JP3251590B2 - ロール - Google Patents

ロール

Info

Publication number
JP3251590B2
JP3251590B2 JP50707897A JP50707897A JP3251590B2 JP 3251590 B2 JP3251590 B2 JP 3251590B2 JP 50707897 A JP50707897 A JP 50707897A JP 50707897 A JP50707897 A JP 50707897A JP 3251590 B2 JP3251590 B2 JP 3251590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
hollow roll
peripheral surface
hollow
support recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50707897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10512354A (ja
Inventor
キュスターズ、カール−ハインツ
Original Assignee
エデュアルド・キュスターズ・マシーネンファブリーク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エデュアルド・キュスターズ・マシーネンファブリーク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical エデュアルド・キュスターズ・マシーネンファブリーク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JPH10512354A publication Critical patent/JPH10512354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251590B2 publication Critical patent/JP3251590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/022Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle
    • F16C13/024Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle
    • F16C13/026Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle by fluid pressure
    • F16C13/028Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle by fluid pressure with a plurality of supports along the length of the roll mantle, e.g. hydraulic jacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロール周面を有し、回転される中空ロール
と、この中空ロールを長手方向に貫通し、中空ロールの
内周面と離間した外周面を有し、固定されたクロスヘッ
ドと、このクロスヘッドに、これの長手方向に沿って、
順次配設された複数の支持エレメントとを具備し、各支
持エレメントは、液圧式のピストン・シリンダユニット
の作用下で、前記中空ロールの前記内周面に押圧可能で
あり、ほぼ正方形の頭部を有し、この頭部は、前記中空
ロールに向いた接触面に主支持凹部を有し、この主支持
凹部の縁部を越えて流出する圧液により、前記内周面の
押圧を果たす圧液膜を形成し、また、前記頭部に設けら
れ、かつ絞り穴を介して圧液が供給されて、前記内周面
の押圧を果たす安定化支持凹部と、を具備するロールに
関する。
このタイプのロールはEP 452 633 A1から公知であ
る。
この公知のロールで、「安定化支持凹部」とは、絞り穴
を介して圧液が供給され、主支持凹部よりも著しく小さ
な開口を有する支持凹部のことであり、主支持凹部と共
に、これらに供給される圧液により、中空ロールの内周
面を正しい位置に押圧支持する。
上記従来のロールでは、主支持凹部は円形の凹部であ
る。そして、この円の直径は、ロールの長手方向におけ
る支持エレメントの外径よりも極僅かに小さく設定され
ている。このような円形の主支持凹部であっても、この
公知の中空ロールは、鋼管又は鋳造管により構成されて
いるので、何等問題はない。
しかし、カウンタロールへの特に良好な適合のため
に、特に可撓性のある材料、特に、繊維強化プラスチッ
クにより構成された中空ロールを用いた複数の実験で
は、プレス処理されるウエブと、中空ロールとが線接触
する所での中空ロールへの線圧が比較的大きい場合に
は、ウェブが、中空ロールを少し凹ませて、主支持凹部
へ押し込む傾向を有することが確認された。このような
凹は、僅かであっても、凹みによって、主支持凹部を間
に規定するように周方向に延びた突条部の縁部に圧縮が
生じて、突条部の縁部において摩擦が高くなり、この結
果、この縁部に磨耗が生じてしまう。
従って、本発明の目的は、ウエブによる線圧によっ
て、中空ロールが主支持凹部へと凹むことのない、かく
して、主支持凹部を規定している突条部に摩耗の生じ難
いロールを提供することである。。
この目的を達成するために、本発明のロールは、ロー
ル周面を有し、回転される中空ロールと、この中空ロー
ルを長手方向に貫通し、中空ロールの内周面と離間した
外周面を有し、固定されたクロスヘッドと、このクロス
ヘッドに、これの長手方向に沿って、順次、互いに隣接
して配設された複数の支持エレメントとを具備し、各支
持エレメントは、液圧式のピストン・シリンダユニット
の作用下で、前記中空ロールの前記内周面に押圧可能で
あり、ほぼ正方形の頭部を有し、この頭部は、前記中空
ロールに向いた接触面に主支持凹部を有し、この主支持
凹部の縁部を越えて流出する圧液により、前記内周面の
押圧を果たす圧液膜を形成し、また、前記頭部の四隅に
設けられ、かつ絞り穴を介して圧液が供給されて、前記
内周面の押圧を果たす安定化支持凹所と、を具備するロ
ールにおいて、 前記中空ロールは、可撓性のある材料により形成され
ており、前記主支持凹部は、互いに対向した1対の長辺
部と互いに対向した1対の短辺部とからなる突条部によ
り囲まれて形成された矩形をなし、前記ピストン・シリ
ンダユニットの軸線を含む中空ロールの長手方向に延び
る面に対し左右対称となるように形成されており、前記
長辺部は、前記中空ロールの長手方向に沿って延びてお
り、前記短辺部は、前記中空ロールの周方向に沿って延
びており、これら短辺部の外側の境界面は、前記頭部
の、長手方向外側の境界面に位置しており、前記主支持
凹部は、前記中空ロールの長手方向が、周方向より少な
くとも2倍の長さを有することを特徴とする。
上記構成のロールにおいては、主支持凹部は、ロール
の長手方向よりも周方向の方が著しく短く形成されてい
るので、主支持凹部を形成している長辺部の突条部間へ
中空ロールが凹むことが減じられる。
主支持凹部は支持エレメントのピストン・シリンダユ
ニットの軸線を含む中空ロールの長手方向に延びる面に
対し左右対称に、即ち、図3において、軸線Aを含む紙
面に対して垂直な面を中心として対称に、設けられてい
る。また、短辺部の外側の境界面は、前記頭部の、長手
方向外側の境界面に位置しているので、ロールの長手方
向での主支持凹部の長さは、この方向での支持エレメン
トの寸法とほぼ一致している。この結果、主支持凹部に
よる中空ロールへの加圧のゾーンが、出来る限り僅かな
中断で、ロールに沿って並列している。主支持凹部は、
更に、矩形に形成されており、ロールの長手方向に、周
方向においてより少なくとも2倍大きな寸法を有する。
このことはそれとして6B−A−2072 800から知られてい
る。
可撓性のある材料、例えば繊維強化プラスチック製の
中空ロールの場合には、ロールの長手方向に支持エレメ
ントを直列的に並べるという思想自体は、DE−GM 93 14
568から明らかである。しかし乍ら、中空ロールの外被
の凹みと、主支持凹部への押付との問題はDE−GM 93 14
568に記載されておらず、解決されていない。何故なら
ば、この公報の支持エレメントが周方向での支持凹部の
比較的大きな寸法を有する通常のタイプに対応するから
である。
請求項2に記載のように、安定化支持凹部は輪郭が円
形である。
図面には本発明の2つの実施の形態が示されている。
図1はカウンタロールとの協働中の本発明のロールの
部分断面図である。
図2は図1の線II−IIに沿った拡大横断面図である。
図3は、図2に点線で示されかつ参照符号IIIが付さ
れた部分にほぼ対応する、ロールの軸線に対し直角の部
分断面図である。
図4は図3に図示した支持エレメントの平面図であ
る。
図1及び2に図示したロール装置は、上ロール10と下
ロール100とを有する。両者の間の噛込み部31におい
て、ウェブ30は圧力処理に晒される。上ロール10は従来
と同様のロールである。これに対し、下ロール100は回
転する中空ロール1を有する。中空ロール1の外周面2
は作動するロール周面を形成し、中空ロール1には、回
転しないクロスヘッド3が長手方向に貫通している。ク
ロスヘッド3は、内周面4に接触することなく、中空ロ
ール1の内部で撓むことができるように、中空ロール1
の内周面4に対し周囲に間隔をあけている。
上ロール10のネック21と、クロスヘッド3の、中空ロ
ール1から両端で突出している端部5とは、図示しない
ロールハウジングに取り付けられているか、可能に支持
されており、適正な負荷装置によって互いに向かって押
圧される。
中空ロール1の両端は、図1及び2に図示しない軸受
によってクロスヘッド3に回転自在に取り付けられてい
る。他の実施の形態では、中空ロール1は、クロスヘッ
ド3に対して、作用面Wに、即ち、図1で図平面に対し
平行に位置しておりかつ2つのロール10及び100の軸線
を結ぶ面に、沿って、移動可能に案内され、全体とし
て、クロスヘッド3に対しある程度の範囲で移動するこ
とができる。いわゆる内部のストロークの、この場合に
は、クロスヘッド3の両端を、動かないようにロールハ
ウンジグに取り付けることができる。
クロスヘッド3の平坦な上面3′には、すなわち、噛
込み部31に向いた側には、ロール100の長手方向に連続
的に多数の支持エレメント14が設けられている。これら
の支持エレメント14にはポンプ6及び制御手段7によっ
て導管系統26を介して圧液を供給することができる。圧
液は支持エレメント14を中空ロール1の内周面4へ押圧
し、中空ロール1を噛込み部31へ押して、ウエブに線圧
を与える。圧液は内部流路を介して支持エレメント14の
接触面へ流れる。そこには、静圧を中空ロールに与える
主支持凹部が形成されている。この主支持凹部は、互い
に対応した1対の長辺部27,28と1対の短辺部29,32とを
構成している突条部によって、これらの間に規定されて
いる。これら突条部を越えて圧液が流出することによ
り、中空ロールの内周面4に、これの押圧を果たす圧液
膜が形成される。この結果、中空ロール1の内周面4
は、回転中に圧液膜上を摺動する。支持エレメント14に
沿って流出する液体は、クロスヘッドと中空ロール1の
内周面4との間の空間に集り、導管8を介して排出され
て、リザーバ9へ戻される。
導管26は図1では只1本の導管として略示されてい
る。しかし乍ら、噛込み部31に支配的である線圧を制御
するために、実際には、個々の支持エレメント14に、個
別的に、圧液を供給することができる。しかし、少なく
とも、グループ毎に別個の、例えば、中央のグループの
及び2つの周辺のグループの加圧がなされる。このこと
は図2では3本の導管26の存在によって示されている。
更に、個々の支持エレメント又はグループ毎の支持エレ
メント固有の導管26が延びているばかりでなく、個々の
支持エレメントへ延びる導管系統26が、図3から明らか
なように、実際には2本の個々の導管26′及び26′′に
より構成される。
クロスヘッド3の平坦な上面3′には、各支持エレメ
ント14のために円筒状盲穴11が設けられている。この円
筒状盲穴11の軸線A、はロール100に対し半径方向に延
びており、円筒状盲穴11の底部12には軸線Aに対し共軸
のピストン状の円筒状の部分13が取着されている。円筒
状盲穴11へは、支持エレメント14の、ピストン状の円筒
形の部分15が上から係合し、円筒状盲穴11と共にピスト
ン・シリンダユニットを形成している。支持エレメント
14の部分15は、軸線Aに対し共軸の、内部の、閉式の円
筒状の圧力室16を有する。この圧力室16へはピストン状
の部分13が係合している。パッキング17,18、は、部分1
5を円筒状盲穴11の内周面及びピストン状の部分13の外
周面に対し密閉している。
前記支持エレメント14の部分15の下方には円筒室19が
形成されており、この円筒室19には、クロスヘッド3内
の導管26′を介して圧液が供給される。
ピストン状の部分13は、クロスヘッド3内の導管2
6′′に接続されている内部の貫通孔20を有する。この
貫通孔20を介して、円筒室19に無関係に圧力室16に圧液
を供給することができる。
支持エレメント14は、図4から明らかなように輪郭が
ほぼ正方形の、側方に張り出している頭部25を有する。
この頭部25には、前述したように、ほぼ矩形の主支持凹
部23が周囲を巡る突条部24によって形成されている。中
空ロール1の内周面4に向いた、突条部24の端面24′
は、支持エレメント14が内周面4に接触する面である。
主支持凹部23は、図4の、軸線Aに対し直角の平面図で
明らかなように、軸線Aに対し左右主支持凹部に設けら
れている。突条部を形成している長辺部27,28は、ロー
ルの長手方向に延びており、周方向に延びる短辺部29,3
2より少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍、実
施の形態ではほぼ4倍の長さである。突条部24の、ロー
ルの長手方向に位置している外側の境界面29′,32′
は、頭部25の境界面25′の所で終わっている。
主支持凹部23の深さ及びこれの周囲の突条部24の高さ
は、5乃至10mmである。ロール100の長手方向での支持
エレメント14の頭部25の寸法は一般的には150乃至300mm
である。個々の支持エレメントは、頭部25同士が丁度接
触し合わないように、ロール100の長手方向に隣接して
並んでいる。
主支持凹部23が比較的狭いのは、図3において、可撓
性のある中空ロール1が、矢印方向へ回転中に、参照符
号1′の箇所で点線で酷く誇張されて示されたように、
主支持凹部23へ凹まないようにするためである。中空ロ
ール1が凹めば、箇所24′′では、縁部圧縮が高められ
て、好ましくない磨耗現象を伴うだろう。
支持エレメント14を、これの軸と平行に貫通する貫通
孔22を介して、円筒室19から主支持凹部23に圧液が供給
される。この圧液は常に突条部24の端面24′を介して外
側へ流出し、そこで、支持可能な圧液膜を形成する。こ
の圧液膜は、端面24′と、中空ロール1の内周面4との
接触を防止する。
主支持凹部23を囲繞する突条部24及び端面24′が中空
ロール1の内周面4と常に均等な接触を保っているよう
に、実質的に正方形の頭部25の隅には、主支持凹部23の
外側に、複数の安定化支持凹部33が設けられている。安
定化支持凹部33は円形の輪郭を有しているが、主支持凹
部23よりも著しく小さい。各安定化支持凹部33の直径
は、主支持凹部23の周方向の長さよりも短い。
安定化支持凹部も周囲を巡る突条部34によって形成さ
れている。安定化支持凹部には絞り穴35を介して圧液が
供給され、安定化支持凹部は分岐管36を介して貫通孔22
に接続されている。安定化支持凹部33は中空ロール1の
内周面4に対して支持エレメント14が傾かないようにす
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−168015(JP,A) 英国特許出願公開2072800(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール周面(2)を有し、回転される中空
    ロール(1)と、 この中空ロール(1)を長手方向に貫通し、中空ロール
    (1)の内周面(4)と離間した外周面を有し、固定さ
    れたクロスヘッド(3)と、 このクロスヘッド(3)に、これの長手方向に沿って、
    順次、互いに隣接して配設された複数の支持エレメント
    (14)とを具備し、 各支持エレメントは、液圧式のピストン・シリンダユニ
    ット(11,15)の作用下で、前記中空ロール(1)の前
    記内周面(4)に押圧可能であり、ほぼ正方形の頭部
    (25)を有し、この頭部(25)は、前記中空ロール
    (1)に向いた接触面に主支持凹部(23)を有し、この
    主支持凹部(23)の縁部を越えて流出する圧液により、
    前記内周面の押圧を果たす圧液膜を形成し、また、前記
    頭部(25)の四隅に設けられ、かつ絞り穴(35)を介し
    て圧液が供給されて、前記内周面の押圧を果たす安定化
    支持凹部(33)と、 を具備するロール(100)において、 前記中空ロールは、可撓性のある材料により形成されて
    おり、 前記主支持凹部(23)は、互いに対向した1対の長辺部
    (27,28)と互いに対向した1対の短辺部(29,32)とか
    らなる突条部により囲まれて形成された矩形をなし、前
    記ピストン・シリンダユニット(11,15)の軸線(A)
    を含む中空ロールの長手方向に延びる面に対し左右対称
    となるように形成されており、 前記長辺部は、(27,28)は、前記中空ロール(1)の
    長手方向に沿って延びており、 前記短辺部(29,32)は、前記中空ロール(1)の周方
    向に沿って延びており、 これら短辺部(29,32)の外側の境界面(29′,32′)
    は、前記頭部(25)の、長手方向外側の境界面(25′)
    に位置しており、 前記主支持凹部(23)は、前記中空ロール(1)の長手
    方向が、周方向より少なくとも2倍の長さを有してお
    り、 前記支持エレメント(14)は、頭部(25)同士が接触し
    ない程度に、中空ロール(1)の長手方向に隣り合って
    並んでいることを特徴とするロール。
  2. 【請求項2】前記安定化支持凹部(33)は、輪郭が円形
    であり、これの直径は、前記主支持凹所(23)の周方向
    の長さよりも短いことを特徴とする請求項1に記載のロ
    ール。
JP50707897A 1995-07-26 1996-07-09 ロール Expired - Fee Related JP3251590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19527225A DE19527225C2 (de) 1995-07-26 1995-07-26 Walze
DE19527225.0 1995-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512354A JPH10512354A (ja) 1998-11-24
JP3251590B2 true JP3251590B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=7767788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50707897A Expired - Fee Related JP3251590B2 (ja) 1995-07-26 1996-07-09 ロール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5967957A (ja)
EP (1) EP0840860B1 (ja)
JP (1) JP3251590B2 (ja)
CA (1) CA2227790C (ja)
DE (2) DE19527225C2 (ja)
WO (1) WO1997005399A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629967C2 (de) * 1996-07-25 2002-04-11 Kuesters Eduard Maschf Walze für die Druckbehandlung einer Bahn
FI110014B (fi) * 1996-10-23 2002-11-15 Metso Paper Inc Menetelmä paperikoneen tai vastaavan telan putkimaisen telavaipan liukulaakeroimiseksi ja liukulaakeroitu tela
FI971164A (fi) * 1997-03-20 1998-09-21 Valmet Corp Taipumakompensoitu tela
DE19724507C2 (de) * 1997-06-11 2003-04-24 Kuesters Eduard Maschf Walze zur Druckbehandlung von Warenbahnen
FI103605B (fi) * 1998-02-27 1999-07-30 Valmet Corp Paperikoneen/kartonkikoneen tai paperin/kartongin jälkikäsittelylaitte en tela ja menetelmä sisäputken kiinnittämiseksi paperikoneen/kartonki koneen tai paperin/kartongin jälkikäsittelylaitteen telansisälle
US6679819B1 (en) * 1998-09-24 2004-01-20 Metso Paper, Inc. Slide shoe assembly for a roll in a paper/board machine of a finishing machine
DE19915224A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Kuesters Beloit Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Außenrundschleifen dünnwandiger Rohre
DE10137326A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-20 Voith Paper Patent Gmbh Durchbiegungseinstellwalze
CN100546733C (zh) * 2004-04-16 2009-10-07 韦克莱奇姆公司 旋转外壳式滚筒
US20090045029A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Deur Delwyn G Conveyor roller and cartridge bearing assembly for same
ITTO20110445A1 (it) * 2011-05-19 2012-11-20 Tecnau Srl "equipaggiamento per perforazioni trasversali di lunghezze variabili, ad alta velocita, su moduli continui in movimento"
US8608307B2 (en) 2011-09-19 2013-12-17 Xerox Corporation Transfix roller for use in an indirect printer with an image receiving member having a thin wall
DK3577361T3 (da) 2017-03-16 2021-01-25 Siemens Gamesa Renewable Energy As Glidelejepudestøtte

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2230139B2 (de) * 1971-06-28 1980-01-31 Escher Wyss Ag, Zuerich (Schweiz) Walze mit Durchbiegungsausgleich für die Druckbehandlung von bahnförmigen Materialien
AR204889A1 (es) * 1975-01-20 1976-03-05 Escher Wyss Ag Cilindro para laminador
CH593035A5 (ja) * 1975-01-20 1977-11-15 Brenn Albertoni Gemma
AT360831B (de) * 1977-12-20 1981-02-10 Escher Wyss Ag Hydraulisches stuetzelement
DE7920259U1 (de) * 1979-07-14 1980-12-11 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Walze zur druckbehandlung von papierbahnen
DE3012732C2 (de) * 1980-03-25 1986-05-07 Sulzer-Escher Wyss AG, Zürich Hydrostatisches Stützelement zur Abstützung eines gestützten Teiles auf einem stützenden Teil
DE3011669C2 (de) * 1980-03-26 1982-11-25 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Preßwalze mit einer Einrichtung zum Korrigieren der Durchbiegung des Walzenmantels
FI71979B (fi) * 1981-06-24 1986-11-28 Escher Wyss Ag Pressvals
DE3126492C2 (de) * 1981-06-30 1983-10-20 Escher Wyss AG, Zürich Preßwalze
JPH0341101Y2 (ja) * 1988-03-23 1991-08-29
DE3820974C3 (de) * 1988-06-22 1996-03-21 Kuesters Eduard Maschf Dichtungsglied bzw. Walze
DE4011365C1 (en) * 1990-04-07 1991-04-25 Eduard Kuesters Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 4150 Krefeld, De Control of bending of hollow roll - involves fixed shaft inside roll, with fluid film bearing pads engaging inside surface of roll
DE4012439C1 (ja) * 1990-04-19 1991-10-17 Eduard Kuesters Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 4150 Krefeld, De
DE4133562A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-22 Voith Gmbh J M Walze mit biegungsausgleich
DE4223715C2 (de) * 1992-07-18 1995-07-20 Escher Wyss Gmbh Walze
DE9314568U1 (de) * 1993-09-27 1995-02-02 Kuesters Eduard Maschf Walze
DE4442016C1 (de) * 1994-11-25 1996-02-22 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Walze

Also Published As

Publication number Publication date
CA2227790A1 (en) 1997-02-13
DE19527225C2 (de) 1999-04-29
US5967957A (en) 1999-10-19
EP0840860A1 (de) 1998-05-13
WO1997005399A1 (de) 1997-02-13
DE19527225A1 (de) 1997-01-30
DE59602184D1 (de) 1999-07-15
JPH10512354A (ja) 1998-11-24
EP0840860B1 (de) 1999-06-09
CA2227790C (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251590B2 (ja) ロール
US4880501A (en) Press cover for a press for dewatering web material
US4414890A (en) Press roll with adjustable flexion
US7887674B2 (en) Methods of forming an extended nip in a web-treatment apparatus and controlling load in the nip, employing an elastic support body as one of the nip-forming elements
US4058877A (en) Deflection-controlled roll for the pressure treatment of materials in web form
JPH0583676B2 (ja)
US5676799A (en) Extended nip press shoe with adjustable stop
JPH01280090A (ja) 拡張ニッププレスロール
US5338279A (en) Hydrostatically supported sag-compensation roll, in particular for paper manufacturing machines
FI109302B (fi) Puristuskenkä
JPH0225933Y2 (ja)
FI112530B (fi) Rullamekanismi itsekuormittavan taipumasäädetyn telan vaipan aksiaaliseksi paikoittamiseksi
JPH02104409A (ja) 撓み制御可能なロール
JP4779564B2 (ja) 抄紙機のシュープレス装置及び紙の製造方法
JP4331278B2 (ja) 圧搾装置
FI79733C (fi) En press med laongt nyp.
JP3263087B2 (ja) ウェブの圧力処理用のロール
CA1121195A (en) Roll
JPS632598A (ja) プレス装置のための油圧式支持機構
US5709778A (en) Multiple shoe press for a paper making machine
JP4331315B2 (ja) 圧搾ジャケット
JP3220167B2 (ja) カレンダ
JP2716517B2 (ja) 圧延機のロールを液圧的に支持する装置
KR860001249A (ko) 제어편향 로울의 구조 및 가압방법
GB2042679A (en) Roll

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees