JP3253041B2 - ドア装置 - Google Patents

ドア装置

Info

Publication number
JP3253041B2
JP3253041B2 JP28697093A JP28697093A JP3253041B2 JP 3253041 B2 JP3253041 B2 JP 3253041B2 JP 28697093 A JP28697093 A JP 28697093A JP 28697093 A JP28697093 A JP 28697093A JP 3253041 B2 JP3253041 B2 JP 3253041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
door
state
door body
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28697093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139198A (ja
Inventor
元保 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Corp
Original Assignee
Kimura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Corp filed Critical Kimura Corp
Priority to JP28697093A priority Critical patent/JP3253041B2/ja
Priority to US08/336,425 priority patent/US5605014A/en
Priority to EP94308259A priority patent/EP0655216B1/en
Priority to DE69424627T priority patent/DE69424627T2/de
Publication of JPH07139198A publication Critical patent/JPH07139198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253041B2 publication Critical patent/JP3253041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空間の利用効率の改善
を図るドア装置に関し、特に公園やホテルのロビー等に
設置される公衆トイレ等に好適なドア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば公園等に設置される公衆ト
イレは、箱形の構造物により便室が形成され、この便室
の出入口に矩形プレート上のドアがヒンジを介して開閉
可能に取り付けられるものが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のドア機構を持つトイレは、外観上良好でないば
かりか、便室内の空間の利用効率を高めようとする配慮
に欠けていた。
【0004】また、上記普通構造のドアをもつトイレ等
では、ドア付近、すなわち出入口付近の空間利用につい
ては、何ら考慮されることはなかった。
【0005】そこで、本発明は、出入り口付近の空間利
用効率の向上を図るドア装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定空間を規
定する壁部材と、前記壁部材に開口された出入口と、前
記出入口を開成するものであって、実質的に半円形を呈
し、該半円形の中心軸周りに回動自在であるドア本体
と、前記ドア本体が前記所定空間内側へ突出する位置に
ある時に所定空間外となり、前記ドア本体が前記所定空
間外側へ突出する位置にある時に所定空間内となる位置
に配置された洗面台と、を備えるドア装置とした。
【0008】また、前記洗面台は床に固定することがで
きる。
【0009】
【0010】
【作用】本発明のドア装置によれば、例えばトイレ等の
所定空間が非使用状態にある時は室外で簡易に洗面台を
使用することが可能である。また、所定空間の使用時に
おいては室内において安心して洗面台を使用することが
できる。
【0011】
【0012】
【0013】また、本発明のドア装置によれば、例え
ば、ドア駆動用のモータを設けた場合には、ドア開閉の
容易化を図ることができる。次に、本発明の実施例を図
面を参照して説明する。
【0014】
【実施例1】図1は本発明に係わるドア装置を備えたト
イレの実施例1の横断平面図、図2は図1のトイレをド
アの状態を変えて示す横断平面図、図3はドア装置のド
ア本体の斜視図、図4は湾曲されているドア本体の曲率
中心がある側の外側に選定された定位置に設けられた小
型椅子を図2のA−A線方向に断面をとって示す説明
図、図5は便室の安全状態確認窓を図3のB−B線方向
に断面をとって示す断面図である。
【0015】これらの図において、1はトイレの外壁、
2は便室、3は便器、4は手洗い器、5はトイレのドア
装置、6はドア装置5のドア本体である。
【0016】ドア本体6は、ほぼ半円筒形のものとさ
れ、上下方向の中心軸線をもつ軸7により回動自在に支
持されている(図3参照)。8はドア本体6が囲む空間
9内に設けられた所持品載置台である。図1の状態はド
ア本体6が便室2内の空間の容積を減少するごとく便室
2内に向かって突出する姿勢をとらされている状態(A
状態)、一方、図2の状態はドア本体が便室内空間の容
積を増加するごとく便室外に向かって突出する姿勢をと
らされている状態(B状態)である。10はドア本体6
の支持環である(図3参照)。
【0017】この支持環10は多数のアーム11を介し
て軸7に連なるとともに、図示されていないガイドレー
ルにより案内される一連のローラ12を備えている。1
3はローラ12の取り付け用ブラケット、14はドア本
体6を軸7を介して回動する機構の一部である。ドア本
体6を回動しつつ行う便室2への入室および便室2より
の退出は人力による操作またはモータ駆動による。15
はドア本体6の下端を受ける支持への係合部である。
【0018】17は便室内の状態に不安が無いことを確
認するために設けられた安全確認窓でその開閉は湾曲形
状をもつドア本体の曲率中心の側に設けられていてトイ
レの利用者のみが行い得るようになっている。
【0019】上記実施例によるトイレのドア装置は、ト
イレが使用状態にあるときに便室内の空間を広くし、逆
にトイレが非使用状態にあるときに便室内の空間を狭く
して空間利用効率を高めることができる。
【0020】
【実施例2】次に、本発明の実施例2について図6〜図
9を用いて説明する。なお、全体的な構成は実施例1と
同じであるため、同一部分には同一の符号を付して重複
説明を省略する。また、便器3の図示は省略されてい
る。
【0021】この実施例では、ドア本体6に安全確認窓
18が設けられる。安全確認窓18は普通の人が見易い
高さ、例えば床から150cm程度の高さに設置され
る。安全確認窓18は空間9側、すなわちドア本体6の
曲率中心側からのみ開閉操作可能に形成される。安全確
認窓18は開閉可能な多数のルーバ19を有し、これら
のルーバ19はレバー20により開閉操作されるように
なっている。図7(a)はルーバ19が開いた状態を示
し、図7(b)はルーバ19が閉じた状態を示す。な
お、図7に示すルーバ19を用いたシャッタの代りに、
液晶シャッタを用いてもよい。また、シャッタの開閉に
連動させて室内の明かりを点灯させるようにしてもよ
い。
【0022】本実施例では、空間9内に洗面台22が設
置される。洗面台22は床に固定されている。洗面台2
2はドア本体6が便室2側へ突出する状態(実線で示す
位置)にあるときは洗面台22は便室2外となる。一
方、ドア本体6が便室2外へ突出する状態(一点鎖線で
示す位置)にあるときは洗面台22は便室2内となる。
【0023】また、洗面台22が便室外となるときに、
使用者が外方から見えないように目隠し23が設置され
る。目隠し23は、空間9の外部に設置され、床あるい
は壁1に固定される。
【0024】この実施例において、ドア本体6が実線で
示す位置(開いた状態)にあるときは、洗面台22を自
由に使用することができ、使用中は目隠し23によりプ
ライバシーが守られる。すなわち、この状態ではドア本
体6を回動させて閉じる必要はなく、単に洗面台22の
みを使用したい場合に好都合である。
【0025】また、トイレを使用したいときは、レバー
20を操作することによりルーバ19を開いて便室2内
を目視することにより、誰かが潜んでいないか確認する
ことができ、防犯効果がある。
【0026】このとき、レバー20と連動して便室2内
を点灯させるようにすれば、さらに容易に安全を確認す
ることができる。一方、ドア本体6が一点鎖線で示す位
置にあるときは、便室2内からレバー20を操作するこ
とにより、外部の安全を確認することができる。この場
合、レバー20は便室2内側に設けられるから、外部か
らルーバ19を開けられて便室2内をのぞかれることが
ない。ドア本体6が一点鎖線の位置にあるときは、洗面
台22が便室2内に設けられることになり、人目を気に
せず安心して使用することができる。
【0027】図8はドア本体6の支持構造を示し、図9
はドア駆動用モータの設置状態を示している。ドア本体
6の上部には複数のローラ12が設けられ、これらのロ
ーラ12がドア支持部24のレール25上に乗せられ
る。レール25はリング形状に形成される。ドア本体6
の頂部からは回転軸26がドア支持部24を貫通して上
部へ延び、先端部にプーリ27が回転一体に取り付けら
れる。プーリ27はドア支持部24上に載置された駆動
用モータ28によりベルト29を介して回転駆動され
る。
【0028】
【実施例3】実施例3は、ホテルのロビー等の外観を重
視される箇所に好適なものとして設置される回転ドアを
備えたトイレに関するものである。
【0029】トイレと呼ばれるものには3種の態様があ
る。第1の態様は「トイレ=トイレ」とするもの、第2
の態様は「トイレ=化粧室」とするもの、第3の態様は
「トイレ=化粧室+トイレ」とするものである。これら
3種の態様のもののうち最も多いのは第3の態様のもの
で、、比較的華やかな雰囲気を要求されるホテルのロビ
ー等に設けられるものも、多くの場合第3の態様のもの
である。ホテルのロビー等において設けられるものは、
要求される比較的華やかな雰囲気を考慮すれば第2の態
様のものとして化粧室としてのみ利用されるものとした
いのであるが、経済的条件よりして第2の態様のトイレ
の設置が見送られ、第3の態様のトイレが曲がり通路を
経るロビー等の奥に設けられるのを普通とする。
【0030】しかしながら、利用の面により言えば、ト
イレが曲がり通路を経る位置にあることは不便であり、
出来得ればトイレは余り遠くなくわかり易い位置に設け
たい。そこで、本実施例では、ホテルのロビー等のわか
り易い場所に設置可能な回転ドア付トイレを提供する。
【0031】図10は本実施例による回転ドアを備えた
トイレを回転ドアを「閉」の状態にして示す横断平面
図、図11は図10のトイレを回転ドアを「開」の状態
にして示す横断平面図である。
【0032】これらの図において、51は防音外壁52
を備えた便室、53は化粧室である。便室51はL字の
1方の辺に沿って配置され、化粧室53はL字の他方の
辺に沿って配置されている。54は便室51内に設けら
れた便器55,56,57は化粧室53内に設けられた
手洗い器,鏡および乳児用ベッドである。
【0033】58は便室51および化粧室53の開閉用
回転ドア、59はその回転軸である。回転ドア58は
「便室1+化粧室3」=「トイレの本体部」に対して図
11に示す「開」の姿勢または図10に示す「閉」の姿
勢をとらされる。60,61は回転ドア58の両側の端
縁部で、回転ドア58が開かれている図11の状態
(「空き」の状態)では回転ドア58のインボリュート
の端縁部60が便室51の外壁上の部分62に対向する
位置にあるとともに他方の端縁部61が化粧室53の外
壁上の部分63に対向する位置にある。一方、回転ドア
58が閉じられている図10の状態(「使用中」の状
態)では一方の端縁部60が化粧室53の外壁上の部分
64に対向する位置にあるとともに他方の端縁部61が
便室51の外壁上の部分62に対向する位置にある。6
5は回転ドア58が閉じられることにより形成される化
粧用空間である。この空間65はトイレの「使用中」の
状態において外界より遮断されている。回転ドア58は
手動スイッチまたは足動スイッチの操作により動作させ
られる電動機駆動の装置により開閉される。
【0034】66は便器の目隠し用スクリーンで、この
ものは便室51または化粧室53にその端部を支持させ
て設けられ、ばねの及ぼす力に抗して巻き取られるかあ
るいは図11に示すごとく回転ドア58に追従して動か
される形式のものとされる。
【0035】図10および図11の状態を安定化するた
め回転ドア8の端縁部60,61には適当な長さの延長
部を設けることが望ましい。本実施例は、雰囲気が損な
われることを恐れて、やむを得ず曲がり通路を経る位置
に、設けられていたトイレをその構成を改良することに
より雰囲気が損なわれるという不都合を伴わないものと
して設置され得るようにするものである。本実施例によ
るトイレは「化粧室」という用語の本来の意味に近い設
備として華やかな雰囲気を要求される箇所に、化粧室と
しての利用を主とするものとして設けられるものであ
る。
【0036】
【実施例4】大形建築物のトイレは目立たないように比
較的奥まった箇所に設けられるのを普通とするが、この
ような設置態様は利用の面より好ましくない。大形建築
物のトイレは、その外観が見苦しくない限り、分かり易
い箇所に設置することが望ましいのである。このことは
身体障害者(身障者)用のトイレについて特に強調され
て良いのであるが、実情はこの点が無視されている。そ
れは現在知られている水洗トイレは大形建築物の任意の
箇所に支障なく設置するに足る外観を持たないことによ
る。車椅子の使用を可能にしたトイレが大形建築物に設
置される場合も多いが、その場合においてもトイレが目
立たないように比較的奥まった箇所に設けられる点につ
いては変わりがない。
【0037】そこで、本実施例では利用が便利な広い箇
所に設置される回転ドア付トイレを提供している。図1
2〜図18は本実施例によるトイレ9を回転ドアの状態
変化を追いつつ示す説明図である。これらの図のうち、
図12〜図15はトイレに入室するときの一連のステッ
プの状態を示し、図16〜図18はトイレより退出する
ときの一連のステップの状態を示す。これらの図におい
て、81は便室、82,83は便室壁、86は回転ドア
である。図12〜図18に示すごとく、回転ドア86は
適宜相対的回動を与えることができる。この回転ドアの
回転構造については前述の図3で示したものと同様の構
造を採用することができる。また、図12〜図18には
図示していないが、図7で説明したようなルーバ19を
設けてもよいことは勿論である。さらに、図6で説明し
たような洗面台22を設けてもよい。
【0038】図12において、87は車椅子88に乗っ
たトイレの利用者であって、図中には所定の位置にまで
進入した利用者87と所定の位置に到達する直前の利用
者87´とが併せて示されている。図12の状態はトイ
レ利用の最初のステップの状態である。
【0039】回転ドア86は利用者が所定位置まで進入
し(図13)、さらに僅かに前進すると、時計方向に回
動されて図14に示す状態に至る。回転ドア86の回動
は油圧シリンダによって行うようにすることが望まし
い。
【0040】図14の状態に続き回転ドア86が更に時
計方向に回動されると図15に示す状態となる。この状
態においてはトイレの利用者87が車椅子88とともに
回転ドア86の内部に位置した状態となり、図示しない
便器に移動して用便を行うことになる。
【0041】次に、用便を完了した利用者は再度車椅子
に乗車し、図16の87’に示す位置から87に示す位
置に移動する。トイレよりの利用者の退去は図16の状
態を起点として図17,図18の過程を経て行われる。
【0042】このように、本実施例によるトイレは図1
5および図16に示す状態で便室の容積が最大となり、
便室容積を使用時に充分大きくし得るものであるととも
にその回転ドアはトイレの外観を優れたものとし、大形
建築物の中心部においてのトイレの設置も支障なく(見
苦しさ等の不都合を伴うことなく)行われるようにする
ものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のドア装置
は、ドア本体が室内側へ突出する位置にある時に室外と
なり、ドア本体が室外側へ突出する位置にある時に室内
となる位置に洗面台が配置されたから、例えばトイレ等
の所定空間が非使用状態にある時は室外で簡易に洗面台
を使用することが可能である。また、所定空間の使用時
においては室内において安心して洗面台を使用すること
ができる。
【0044】したがって、本発明によれば、ドア付近に
おける空間利用効率を向上させたドア装置を提供するこ
とができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトイレのドア装置の実施例1を示
す横断平面図
【図2】図1のドア装置を状態を変えて示す横断平面図
【図3】図1,図2に示すドア装置のドア本体およびそ
の近傍の要素を示す斜視図
【図4】図2のA−A線方向に断面をとって示す小型椅
子の説明図
【図5】図2のB−B線方向に断面をとって示す便室内
の安全状態確認窓の説明図
【図6】本発明によるトイレのドア装置の実施例2を示
す平断面図
【図7】実施例2に備えられた安全確認窓を示す断面図
であり、(a)はルーバが開いた状態、(b)はルーバ
が閉じた状態を示す
【図8】実施例2に備えられたドア本体の支持構造を示
す断面図
【図9】実施例2に備えられた駆動用モータを示す平断
面図
【図10】本発明による回転ドアを備えたトイレの実施
例3を回転ドアを「開」の状態にして示す横断平面図
【図11】図10のトイレを回転ドアを「開」の状態に
して示す横断平面図
【図12】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図13】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図14】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図15】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図16】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図17】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【図18】本発明の実施例4におけるトイレの利用状態
を示す図
【符号の説明】
1・・便室の外壁 2・・便室 3・・便器 4・・手洗い器 5・・トイレのドア装置 6・・ドア本体 7・・軸 8・・所持品載置台 9・・空間 10・・所持環 11・・アーム 12・・ローラ 13・・ブラケット 14・・ドア本体の回動機構の一部 15・・係合部 17・・安全確認窓 18・・安全確認窓 19・・ルーバ 20・・レバー 22・・洗面台 23・・目隠し 24・・ドア支持部 25・・レール 26・・回転軸 27・・プーリ 28・・モータ 29・・ベルト 51・・便室 52・・防音外壁 53・・化粧室 54・・便器 55・・手洗い器 56・・鏡 57・・乳児用ベッド 58・・回転ドア 59・・回転軸 60,61・・回転ドアの端縁部 62・・便室の外壁上の部分 63,64・・化粧室の外壁上の部分 65・・回転ドアの回動により形成される化粧用空間 66・・便器の目隠し用スクリーン 81・・便室 82,83・・便室壁 86・・回転ドア 87,87’・・トイレの利用者 88・・車椅子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定空間を規定する壁部材と、 前記壁部材に開口された出入口と、 前記出入口を開成するものであって、実質的に半円形を
    呈し、該半円形の中心軸周りに回動自在であるドア本体
    と、 前記ドア本体が前記所定空間内側へ突出する位置にある
    時に所定空間外となり、前記ドア本体が前記所定空間外
    側へ突出する位置にある時に所定空間内となる位置に配
    置された洗面台と、 を備えることを特徴とするドア装置。
  2. 【請求項2】前記洗面台は、床に固定されていることを
    特徴とする請求項1記載のドア装置。
JP28697093A 1993-11-16 1993-11-16 ドア装置 Expired - Lifetime JP3253041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697093A JP3253041B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ドア装置
US08/336,425 US5605014A (en) 1993-11-16 1994-11-09 Door apparatus for rest room
EP94308259A EP0655216B1 (en) 1993-11-16 1994-11-09 Door apparatus for rest room
DE69424627T DE69424627T2 (de) 1993-11-16 1994-11-09 Tür für Toilette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697093A JP3253041B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ドア装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303423A Division JP2002188372A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139198A JPH07139198A (ja) 1995-05-30
JP3253041B2 true JP3253041B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17711320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28697093A Expired - Lifetime JP3253041B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108661505A (zh) * 2018-05-25 2018-10-16 广州富港生活智能科技有限公司 一种空间可转换的房间

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139198A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867847A (en) Height adjustable sink and vanity
US5647074A (en) Public toilet facility
US5605014A (en) Door apparatus for rest room
JP3218281U (ja) 回転式シャワールーム
JP2000356071A (ja) 電動・手動兼用折戸
JP7299627B2 (ja) プレハブ式衛生設備モジュールキット
JP3253041B2 (ja) ドア装置
US5978986A (en) Public convenience unit
JP3283364B2 (ja) ドア装置
JP2002188372A (ja) ドア装置
US5628075A (en) Portable vertically adjustable lavatory assembly
CN214330096U (zh) 一种户外无障碍卫生间
JP2960881B2 (ja) 可動床水洗トイレ
JP2557770B2 (ja) 回転ドアーを備えたトイレ
JP3076664U (ja) 介護用水洗トイレ装置
JP2566255Y2 (ja) 小部屋の構造
JP2001182460A (ja) シート開閉式ドア
JPH0323988Y2 (ja)
JP2001115666A (ja) 浴 室
JP2001323669A (ja) 浴室周辺構造
JP2000054497A (ja) 可変住空間ユニット集合住宅及び集合住宅の可変施工方法
JPH0762903A (ja) 出入り口ユニット
JP2003082862A (ja) 建 物
KR101097216B1 (ko) 공중화장실용 문
JP2886919B2 (ja) 浴室ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term