JP3245175U - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP3245175U
JP3245175U JP2023004107U JP2023004107U JP3245175U JP 3245175 U JP3245175 U JP 3245175U JP 2023004107 U JP2023004107 U JP 2023004107U JP 2023004107 U JP2023004107 U JP 2023004107U JP 3245175 U JP3245175 U JP 3245175U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
chair
user
seat surface
chair according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023004107U
Other languages
English (en)
Inventor
好規 菅野
Original Assignee
崔 炳安
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 崔 炳安 filed Critical 崔 炳安
Priority to JP2023004107U priority Critical patent/JP3245175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245175U publication Critical patent/JP3245175U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡素な構成で腰への負担が少なく、安定した姿勢で着座でき、姿勢の崩れを抑制可能な新たな椅子を提供する。【解決手段】本考案にかかる椅子1は、座部3と脚部4,5を有し、座部3が固定状態において、座部後端3Aから座部前端3Bに向かって下り傾斜する座面3Cを有している。座部の高さL4は、着座した使用者のすねの長さL3よりも長く設定されている【選択図】図3

Description

本考案は、椅子、より詳しくは座面が前傾斜しているものに関する。
技術背景
従来の椅子は、下記特許文献1に開示されているように、使用者が腰を下ろす座部の座面が、前端から後端に向かって下り傾斜(以下「後傾斜」という)した状態に固定されたものがある。また、下記特許文献2に開示されているように、座面の角度を調整可能とする機能を備えた椅子、傾斜面を備えていて椅子の座面に載置して使用するクッション等も知られている。
特開2023-133190 特開2004-166935
座面が後傾斜している場合、お尻の坐骨が太ももよりも下がるため、骨盤後傾位となりやすく、姿勢が崩れ猫背や足元が不安定になる姿勢の原因となる。
座面の角度を調整可能とする機能を備えた椅子は、調整機能のための機構が必要なため、構造が複雑である。
傾斜面を有するクッションを椅子に用いて座面の角度を調整する場合、クッションを椅子の座面に保持する機能がないと、クッションが座面に対してずれてしまい、座ったときの姿勢が安定しない。
本考案は、簡素な構成で腰への負担が少なく、安定した姿勢で着座でき、姿勢の崩れを抑制可能な新たな椅子を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本考案にかかる椅子は、座部と脚部を有し、前記座部が固定状態において、座部後部から座部前部に向かって下り傾斜する座面を有することを特徴としている。
本考案に係る椅子において、前記座部の高さは、着座した使用者のすねの長さよりも長く設定されていることを特徴としている。
本考案に係る椅子において、前記座部は、前記座面が所定の傾斜角範囲となるように固定されていることを特徴としている。
本考案に係る椅子において、前記座部の前端面が、鉛直面であることを特徴としている。
本考案に係る椅子において、前記座部の前側上端は、前記座部の前側下端よりも前記座部の後端よりに位置していることを特徴としている。
本考案に係る椅子において、前記座面は、滑り止め機能を有することを特徴としている。
本考案によれば、座部が固定状態において、座部後端から座部前端に向かって下り傾斜する座面を有するので、使用者は、簡素な構成で座面に骨盤直立位となる前傾状態で座ることが出来る。このため、両足と腰で体を支えることになるので、腰の負担を軽減するとともに、安定した姿勢で着座でき、姿勢の崩れを防止することができる。
図1は本考案の一実施形態である椅子の構成を説明する側面図である。 図2は本考案の一実施形態である椅子の構成を説明する正面図である。 図3は実施形態にかかる椅子に使用者が着座した状態を示す側面視図である。 図4は実施形態にかかる椅子の座部の構成を説明する断面図である。 図5は実施形態にかかる椅子の座部の別な構成を説明する断面図である。
以下、本考案の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は本考案にかかる椅子の構成を説明する側面図、図2は本考案の一実施形態である椅子の構成を説明する正面図、図3は実施形態にかかる椅子に使用者が着座した状態を示す側面視図である。図4は実施形態にかかる椅子の座部の構成を説明する断面図、図5は実施形態にかかる椅子の座部の別な構成を説明する断面図である。
実施形態にかかる椅子1は、フレーム2と座部3とを有している。フレーム2は、第1フレーム21と第2フレーム22とを備えている。第1フレーム21、第2フレーム22は、側面視において、略コの字形状にパイプ材を屈曲してそれぞれ形成されている。第1フレーム21、第2フレーム22は、互いに対向する部位がそれぞれ平行に形成され、脚部4,5として構成されている。すなわち、椅子1は、パイプ材を屈曲して形成された第1フレーム21と第2フレーム22の両端に脚部4,5をそれぞれ備えている。
本実施形態において、脚部4,4は前側脚部を構成し、脚部5,5は後側脚部を構成している。脚部4,4の長さL1は、それぞれ脚部5,5の長さL2よりも短く形成されている。このため、脚部4,4と脚部5,5の間に位置する第1フレーム21と第2フレーム22の中間部位6,6は、それぞれ脚部5,5(後側脚部)から脚部4,4(前側脚部)に向かって下り傾斜するように形成されている。
中間部位6,6には、図3に示すように、両者に跨るように座部3が固定されている。すなわち、独立している第1フレーム21と第2フレーム22は、中間部位6,6の部分で座部3によって互いに連結されて一体化されている。
椅子1は、座部3が第1フレーム21と第2フレーム22との固定状態において、座部後端3Aから座部前端3Bに向かって下り傾斜する座面3Cを有する。この傾斜した座面3Cは、椅子1の使用者10が腰を下ろした際に、着座した使用者10の殿部が載せられるフラットな座面である。本実施形態において、座面3Cは、平面視形状が四角形状とされている。座面3Cの平面視形状は、長方形、正方形、円形または楕円形の何れでもよい。座面3Cの平面積は、着座した使用者10の太ももの裏の長さと座る際の殿部の大きさを考慮した大きさに設定されている。具体的に、座面3Cの傾斜方向Yの全長K1は、30cmから50cmの範囲の任意な値に設定されている。これは、高身長の着座した使用者も使用することを考え、座部後端3Aから殿部がはみ出さないように、奥行きとなる全長K1を十分な長さとしている。
座部3は、図4に示すように、板状の心材31の外部全体を表皮材32で覆うことで形成されている。心材31には、例えば厚さ10~20ミリの比較的薄いウレタンマットが用いられている。表皮材32は、滑り止め機能を有するものが好ましい。滑り止め機能を有する表皮材としては、例えば、シンコールマテリアル株式会社製の「スベランネ」(登録商標)、「ゼンゼンスベランネ」(登録商標)などのシート材を用いることができる。また、表皮材32は、防汚性、難燃性、撥水性などを備えていてもよい。
座部3は、接着剤によって中間部位6,6に固定してもよいし、表皮材32と中間部位6,6の間、あるいは心材31と表皮材32の間に木製、金属製あるいは合成樹脂製の板材を介装し、当該板材と中間部位6,6とをねじ等の締結部材で締結して着脱可能に固定してもよい。
座部3は、座面3Cが所定の傾斜角θの範囲になるように固定されている。本実施形態において、所定の傾斜角θは20度としている。
本発明者は、座面の傾斜角と座り心地の実験を行った。実験は合計200名の男女の被験者に対し、座面の角度を変化させて椅子に座ってもらい、座り心地の感想を聞いた。本実施形態において、膝の角度とは、椅子に座った際に、足の裏全体が椅子1の設置面に接触した状態で膝を曲げた際にすねと太ももによって形成される角度を指す。着座した際の膝の角度が鋭角になる場合、膝が殿部と座面との接触部となる着座位置よりも高くなり、骨盤12の後傾位(仙骨すわり)になるため、立ちにくく、猫背になりやすいので好ましくないことは、発明者は知見を得ていた。
そこで、この実験では膝の角度が鈍角になる範囲内での最適な角度を求めることにした。膝の角度が180°とは、直立状態とを指す。この角度から170°、160°というように、角度が浅くなるように座面3Cの傾斜角θを変更していった。なお、座面は、垂直状態(鉛直状態)を90°度とし、垂直状態から水平に向かって座面の角度を傾けていった。
本実験によると、座面の傾斜角が45°(膝の角度135°相当)では、座っている感覚というよりも立っている感覚に近いとの声が多かった。座面の傾斜角を少なくしていったところ、傾斜角20°前後(膝の角度110°前後)の範囲に座り心地が良いとの声が集まった。傾斜角20°を中心に角度を1°単位で増減して着座実験をさらに行ったところ、傾斜角20°を中心に+-5°の範囲内で座り心地が良いとの声がより多く集まった。すなわち、座部3は、座面3Cが所定の傾斜角範囲(15°~25°)の範囲となるように固定されているので、座り心地が良い。
本実施形態によると、座部3が固定状態において、座部後端3Aから座部前端3Bに向かって下り傾斜する座面3Cを有するとともに、座部3を傾斜させるための機構が不要である。このため、着座した使用者10は、簡素な構成で、座面3Cに骨盤直立位となる前傾状態で座ることができ、両足と腰で体を支えることになる。このため、腰の負担を軽減するとともに、安定した姿勢で着座でき、姿勢の崩れを防止することができる。
また、座面3Cに前傾状態で座ることは、正しい姿勢のまま座ることが可能となるため、使用者10の腰椎の後弯を抑制するとともに、背中が丸くなる所謂猫背の矯正効果を規定することができる。
図3に示すように、座部前端3Bの高さL4は、着座した使用者10のすね11の長さ(脛骨11の長さ)L3に基づき設定されている。本実施形態において、座部前端3Bの高さL4とは、座部前端3Bにおける座面3Cの前側上端3C1から脚部4,4(前側脚部)の先端面4a,4aまでの長さである。座部前端3Bの高さL4は、着座した使用者10のすねの長さL3よりも長く設定されている。着座した使用者10のすねの長さL3とは、着座した使用者10の足裏全体が、椅子1が置かれる設置面20に接触した状態において、設置面20から脛骨11の先端11a(膝の上部でもよい)までの長さ(高さ)を指す。また、座面3Cの傾斜角θは、高さL4>長さL3を前提条件としている。
このように高さL4>長さL3とすると、着座した使用者10が座面3Cに座った際の座面上での着座位置に関係なく、確実に膝の角度が鈍角となって前傾状態で座ることができる。
本実施では、座面3Cが滑り止め機能を有するので、着座した使用者10が座面3Cで滑ることを抑制することができるので、より確実に前傾状態で座ることができるので好ましい。
図4に示すように、本実施形態においては、座部3の前端面3dが、座面3Cが傾斜した状態において鉛直面となるように形成されている。通常、椅子1に着座した使用者10が座った際に太ももの裏側が座面3Cと接触するが、その接触範囲が膝の裏側近くまであると、ハムストリングスに対する座面3Cからの反力が強くなる傾向となる。このようにハムストリングスに対して座面3Cから過度な圧がかかると、ハムストリングスの伸縮時の抵抗となって、前傾状態で座る際の妨げとなることが想定される。
このため、本発明者は、座部3の前端面3dを座面3Cが傾斜した状態において鉛直面とすることで、傾斜した座面3Cに対して垂直な端面とした場合よりも、座面3Cと太ももの裏側との接触範囲を狭くしたので、着座した使用者10は、より確実に骨盤が前傾の状態で座ることができる。
使用者10の太ももの裏側と座面3Cとの接触範囲を狭くする手法としては、図5に示すように、座部3の前側上端3C1を座部3の前側下端3C2よりも座部3の後端側3Aより位置する形状としてもよい。図5に示す形態では、前側下端3C2を通る仮想鉛直線Xよりも前側上端3C1が座部後端3A側に位置するように、端面3dを傾斜面としている。
このような形態としても、傾斜した座面3Cに対して垂直な端面とした場合よりも、座面3Cと太ももの裏側との接触範囲を狭くしたので、着座した使用者10は、より確実に骨盤が前傾の状態で座ることができる。
1 椅子
3 座部
3A 座部後部
3B 座部前部
3C 座面
4、5 脚部
10 使用者
11 すね(脛骨)
θ 所定の傾斜角
L3 使用者のすねの長さ
L4 座部の高さ

Claims (6)

  1. 座部と脚部を有し、
    前記座部が固定状態において、座部後側から座部前側に向かって下り傾斜する座面を有する椅子。
  2. 前記座部の高さは、着座した使用者のすねの長さよりも長く設定されている、請求項1に記載の椅子。
  3. 前記座部は、前記座面が所定の傾斜角範囲となるように固定されている、請求項1又は2に記載の椅子。
  4. 前記座部の前端面が、鉛直面である、請求項1又は2に記載の椅子。
  5. 前記座部の前側上端は、前記座部の前側下端よりも前記座部の後端よりに位置している、請求項1又は2に記載の椅子。
  6. 前記座面は、滑り止め機能を有する請求項1又は2に記載の椅子。
JP2023004107U 2023-10-25 2023-10-25 椅子 Active JP3245175U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004107U JP3245175U (ja) 2023-10-25 2023-10-25 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004107U JP3245175U (ja) 2023-10-25 2023-10-25 椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3245175U true JP3245175U (ja) 2024-01-05

Family

ID=89376726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004107U Active JP3245175U (ja) 2023-10-25 2023-10-25 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245175U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2574708C (en) Music posture chair seating
JP2023115052A (ja) 姿勢保持具
EP2802241B1 (en) A comfortable orthopedic chair for prevention of spinal diseases
JP6028108B2 (ja) 椅子
US4489982A (en) Pelvic support method and means
US10172464B2 (en) Chair
WO2021025007A1 (ja) 着座用クッション体
WO1996012425A1 (en) Improvements to chairs
JP2011527927A (ja) 姿勢校正用椅子
US5997095A (en) Supporting seat
JP2006334025A (ja) 着座用家具
JP3245175U (ja) 椅子
JP2832705B2 (ja) 座り装置
KR20180004482A (ko) 앉은 자세 교정 및 허리 받침용 쿠션방석
KR102399313B1 (ko) 의자
EP3179886B1 (en) Chair
JP3245958U (ja) 椅子
JP6923398B2 (ja) クッションおよび車椅子
TW202011876A (zh) 就座用緩衝墊及椅子用座面
KR200314743Y1 (ko) 의자용 좌판 및 이를 이용한 학생용 의자
KR102497522B1 (ko) 자세 교정과 안락감을 제공하는 좌식 의자
KR20130000030A (ko) 기능성 의자
KR20240067580A (ko) 요통경감의자
JP2023060752A (ja) 整体用クッション
AU2002300321B2 (en) Chair and seat cushion therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3245175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150