JP3247481B2 - タイル床ユニット - Google Patents

タイル床ユニット

Info

Publication number
JP3247481B2
JP3247481B2 JP07916393A JP7916393A JP3247481B2 JP 3247481 B2 JP3247481 B2 JP 3247481B2 JP 07916393 A JP07916393 A JP 07916393A JP 7916393 A JP7916393 A JP 7916393A JP 3247481 B2 JP3247481 B2 JP 3247481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
floor
unit
foamed
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07916393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264601A (ja
Inventor
滋志 杉山
Original Assignee
東洋エクステリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋エクステリア株式会社 filed Critical 東洋エクステリア株式会社
Priority to JP07916393A priority Critical patent/JP3247481B2/ja
Publication of JPH06264601A publication Critical patent/JPH06264601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247481B2 publication Critical patent/JP3247481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は,屋外のタイル床を形
成するように用いるタイル床ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】 例えば門入口から玄関軒下に至る間に
タイル仕上をした屋外のタイル床を設置する場合,一般
にコンクリート層を形成した上に,モルタル層を塗付
し,水糸を基準にして各タイルを張設する現場施工によ
るものとされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかし乍らこの場
合,コンクリート層の形成やタイルの張設等現場作業が
多岐に亘るとともに,タイルの張設には個別に水糸を張
ってタイルの位置決めを行なう必要があるから,作業が
煩雑であるとともに工事期間が長くなる傾向があり,ま
たタイル間に目地溝を形成しながら水平又は垂直にタイ
ルを張設することは容易ではなく,熟練技能者によって
これを行なう必要がある。
【0004】 本発明はかかる事情に鑑みてなされたも
ので,その解決課題とするところは,現場作業を可及的
に解消するとともに熟練技能者によることなく短い工事
期間で簡易且つ容易にタイル床を形成することができる
ようにしたタイル床ユニットを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題に添って請求
項1に記載の発明を,発泡軽量化基体にモルタル層を介
して仕上タイルを接着するとともに仕上タイル間に目地
を配置して屋外のタイル床形成用とし,上記発泡軽量化
基体を厚肉四角形のパネル形状とすることによって上記
タイル床における水平床面用とした床面ユニットと,上
記発泡軽量化基体を中実角柱のバー形状とすることによ
って縁石形成用とした縁石ユニットとを備えて縁石付き
のタイル床を形成自在としてなることを特徴とするタイ
ル床ユニットとし,請求項2に記載の発明を,発泡軽量
化基体にモルタル層を介して仕上タイルを接着するとと
もに仕上タイル間に目地を配置して屋外のタイル床形成
用とし,上記発泡軽量化基体をその厚さを変化した厚肉
四角形のパネル形状とすることによって上記タイル床に
おける水平床面用とし相互に段差を形成自在とした複数
厚さの床面ユニットと,上記発泡軽量化基体を中実角柱
のバー形状とすることによって縁石形成用とした縁石ユ
ニットを備えて縁石付きのタイル床を形成自在としてな
ることを特徴とするタイル床ユニットとし,請求項3に
記載の発明を,上記仕上タイルの裏面に所定ピッチにし
て同一方向並列多数の嵌合溝を形成する一方,上記発泡
軽量化基体に上記仕上タイルのピッチの倍数ピッチにし
て同じく同一方向並列多数のタイル位置決め線材を配置
し,上記仕上タイルの嵌合溝と位置決め線材とを嵌合す
ることにより位置決め線材交差方向に仕上タイルのピッ
チ幅又はその倍数幅の目地溝を形成自在とし且つ位置決
め線材長手方向に所定幅の目地溝をスライド形成自在と
して上記仕上タイルの接着を行うとともに該各目地溝に
モルタルを充填して上記目地を配置してなることを特徴
とする請求項1に記載のタイル床ユニットとし,請求項
4に記載の発明を,上記位置決め線材を,経材と緯材と
をそれぞれ上下に固定した桝目状メッシュ材の上位に固
定した経材又は緯材とし,該メッシュ材を発泡軽量化基
体に添設し,上記モルタル層によって下位の緯材又は経
材を被覆して上記仕上タイルの接着を行なってなること
を特徴とする請求項3に記載のタイル床ユニットとし,
また請求項5に記載の発明を,上記発泡軽量化基体を低
発泡系のポリスチレンフォームによって形成してなるこ
とを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載のタイル
床ユニットとし,これらをそれぞれ発明の要旨として上
記課題解決の手段としたものである。
【0006】
【実施例】 以下実施例を示す図面に従って本発明を更
に具体的に説明すれば,図1乃至図12においてAはタ
イル床ユニットによって形成したタイル床を示す。
【0007】 タイル床ユニットは,発泡軽量化基体1
0にモルタル層14を介して仕上タイル15を接着する
とともに仕上タイル15間に目地17を配置して屋外の
タイル床A形成用としてあり,このとき該タイル床ユニ
ットは,これを,上記発泡軽量化基体10を厚肉四角形
のパネル形状とすることによって上記タイル床Aにおけ
る水平床面用とした床面ユニットB,Cと,上記発泡軽
量化基体10を中実角柱のバー形状とすることによって
縁石形成用とした縁石ユニットDとを備えて縁石付きの
タイル床Aを形成自在としてある。
【0008】 このとき本例の床面ユニットB,C及び
縁石ユニットDは,それぞれ仕上タイル15の裏面に所
定ピッチにして同一方向並列多数の嵌合溝16を形成す
る一方,上記発泡軽量化基体10に上記仕上タイル15
のピッチの倍数ピッチにして同じく同一方向並列多数の
タイル位置決め線材12を配置し,上記仕上タイル15
の嵌合溝16と位置決め線材12とを嵌合することによ
り位置決め線材12交差方向に仕上タイル15のピッチ
幅又はその倍数幅の目地溝を形成自在とし且つ位置決め
線材12長手方向に所定幅の目地溝をスライド形成自在
として上記仕上タイル15の接着を行うとともに該各目
地溝にモルタルを充填して上記目地17を配置したもの
としてある。
【0009】 即ち本例の床面ユニットB,C及び縁石
ユニットDにおける発泡軽量化基体10は,これを低発
泡系のポリスチレンフォームによって形成し,これによ
って発泡による軽量化を図り,従前のコンクリート層に
代えてタイル床の下地層をなすに好適なものとしてあ
り,このとき上記水平床面用とした床面ユニットB及び
Cの発泡軽量化基体10は,本例において長さ455m
m×幅920mm×高さ50mmの幅広の厚肉四角形,
特に平面矩形のパネル形状をなすものとし,上記縁石形
成用とした縁石ユニットDの発泡軽量化基体10は,本
例において幅130mm×長さ920mm×高さ155
mmの幅狭長尺の中実角柱,特に断面矩形のバー形状を
なすものとしてある。
【0010】 上記発泡軽量化基体10に配置した位置
決め線材12は,本例にあって経材12と緯材13とを
それぞれ上下に固定した桝目状メッシュ材11を用い
て,その上位に固定した経材12又は緯材13,本例に
あっては経材12とし,該メッシュ材11を発泡軽量化
基体10に添設することによって仕上タイル15の位置
決めを行なうようにしてあり,このとき本例のメッシュ
材11は,2.6mm乃至3.6mm径の比較的太径断
面円柱の亜鉛メッキ鋼線に樹脂塗料のカチオン電着塗装
を施した防錆金属線材による経材12及び緯材13を用
い,経材12のピッチを50mm,緯材13のピッチを
35乃至75mmとしてあり,上記位置決め線材をなす
経材12を上位に,緯材13を下位となるように上下に
配置するとともにその各交点を溶着して固定した桝目状
のものとすることによって上記位置決め線材12を同一
方向並列多数のものとする一方,その形状を上記床面ユ
ニットB,Cにおいてこれを上記発泡軽量化基体10に
合わせた平面形状又は前端を下方に折曲した側面L字形
状のものとし,縁石ユニットDにおいて下向き開口のコ
字形状のものとしてある。
【0011】 メッシュ材11は,床面ユニットBにお
いては発泡軽量化基体10の表面に,床面ユニットCに
あっては表面及び前端垂直面の直角2面に,縁石ユニッ
トDにあっては発泡軽量化基体10の隣接する3面にそ
れぞれ位置決め線材12を上位とするように配置して上
記添設を行なってあり,この状態で該位置決め線材12
を表面に露出するようにしてモルタル層14を発泡軽量
化基体10に塗布し,メッシュ材11をモルタル層14
に埋込配置してある。
【0012】 仕上タイル15は,本例において145
mm×145mmの方形にして厚さ15mmの陶磁系のものを
用いてあり,このとき仕上タイル15はその裏面に上記
所定ピッチにして同一方向並列多数の嵌合溝16を形成
してあり,本例の仕上タイル15において該嵌合溝16
はそのピッチを5mmとした半円波状のものとしてあ
り,これによって上記位置決め線材12との関係でその
上記50mmのピッチが該仕上タイル15の倍数,本例
にあって10倍の倍数をなすようにしてある。
【0013】 仕上タイル15は,上記モルタル層14
の表面に露出した位置決め線材12にその嵌合溝16を
嵌合し,その位置決めを行なうとととに仕上タイル15
間に目地溝を形成するようにして,該モルタル層14に
接着してあり,このとき位置決め線材12及び仕上タイ
ル15の嵌合溝16はそれぞれ同一方向並列多数にし
て,位置決め線材12のピッチが嵌合溝16のピッチの
倍数であることによって,仕上タイル15は位置決め線
材12の交差方向に嵌合溝16のピッチ幅又はその倍数
幅に応じた目地溝を形成でき,また位置決め線材12の
長手方向に目地溝をスライド形成できるようになるか
ら,例えば交差方向に形成した目地溝と同一幅になるよ
うに長手方向の目地溝を形成することができ,熟練を要
することなく容易に仕上タイル15の接着を行なうこと
が可能になる。
【0014】 目地溝にはモルタルを充填することによ
って目地17とすればよく,これによって目地17を配
置した仕上タイル15を備えるとともに可及的に軽量に
して運搬,設置を容易になし得て外観のよい床面ユニッ
トB,C及び縁石ユニットDを形成することができる。
【0015】 タイル床Aは,歩行路や踊場には床面ユ
ニットBを,階段には床面ユニットCを,縁石には縁石
ユニットDを用いて,例えば表面を地均しした盛土層2
0に下地コンクリート層21を形成し,これに塗りモル
タル層22を塗布し,該塗りモルタル層22を接着層と
して,各ユニットB乃至Dを固定するようにすればよ
く,これによって,短い工事期間で簡易且つ容易にタイ
ル床Aを形成できる。
【0016】 図13は他の例を示したもので,本例に
あって上記発泡軽量化基体10をその厚さを変化した厚
肉四角形のパネル形状とすることによって上記タイル床
Aにおける水平床面用とし相互に段差を形成自在とした
複数厚さの床面ユニットB,Eとすることによって,上
記盛土層20を用いることなく,例えばコンクリートブ
ロックの積み上げ層23にそれぞれ床面ユニットB,E
を配置固定することによって,更に簡易に階段を形成可
能とした例であり,その余は上記例と変わらないので同
一符号を付してその説明を省略する。
【0017】 図示した例は以上のとおりとしたが,本
発明の実施に当っては,発泡軽量化基体を,上記低発泡
系のポリスチレンフォーム等合成樹脂系のものの他,例
えば発泡コンクリートの如くに他の材質のものとするこ
と,上記メッシュ材を使用するとき,これを例えばグラ
スファイバー入りの合成樹脂による一体のものとして構
成すること等を含めて,本発明の実施に当って,発泡軽
量化基体,モルタル層,タイル位置決め線材,仕上タイ
ル,目地の各具体的材質,形状,構造,寸法,数量,こ
れらに対する付加,タイル床の形成に際しての固定手段
等は,上記発明の要旨に反しない限り様々に変更するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】 本発明は以上のとおり構成したから,
請求項1乃至4に記載の発明は,それぞれ現場作業を可
及的に解消するとともに熟練技能者によることなく短い
工事期間で簡易且つ容易にタイル床を形成することがで
きるようにしたタイル床ユニットを提供することがで
き,請求項3及び4に記載の発明にあっては,更にタイ
ル床ユニットの工場生産を容易化し,高い生産性を確保
するとともに品質の均一化を図りやすく,またタイル位
置決め線材を補強要素として,タイル床ユニットの強度
を向上することができ,請求項5に記載の発明は,上記
に加えてそれぞれタイル床ユニットの軽量化を可及的に
実現しその運搬や設置を更に容易になし得るようにした
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 タイル床ユニットを用いたタイル床を示す斜
視図である。
【図2】 床面ユニットの一部切欠き斜視図である。
【図3】 縁石ユニットの一部切欠き斜視図である。
【図4】 床面ユニットの平面図である。
【図5】 床面ユニットの正面図である。
【図6】 縁石ユニットの正面図である
【図7】 縁石ユニットの縦断面図である。
【図8】 床面ユニット用のメッシュ材の平面図であ
る。
【図9】 縁石ユニット用のメッシュ材の平面図であ
る。
【図10】 縁石ユニット用のメッシュ材の正面図であ
る。
【図11】 縁石ユニット用のメッシュ材の側面図であ
る。
【図12】 床タイルの縦断面図である。
【図13】 他の例のタイル床ユニットを用いたタイル
床を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A タイル床面 B 床面ユニット C 床面ユニット D 縁石ユニット E 床面ユニット 10 発泡軽量化基体 12 タイル位置決め線材 14 モルタル層 15 仕上タイル 16 嵌合溝 17 目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/08 E04F 15/02 E04F 13/08 - 13/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡軽量化基体にモルタル層を介して仕
    上タイルを接着するとともに仕上タイル間に目地を配置
    して屋外のタイル床形成用とし,上記発泡軽量化基体を
    厚肉四角形のパネル形状とすることによって上記タイル
    床における水平床面用とした床面ユニットと,上記発泡
    軽量化基体を中実角柱のバー形状とすることによって縁
    石形成用とした縁石ユニットとを備えて縁石付きのタイ
    ル床を形成自在としてなることを特徴とするタイル床ユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 発泡軽量化基体にモルタル層を介して仕
    上タイルを接着するとともに仕上タイル間に目地を配置
    して屋外のタイル床形成用とし,上記発泡軽量化基体を
    その厚さを変化した厚肉四角形のパネル形状とすること
    によって上記タイル床における水平床面用とし相互に段
    差を形成自在とした複数厚さの床面ユニットと,上記発
    泡軽量化基体を中実角柱のバー形状とすることによって
    縁石形成用とした縁石ユニットを備えて縁石付きのタイ
    ル床を形成自在としてなることを特徴とするタイル床ユ
    ニット。
  3. 【請求項3】 上記仕上タイルの裏面に所定ピッチにし
    て同一方向並列多数の嵌合溝を形成する一方,上記発泡
    軽量化基体に上記仕上タイルのピッチの倍数ピッチにし
    て同じく同一方向並列多数のタイル位置決め線材を配置
    し,上記仕上タイルの嵌合溝と位置決め線材とを嵌合す
    ることにより位置決め線材交差方向に仕上タイルのピッ
    チ幅又はその倍数幅の目地溝を形成自在とし且つ位置決
    め線材長手方向に所定幅の目地溝をスライド形成自在と
    して上記仕上タイルの接着を行うとともに該各目地溝に
    モルタルを充填して上記目地を配置してなることを特徴
    とする請求項1に記載のタイル床ユニット。
  4. 【請求項4】 上記位置決め線材を,経材と緯材とをそ
    れぞれ上下に固定した桝目状メッシュ材の上位に固定し
    た経材又は緯材とし,該メッシュ材を発泡軽量化基体に
    添設し,上記モルタル層によって下位の緯材又は経材を
    被覆して上記仕上タイルの接着を行なってなることを特
    徴とする請求項3に記載のタイル床ユニット。
  5. 【請求項5】 上記発泡軽量化基体を低発泡系のポリス
    チレンフォームによって形成してなることを特徴とする
    請求項1,2,3又は4に記載のタイル床ユニット。
JP07916393A 1993-03-12 1993-03-12 タイル床ユニット Expired - Fee Related JP3247481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07916393A JP3247481B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 タイル床ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07916393A JP3247481B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 タイル床ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264601A JPH06264601A (ja) 1994-09-20
JP3247481B2 true JP3247481B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=13682296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07916393A Expired - Fee Related JP3247481B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 タイル床ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247481B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3683354B2 (ja) * 1996-07-26 2005-08-17 東洋エクステリア株式会社 屋外構築物の擬石又はタイル接着固定装置及びその 接着固定方法
AU2002325660B2 (en) * 2001-08-31 2006-11-16 Formosa, Karen Patricia A method of forming a tiled floor
AUPR740301A0 (en) * 2001-08-31 2001-09-20 Tiling, David Flowers Floor constructing aid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264601A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401417B1 (en) Concrete form structure
SI20283A (sl) Lupinasti betonski sklopi
EP1028207A1 (en) Securing an architectural finish element
CA1179519A (en) Precast building element and method
CA2208401C (en) Building panels
US3300936A (en) Prefabricated structure
US4366655A (en) Large post-tensioned floor bay consisting of a number of prefabricated reinforced-concrete floor elements for making floor structures
JP3247481B2 (ja) タイル床ユニット
US5421558A (en) Building wall construction
GB2234276A (en) Light-weight panel of wire mesh truss used as building wall element
KR100231910B1 (ko) 휨 및 표면충격 강도가 강화된 건축용 패널및 그 제조방법
JPH10148095A (ja) トンネル内装用パネル及びその成形方法及びトンネル内装用パネルのトンネル下地壁面への取り付け方法並びにトンネル壁面構造
KR20200112393A (ko) 복합구조재료와 스틸앵글을 이용한 건축용 방수패널
US4221098A (en) Process for making a large post-tensioned floor bay consisting of a number of prefabricated reinforced-concrete floor elements
US4035966A (en) Structure having vertical bearer walls and horizontal ceilings
IL114804A (en) Ceiling construction and method for the construction of same
US20050055926A1 (en) Modular construction system for use with poured concrete or light concrete
CN113802688B (zh) 一种全装配式连廊及其安装方法
JP2786412B2 (ja) コンクリート建築物の外装パネル被覆構造及び被覆施工方法
CN219569340U (zh) 一种装配式建筑构件及建筑结构
JPH02304165A (ja) 屋根葺パネルの成形方法及びその屋根葺パネル
CN86104846A (zh) 薄壳混凝土墙板
JPH1082092A (ja) 壁式ラーメン構造の建築物
JPH0512402Y2 (ja)
JPS6230006A (ja) 窓枠および建築装飾材を備えた建築材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees