JP3247401B2 - 複数個の電源から動作する共通エミッタ増幅器 - Google Patents

複数個の電源から動作する共通エミッタ増幅器

Info

Publication number
JP3247401B2
JP3247401B2 JP16847291A JP16847291A JP3247401B2 JP 3247401 B2 JP3247401 B2 JP 3247401B2 JP 16847291 A JP16847291 A JP 16847291A JP 16847291 A JP16847291 A JP 16847291A JP 3247401 B2 JP3247401 B2 JP 3247401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
supply voltage
output
transistor
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16847291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342313A (ja
Inventor
イー. ライト マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH06342313A publication Critical patent/JPH06342313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247401B2 publication Critical patent/JP3247401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3066Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the collectors of complementary power transistors being connected to the output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路に関するもので
あって、更に詳細には、複数個の電源から動作すること
の可能な共通エミッタ及び共通ソース増幅器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】複数個の電源から動作することの可能な
電子回路を提供することが所望されることがしばしばあ
る。例えば、ポータブルコンピュータは、内部バッテリ
又は商用AC電源の何れかからの電源の印加により適切
に動作することを可能とするために電源及びバッテリ充
電回路を有している場合がある。
【0003】図1は、例えばポータブルパーソナルコン
ピュータなどのような装置を供給することを可能とする
従来の回路100を示した概略図である。回路100
は、電源選択回路101を有しており、それは、整流さ
れたAC電源から端子105へ印加されるDC電圧を受
取るか、又はバッテリ103からのDC電源を受取る。
更に、充電回路104が示されており、それは、DC電
源が端子105に印加される場合に、バッテリ103を
充電すべく作用する。電源選択回路101は、ワイヤー
ドOR形態で接続されているダイオード106及び10
7を有しており、端子105からのDC電力か又はバッ
テリ103からのDC電力でその端子が一層高い電圧に
接続されているものをPNPトランジスタ112のエミ
ッタ108へ印加させる。PNPトランジスタ112か
らのベース電流は、適宜の回路(不図示)を介して接地
へ流れ、該回路はトランジスタ112を電圧レギュレー
タとして作用させ、トランジスタ112のコレクタ10
9を介して端子110上に所望の電圧レベルを与える。
【0004】5.0Vよりも僅かに大きい入力電圧を受
取って5.0Vの所望の出力電圧を与える電源回路を提
供することが望ましい。回路102は、コレクタ109
へ接続されている端子110上に5.0Vを供給するた
めには、少なくとも5.1Vをそのエミッタ108へ印
加することを必要とする。電源選択回路101は満足い
く程度に動作するが、ダイオード106及び107は約
0.7Vの電圧降下を発生し、その際に回路102が出
力端子110上に所望の5.0Vを供給することを可能
とするためには、バッテリ103からの電圧が約5.8
V以上に維持されることを必要とする。PNPトランジ
スタ112が高βであると仮定すると、図1の電圧レギ
ュレータの電力散逸はPDISS=(Vin−Vout )Iout
で表わされる。尚、PDISSは、電圧レギュレータ101
の電力散逸であり、Vinは電圧レギュレータ101への
入力電圧であり、Vout は端子110上の電圧レギュレ
ータ101の出力電圧であり、Iout は電圧レギュレー
タ101の出力電流である。
【0005】従って、Iout が一定であり且つ出力電圧
が5.0Vであるためには、電圧レギュレータの電力散
逸は、トランジスタ112のベース電流を無視した場
合、入力電圧が5.1Vの場合と比較して、入力電圧が
5.8Vの場合には700%も大きい。5.1V最小入
力電圧の場合、3セル鉛−酸又は5セルニッケル−カド
ミウムバッテリが必要である。5.8V最小入力電圧の
場合、4セル鉛−酸又は6セルニッケル−カドミウムバ
ッテリが必要とされる。従って、5.1Vに対して5.
8Vを必要とする回路の場合には、図1の回路に関連し
付加的なコスト及び重量に関する犠牲は、鉛−酸セルを
使用する場合には33%であり且つニッケル−カドミウ
ムセルを使用する場合には20%である。
【0006】1988年10月18日付で発行された米
国特許第4,779,037号(LoCascio)は
本願出願人であるナショナルセミコンダクタコーポレー
ションへ譲渡されており、その特許は、マルチエミッタ
トランジスタを使用する別の電圧レギュレータを記載し
ており、それは図1における如くダイオードOR回路を
使用することに関連するダイオード降下を発生すること
なしに、バッテリ及び貯蔵コンデンサによって与えられ
る供給電圧に応答して調整された出力電圧を供給するこ
とが可能である。
【0007】図2は、単一供給電圧V+ から動作する従
来の電圧レギュレータを示した概略図である。電圧レギ
ュレータ300は、基準電圧Vref に接続されている反
転用入力リード302を具備する差動入力増幅器301
を有している。正電圧が、PNPトランジスタ306の
エミッタ307へ接続されているリード304へ印加さ
れる。トランジスタ306のベース308は、差動増幅
器301の出力リードへ接続されており、且つトランジ
スタ306のコレクタ312は出力端子310へ接続さ
れており且つ出力電圧Vout を供給する。出力端子31
0と接地との間に接続されている抵抗309及び311
から抵抗分割器が形成されており、該抵抗分割器のタッ
プは差動増幅器301の非反転入力リード305へ接続
されている。
【0008】動作について説明すると、電圧レギュレー
タ300は、抵抗309及び311の比を調節すること
により所望の出力電圧Vout へ設定される。例えば、温
度、入力電圧、又は外部回路によって引出される電流に
おける変化に起因して、トランジスタ305によって要
求されるベース駆動が変化すると、差動増幅器301の
出力電圧及び電流が変化し、Vout の大きさを所望のレ
ベルに維持すべく作用する。差動増幅器301は高利得
を有しているので、差動入力リード302と305との
間の電圧差は非常に低い。差動増幅器301の非反転入
力リード305へ印加されるバイアス電流も非常に低
い。その結果、差動増幅器301は、差動入力リード3
05上の電圧を、差動入力リード302へ印加されるV
ref と等しくさせる。従って、所望の出力電圧Vout
供給するためには、Vref は次式の如くに設定される。
【0009】Vref =Vout /(1+R309 /R311 ) 尚、R309 :抵抗309の抵抗値、 R311 :抵抗311の抵抗値。
【0010】図3は単一供給電圧V+ から動作する従来
のオペアンプ、即ち演算増幅器を示した概略図である。
オペアンプ400は、リード407上で正の供給電圧を
受取り且つリード408上で負の供給電圧を受取る。差
動入力トランスコンダクタンス増幅器401は差動入力
信号を受取る。トランスコンダクタンス増幅器401か
らの出力電流は、増幅器402の入力リードへ印加さ
れ、該増幅器の出力信号はドライバ回路403へ印加さ
れる。ドライバ回路403は、出力トランジスタ404
及び405のベースへ制御信号を供給し、該出力トラン
ジスタは、共通エミッタ形態で接続されており、それら
のコレクタは出力端子406へ共通接続されている。
【0011】図4は、典型的な従来の電流ミラー回路5
06を示した概略図であり、該回路は単一の電源電圧V
+ から動作する。電流ミラー回路506は、エミッタを
正の電圧リード501へ接続しており、コレクタ及びベ
ースを電流源504へ共通接続している第一PNPトラ
ンジスタ502を有している。電流ミラートランジスタ
503は、そのエミッタをトランジスタ502のエミッ
タへ接続しており、そのベースをトランジスタ502の
ベースへ接続しており、且つそのコレクタを出力端子5
05へ接続している。トランジスタ503のエミッタ・
ベース電圧はトランジスタ502のエミッタ・ベース電
圧と等しいので、トランジスタ503のコレクタは、出
力端子505へ電流Iout を供給し、それは、電流源5
04によって供給される電流Iにトランジスタ502及
び503のエミッタ面積比を掛けたものと等しい。例え
ば、トランジスタ502及び503がマッチされている
場合には、Iout =Iである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数個
の供給電圧から動作することが可能であり、簡単で、廉
価で、且つ複数個の供給電圧から動作する能力のために
著しい電力量を消費することのない回路を提供する必要
性が存在している。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数個
の供給電圧から共通エミッタ回路を動作する新規な技術
を使用している。本発明の1実施形態においては、ベー
スを共通接続しコレクタを共通接続し且つ各々がエミッ
タを複数個の供給電圧のうちの関連する一つへ接続して
いる複数個のトランジスタを有する電圧選択回路が設け
られている。該トランジスタは、最も高い供給電圧から
電流を引出す。
【0014】本発明の1実施形態においては、電流源と
複数個の供給電圧のうちの関連する一つとの間に接続さ
れた複数個のダイオード接続型トランジスタを有する新
規な電流ミラーが提供される。対応する数の電流ミラー
装置が、出力端子と複数個の供給電圧リードのうちの関
連する一つとの間に接続されており、その際に、該供給
電圧のうちのどの一つ又はそれ以上のものがある与えら
れた時間において活性化されているかに拘らず、且つそ
れらの特定のレベルに拘らずに、該出力端子は該電流源
からミラー動作された電流を供給する。
【0015】本発明の別の実施形態においては、各々が
複数個の供給電圧のうちの関連する一つへ接続されてい
る複数個の第一電流取扱端子と、出力端子へ結合されて
いる第二電流取扱端子とを具備する出力トランジスタを
有するレギュレータ回路が提供される。該出力トランジ
スタの出力及び制御端子の間に制御が与えられ、その際
に供給電圧のうちのどの一つ又はそれ以上のものが任意
の与えられた時間において活性状態にあるかということ
に拘らず、且つ複数個の供給電圧の特定のレベルに関係
することなしに、所望のレベルの調整された出力信号を
確保している。
【0016】本発明の別の実施形態においては、制御手
段が、差動入力増幅器などを有することが可能である。
所望により、該制御手段は、種々の供給電圧のレベルに
関係なく、適切な供給電圧が制御手段へ供給されること
を確保するために、ダイオードOR接続を使用する複数
個の供給リードからそれ自身の供給電圧を派生させるこ
とが可能である。
【0017】本発明の別の実施形態においては、オペア
ンプ(演算増幅器)回路が、プルアップ及びプルダウン
出力トランジスタを有しており、その各々は、そのコレ
クタを出力端子へ接続しており、且つ複数個のエミッタ
のうちの一つは複数個の正供給電圧及び負供給電圧の一
つへ接続されている。
【0018】
【実施例】図5は本発明の一実施例に基づいて構成され
た電源選択回路600を示した概略図であり、それは、
図1に示したものと類似しているが、ダイオード106
及び107(図1)のワイヤードOR接続を必要とする
ことがないように構成されている。図5に示した如く、
共通エミッタ電圧レギュレータ回路602のパストラン
ジスタ612及び613は、2個のエミッタ608−1
及び608−2を有している。エミッタ608−1は、
DC電源端子605へ接続されている。エミッタ608
−2は、バッテリ603へ接続されている。一方のエミ
ッタ上の電圧が5.1Vよりも高い場合には、そのエミ
ッタは、順方向バイアスし、且つ端子610は調整され
た電圧である5.0Vを供給する。バッテリが接続され
ており且つDC電源が遮断されている場合には、端子6
06は低電圧にあり、且つトランジスタ613がターン
オフし、トランジスタ612が通常の動作を行なうこと
を可能とする高抵抗状態に到達する。この回路において
は、図1の従来技術の回路の2個のダイオード106,
107及びトランジスタ112は、2個のトランジスタ
612及び613によって置換されている。図1の従来
技術の回路の場合における如く、電流は、エミッタ60
8−1及び608−2へ印加される二つの電圧のうちの
より高いほうのものによって引出される。両方の電圧が
等しい場合には、電流はそれらのエミッタ面積に比例し
て両方のエミッタ608−1及び608−2によって引
出される。集積回路においては、ダイオードはベースを
コレクタへ接続したトランジスタとして製造され且つパ
ストランジスタの面積と等しい面積を有しているので、
図1の回路に対して必要とされる集積回路表面積は、3
個の単位寸法パワートランジスタを与えるために必要と
される表面積と等しい。図5の回路の集積回路表面積
は、2個の単位寸法のパワートランジスタに対して必要
とされる表面積と等しい。従って、電圧降下、電力消費
及び集積回路表面積は、図5の回路を使用することによ
って、同時的に減少される。モノリシック製造プロセス
において、コレクタ領域とベース領域とを共用するため
に並列接続したパストランジスタ612及び613が製
造され、その際に必要とされる集積回路表面積を更に著
しく減少させている。
【0019】図6は本発明の別の実施例に基づいて構成
された電流ミラー回路700を示した概略図であり、そ
れは複数個の電圧源の何れか一つ又はそれ以上のものか
ら動作することが可能である。電流ミラー回路700
は、それぞれ、複数個の供給電圧V1 + 乃至VN + を受
取るために、複数個の電源リード701−1乃至701
−Nを有している。回路700は、複数個のPNPトラ
ンジスタ702−1乃至702−Nを有しており、それ
らのベースはそれらのコレクタと共通接続されており、
且つそれらのコレクタも共通接続されており、且つ電流
源704へ接続されている。トランジスタ702−1乃
至702−Nのエミッタは、それぞれ、電源リード70
1−1乃至701−Nへ接続されている。この様に、電
流源704によって引出される電流Iが与えられ、且つ
一組の供給電圧V1 + 乃至VN + が与えられると、トラ
ンジスタ702−1乃至702−Nの各々は、それと関
連する対応したエミッタ・ベース電圧を有する。電流ミ
ラー回路700は、更に、ミラー動作用トランジスタ7
03−1乃至703−Nを有しており、それらのベース
はトランジスタ702−1乃至702−Nのベースへ共
通的に接続されており、且つそれらのコレクタは出力端
子705へ共通的に接続されている。トランジスタ70
3−1乃至703−Nのエミッタは、それぞれ、電源リ
ード701−1乃至701−Nへ接続されている。従っ
て、トランジスタ703−Jのエミッタ・ベース電圧は
(尚、1≦J≦N)、トランジスタ702−Jのエミッ
タ・ベース電圧と等しい。電圧V1 + 乃至VN + の大き
さは、トランジスタ702−1乃至702−N、従って
それぞれ、トランジスタ703−1乃至703−Nのエ
ミッタ・ベース電圧を決定する。これらのエミッタ・ベ
ース電圧及びエミッタ面積は、電流I1 がどの様にして
トランジスタ702−1乃至702−Nの間で分割され
るかを決定し、且つ電流Iout がどの様にしてトランジ
スタ703−1乃至703−Nの間で分割されるかを決
定する。従って、出力端子705は特定の電圧V1 +
至VN + とは無関係に、電流源704によって供給され
る電流Iに等しい電流Iout を供給する。本明細書を参
照して当業者が容易に理解する如く、図6の実施例に関
連して、多様な電流比及びデジェネレーション(縮退)
技術を使用することが可能であることが明らかである。
【0020】図7は本発明の更に別の実施例に基づいて
構成した電圧レギュレータ回路800を示した概略図で
あり、それは複数個の供給電圧V1 + 乃至VN + から動
作することが可能なものである。出力トランジスタ80
6は複数個のエミッタ807−1乃至807−Nを有し
ており、その各々はそれぞれ、供給電圧V1 + 乃至VN
+ を受取るために電圧供給リード804−1乃至804
−Nへ接続されている。差動増幅器801が、それぞ
れ、電圧供給リード804−1乃至804−Nへ接続さ
れているダイオード820−1乃至820−Nを介して
その正の供給電圧を受取る。この様に、供給電圧V1 +
乃至VN + のうちの少なくとも一つが差動増幅器801
の供給電圧条件よりも少なくとも約0.7V大きい限
り、差動入力増幅器801は十分な供給電圧を受取る。
更に、供給電圧V1 + 乃至VN + のうちの少なくとも一
つがトランジスタ806を介して電流の流れを与えるの
に十分に高いものである限り、出力電圧Vout は抵抗8
09及び811の抵抗分割回路及び差動入力増幅器80
1の非反転入力リード805を介してのフィードバック
経路の作用により所望のレベルに維持される。
【0021】図8は、図3の従来技術のオペアンプに類
似したオペアンプ900を示した概略図であるが、それ
は複数個の正の供給電圧V1 +乃至VN + 及び複数個の
負の供給電圧V1 +乃至VM + から動作するように本発
明の更に別の実施例に基づいて構成されている。正の供
給リード907−1乃至907−Nは、それぞれ、ダイ
オード920−1乃至920−Nを介して、V+供給バ
ス907へ接続されている。同様に、負の供給リード9
08−1乃至908−Mは、ダイオード930−1乃至
930−Mを介してV−供給バス908へ接続されてい
る。供給バス907及び908は、少なくとも1個の供
給電圧V1 + 乃至VN +及び少なくとも1個の負の供給
電圧V1 -乃至VM -が所要の大きさである限り、差動増
幅器901、増幅器902及びドライバ903へ正及び
負の供給電圧を供給する。出力トランジスタ904は、
それぞれ、正の供給リード907−1乃至907−Nへ
接続されている複数個のエミッタ914−1乃至914
−Nを有している。同様に、出力トランジスタ905
は、それぞれ、負の供給リード908−1乃至908−
Mへ接続されている複数個のエミッタ915−1乃至9
15−Mを有している。正の供給電圧V1 +乃至VN +
うちの少なくとも一つが、トランジスタ904を介して
電流を流させるのに十分な大きさのものであり、且つ負
の供給電圧V1 -乃至VM -のうちの少なくとも一つがト
ランジスタ905を介して電流を流させるのに十分な大
きさのものであると、出力トランジスタ904及び90
5は、ドライバ903によって与えられるドライブ信号
に応答して適切に動作し、出力端子925上に所望の出
力電圧を供給する。出力端子925上の出力電圧は、差
動入力増幅器901の差動入力リードへ印加されるフィ
ードバック信号によって所望のレベルに維持される。
【0022】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。例えば、上述した実施例においてはバイポーラトラ
ンジスタを使用しているが、本発明を、その他のタイプ
のトランジスタ、例えばFETを使用して構成すること
が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な従来の電圧選択回路を示した概略
図。
【図2】 典型的な従来のレギュレータ回路を示した概
略図。
【図3】 従来のオペアンプ回路を示した概略図。
【図4】 典型的な従来の電流ミラー回路を示した概略
図。
【図5】 本発明の一実施例に基づいて構成された電圧
選択回路であって各々を関連するパストランジスタのエ
ミッタへ接続させることにより選択される2個の電源電
圧を使用する構成を示した概略図。
【図6】 本発明の別の実施例に基づいて構成された電
流ミラーを示した概略図。
【図7】 本発明の更に別の実施例に基づいて構成され
たレギュレータ回路を示した概略図。
【図8】 本発明の更に別の実施例に基づいて構成され
たオペアンプを示した概略図。
【符号の説明】
600 電源選択回路 602 電圧レギュレータ回路 603 バッテリ 605 DC電源端子 610 端子 612,613 パストランジスタ 700 電流ミラー回路 701 電源リード 702 PNPトランジスタ 703 ミラー動作トランジスタ 704 電流源 705 出力端子 800 電圧レギュレータ回路 801 差動増幅器 804 電圧供給リード 806 出力トランジスタ 820 ダイオード 900 オペアンプ 901 差動増幅器 902 増幅器 903 ドライバ 904,905 出力トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−39271(JP,A) 実開 昭52−78024(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 1/445,1/56 G05F 1/613,1/618 G05F 3/00 - 3/30 H03F 3/45,1/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一供給電圧を受取るための第一供給電
    圧リード、前記第一供給電圧と異なる電圧を有すること
    の可能な第二供給電圧を受取るための第二供給電圧リー
    ド、電流源、出力リード、前記第一供給電圧リードと前
    記電流源との間における負荷装置として接続されている
    第一トランジスタ、前記第二供給電圧リードと前記電流
    源との間において負荷装置として接続されている第二ト
    ランジスタ、前記第一トランジスタを介して流れる電流
    を前記出力リードに対してミラー動作させるために前記
    第一供給電圧リードと前記出力リードとの間に結合され
    ている第一ミラートランジスタ、前記第二トランジスタ
    を介して流れる電流を前記出力リードに対してミラー動
    作させるために前記第二供給電圧リードと前記出力リー
    ドとの間に結合されている第二ミラートランジスタ、を
    有することを特徴とする電流ミラー。
  2. 【請求項2】 各々が複数個の供給電圧のうちの関連す
    る一つを受取る複数個の供給電圧リード、電流源、出力
    リード、各々が前記供給電圧のうちの関連する一つと前
    記電流源との間において負荷装置として接続されている
    複数個のトランジスタ、各々が前記トランジスタのうち
    の対応する一つを介して流れる電流を前記出力リードに
    対してミラー動作させるために前記供給電圧リードのう
    ちの関連する一つと前記出力リードとの間に結合されて
    いる複数個のミラートランジスタ、を有することを特徴
    とする電流ミラー。
  3. 【請求項3】 各々が複数個の第一供給電圧の関連する
    一つを受取る複数個の第一供給電圧リード、各々が複数
    個の第二供給電圧のうちの関連する一つを受取る複数個
    の第二供給電圧リード、出力端子、前記複数個の第一供
    給電圧リードと前記出力端子との間に結合されている第
    一出力手段、前記複数個の第二供給電圧リードと前記出
    力端子との間に結合されている第二出力手段、を有して
    おり、 前記第一出力手段が、各々が前記第一供給電圧リードの
    関連する一つへ結合されている複数個の第一電流取扱端
    子と、前記出力端子へ結合されている第二電流取扱端子
    と、第一制御信号を受取る制御端子とを具備する第一ト
    ランジスタ回路を有しており、且つ前記第二出力手段
    が、各々が前記第二供給電圧リードのうちの関連する一
    つへ 結合されている複数個の第一電流取扱端子と、前記
    出力端子へ結合されている第二電流取扱端子と、第二制
    御信号を受取る制御端子とを具備する第二トランジスタ
    回路を有している、 ことを特徴とする演算増幅器回路。
  4. 【請求項4】 請求項において、差動入力信号が入力
    される第一及び第二入力リードと、前記第一及び第二
    御信号を与える出力リードと、第一電源リードと、第二
    電源リードとを具備する差動入力増幅器、各々が前記第
    一供給電圧リードのうちの関連する一つと前記差動入力
    増幅器の前記第一電源リードとの間に結合されている第
    一複数個のダイオード、各々が前記第二供給電圧リード
    のうちの関連する一つと前記差動入力増幅器の前記第二
    電源リードとの間に結合されている第二複数個のダイオ
    ード、を有することを特徴とする演算増幅器回路。
JP16847291A 1990-07-10 1991-07-09 複数個の電源から動作する共通エミッタ増幅器 Expired - Fee Related JP3247401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/551,427 US5103157A (en) 1990-07-10 1990-07-10 Common emitter amplifiers operating from a multiplicity of power supplies
US551427 2000-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342313A JPH06342313A (ja) 1994-12-13
JP3247401B2 true JP3247401B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=24201224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16847291A Expired - Fee Related JP3247401B2 (ja) 1990-07-10 1991-07-09 複数個の電源から動作する共通エミッタ増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5103157A (ja)
EP (1) EP0465933B1 (ja)
JP (1) JP3247401B2 (ja)
KR (1) KR100222114B1 (ja)
DE (1) DE69119655T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103618506A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 苏州贝克微电子有限公司 一种从多元化电源中运行的共发射极放大器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412309A (en) * 1993-02-22 1995-05-02 National Semiconductor Corporation Current amplifiers
GB9308379D0 (en) * 1993-04-22 1993-06-09 Thames Water Utilities Consumption meter
US5559423A (en) * 1994-03-31 1996-09-24 Norhtern Telecom Limited Voltage regulator including a linear transconductance amplifier
US5677642A (en) * 1994-11-01 1997-10-14 At&T Global Information Solutions Company Signal generator with supply voltage tolerance
US5686820A (en) * 1995-06-15 1997-11-11 International Business Machines Corporation Voltage regulator with a minimal input voltage requirement
FR2755316B1 (fr) * 1996-10-25 1999-01-15 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension a selection automatique d'une tension d'alimentation la plus elevee
DE19710440A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Stromversorgungsschaltung
KR100321976B1 (ko) 1997-12-29 2002-05-13 윤종용 인텔프로세서를위한오류허용전압조절모듈회로
US6078169A (en) * 1998-09-30 2000-06-20 Siemens Medical Systems, Inc. Amplifier for interpolating the power supply from multiple supply voltages
US6285091B1 (en) * 1999-05-10 2001-09-04 California Micro Devices Corporation Voltage source switching circuit at reduced voltage drop levels
JP2002042468A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US6572546B1 (en) 2001-07-03 2003-06-03 Acuson Corporation Two level power supply and method for ultrasound transmission
GB0413610D0 (en) * 2004-06-18 2004-07-21 Melexis Nv DVD reading apparatus
US7564229B2 (en) * 2006-03-01 2009-07-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for power conversion and regulation in a power converter having a plurality of outputs
JP4822941B2 (ja) * 2006-06-12 2011-11-24 株式会社東芝 電源電圧制御回路および半導体集積回路
USRE45568E1 (en) * 2006-12-19 2015-06-16 Anand Kumar Chavakula Multi-power charger and battery backup system
US7893657B2 (en) * 2006-12-19 2011-02-22 Anand Kumar Chavakula Multi-power charger and battery backup system
JP5863229B2 (ja) * 2010-04-30 2016-02-16 スパンション エルエルシー 電源回路
CN103218003B (zh) * 2013-04-26 2015-06-10 无锡中星微电子有限公司 一种多电源输入的低压差稳压器
JP7042117B2 (ja) * 2018-03-08 2022-03-25 ローム株式会社 リニアレギュレータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2536921A1 (fr) * 1982-11-30 1984-06-01 Thomson Csf Regulateur a faible tension de dechet
JPS59107612A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Hitachi Ltd レシオメトリック定電流装置
JPS60519A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 定電圧電源回路
GB8409496D0 (en) * 1984-04-12 1984-05-23 Honeywell Control Syst Back-up power supply system
US4638175A (en) * 1984-07-03 1987-01-20 United Technologies Corporation Electric power distribution and load transfer system
US4613809A (en) * 1985-07-02 1986-09-23 National Semiconductor Corporation Quiescent current reduction in low dropout voltage regulators
US4812672A (en) * 1987-10-01 1989-03-14 Northern Telecom Limited Selective connection of power supplies
US4779037A (en) * 1987-11-17 1988-10-18 National Semiconductor Corporation Dual input low dropout voltage regulator
JPH0690655B2 (ja) * 1987-12-18 1994-11-14 株式会社東芝 中間電位発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103618506A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 苏州贝克微电子有限公司 一种从多元化电源中运行的共发射极放大器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100222114B1 (ko) 1999-10-01
EP0465933A2 (en) 1992-01-15
JPH06342313A (ja) 1994-12-13
EP0465933A3 (en) 1992-09-02
EP0465933B1 (en) 1996-05-22
US5103157A (en) 1992-04-07
KR920003627A (ko) 1992-02-29
DE69119655D1 (de) 1996-06-27
DE69119655T2 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247401B2 (ja) 複数個の電源から動作する共通エミッタ増幅器
EP0388802B1 (en) Error amplifier for use with parallel operated autonomous current or voltage regulators using transconductance type power amplifiers
US6703815B2 (en) Low drop-out regulator having current feedback amplifier and composite feedback loop
US4349778A (en) Band-gap voltage reference having an improved current mirror circuit
GB2223608A (en) A stabilized low dropout voltage regulator circuit
US6677737B2 (en) Voltage regulator with an improved efficiency
US4578633A (en) Constant current source circuit
US5521544A (en) Multiplier circuit having circuit wide dynamic range with reduced supply voltage requirements
US5594326A (en) Sub-rail voltage regulator with low stand-by current and high load current
JPH11514193A (ja) 温度補償増幅器
US6842067B2 (en) Integrated bias reference
US4441070A (en) Voltage regulator circuit with supply voltage ripple rejection to transient spikes
US6570437B2 (en) Bandgap reference voltage circuit
CA1288134C (en) Voltage regulator
US4942369A (en) Controlled current producing differential circuit apparatus
US4571536A (en) Semiconductor voltage supply circuit having constant output voltage characteristic
US5568090A (en) Amplifier circuit with dynamic output stage biasing
US6734720B2 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
US5600235A (en) Bipolar cascadable circuit configuration for signal limitation and field intensity detection
US6806770B2 (en) Operational amplifier
US5764105A (en) Push-pull output circuit method
US6154063A (en) Class AB emitter follower buffers
JPS58194417A (ja) ダイオ−ド
US6011427A (en) High efficiency base current helper
JP3175982B2 (ja) 基準電圧発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees