JP3244703B2 - セルラー無線装置の加入者データを更新する方法およびセルラー無線装置 - Google Patents

セルラー無線装置の加入者データを更新する方法およびセルラー無線装置

Info

Publication number
JP3244703B2
JP3244703B2 JP50503894A JP50503894A JP3244703B2 JP 3244703 B2 JP3244703 B2 JP 3244703B2 JP 50503894 A JP50503894 A JP 50503894A JP 50503894 A JP50503894 A JP 50503894A JP 3244703 B2 JP3244703 B2 JP 3244703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
hlr
location register
restart
vlr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50503894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06511613A (ja
Inventor
セッポ コイヴューネン
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH06511613A publication Critical patent/JPH06511613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244703B2 publication Critical patent/JP3244703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルラー無線装置の加入者データを更新す
る方法に関する。本発明において、ビジター位置レジス
タは、セルラー無線装置のホーム位置レジスタからホー
ム位置レジスタが再スタートしたことを表示するホーム
位置レジスタ再スタート表示が受け取る。また、本発明
は、加入者データを含む加入者データリストを備えたセ
ルラー無線装置に関する。
種々のセルラー無線若しくは移動電話装置が今日使用
され、開発されている。このような電話装置では、該装
置によってカバーされる地理的領域はより小さな別々の
無線領域、即ちセルに分割されている。無線電話、即ち
移動無線器がセルに存在する場合、その無線器はそのセ
ルに位置付けられた固定無線ステイションを通じて固定
ネットワークと通信を行なうことができる。該装置に属
する複数の移動無線器は、該装置の無線領域の範囲内で
あるセルから他のセルへ自由に動き回ることが許され
る。このような装置にデジタル移動無線装置GSM(移動
無線器のための広域装置)が含まれる。
セルラー無線ネットワークでよく知られているよう
に、ホーム位置レジスタ(HLR)は、ネットワークに登
録された移動無線器の位置及び加入者データをメモリ手
段に連続的に記憶する。メモリ手段には例えばRAMがあ
り、ここではHLRのスイッチを切った場合にデータは喪
失され、また、ハードディスクのような非揮発性メモリ
手段では、定期的な時間間隔でデータを永久記憶してい
る。HLRは時おり再スタートしなければならないが、こ
の場合、揮発性メモリに記憶された位置および加入者デ
ータは喪失される。この場合、HLRは、各HLRの加入者の
位置更新を実行することを移動無線ネットワークの全て
のビジター位置レジスタ(VLR)に要求して、その加入
者の位置データを知るようにしなければならない。HLR
が加入者データを必要とするのは、加入者の正しい位置
を、この加入者に対する呼出し送信を欲する移動交換器
に付与できるようにするためである。GSM03.08、“Orga
nisation of Subscriber Data"、1992年2月、ETSI/PT
12に記述された従来の解決策では、他のデータと共
に、次に述べるような加入者特定データがVLR(上の仕
様の表1)に記憶されている。IMSI(国際移動加入者番
号)、上の仕様の2.7.2.1章に詳述された加入者特定無
線確認表示器、2.7.2.2章に詳細に記述されたHLR確認表
示器、および加入者のHLRアドレス。この従来の解決策
では、HLRが無線ネットワークの全てのVLRに対して自身
が再スタートしたことを表示することとされており、こ
れは、GSM09.02、“Mobile Application Part Specific
ation DCS"、1991年1月、ETSI,3.8.0版、図6.2/9に記
述されている。これにより、再スタート表示を受け取っ
たセルラー無線装置の全てのVLRは、その再スタート表
示を送ったHLRの加入者のデータのために、それら自身
の加入者・特定加入者および位置データリストのサーチ
を開始する。サーチされた加入者データをVLRが発見す
ると、無線確認表示器とHLR確認表示器がこれらの加入
者の加入者データにおいて非確認状態に設定される。VL
Rが自身のサービス領域に存する加入者との無線接続の
確立に成功した後、VLRは、この加入者の無線確認表示
器を確認状態に設定する。一方、VLRがある加入者の位
置更新に成功した場合(GSM03.12、“Location Registr
ation Procedures DCS"、ETSI/PT、5.4.2.1章に一般的
に記述されている)、VLRはこの加入者のHLR確認表示器
を確認状態に設定する。このことは、GSM09.02、“Mobi
l Application Part Specification DCS"、ETSI/5.8.4
章、275頁により詳細に記述されている。
従来技術の欠点は、HLRがセルラー無線装置のVLRに再
スタート表示を送った後に、その表示を受け取った全て
のVLRがそれらの記憶された全ての加入者データをチェ
ックし、また、それらのHLRアドレスを再スタート表示
を送信したHLRのアドレスと比較しなければならなかっ
たことである。アドレスが同一の場合、VLRは、関連す
るHLRの加入者の無線確認表示器とHLR確認表示器を非確
認状態に設定し、これらの加入者に対して位置更新を実
行しなければならない。この処理は、加入者データのチ
ェックと同様、VLRに非常に重い負荷を与え、1つの加
入者の可能な位置更新に1秒もかかることさえある。故
に、例えば10,000の加入者がVLRのサービス領域に存在
するとした場合、これら全ての加入者データをチェック
して可能な位置更新を行なうために、VLRは10,000秒も
要してしまう。更に、HLRの再スタート前にハードディ
スクや他の非揮発性メモリにまだ記憶されていないHLR
加入者データに誤りが発生することもある。この場合、
HLRは、この加入者を呼び出している移動交換器に誤っ
た加入者位置データを与えることとなり、この結果、こ
の加入者に対する呼出しは誤った移動交換器に伝達さ
れ、その加入者には到達しないだろう。
本発明によれば、以前より少ない負荷しかVLRに与え
ないといった新たな方法で、HLRによって与えられた再
スタート表示をVLRで処理する方法および装置が提供さ
れる。本発明の目的は、このような方法および装置を提
供することにある。
セルラー無線装置の加入者データを更新するためのこ
の新たな方法は、加入者特定再スタート番号が前記ビジ
ター位置レジスタの加入者データに含まれており、ホー
ム位置レジスタリストが前記ビジター位置レジスタに含
まれており、各ホーム位置レジスタ識別子は前記ホーム
位置レジスタリストの関連するホーム位置レジスタ再ス
タート番号を有しており、前記ビジター位置レジスタ
は、前記ビジター位置レジスタの前記ホーム位置リスト
の再スタート表示を送信したホーム位置レジスタの再ス
タート番号を変更し、前記ビジター位置レジスタが移動
交換器から加入者との無線接続の確立の表示を受け取っ
たとき、前記ビジター位置レジスタは、加入者の加入者
特定再スタート番号を該加入者のホーム位置レジスタ再
スタート番号と比較し、比較に基づいて必要とされた場
合には、前記ホーム位置レジスタの加入者の位置データ
の更新を初期化する、ことを特徴とする。
この新たなセルラー無線装置は、本発明による構成に
よって達成されるのである。この構成は、加入者データ
リストが加入者特定再スタート番号を含み、セルラー無
線装置が、各ホーム位置レジスタの識別子が前記ホーム
位置レジスタの再スタート番号に対応するようなホーム
位置レジスタリストと、前記ホーム位置レジスタによっ
て送られたホーム位置レジスタ再スタート表示を処理
し、前記ホーム位置レジスタによって送られた再スター
ト表示に応答して、前記ホーム位置レジスタリストに含
まれるホーム位置レジスタ特定再スタート番号を変更す
る手段と、前記移動交換器によって送られた無線接続が
加入者と確立されたことを表示するための表示に応答し
て、前記加入者データリストに含まれる加入者特定再ス
タート番号を前記ホーム位置レジスタリストに含まれる
ホーム位置レジスタ特定再スタート番号と比較し、前記
比較に基づいて必要とされた場合には、前記ホーム位置
レジスタの加入者の加入者データの更新を初期化する手
段と、を備えることを特徴とする。
本発明は、各加入者毎に加入者特定再スタート番号を
VLR加入者データに含めること、また、各HLRの識別子
(例えば電話番号)がこのHLRの再スタート番号に対応
するようなHLRリストをVLRに提供すること、という概念
に基づく。あるHLRがVLRに再スタート番号を送った場
合、VLRはHLRリストのHLRの再スタート番号を変更す
る。その後、再スタート表示を送ったHLRの加入者がセ
ルラー無線ネットワークのベース基地と無線接続を確立
したときに、VLRは、加入者の加入者データにおけるこ
のHLRの加入者の加入者・加入者HLR再スタート番号を、
HLRの再スタート番号と比較する。これらの番号が同一
でない場合、VLRは加入者の更新とこの加入者の位置デ
ータを初期化する。VLRはこの手続に必要な手段を備え
る。
本発明の利点は、VLRが、そのサービス領域内に存在
する全てのHLRの加入者の加入者及び位置データをチェ
ックする必要がないことにある。この機能を実行してい
るVLR若しくはレジスタは、セルラー無線ネットワーク
と無線接続を確立している加入者のデータのみをチェッ
クすればよい。VLRはこのように、従来の解決策のよう
に多くの負荷を課されることはなく、更に、ここでは、
HLRの加入者の全ての呼出しが正しい加入者に伝達され
るため、従来の解決策と異なり呼出しが喪失してしまう
こともない。
以下に、本発明を添付図面を参照してより詳細に記述
する。
第1図は、本発明による方法および装置を適用するこ
とができるセルラー無線装置を示す図、 第2図は、本発明によるセルラー無線装置のVLRにお
けるHLRリストを示す、 第3図は、本発明によるセルラー無線装置のVLRを示
す詳細な図である。
本発明による方法を、本発明の主な適用分野であるGS
M移動無線装置と関連させて以下に記述するが、本発明
による方法は、他の同様な無線装置やGSMの変更にも適
用することができる。GSM移動無線装置の基本的な形態
および基本的な機能は当業者によく知られているところ
であり、GSM装置のETSI仕様、特に、GSM Recommendatio
n01.02、11.30、11,31、11,32、03.40に比較的正確に規
定されている。第1図を参照して、本発明を記述するに
あたって必須とされるGSM装置の幾つかの基本的な概念
と構成要素を以下に明らかにする。GSM移動サービスを
利用することができる領域は、GSMネットワーク(GSMサ
ービス領域)と呼ばれており、数か国をカバーすること
ができる。GSMネットワークは国際GSMネットワーク、つ
まり、GSMサービスを提供する単一のオペレータによっ
てカバーされる領域、に分割することもできる。1つの
国の幾つかのGSMネットワーク(公衆大陸移動ネットワ
ーク(PLMN)サービス領域)が存在していてもよく、ま
た、これらによってカーバーされる領域が地理的に重な
っていてもよい。以下、移動無線装置を基本的に「国
際」移動無線ネットワークと呼ぶことにする。国際移動
無線ネットワークは、他の国際移動無線ネットワーク、
即ち、公衆交換網電話ネットワーク(PSTN)のような他
のデータ伝送装置に接続することもできる。
国際GSMネットワークは、1つ若しくはそれ以上のサ
ービス領域、つまり、単一の移動交換器によってサービ
スが提供される領域、を備える。GSMサービス領域は、
幾つかの無線セルによってカバーされる1つ若しくはそ
れ以上の位置領域に分割されていてもよい。セルはこの
装置の最も小さな地理的領域であり、1つ若しくはそれ
以上の固定無線ステイション、つまり、ベース基地を備
え、この範囲内で所定のトラフィックチャンネルが使用
される。
国際GSMネットワークは、通常は、単一のホーム位置
レジスタHLRを備える。ホーム位置レジスタは、位置デ
ータのような移動無線器のデータを永久的に記憶するデ
ータベースである。この装置は、各サービス領域に対し
て1つ若しくはそれ以上の幾つかのビジター位置レジス
タVLRをも含む。ビジター位置レジスタVLRは、移動無線
器がVLRの領域を訪問する間、移動無線器のデータを記
憶するデータベースである。VLRは移動無線器MSの位置
を1つの位置領域の正確さで知っている。HLRがどのVLR
領域であるかを知り、移動無線器MSが訪問し、MS終了呼
出しを電話ネットワークに対するルーティングデータに
与える。HLRは必要なルーティングデータをVLRから受け
取る。HLRとVLRが移動無線ネットワークの他の要素と信
号接続することはめったにない。
簡単のため、本発明による方法を、第1図に示す装置
での適用を参照して記述する。ここでは、各サービス領
域は、各サービス領域の移動交換器MSCに接続された専
用のビジター位置レジスタVLRを有している。第1図は
2つのサービス領域を示す。一方は、移動無線交換器MS
C1とビジター位置レジスタVLR1を備え、他方は、移動無
線器MSC2とビジター位置レジスタVLR2を備える。各サー
ビス領域は1つ若しくはそれ以上の位置領域を含んでお
り、トラフィックは、幾つかの固定無線基地、つまりベ
ース基地BTS、を制御するベース基地制御器BSCによって
各位置領域内で制御される。上述の無線セルのそれぞれ
は単一のベース基地BTSを備えており、単一のベース基
地制御器BTCが幾つかのセルに対するサービスを提供す
る。セルに存在する移動無線器MSは、セルのベース基地
BTSと2方向の無線接続を確立する。ベース基地制御器B
SCと移動交換器MSCの間には信号接続とスピーチチャン
ネルの両方が確立される。
第1図において、ユニットMSC1は、ベース基地BTS1と
BTS2を制御するベース基地制御器BSC1を制御する。一
方、他のサービス領域内のMSC2は、ベース基地制御器BS
C2とベース基地BTS3、BTS4を備える位置領域を制御す
る。
GSMネットワークは、通常、ゲートウェイMSC GSMCと
呼ばれるある特定の移動交換器を通じて、公衆交換網電
話ネットワークPSTN、他の移動無線ネットワークPLMN、
パケット交換型データネットワークPSPDN、ISDNに接続
されている。ネットワークの1つ若しくはそれ以上の
(若しくは全ての)移動交換器がGMSCとして動作する。
スピーチチャンネル接続は、GMSCからネットワークの他
のどの移動交換器MSCに対しても交換され得る。GMSCはH
LRとの信号接続をも有する。HLRはVLRとの信号接続も有
する。また、ISDN交換器のような他のデータ伝送装置の
交換器もまたGSMCとして動作し得る。
第1図は更に、B加入者、つまり、移動無線ネットワ
ーク内部からの若しくは移動無線ネットワーク外部から
のA加入者がスピーチ接続若しくは短いメッセージ送信
の確立を試行できるような移動無線器MSを示す。第1図
はまた、それ自身を再スタートさせて再スタート表示を
VLR1、VLR2に送信するようなHLRを示す。B加入者、MS
は、他のサービス領域に自由に動き回ることができるた
め、MSがBTS3若しくはBTS4と次の無線接続を確立した場
合、その位置データはVLR2に伝送される。VLR2では、HL
Rは必要なときにデータを利用することができる。
第2図は、本発明によるセルラー無線装置のVLRにお
けるHLRリストを示す。該リストにおいて、各HLRの識別
子(HLRアドレス)は、同一のHLRの再スタート番号(HL
Rリセット番号)に対応する。VLRは、HLRリストとその
値をセルラー無線ネットワークに属するHLRのアドレス
に基づいてそのデータベースに含む。あるHLRが再スタ
ートすると、そのHLRは再スタート表示をVLR1、VLR2に
送る。再スタート表示はHLRの再スタート番号を変更
し、例えば、1だけその番号を増分若しくは減分するこ
とによって先行するものと異なるようにする。
本発明によるVLRの加入者データは、GSM03.08、“Org
anization of Subscriber Data"、1991年1月、ETSI/PT
12、18頁、3.7.0版の表1に掲載された加入者データ
を含み、更に、各加入者の再スタート番号を含む。VLR
は、加入者MSに対する無線接続が確立されたことを表示
するMSC表示を移動無線器MSCから受け取り、GSM09.02、
5.2.1.2.3.版、第5.2.5図に記述されているようなVLRと
HLRの両方の加入者の加入者データの更新を初期化した
ときに、HLRリストのHLR再スタート番号と比較する。比
較の結果、加入者特定再スタート番号がHLR再スタート
番号(HLRリセット番号)と等しくなければ、加入者デ
ータは更新される。また、加入者位置データは、加入者
特定再スタート番号がHLRリセット番号と等しくなけれ
ば更新されない。
第3図は、本発明によるセルラー無線装置のVLRの詳
細を示す。HLR1は、GSM03.07、“Restoration Procedur
es"、3.2.1版、1992年2月、ETSI/PT 12、3.2.1.及び
3.2.2.章(8および9頁)に記述されているようにして
再スタートを行い、セルラー無線ネットワークのVLRに
再スタート表示(HLRリセット)を送ることによって再
スタートに関することを知らせる。BLRのHLRリセットメ
ッセージを受け取る手段2は、GSM09.02、“Mobile App
lication Part Specification DCS"、3.8.0.版、1991年
1月、ETSI/TC 507頁、第5.8.7.図、277頁の一部に記
述されている。本発明による解決法は従来技術のそれと
は異なる。本発明によるHLRリセットメッセージ受信手
段2は、加入者のHLR確認表示器や無線確認表示器を非
確認状態に設定することは行わず、VLRのHLRリスト3aに
メッセージ3を送り、第2図に詳細に記述されているよ
うにして関連するHLRの再スタート番号(HLRリセット番
号)を変更する。
移動無線器MS17がベース基地BTS16を介してセルラー
無線ネットワークと無線接続19を確立したとき、移動交
換器MSC14は、GSM09.02の第5.8.5.図に表示されたコマ
ンド、つまり、PAGING RESPONSE,、PDATE LOVATION ARE
A,、ROCESS ACCESSS REQUEST、ATTACH IMSI、の1つをV
LR20に送る。VLRは、(GSM09.02、5.2.1.3.2章、27頁以
前に記述された)移動無線器からの事象を処理する手段
5を備える。手段5は、移動無線器からの事象を処理
し、比較器手段7を開始する6。比較手段7は、VLRの
加入者データ10から本発明に従って加入者特定再スター
ト番号を読み出し(従来の加入者データがGSM03.08、表
1に示してある)、それをVLRのHLRリスト3aの各HLRの
リセット番号(HLRリセット番号)と比較する。加入者
特定再スタート番号がHLRリストに記憶された加入者の
再スタート番号と異なる場合には、比較手段7はGSM09.
02、5.2.1.3.2.章に従って加入者の位置更新12を初期化
し18、それがHLRリストの再スタート番号(HLRリット番
号)と等しくなるよう、加入者特定再スタート番号10を
変更する。この結果、加入者データをこの更新の後に更
新する必要はなくなる。
本発明によるセルラー無線装置のVLRの加入者データ
リスト10とHLRリスト3aは、一般的に、データベースの
ようなソフトウエアによって実行される。HLR再スター
ト表示HLRリセットを処理するためにVLRに設けられた手
段2、3aと、他の上述の機能を実行する手段5、7、12
は、一般には、ソフトウエアによって実行される。
それらに関連する図面および記述は、本発明のアイデ
アを示すことのみを目的とする。それらの詳細におい
て、セルラー無線ネットワークの加入者データを更新す
る本発明による方法や、加入者データを更新するセルラ
ー無線装置を、特許請求の範囲内で変更することも可能
である。本発明を主にGSM装置と関連して述べてきた
が、特許請求の範囲に開示された本発明は他の型の無線
装置にも適用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 7/00 - 7/38 H04B 7/24 - 7/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルラー無線装置における加入者データを
    更新する方法であって、ビジター位置レジスタ(VLR)
    は、セルラー無線装置のホーム位置レジスタ(HLR)か
    ら該ホーム位置レジスタ(HLR)が再スタートしたこと
    を表示する再スタート表示(HLRリセット)を受け取る
    ようにされている方法において、加入者特定再スタート
    番号が前記ビジター位置レジスタ(VLR)の加入者デー
    タに含まれており、 ホーム位置レジスタリスト(HLRリスト)が前記ビジタ
    ー位置レジスタ(VLR)に含まれており、各ホーム位置
    レジスタ識別子(HLRアドレス)は前記ホーム位置レジ
    スタリストの関連するホーム位置レジスタ再スタート番
    号(HLRリセット番号)を有しており、 前記ビジター位置レジスタ(VLR)は、前記ビジター位
    置レジスタの前記ホーム位置リストの再スタート表示を
    送信したホーム位置レジスタの再スタート番号(HLRリ
    セット番号)を変更し、 前記ビジター位置レジスタ(VLR)が移動交換器(MSC)
    から加入者(MS)との無線接続の確立の表示を受け取っ
    たとき、前記ビジター位置レジスタ(VLR)は、加入者
    (MS)の加入者特定再スタート番号を該加入者(MS)の
    ホーム位置レジスタ再スタート番号(HLRリセット番
    号)と比較し、比較に基づいて必要とされた場合には、
    前記ホーム位置レジスタ(HLR)の加入者の位置データ
    の更新を初期化する、 ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、前記加入者
    特定再スタート番号が前記ホーム位置レジスタ再スター
    ト番号(HLRリセット番号)と等しくない場合に前記加
    入者位置データが更新される方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の方法において、前記加入者
    特定再スタート番号が前記ホーム位置レジスタ再スター
    ト番号(HLRリセット番号)と等しい場合に前記加入者
    データが更新されない方法。
  4. 【請求項4】セルラー無線装置において、 加入者データを含む加入者データリスト(10)を備え、 前記加入者データリスト(10)は加入者特定再スタート
    番号を含み、前記セルラー無線装置は、 各ホーム位置レジスタ(HLR)の識別子が前記ホーム位
    置レジスタ(HLR)の再スタート番号(HLRリセット番
    号)に対応するようなホーム位置レジスタリスト(3a)
    と、 前記ホーム位置レジスタ(HLR)によって送られたホー
    ム位置レジスタ再スタート表示(HLRリセット)を処理
    し、前記ホーム位置レジスタ(HLR)によって送られた
    再スタート表示(HLRリセット)に応答して、前記ホー
    ム位置レジスタリスト(HLRリセット、3a)に含まれる
    ホーム位置レジスタ特定再スタート番号(HLRリセット
    番号)を変更する手段(2,3a)と、 前記移動交換器(MSC1,MSC2)によって送られた無線接
    続(19)が加入者(MS)と確立されたことを表示するた
    めの表示(4)に応答して、前記加入者データリスト
    (10)に含まれる加入者特定再スタート番号を前記ホー
    ム位置レジスタリスト(3a)に含まれるホーム位置レジ
    スタ特定再スタート番号(HLRリセット番号)と比較
    し、前記比較(17)に基づいて必要とされた場合には、
    前記ホーム位置レジスタ(HLR)の加入者(MS)の加入
    者データの更新(12)を初期化する手段(7)と、 を備えることを特徴とする装置。
JP50503894A 1992-08-07 1993-07-21 セルラー無線装置の加入者データを更新する方法およびセルラー無線装置 Expired - Fee Related JP3244703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI923566A FI91346C (fi) 1992-08-07 1992-08-07 Menetelmä solukkoradiojärjestelmän tilaajatietojen päivittämiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
FI923566 1992-08-07
PCT/FI1993/000303 WO1994004006A1 (en) 1992-08-07 1993-07-21 Method for updating subscriber data in a cellular radio system and a cellular radio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511613A JPH06511613A (ja) 1994-12-22
JP3244703B2 true JP3244703B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=8535691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50503894A Expired - Fee Related JP3244703B2 (ja) 1992-08-07 1993-07-21 セルラー無線装置の加入者データを更新する方法およびセルラー無線装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5479481A (ja)
EP (1) EP0611514B1 (ja)
JP (1) JP3244703B2 (ja)
AT (1) ATE166515T1 (ja)
AU (1) AU663613B2 (ja)
DE (1) DE69318696T2 (ja)
DK (1) DK0611514T3 (ja)
ES (1) ES2116459T3 (ja)
FI (1) FI91346C (ja)
HK (1) HK1011160A1 (ja)
WO (1) WO1994004006A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501088C2 (sv) * 1993-03-31 1994-11-07 Ericsson Telefon Ab L M Återupprättande av en hemmadatabas i mobilradiosystem
SE516772C2 (sv) * 1993-03-31 2002-02-26 Ericsson Telefon Ab L M Återupprättande av en hemmadatabas i mobiltelefonsystem
FI94698C (fi) * 1993-09-28 1995-10-10 Nokia Telecommunications Oy Tietoliikenneverkko
FI95984C (fi) * 1994-04-08 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely sijainninhallintaa varten pakettidatasiirron yhteydessä matkaviestinjärjestelmässä
FI98598C (fi) * 1994-06-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä tilaajakutsujen ohjaamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
FI98694C (fi) * 1994-08-23 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Sijainninpäivitys matkaviestinjärjestelmässä
US5913160A (en) * 1994-09-13 1999-06-15 At&T Corporation Method and system for updating replicated databases in foreign and home telecommunication network systems for supporting global mobility of network customers
US5937343A (en) * 1994-09-13 1999-08-10 At&T Corp. Method and system for updating replicated databases in a telecommunication network system
KR100249467B1 (ko) * 1995-02-07 2000-03-15 다치카와 게이지 이동 통신 시스템 및 통신망
FI100215B (fi) * 1995-03-17 1997-10-15 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestijärjestelmän tilaajatietojen päivittäminen
DE19519766C2 (de) * 1995-05-30 1997-11-20 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung der für Anrufe in einem Mobilfunksystem anfallenden Gebühren
US5854982A (en) * 1995-08-21 1998-12-29 Motorola, Inc. Communication system architecture and method of routing therefor
US5819178A (en) * 1996-01-05 1998-10-06 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for accessing subscriber information in interconnected wireless telecommunications networks
US5953662A (en) * 1996-04-30 1999-09-14 Ericsson, Inc. Dual home location registers in a mobile radio system
US5878348A (en) * 1996-05-30 1999-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for implementing multiple home location registers for a single mobile station in a cellular telecommunications network
US6138016A (en) * 1996-12-04 2000-10-24 Nortel Networks Corporation Distributing location tracking functionality in wireless telephone systems
US6026291A (en) * 1997-04-09 2000-02-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Cellular system having programmable subscription capabilities
US5930713A (en) * 1997-05-28 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proactive communication of mobile station position information following inter-exchange handoff
US5946620A (en) * 1997-07-25 1999-08-31 Motorola, Inc. Method for subscriber registration in a radio communication system
KR100253138B1 (ko) 1997-08-14 2000-04-15 윤종용 개인 휴대 통신 서비스 시스템에서 위치 등록 처리 개선방법
US6097942A (en) * 1997-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for defining and updating mobile services based on subscriber groups
US6070067A (en) * 1997-10-31 2000-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Prepayment method utilizing credit information stored in mobile terminals for accessing wireless telecommunication networks
US5929352A (en) * 1998-04-09 1999-07-27 Gutc, Jr.; Frank Harmonica holding device
US6067454A (en) * 1998-04-14 2000-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile switching center restart recovery procedure
US6181937B1 (en) * 1998-07-01 2001-01-30 Erkki Joensuu Method for avoiding unnecessary signalling in a cellular communications system
US6839669B1 (en) * 1998-11-05 2005-01-04 Scansoft, Inc. Performing actions identified in recognized speech
ES2318876T3 (es) * 1998-11-06 2009-05-01 Nokia Siemens Networks Oy Metodo y sistema para restablecer un contexto de abonado.
US6430694B1 (en) * 1998-12-31 2002-08-06 At&T Corp. Method and apparatus for synchronizing the provision of data among geographically distributed databases
KR100319730B1 (ko) * 2000-02-09 2002-01-09 박종섭 Hlr 기능복구시 hlr 및 vlr 가입자정보 정합장치 및 방법
US7466983B2 (en) * 2000-09-01 2008-12-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Overload protection in packet communication networks
KR100551867B1 (ko) * 2000-12-28 2006-02-13 엘지전자 주식회사 이동 노드의 외부 에이전트 핸드오프 통지 및 제어방법
US7433929B2 (en) * 2000-12-29 2008-10-07 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US8849276B2 (en) 2000-12-29 2014-09-30 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US6983159B2 (en) * 2001-02-23 2006-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimum allocation of TMSI and P-TMSI in mobile communication systems
EP1438867B1 (en) * 2001-10-26 2015-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Enhanced ggsn recovery handling
KR100424612B1 (ko) * 2001-12-04 2004-03-27 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 홈-존 리스트 자동갱신 방법 및 시스템
JP3848244B2 (ja) * 2002-02-18 2006-11-22 株式会社リコー 通信端末装置および通信システムおよび通信管理方法
CN100388801C (zh) * 2002-04-29 2008-05-14 中兴通讯股份有限公司 一种用于在gsm系统中快速恢复位置存储器数据的方法
KR100491873B1 (ko) * 2002-10-01 2005-05-27 에스케이 텔레콤주식회사 이동 교환시스템에서 홈위치등록기와 방문자위치등록기간의 데이터 불일치 개선방법
EP1571860A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for restoring mobile terminal mobility information after a failure of a network node.
US8565760B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Motorola Solutions, Inc. Methods, systems and apparatus for recovering registration information
JP5940830B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-29 株式会社Nttドコモ 加入者パケット交換機、移動通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850204T2 (de) * 1987-04-10 1994-12-22 Motorola Inc Einbuchen von funktelefone in netzwerken von zellularen funktelefonsystemen.
FR2657477A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-26 Cit Alcatel Procede de protection contre la saturation de la base de donnees d'un enregistreur de localisation des visiteurs pour un systeme de radiotelephonie cellulaire.
FI87963C (fi) * 1991-06-06 1993-03-10 Telenokia Oy Foerfarande foer bildande av ett ankommande samtal till en radiotelefon i ett cellradiotelefonsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06511613A (ja) 1994-12-22
EP0611514B1 (en) 1998-05-20
ATE166515T1 (de) 1998-06-15
DE69318696D1 (de) 1998-06-25
HK1011160A1 (en) 1999-07-02
EP0611514A1 (en) 1994-08-24
FI91346B (fi) 1994-02-28
DK0611514T3 (da) 1998-10-07
WO1994004006A1 (en) 1994-02-17
DE69318696T2 (de) 1998-11-26
FI923566A0 (fi) 1992-08-07
ES2116459T3 (es) 1998-07-16
AU663613B2 (en) 1995-10-12
FI91346C (fi) 1994-06-10
AU4572393A (en) 1994-03-03
US5479481A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244703B2 (ja) セルラー無線装置の加入者データを更新する方法およびセルラー無線装置
US5561840A (en) Method and system for location-updating of subscriber mobile stations in a mobile radio network by a combination of mobile initiated location updating of some mobile stations and network-initiated location updating of others
JP3184526B2 (ja) セル式移動電話ネットワークにおいて移動電話へのインバウンド通話を確立する方法
EP0549758B1 (en) Method for carrying out a location updating from a mobile cellular radiophone system to another cellular radiophone system
JP3514458B2 (ja) 通話を確立する方法
US5682600A (en) Method for starting a short message transmission
US5787357A (en) Short message processing in a mobile exchange
US5467381A (en) Method and system for restructuring a call signal frame in a cellular mobile telephone system having directory and routing number
US5577102A (en) Method and arrangement for processing short messages in a cellular network
US6393288B1 (en) Method of identifying mobile station location to establish homezone feature
JPH08505025A (ja) 通話を確立する方法
EP0520049B1 (en) A method for setting up an incoming call to a mobile radio in a cellular mobile radio network
AU5693198A (en) Method for providing a location independent dialing procedure within a mobile telecommunications network
EP0611515B1 (en) Short message processing in a mobile exchange
US20100184428A1 (en) Local roaming number server
US6278874B1 (en) Wireless communication system in which a termination access type is identified to a serving mobile switching center
US6141549A (en) Roamer port notification in a radio telecommunications network
CA2255847C (en) System and method of delivering roamer port calls in multiple radio telecommunication switches
FI90182B (fi) Cellulaert radionaet

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees