JP3251426B2 - アラミド繊維の撚糸方法 - Google Patents

アラミド繊維の撚糸方法

Info

Publication number
JP3251426B2
JP3251426B2 JP12371194A JP12371194A JP3251426B2 JP 3251426 B2 JP3251426 B2 JP 3251426B2 JP 12371194 A JP12371194 A JP 12371194A JP 12371194 A JP12371194 A JP 12371194A JP 3251426 B2 JP3251426 B2 JP 3251426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid fiber
twisting
water
fibers
aramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12371194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331544A (ja
Inventor
親久 加藤
勉 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12371194A priority Critical patent/JP3251426B2/ja
Publication of JPH07331544A publication Critical patent/JPH07331544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251426B2 publication Critical patent/JP3251426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撚糸機によるアラミド
繊維の撚糸方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アラミド繊維、ポリアミド繊維、
ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリビニルア
ルコール繊維、レーヨン繊維等を撚糸機によって撚糸し
て工業用繊維、例えば、タイヤ、Vベルト、タイミング
ベルト、ホース等のゴム構造物の補強繊維として用いて
いる。しかしながら糸条に撚をかけると、撚数が増加す
るにつれ、引張強さが低下する傾向にある。特に低伸度
のアラミド繊維に撚をかけると、引張強さの低下が著し
い。本発明者は、撚糸後の強力利用率が低下しないアラ
ミド繊維の撚糸方法を見出だすために、アラミド繊維の
撚糸方法について種々検討し、撚糸するに際し、アラミ
ド繊維に液体を付与し、湿潤させた状態で撚糸すること
により、強力利用率低下の少ないアラミド繊維が得られ
ることを見いだし本発明に至った。
【0003】
【発明の目的】すなわち、本発明の目的は、強力利用率
を低下せしめることなくアラミド繊維を撚糸機によって
撚糸する方法を提供することにある。
【0004】
【発明の構成】本発明は、撚糸機でアラミド繊維を撚糸
する際、アラミド繊維に水を5〜60重量%付着させ、
湿潤させた状態で撚糸することを特徴とするアラミド繊
維の撚糸方法である。
【0005】撚糸機としては、リング撚糸機、2重撚糸
機、イタリー撚糸機などがあげられるが、特に限定され
ない。
【0006】またアラミド繊維としては、パラ型アラミ
ド繊維、メタ型アラミド繊維のいずれでもよく、特に限
定されない。実質的に繰り返し単位の80重量%以上
が、パラ型アラミドで構成されているものが望ましい。
該アラミド繊維にを付与させ、湿潤させた状態で撚糸
する
【0007】のアラミド繊維への付着量としては、5
〜60重量%である必要がある。5重量%より少ないと
強力利用率低下を防ぐ効果が小さく実用的でない。ま
た、60重量%より多いと、強力利用率低下を防ぐ効果
はあるがが飛散するため作業環境上、好ましくない。
【0008】をアラミド繊維に付着させる方法として
は、回転するローラーの一部を中に浸漬させ、このロ
ーラーの表面にアラミド繊維を接触走行させて付着させ
る方法、ポンプで圧送したをノズルでアラミド繊維に
吹き付けて付着させる方法などを用いることができる。
【0009】
【発明の作用効果】アラミド繊維にを付着させた状態
で撚をかけると、の表面張力でアラミド繊維が集束さ
れ、また、単糸間摩擦力が低下すると共に、単糸が十分
引き揃えられ最密充填されながら撚が加えられるため、
強力利用率が向上するものと思われる。本発明の撚糸方
法によれば、強力利用率を向上させることができ、本発
明の撚糸をタイヤ、タイミングベルト、Vベルトに供す
ると優れた耐久性が得られる。
【0010】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0011】
【実施例1】パラ系アラミド繊維ポリパラフェニレン
3,4’−ジフェニルエーテルテレフタラミド1500
デニール/1000フィラメントをリング撚糸機にか
け、図1に示すように、回転するローラーの一部を水中
に浸漬させ、このローラーの表面に該パラ系アラミド繊
維を接触走行させることにより、水を付着させ、湿潤さ
せた状態で撚糸した。
【0012】水の付着量は、ローラーの回転数変更で調
節し、湿潤状態で撚糸し、乾燥後、引張強さを測定し
た。図2にその結果を示す。ここで、イ、ロ、ハは、そ
れぞれ イ.撚数 20ターン/10cm ロ.撚数 30ターン/10cm ハ.撚数 40ターン/10cm である。
【0013】図2に示すように水のアラミド繊維への付
着量が5重量%より少ないと、効果が不充分であった。
また、60重量%より多いと、水が飛散し、作業環境上
好ましくなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】をアラミド繊維に付着させる方法の1例を示
す概略図。
【図2】水付着量と撚糸後の引張強さとの関係を示すグ
ラフ。
【符号の説明】
1 ローラー 2 アラミド繊維 3 用バス イ 撚数 20ターン/10cm ロ 撚数 30ターン/10cm ハ 撚数 40ターン/10cm
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 3/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撚糸機でアラミド繊維を撚糸する際、ア
    ラミド繊維に水を5〜60重量%付着させ、湿潤させた
    状態で撚糸することを特徴とするアラミド繊維の撚糸方
    法。
JP12371194A 1994-06-06 1994-06-06 アラミド繊維の撚糸方法 Expired - Fee Related JP3251426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371194A JP3251426B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アラミド繊維の撚糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371194A JP3251426B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アラミド繊維の撚糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331544A JPH07331544A (ja) 1995-12-19
JP3251426B2 true JP3251426B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=14867471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12371194A Expired - Fee Related JP3251426B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 アラミド繊維の撚糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251426B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461705B2 (ja) * 2014-05-29 2019-01-30 Tmtマシナリー株式会社 糸切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331544A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514568B2 (ja) 歯付ベルト
CN100564936C (zh) 动力传输带
JPH08233037A (ja) 搬送用歯付ベルト
JPH071054B2 (ja) 歯付ベルト
JP3007371B2 (ja) 繊維補強ゴム製品
JP2504422Y2 (ja) 動力伝動用vベルト
JP3251426B2 (ja) アラミド繊維の撚糸方法
JP4546814B2 (ja) ゴム補強用繊維コードおよびホース
US5160301A (en) Fiber-reinforced rubber
JP3982870B2 (ja) コンベヤベルト
JPH07151191A (ja) Vリブドベルト
JP3055897B1 (ja) 歯付きベルト
JP2786777B2 (ja) 動力伝動用ベルト
JP2571526B2 (ja) 動力伝動ベルト用心線およびこれを用いた動力伝動ベルト
JP2000320616A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト
JP3126931B2 (ja) 動力伝動ベルト補強用短繊維の製造方法及び動力伝動ベルト
JPH08312724A (ja) 歯付ベルト
EP0443459A2 (en) Fiber reinforced rubber
JP2001140988A (ja) 動力伝動用ベルト
JP4205526B2 (ja) ゴム補強用合成繊維コード
JPH11182632A (ja) 歯付ベルト
JPH10176734A (ja) 歯付ベルト
JP2004028119A (ja) 変速用ベルト
JPH0693581A (ja) 繊維コード及びそれを用いたゴム−コード複合体
JPH07190150A (ja) 歯付ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees