又はフェノ
キシ−C1−C4−アルコキシによって置換されたC1
8−アルキルを意味する。
【0028】特に、Kが下記1a乃至6aからなる群か
ら選択されたカップリング成分である式(1)の染料を
使用するのが好ましい。 1a. Bが分枝状C1−C12アルキル又はC1-C4−ア
ルコキシ−C2−C4−アルキルである式(17)のピリ
ジン誘導体、 2a. R1とR2が互いに独立的に未置換又はヒドロキ
シ、シアノ、C1−C4−アルキルカルボニルオキシ、フ
ェニルカルボニルオキシ、フェニル、フェノキシ−C1
−C4−アルコキシ又はC1−C4−アルコキシカルボニ
ルオキシによって置換されたC1-C4−アルキル、R3
水素、塩素、メチル又はメトキシ、そしてR4が水素又
はメトキシである式(18)のアニリン誘導体、 3a. R5がヒドロキシ、R6がフェニルそしてR7
1-C4−アルキル又はC1-C4−アルコキシカルボニル
である式(19)のピラゾール誘導体、 4a. C1−C4−アルキル又はフェニルによって置換
されたフェノール、又は式(21)(式中、R8はC1-
2−アルキル、そしてR9はヒドロキシ−C1−C4−ア
ルキル又はC1-C2−アルキルカルボニルオキシ−C1
4−アルキルを意味する)の基によって置換された1
−ナフトール、 5a. R10とR12がそれぞれ水素、R11とR13が互い
に独立的にC1−C4−アルキル又はヒドロキシ−C1
4−アルキルそしてR14がフェニルである式(22)
のピリミジン誘導体、 6a. R15がアミノ又はC1-C2−アルキル、R16
アミノ又は−NH−C1−C2−ヒドロキシアルキル、R
17が水素、R18が未置換又はC1-C8−アルコキシ、フ
ェノキシ又はフェノキシ−C1-C4−アルコキシによっ
て置換されたC1−C8−アルキルである式(23)のシ
アノアミノピリジン。
【0029】本発明の方法に使用するために特に適当な
式(1)の染料は、Dが下記1b乃至3bからなる群か
ら選択されたジアゾ成分: 1b. アセチルアミノ、C3−C8−アルコキシカルボ
ニル、フェニルスルホニルオキシ又はフェニルアゾによ
って置換されたアニリン、 2b. 付加的に塩素、臭素、シアノ、ニトロからなる
群から選択された少なくとも1つの置換基によって置換
されたニトロアニリン、 3b. それぞれ2つの塩素原子によって置換された2
−アミノ−6−ニトロベンゾチアゾール又は2−アミノ
ベンゾチアゾール、又は3−アミノ−5−ニトロベンゾ
チアゾール、そしてKが下記1aと2aからなる群から
選択されたカップリング成分: 1a. Bが分枝状C1−C12アルキル又はC1-C4−ア
ルコキシ−C2−C4−アルキルである式(17)のピリ
ジン誘導体、 2a. R1とR2が互いに独立的に未置換又はヒドロキ
シ、シアノ、C1−C4−アルキルカルボニルオキシ、フ
ェニルカルボニルオキシ、フェニル、フェノキシ−C1
−C4−アルコキシカルボニルオキシによって置換され
たC1−C4−アルキル、R3が水素、塩素、メチル又は
メトキシ、そしてR4が水素又はメトキシである式(1
8)のアニリン誘導体、である式(1)の染料である。
また、いま1つの好ましい本発明の方法の実施態様にお
いては、式中の符号が下記の意味を有する式(2)のア
ントラキノン染料が使用される:Z1とZ2がそれぞれ水
素、R19が水素、C1−C12アルキル又はフェニル置換
1−C12アルキル、フェニル、又はヒドロキシアルキ
ル又はC1−C4−アルキルスルホニルによって置換され
たフェニル、R20が水素、塩素、C1−C2−アルコキ
シ、C1−C2−アルコキシカルボニル、C1-C6−アル
キルテトラゾリル、フェノキシスルホニル、フェノキ
シ、又はC1−C8−アルコキシ、C1-C8−アルキルチ
オ、C1-C8−アルキル、シアノ−C1−C4−アルキル
又は式
【化29】 の基によって置換されたフェノキシであるか、又は下記
式−O−A−O−Y(式中、AはC2−C4−アルキレン
そしてYはC1−C4−アルコキシカルボニル、フェニル
又はフェノキシカルボニルを意味し、ここでそのフェニ
ル部分は場合によってはC1−C4−アルコキシ又はC1
−C4−アルキルによって置換されていてもよい)の基
である、R21が水素、塩素、シアノ、又は場合によって
はC1-C4−アルキル又はC1-C4−アルコキシによって
置換されていてもよいフェノキシ、R22がヒドロキシ、
アミノ又は−NHR26基(ここでR26は場合によっては
フェニルによって置換されていてもよいC1-C12−アル
キルである)を意味する。
【0030】特に好ましくは、式中の符号が下記の意味
を有する式(2)のアントラキノン染料が使用される:
19が水素、フェニルによって置換されていてもよい分
枝状C4−C8アルキル又はヒドロキシ−C2−C3−アル
キル又はC1−C4−アルキルスルホニルによって置換さ
れたフェニル、R20が水素、C1−C4−アルキル又はC
1−C4−アルコキシによって置換されていてもよいフェ
ノキシ又は下記式の基 −O−C24−O−Y 式中、Yはフェニル、C1−C4−アルキルフェニル、C
1−C4−アルコキシフェニル、フェノキシカルボニル又
はC1−C4−アルコキシカルボニルである、R21は水
素、R22がヒドロキシ、アミノ又はC1−C8−アルキル
又はフェニル置換C1−C8−アルキルを意味する。
【0031】さらにいま1つの本発明の方法の好ましい
実施態様においては、式中の符号が下記の意味を有する
式(3)のアントラキノン染料が使用される:Xがアミ
ノ又はニトロ、R23がヒドロキシ、アミノ又はC1−C4
−アルキルアミノ、nが0、1又は2の数、R24がヒド
ロキシ、アミノ、C1−C4−アルキルアミノ、フェニル
アミノ又はヒドロキシ−C2−C4−アルキルフェニルア
ミノ。
【0032】あるいはまた、式中の符号が下記の意味を
有する式(4)のアントラキノン染料が使用される: AがC2−C4−アルキレン基、R25がC1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルコキシエト
キシ、フェノキシ、フェノキシエトキシ又はC1−C4
アルコキシカルボニルエトキシ。いま1つの本発明の好
ましい実施態様においては、式中の符号が下記の意味を
有する式(5)の染料が使用される: R30がシアノ又は式(15)の基(ここでX1は−NH
を意味する)、R31が水素又はシアノ、R32が水素、メ
チル又はエチル、R33がC1−C4−アルキル、
【0033】R34は場合によってはシアノ、フェニル、
フェノキシ、フェニルチオ、フェニルカルボニルオキ
シ、フェニルアミノカルボニルオキシ又は式
【化6】 の基によって置換されたC1−C4−アルキルを意味する
か、又は
【0034】R29とR33がN原子及びそれに結合してい
る2つの炭素原子と一緒で0乃至4個のメチル基を含有
するテトラヒドロピリジン環を形成する。いま1つの好
ましい実施態様においては、式中の符号が下記の意味を
有する式(6)の染料R32が水素、メチル又はエチル、
35とR36がそれぞれC4−C8−アルキルを意味する;
あるいは式中の符号が下記の意味を有する式(7)の染
料R37が水素又はアリル、R38がC1−C4−アルキル、
39がC1−C4−アルキル又はフェニル−C1−C4−ア
ルキルを意味する;あるいはまた式中の符号が下記の意
味を有する式(8)の染料R40とR41がそれぞれメチル
又はエチル、R31が水素又はシアノ、
【0035】Y1が式
【化31】 (これはそのフェニル環においてC1−C4−アルキル又
は塩素によって置換されていてもよい)の基を意味す
る;あるいは
【0036】mが1である式(9)の染料;あるいはR
42がC1−C4−アルコキシ又はC1−C4−アルコキシ−
2−C4−アルコキシカルボニル−C2−C4−アルコキ
シである式(10)の染料;あるいはR43が水素又はフ
ェニルチオである式(11)の染料が使用される。
【0037】本明細書において、アルキルとは一般に直
鎖状、分枝状又は環式アルキル基を意味する。代表例を
あげれば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アミル、te
rt−アミル(1,1−ジメチルプロピル)、1,1,
3,3−テトラメチルブチル、ヘキシル、1−メチルペ
ンチル、ネオペンチル、1−,2−又は3−メチルヘキ
シル、ヘプチル、n−オクチル、tert−オクチル、
2−エチルヘキシル、n−ノニル、イソノニル、デシ
ル、ドデシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチ
ルシクロヘキシルならびに対応する異性体などである。
アルキルは好ましくは1乃至6個の炭素原子を有し、1
乃至4個の炭素原子を有するアルキルが最も好ましい。
【0038】これらアルキル基は、たとえば、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ又はフェニルによ
って置換されていてもよい。このような置換アルキル基
を例示すればヒドロキシエチル、メトキシメチル、エト
キシエチル、シアノエチル、プロポキシプロピル、ベン
ジル、クロロエチル、シアノエチルなどである。適当な
アルコキシ基は、好ましくは、1乃至4個の炭素原子を
有するものであり、例示すればメトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキ
シ、tert−ブトキシなどである。フェニル基も、た
とえば、塩素、臭素、C1−C4−アルキル、C1−C4
アルコキシ、ニトロ又はシアノによって置換されていて
もよい。ハロゲンはフッ素、ヨウ素、臭素又は好ましく
は塩素である。
【0039】式(5)の染料において、R29とR33は窒
素原子及びそれに結合している2つの炭素原子と一緒で
5員又は6員環を形成することができる。この環は酸素
又は硫黄のごときいま1つのヘテロ原子を含有すること
ができる。さらに、この環は、たとえば、ヒドロキシ、
アルコキシ、によって置換されていてもよい。あるいは
この環はさらに1つの融合ベンゼン環を含有することが
できる。R29とR33が窒素原子及びそれに結合している
2つの炭素原子と一緒で形成しうる好ましい環はジヒド
ロオキサジン環及び0乃至4個のメチル基を含有してい
るジ−又はテトラヒドロピリジン環である。R33とR34
もそれらが結合している窒素原子と一緒でピペリジン、
モルホリン又はピペラジン基を形成することができる。
ピペラジン基はフェニル環に結合していない窒素原子に
おいてC1−C4−アルキル又はヒドロキシ−C1−C4
アルキル又はアミノ−C1−C4−アルキルによって置換
されていてもよい。好ましい置換基はヒドロキシエチル
である。その良好な染色特性の理由から、本発明の方法
では後記実施例において列挙した染料が特に好ましく使
用される。
【0040】下記式の染料は新規でありそして本発明の
いま1つの対象となるものである。
【化7】
【0041】式中、R27とR28は互いに独立的にフェニ
ル−C3−C8アルキルを意味する。R27とR28がそれぞ
れフェニル−C3−C6アルキルである式(25)の染料
が好ましい。
【0042】式(25)の染料はそれ自体公知の方法
で、たとえば、1,4−ジハロゲンアントラキノン(こ
こでハロゲンは塩素又は臭素である)をアミンR27−N
2 及び/又はR28−NH2と反応して得ることができ
る。他の式(1)乃至(14)の染料は公知化合物であ
るか又はそれ自体公知の方法で製造することができる。
本発明の方法は再生及び好ましくは合成の疎水性繊維材
料、特に織物材料を染色するために適当である。さら
に、本発明の方法はそのような再生又は合成疎水性繊維
材料を含む混合繊維からなる織物を染色するためにも使
用することができる。
【0043】好ましい再生繊維材料は1/2酢酸セルロ
ース又は三酢酸セルロースである。合成疎水性繊維材料
は主として下記のものからなる繊維材料である。線状芳
香族ポリエステル、特に、テレフタル酸とグリコール好
ましくはエチレングリコールとのポリエステル、テレフ
タル酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキ
サンとの縮合物;ポリカーボネートたとえばα,α−ジ
メチル−4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタンと
ホスゲンから得られたポリカーボネート;ポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレンまたはポリアミドから誘導された繊
維、たとえば、ポリアミド6.10、ポリアミド6、ポ
リアミド11又はポリ(1,4−フェニレンテレフタル
アミド)。本発明の方法における染色温度は被染色基質
の種類によって主として決定される。通常は約90乃至
200℃、好ましくは約100乃至150℃である。圧
力は少なくともCO2が超臨界状態である大きさでなけ
ればならない。好ましくは約73乃至400kg/cm
2(約73乃至400バール)の範囲であり、約150乃
至250kg/cm2(約150乃至250バール)の
圧力が特に好ましい。
【0044】本発明の方法における浴比(繊維材料:C
2の質量比)は被染色物の種類と加工状態による。通
常は1:2乃至1:100、好ましくは1:5乃至1:
75である。たとえば、適当なチーズに巻かれたポリエ
ステル糸を染色する場合、本発明の方法による染色は比
較的低浴比、たとえば、1:2乃至1:5の浴比で実施
される。水性系内で実施される従来の染色法の場合では
このような低浴比は問題があった。すなわち、染料濃度
が高いので多くの場合微分散物が凝集するおそれがあ
る。本発明の方法ではこのような危険はまったく生じな
い。
【0045】染色後超臨界CO2を精製する方法はいく
つか考慮される。たとえば、超臨界CO2中の残留染料を
適当なフィルターに吸収あるいは吸着する方法などがあ
る。この目的のために特に好適なフィルター材料として
はそれ自体公知のシリカゲル、ケイソウ土、炭素、ゼオ
ライト、アルミナなどが考慮される。超臨界CO2中に
残留している染料を除去するいま1つの方法は温度及び
/又は圧力を低下させること及び/又は体積を増大させ
ることである。この方法の場合では、超臨界CO2は対応
するガスに変換される。このガスを捕集しそして、再び
超臨界状態に変換した後、次の基質の染色のため再使用
する。染料は液体又は固体染料として沈殿するので、こ
れを捕集して次の染色のために再度使用する。以下、本
発明を実施例によってさらに説明する。本発明はこれら
実施例によって限定されるものではない。
【0046】実施例1 容量500mlのオートクレーブの底部に下記式の染料
24.5μモルを装填した。
【化33】
【0047】つぎに、固体形状(ドライアイス)のCO2
330gを秤量して入れた。ポリエステル布片(5g)
を圧力・温度センサーのまわりに巻きつけ、このセンサ
ーをオートクレーブの蓋に組み込みそして螺子で固定し
た。オートクレーブの蓋を閉じると、温度は急速に約−
10℃まで低下した。この温度が0℃に到達した時にオ
ートクレーブの内容物を約3℃/分の速度で130℃ま
で加熱した。圧力は約200バールまで上昇した。この
状態を30分間一定に保持した。このあと加熱装置のス
イッチをオフにした状態でオートクレーブの内容物を圧
縮空気で冷却した。圧力と温度は指数関数的に低下し
た。2時間後、圧力は約70バールとなった。ここで、
弁を開いて圧力を開放した。ポリエステル布片はルビー
赤色に染色されていた。その色の品質は水性浴から従来
法によって染色されたものと同等であった。特に、染色
物の耐摩擦堅牢性、耐光堅牢性および耐洗濯堅牢性は同
じように良好であった。染料の吸尽率は約98%であっ
た。
【0048】実施例2〜46 下記の染料を使用して実施例1と同様にポリエステル布
片を染色した場合にも同様に良好な染色物が得られた。
【0049】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】
【0050】実施例47 容量500mlのオートクレーブの底部に下記式の染料
24.5μモルを装填した。
【化42】
【0051】つぎに、固体形状(ドライアイス)のCO2
330gを秤量して入れた。ポリエステル布片(5g)
を圧力・温度センサーのまわりに巻きつけ、このセンサ
ーをオートクレーブの蓋に組み込みそして螺子で固定し
た。オートクレーブの蓋を閉じると、温度は急速に約−
10℃まで低下した。この温度が0℃に到達した時にオ
ートクレーブの内容物を約3℃/分の速度で130℃ま
で加熱した。圧力は約200バールまで上昇した。この
状態を30分間一定に保持した。このあと加熱装置のス
イッチをオフにした状態でオートクレーブの内容物を圧
縮空気で冷却した。圧力と温度は指数関数的に低下し
た。2時間後、圧力は約70バールとなった。ここで、
弁を開いて圧力を開放した。ポリエステル布片は青色に
染色されていた。その色の品質は水性浴から従来法によ
って染色されたものと同等であった。特に、染色物の耐
摩擦堅牢性、耐光堅牢性および耐洗濯堅牢性は同じよう
に良好であった。染料の吸尽率は約90%であった。
【0052】実施例48〜63 下記の染料を使用して実施例47と同様にポリエステル
布片を染色した場合にも同様に良好な染色物が得られ
た。
【0053】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【0054】実施例64 容量500mlのオートクレーブの底部に下記式の染料
24.5μモルを装填した。
【化47】
【0055】つぎに、固体形状(ドライアイス)のCO2
330gを秤量して入れた。ポリエステル布片(5g)
を圧力・温度センサーのまわりに巻きつけ、このセンサ
ーをオートクレーブの蓋に組み込みそして螺子で固定し
た。オートクレーブの蓋を閉じると、温度は急速に約−
10℃まで低下した。この温度が0℃に到達した時にオ
ートクレーブの内容物を約3℃/分の速度で130℃ま
で加熱した。圧力は約200バールまで上昇した。この
状態を30分間一定に保持した。このあと加熱装置のス
イッチをオフにした状態でオートクレーブの内容物を圧
縮空気で冷却した。圧力と温度は指数関数的に低下し
た。2時間後、圧力は約70バールとなった。ここで、
弁を開いて圧力を開放した。ポリエステル布片は黄色に
染色されていた。その色の品質は水性浴から従来法によ
って染色されたものと同等であった。特に、染色物の耐
摩擦堅牢性、耐光堅牢性および耐洗濯堅牢性は同じよう
に良好であった。
【0056】実施例65〜78 下記の染料を使用して実施例64と同様にポリエステル
布片を染色した場合にも同様に良好な染色物が得られ
た。
【0057】
【化48】
【化49】
【化50】
【化51】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ウェルテマン スイス国,バーゼル 4052,シェルケセ ルヴェク 15 (72)発明者 ペーター リーチ スイス国,アリスドルフ 4422,アルテ オルスベルガーストラーセ 17 (72)発明者 アンジェロ デラ カーサ スイス国,リーヘン 4125,ゲルステン ヴェク 66 (56)参考文献 特開 昭59−144742(JP,A) 特開 昭50−86533(JP,A) 特開 昭62−100535(JP,A) 西独国特許出願公開2231155(DE, A1) 西独国特許出願公開3906724(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 1/18 D06P 1/673 D06P 3/54 D06P 5/00 110 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散染料で疎水性繊維材料を染色する方
    法において、該繊維材料を超臨界二酸化炭素中で式 D−N=N−K (1) (式中、 Dは芳香族ジアゾ成分の残基、 Kはカップリング成分の残基を意味する)のアゾ染料、
    又は式 【化1】 [式中、 Z1とZ2は互いに独立的に水素又はハロゲン、 R19は水素又は置換又は未置換のアルキル又はフェニ
    ル、 R20は水素、塩素、C1−C4−アルコキシ、置換又は未
    置換のフェノキシ、C1−C4−アルコキシカルボニル、C
    1−C8−アルキルテトラゾリル、フェノキシスルホニル
    又は式 −O−A−O−Y (式中、Aは2乃至6個の炭素原子を有するアルキレン
    基そしてYは未置換又は置換されたフェニル、フェノキ
    シカルボニル、フェニルカルボニル、C1−C4−アルキ
    ルカルボニル又はC1−C4−アルコキシカルボニルを意
    味する)の基、 R21は水素、塩素、未置換又は置換されたフェノキシ又
    はシアノ、 R22は水素、アミノ又は−NHR26(ここでR26は未置
    換又は置換されたアルキル又はフェニルスルホニルであ
    る)、 Xはアミノ又はニトロ、 R23はヒドロキシ、アミノ又は未置換又は置換されたア
    ルキルアミノ、 nは0、1又は2の数、 R24はヒドロキシ、アミノ又は未置換又は置換されたア
    ルキルアミノ又はフェニルアミノ、 Aは2乃至6個の炭素原子を有するアルキレン基、 R25はC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C
    1−C6−アルコキシ−C2−C4−アルコキシ、フェノキ
    シ、フェノキシ−C2-C4−アルコキシ又はC1−C6
    アルコキシカルボニル−C2-C4−アルコキシを意味す
    る]のいずれかのアントラキノン染料、又は式 【化2】 【化3】 [式中、 R29は水素を意味するか又はR29とR33はN原子及びそ
    の2つの結合炭素原子と一緒で5員又は6員環を形成す
    る、 R30はシアノ又は式 【化4】 (式中、X1は−NH、−N−C1−C4−アルキル、O
    又はSであり、これはそのフェニル環においてC1−C4
    −アルキル又は塩素によって置換されていてもよい)の
    基、 R31は水素又はシアノ、 R32は水素又はC1−C4−アルキル、 R33とR34は互いに独立的に未置換又は置換されたC1
    −C6−アルキルを意味するか又はR33とR34はそれら
    が結合している窒素原子と一緒で5員又は6員環を形成
    する、 R35とR36は互いに独立的にC1−C12−アルキルを意
    味する、 R37は水素、C1−C4−アルキル又はC2−C4−アルケ
    ニル、 R38はC1−C6−アルキル、 R39はC1−C6−アルキル又はフェニル−C1−C6−ア
    ルキル、 R40とR41は互いに独立的にC1−C4−アルキル、 Y1は式(15)の基又は式 【化5】 の基、 mは0又は1の数、 R42はC1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルコキシ−
    2−C4−アルコキシ、C1−C4−アルコキシカルボニ
    ル−C2−C4−アルコキシ又はC1−C4−アルコキシ−
    1−C4−アルコキシカルボニル−C2−C4−アルコキ
    シ、 R43は水素、フェノキシ又はフェニルチオを意味する]
    のいずれかの染料で処理することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法をポリエステル繊
    維材料の染色のために使用する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法によって染色され
    た繊維材料。
JP22159391A 1990-09-03 1991-09-02 分散染料で疎水性繊維材料を染色する方法 Expired - Fee Related JP3253649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02838/90-8 1990-09-03
CH283890 1990-09-03
CH02837/90-6 1990-09-03
CH02836/90-4 1990-09-03
CH283790 1990-09-03
CH283690 1990-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245981A JPH04245981A (ja) 1992-09-02
JP3253649B2 true JP3253649B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=27173968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159391A Expired - Fee Related JP3253649B2 (ja) 1990-09-03 1991-09-02 分散染料で疎水性繊維材料を染色する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5199956A (ja)
JP (1) JP3253649B2 (ja)
KR (1) KR100187784B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123811A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 学校法人金沢工業大学 染色されたポリプロピレン繊維構造物およびそれを用いた衣料品
KR102002836B1 (ko) * 2018-08-14 2019-07-24 아크로마코리아 주식회사 초임계 이산화탄소 염색을 위한 염료 조성물
KR102105582B1 (ko) * 2019-05-08 2020-04-28 아크로마코리아 주식회사 이산화탄소 초임계 하에서 폴리아미드 섬유의 흑색 염색을 위한 분산염료 조성물
KR20200128646A (ko) 2018-01-26 2020-11-16 각코우호우징 카나자와 고교다이가쿠 염색된 폴리프로필렌 섬유 구조물, 이를 이용한 의료품, 및 안트라퀴논계 화합물
JPWO2021187446A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514337B1 (de) * 1991-05-17 1995-11-22 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von hydrophobem Textilmaterial mit Dispersionsfarbstoffen aus überkritischem CO2
GB2259525B (en) * 1991-09-11 1995-06-28 Ciba Geigy Ag Process for dyeing cellulosic textile material with disperse dyes
EP0543779A1 (de) * 1991-11-20 1993-05-26 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum optischen Aufhellen von hydrophobem Textilmaterial mit dispersen optischen Aufhellern in überkritischem CO2
US5496707A (en) * 1994-04-05 1996-03-05 Ciba-Geigy Corporation Assay method for hemicellulases using a colored substrate
TW293835B (ja) * 1994-08-29 1996-12-21 Ciba Geigy Ag
EP0854952B1 (de) * 1995-10-06 2001-08-29 Amann & Söhne GmbH & Co. Verfahren zum färben eines textilen substrates
WO1997014843A1 (de) * 1995-10-17 1997-04-24 Amann & Söhne Gmbh & Co. Verfahren zum färben eines textilen substrates in mindestens einem überkritischen fluid
US6287640B1 (en) 1997-05-30 2001-09-11 Micell Technologies, Inc. Surface treatment of substrates with compounds that bind thereto
US6344243B1 (en) 1997-05-30 2002-02-05 Micell Technologies, Inc. Surface treatment
WO1998054397A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Micell Technologies Surface treatment
US6165560A (en) * 1997-05-30 2000-12-26 Micell Technologies Surface treatment
US6010542A (en) * 1997-08-29 2000-01-04 Micell Technologies, Inc. Method of dyeing substrates in carbon dioxide
US6048369A (en) * 1998-06-03 2000-04-11 North Carolina State University Method of dyeing hydrophobic textile fibers with colorant materials in supercritical fluid carbon dioxide
JP2001181986A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Du Pont Toray Co Ltd パラ系アラミド繊維の染色方法およびその方法で染色したパラ系アラミド繊維
US6261326B1 (en) 2000-01-13 2001-07-17 North Carolina State University Method for introducing dyes and other chemicals into a textile treatment system
US6676710B2 (en) 2000-10-18 2004-01-13 North Carolina State University Process for treating textile substrates
JP4452429B2 (ja) * 2002-04-03 2010-04-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法
DE102006027535A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Dispersionsfarbstoffe, ihre Herstellung und ihre Verwendung
TW200846399A (en) 2006-12-01 2008-12-01 Teijin Fibers Ltd Method of imparting function to molded polymer and apparatus therefor
CN103068931B (zh) * 2010-08-06 2015-05-20 英派尔科技开发有限公司 超临界惰性气体和着色方法
US8439982B2 (en) 2010-08-27 2013-05-14 Empire Technology Development Llc Dyeing of fibers using supercritical carbon dioxide and electrophoresis
TWI554509B (zh) * 2011-12-26 2016-10-21 住友化學股份有限公司 染料用化合物
KR101339336B1 (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 박재홍 순수 폴리프로필렌과 폴리에스테르 혼합 소재 포지의 일욕 포염방법
CN106757915B (zh) * 2016-12-02 2019-03-26 青岛即发集团股份有限公司 一种筒纱无水染色设备、染色方法及产品
EP3642409B1 (en) 2017-06-22 2021-04-21 HBI Branded Apparel Enterprises, LLC Fabric treatment compositions and methods
CN107892823B (zh) * 2017-10-20 2019-10-29 大连工业大学 一类具有偶氮苯并噻唑结构的适合于超临界二氧化碳无水羊毛染色的分散染料及其制备方法
KR102124602B1 (ko) * 2018-07-16 2020-06-18 한국화학연구원 초임계 유체염색용 아조계 분산염료 및 그의 합성법
KR102195418B1 (ko) * 2019-03-21 2020-12-29 충남대학교산학협력단 초임계 유체 염색용 분산 염료 및 이를 이용한 나일론 섬유의 초임계 유체 염색 방법
WO2024122629A1 (ja) * 2022-12-08 2024-06-13 紀和化学工業株式会社 超臨界二酸化炭素を用いて染色するための染料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2730342C3 (de) * 1976-07-07 1980-12-18 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonverbindungen
DE3906724C2 (de) * 1989-03-03 1998-03-12 Deutsches Textilforschzentrum Verfahren zum Färben von textilen Substraten

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123811A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 学校法人金沢工業大学 染色されたポリプロピレン繊維構造物およびそれを用いた衣料品
CN109937275A (zh) * 2016-12-26 2019-06-25 学校法人金泽工业大学 经染色的聚丙烯纤维结构物和使用其的服装
TWI717578B (zh) * 2016-12-26 2021-02-01 學校法人金澤工業大學 染色之聚丙烯纖維構造物及使用其之衣料品
KR20190095244A (ko) 2016-12-26 2019-08-14 각코우호우징 카나자와 고교다이가쿠 염색된 폴리프로필렌 섬유 구조물 및 이를 이용한 의료품
JPWO2018123811A1 (ja) * 2016-12-26 2019-12-12 学校法人金沢工業大学 染色されたポリプロピレン繊維構造物およびそれを用いた衣料品
CN109937275B (zh) * 2016-12-26 2021-01-08 学校法人金泽工业大学 经染色的聚丙烯纤维结构物和使用其的服装
KR102108694B1 (ko) 2016-12-26 2020-05-07 각코우호우징 카나자와 고교다이가쿠 염색된 폴리프로필렌 섬유 구조물 및 이를 이용한 의료품
CN112135941A (zh) * 2018-01-26 2020-12-25 学校法人金泽工业大学 经染色的聚丙烯纤维结构物、使用其的服装、以及蒽醌类化合物
KR20200128646A (ko) 2018-01-26 2020-11-16 각코우호우징 카나자와 고교다이가쿠 염색된 폴리프로필렌 섬유 구조물, 이를 이용한 의료품, 및 안트라퀴논계 화합물
TWI742316B (zh) * 2018-01-26 2021-10-11 學校法人金澤工業大學 染色之聚丙烯纖維構造物、使用其之衣料品、及蒽醌系化合物
CN112135941B (zh) * 2018-01-26 2021-11-26 学校法人金泽工业大学 经染色的聚丙烯纤维结构物、使用其的服装、以及蒽醌类化合物
KR102002836B1 (ko) * 2018-08-14 2019-07-24 아크로마코리아 주식회사 초임계 이산화탄소 염색을 위한 염료 조성물
KR102105582B1 (ko) * 2019-05-08 2020-04-28 아크로마코리아 주식회사 이산화탄소 초임계 하에서 폴리아미드 섬유의 흑색 염색을 위한 분산염료 조성물
JPWO2021187446A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23
KR20220123293A (ko) 2020-03-17 2022-09-06 고쿠리츠다이가쿠호징 후쿠이다이가쿠 초임계 이산화탄소를 사용하여 염색하기 위한 염료
JP7205841B2 (ja) 2020-03-17 2023-01-17 国立大学法人福井大学 超臨界二酸化炭素を用いて染色するための染料

Also Published As

Publication number Publication date
US5199956A (en) 1993-04-06
KR100187784B1 (ko) 1999-06-01
JPH04245981A (ja) 1992-09-02
KR920006577A (ko) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253649B2 (ja) 分散染料で疎水性繊維材料を染色する方法
US5298032A (en) Process for dyeing cellulosic textile material with disperse dyes
US3398137A (en) 2-methylsulphonyl-4-nitro-2'-acylamino-4'-dialkylamino-1, 1'-azobenzene dyes
US3164436A (en) Process for dyeing or printing hydrophobic fibrous materials
US2216446A (en) Polyazo compounds and material colored therewith
BRPI0814433B1 (pt) Corante azo, seu uso e seu processo de preparação, intermediário e seu processo de produção, mistura corante, e processo para tingimento ou impressão de um material de fibra semissintético ou sintético
US2576037A (en) Sulfonyl fluorides of amino azo dyestuffs
EP0474600B1 (de) Verfahren zum Färben von hydrophobem Textilmaterial mit Dispersionsfarbstoffen in überkritischem CO2
US3667897A (en) Uniformly dyed yellow to navy blue water swellable cellulosic fibers
ITRM950027A1 (it) Coloranti dispersi, loro preparazione e loro impiego.
US3522234A (en) Monoazo dyes of the azobenzene series
DE1544450C3 (de) Verfahren zur Herstellung wasserunlöslicher Monoazofarbstoffe
EP0474598B1 (de) Verfahren zum Färben von hydrophobem Textilmaterial mit Dispersionsfarbstoffen aus überkritischem CO2
US3632569A (en) Monazo dyestuffs containing a metaacylamino-para-amino aniline group
US3523936A (en) 2 - sulfonamido - 4 - (n,n - disubstituted amino)benzeneazo - 1,4 - naphthalene-or 1,4-benzene-azobenzene dyes
CH523957A (de) Verfahren zur Herstellung von wasserunlöslichen Azofarbstoffen
US5882359A (en) Vat dye mixtures, processes for their preparation and their use for dyeing cellulosic fibre materials
US3171710A (en) Process for the dyeing of stereoregular polypropylene textile materials with aqueousdispersions containing waterinsoluble dyestuffs
DE2608345C3 (de) Verfahren zum Färben und/oder Bedrucken von Cellulose und cellulosehaltigem Textilmaterial
DE3135433A1 (de) Azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US3184455A (en) Anthraquinone dyestuffs and process for their production
US3556708A (en) Cellulose dyeing with dichloroacrylamide quaternized reactive dyes
US3529921A (en) Process for dyeing or printing synthetic fibers with basic azo dyestuffs
DE2103612C3 (de) Wasserunlösliche Azofarbstoffe
US3113127A (en) Azo, nitro, anthraquinone, and phthalocyanine dyestuffs having a triazine or pyrimidine ring carrying a thioacylamide substituent

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees