JP3243380U - インテリジェントエアコンシステム - Google Patents

インテリジェントエアコンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3243380U
JP3243380U JP2023600017U JP2023600017U JP3243380U JP 3243380 U JP3243380 U JP 3243380U JP 2023600017 U JP2023600017 U JP 2023600017U JP 2023600017 U JP2023600017 U JP 2023600017U JP 3243380 U JP3243380 U JP 3243380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
space
conditioning system
intelligent air
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023600017U
Other languages
English (en)
Inventor
湯秉輝
Original Assignee
湯▲ぎょく▼▲てい▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 湯▲ぎょく▼▲てい▼ filed Critical 湯▲ぎょく▼▲てい▼
Application granted granted Critical
Publication of JP3243380U publication Critical patent/JP3243380U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/003Ventilation in combination with air cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0035Indoor units, e.g. fan coil units characterised by introduction of outside air to the room
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

インテリジェントエアコンシステムを提供することを課題とする。インテリジェントエアコンシステムであって、第1吸気通路(11)と、第2吸気通路(12)と、排気通路(13)と、循環通路(14)と、室外機(15)と、第1切替弁(16)と、第2切替弁(17)と、第3切替弁(18)と、制御ユニットとを備え、循環通路(14)は、少なくとも1つの空間(20)に連通され、室外機(15)は循環通路(14)内に気流を発生させるため、循環通路(14)上に設けられ、第1切替弁(16)は第1吸気通路(11)を循環通路(14)に選択的に連通し、第2切替弁(17)は循環通路(14)を排気通路(13)に選択的に連通し、第3切替弁(18)は第2吸気通路(12)を循環通路(14)に選択的に連通し、制御ユニットは第1切替弁(16)、第2切替弁(17)及び第3切替弁(18)に電気的に接続される。【選択図】図1

Description

本考案は、空調システムの技術分野に関し、特に、インテリジェントエアコンシステムに関する。
ビル内に設けられている空調システムは、通常、天井の上の空間に隠され、天井に設けられた吸込口及び吹出口を介して室内空間と連結することで、換気と循環の目的を達成する。
しがしながら空調システムの気流通路は、通常、1つのみで、フィルタが設けられているため、火災などの特別な事態に遭遇した場合、火災で発生された大量の煙粒子が迅速にフィルタを目詰まりさせ、ファンを空転させ、気流を速やかに排出できなくなることで、室内にいる人の呼吸及び身体の安全を脅かしていた。
従来の空調システムの機能は、比較的単一で、ビル内の複数の室内空間は同時に換気又は循環することしかできないが、特定の室内空間を選択して換気又は循環させることはできず、使用の柔軟性も制限され、使用コストが高くなり、電力を無駄にしていた。
これ故、本考案の主な目的は、上記の問題点を解決するため、インテリジェントエアコンシステムを提供することである。
本考案の目的は、室内空間をスマートに最適化し、空気質を改善し、より良い環境を創り出し、エネルギーを節約できるインテリジェントエアコンシステムを提供することである。
前記利点の少なくとも1つ又は他の利点を達成するため、本考案の実施例は、インテリジェントエアコンシステムを提案する。このインテリジェントエアコンシステムは、第1吸気通路と、第2吸気通路と、排気通路と、循環通路と、室外機と、第1切替弁と、第2切替弁と、第3切替弁と、制御ユニットとを備える。
循環通路は、少なくとも1つの空間(ビルのオフィス内の空間など)に連通される。
室外機は、循環通路内に気流を発生させるため、循環通路上に設けられる。
第1切替弁は、第1吸気通路を循環通路に選択的に連通する。例えば室内空間の空気を入れ替える必要がある場合、第1切替弁は、第1吸気通路を循環通路に連通して外気を導入する。
第2切替弁は、循環通路を排気通路に選択的に連通する。例えば室内空間の空気を排出する必要がある場合、第2切替弁は、循環通路を排気通路に連通して室内の空気を排出する。
第3切替弁は、第2吸気通路を循環通路に選択的に連通する。例えば緊急事態の時、第3切替弁は、第2吸気通路を循環通路に連通してきれいな空気を室内に導入する。
制御ユニットは、第1切替弁、第2切替弁及び第3切替弁の動作状態を制御するため、第1切替弁、第2切替弁及び第3切替弁に電気的に接続される。
いくつかの実施例において、室外機は、前記第1切替弁と前記第3切替弁との間に設けられ、前記空間は前記第3切替弁と前記第2切替弁との間に位置する。
いくつかの実施例において、インテリジェントエアコンシステムは、前記空間内に設けられた空気検出モジュールをさらに備えることができ、前記制御ユニットは前記空気検出モジュールで生成された検出信号に基づいて、前記第3切替弁を制御して前記第2吸気通路を前記循環通路に連通し、前記第2切替弁を制御して前記循環通路を前記排気通路に連通する。
いくつかの実施例において、前記第1切替弁、前記第2切替弁及び前記第3切替弁は、三方切替弁である。
いくつかの実施例において、インテリジェントエアコンシステムは、前記排気通路に設けられた排気補助機をさらに備えることができる。室外機に目詰まり、損傷等といった運転に影響を及ぼす状況が起きた場合、排気補助機を起動させ、インテリジェントエアコンシステムの全体的な動作を確保する。
いくつかの実施例において、前記制御ユニットは、前記第1切替弁と前記第2切替弁を制御して同時に切り替える。
いくつかの実施例において、前記空間の数は、複数で、前記循環通路は第1分流ユニットと、第2分流ユニットとを備え、第1分流ユニットは前記第3切替弁の下流側に設けられ、前記循環通路を前記これら空間に連通するために用いられ、第2分流ユニットは前記第2切替弁の上流側に設けられ、前記これら空間を前記循環通路に連通するために用いられる。
また、前記第1分流ユニットは、第1三方管を備え、前記第2分流ユニットは第2三方管を備える。
さ らに、前記第1三方管の前記これら空間に接続された2つの通路に気流の流量を調節するための回転式バタフライ弁がそれぞれ設けられる。
いくつかの実施例において、前記空間の数は、複数で、前記インテリジェントエアコンシステムは第1空間選択モジュールと、第2空間選択モジュールとをさらに備えることができ、第1空間選択モジュールは前記第3切替弁の下流側に設けられ、前記循環通路を前記これら空間の少なくとも1つに選択的に連通するために用いられ、第2空間選択モジュールは前記第2切替弁の下流側に設けられ、前記これら空間の少なくとも1つを前記循環通路に選択的に連通するために用いられる。
いくつかの実施例において、前記空間の数は、2で、前記第1空間選択モジュールは第1空間切替弁を備え、前記第2空間選択モジュールは第2空間切替弁を備える。
いくつかの実施例において、前記制御ユニットは、前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールを制御して同じ前記空間を選択する。
いくつかの実施例において、前記制御ユニットは、前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールが同時に選択するように制御する。
いくつかの実施例において、前記空間の数は、4で、前記第1空間選択モジュールは第1空間切替弁と、第3空間切替弁と、第5空間切替弁とを備え、前記第1空間切替弁は前記循環通路を前記第3空間切替弁又は前記第5空間切替弁に選択的に連通し、前記第3空間切替弁及び前記第5空間切替弁は前記第1空間切替弁を前記これら空間のうちの少なくとも1つに選択的に連通し、前記第2空間選択モジュールは第2空間切替弁と、第4空間切替弁と、第6空間切替弁とを備え、前記第4空間切替弁及び前記第6空間切替弁は前記これら空間の少なくとも1つを前記第2空間切替弁に選択的に連通し、前記第2空間切替弁は前記第4空間切替弁又は前記第6空間切替弁を前記循環通路に選択的に連通する。
いくつかの実施例において、インテリジェントエアコンシステムは、前記これら空間内にそれぞれ設けられた複数の空気検出モジュールをさらに含み得、前記制御ユニットは前記空気検出モジュールで生成された複数の検出信号に基づいて前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールを制御して前記これら空間から少なくとも1つの空間を選択し、前記第1切替弁及び前記第2切替弁を制御して前記選択された少なくとも1つの空間への換気又は循環を選択する。
いくつかの実施例において、インテリジェントエアコンシステムは、前記室外機の上流側に設けられた熱交換ユニットをさらに備えることができる。
いくつかの実施例において、インテリジェントエアコンシステムは、前記熱交換ユニットと前記室外機との間に設けられた空気浄化ユニットをさらに備えることができる。
これにより、本考案により提供されるインテリジェントエアコンシステムを利用し、制御ユニットを介して複数の切替弁の切り替えを制御することで、室内の空気質をスマートに改善でき、より良好な環境を創り出し、エネルギーを節約できる。なお、制御ユニットは、空気検出モジュールで生成された検出信号に基づいて、各切替弁のリアルタイムな動作状態を正確に制御できる。
上記の説明は、本考案の技術的手段の概要のみであり、本考案の技術的手段をよりよく理解でき、明細書の内容に従って実施することができ、本考案の上記及び他の目的、特徴、及び利点は、より明白で分かりやすくさせるため、以下に好ましい実施例を挙げ、添付の図面を参照しつつ、以下に詳細に説明する。
含まれる図面は、本出願の実施例への更なる理解のために提供し、明細書の一部を構成し、本出願の実施形態を図示し、説明文とともに本出願の原理を説明するために使用される。明らかに、以下に描写する添付の図面は、本出願のいくつかの実施例というのみであり、本考案の実施形態をこれに限定することを意図したものではなく、当業者にとって創造性の活動をしない前提で、これら添付の図面に基づいてその他の図面を得ることができる。
本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステムが循環モードにある場合の概略構成図である。 本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステムがリフレッシュ換気モードにある場合の概略構成図である。 本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステムが緊急モードにある場合の概略構成図である。 本考案の実施例2に係るインテリジェントエアコンシステムの概略構成図である。 回転式バタフライ弁を取り付けた本考案の実施例2に係るインテリジェントエアコンシステムの概略構成図である。 本考案の実施例3に係るインテリジェントエアコンシステムの概略構成図である。 本考案の実施例4に係るインテリジェントエアコンシステムの概略構成図である。 本考案の実施例5に係るインテリジェントエアコンシステムの概略構成図である。
本明細書に開示される具体的構造及び機能の詳細は、何れも本考案を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎない。本考案は、多くの代替形態で具体的に実現することができ、本明細書に記載の実施例のみに限定されると解釈されるべきではない。
なお、本考案の説明において、用語「中心」、「横方向」、「上」、「下」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」などが示した方位又は位置関係は、図面に基づいて示した方位又は位置関係であり、単に本考案を簡単に説明しやすくするためであり、示された装置又は部材が必ず特定の方位を有し、または特定の方位で構成され操作することと指示又は示唆するものではないので、本考案に対する限定と理解してはいけない。また、用語「第1」、「第2」は単に目的を描写するのに使われており、比較的な重要性を指示又は示唆する、或いは示された技術的特徴の数をそれとなく明示すると理解してはいけない。そこで、「第1」、「第2」が限定されている特徴は一つ又はもっと多くのこの特徴を含むことを明示又はほのめかすものである。更に、本考案において、特に説明される場合を除く、「複数」とは2つ以上のことを意味する。なお、用語「含む」及び他のいかなる変形形態も、「少なくとも含む」を意味する。
特段の規定及び限定がない限り、本考案の説明において、用語「取り付けられた」、「結合された」、「接続された」は、広義に解釈すべきであり、例えば固結、取り外し可能に接続され、又は一体的に連結され、機械的な結合であり得、電気的な接続であってもよく、直接的に結合又は中間要素を介して間接的に結合してもよく、2つの要素内部の連通であり得る。当業者にとって、具体的状況に応じて本考案における上記用語の具体的な意味を理解することができる。
本明細書で使用される用語は、単に具体的実施形態だけを説明する目的のためのものであって、限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの」、「1個)」は、文脈上明らかに単数形であることが示されない限り、複数形も同様に含むことを意図する場合がある。本明細書で使用される用語「備える」、及び/又は「含む」は、包括的であり、それ故、記載される特徴、整数、工程、操作、要素、及び/又は構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、操作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在あるいは追加を排除しないことも理解されるべきである。
図1を参照すると本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステム10が循環モードにある場合の概略構成図である。前記利点の少なくとも1つ又はその他の利点を達成するため、本考案の実施例1はインテリジェントエアコンシステム10を提供する。
図1を参照すると、インテリジェントエアコンシステム10は、第1吸気通路11と、第2吸気通路12と、排気通路13と、循環通路14と、室外機15と、第1切替弁16と、第2切替弁17と、第3切替弁18と、制御ユニット(図示せず)と、空気検出モジュール19とを備える。
循環通路14は、ビルの室内空間などの1つの空間20に連通され、前記空間20は第3切替弁18と第2切替弁17との間に位置する。室外機15は、循環通路14上に設けられ、第1切替弁16と第3切替弁18との間に配置され、循環通路14内に気流を発生させるために用いられ、言換すれば、室外機15が正常動作している場合、循環通路14内に気流を発生させることができる。一実施例において、室外機15は、インバータDCブラシレスモータで駆動する大風量で高効率なファンであり得る。また、一実施例において、室外機15は、PM2.5、HEPA H-13グレードのフィルタを取り付けて気流をろ過・浄化することができる。
空気検出モジュール19は、空間20内に設けられ、空間20内の空気質を検出し、検出された空気質に基づいて検出信号を生成して制御ユニットに伝送する。一実施例において、空気検出モジュール19は、空気の温度、湿度、空気中のCO、CO、TVOC(Total Volatile Organic Compounds)、臭気、ホルムアルデヒド等の有害・妨害ガスの濃度、及びPM2.5の含有量を検出し、検出された結果に基づいて検出信号を生成して制御ユニットに伝送するための空気質検知器を備える。制御ユニットは、検出信号に基づいてインテリジェントエアコンシステム10を対応する動作モードに調整することができる。例えば空気の温度及び湿度が低いことが検出された場合、インテリジェントエアコンシステム10の冷気の吹き出しが減少し、空間20内の人々の快適性を確保する。PM2.5が高すぎることが検出された場合、室外機15の回転速度を上げて換気速度を上げる。空気中のCO、CO、TVOCの濃度が予め設定された安全基準を満たすことが検出される場合、インテリジェントエアコンシステム10の動作モードを循環モードに調整する。空気中のCO、CO、TVOCの濃度が予め設定された安全基準よりも高いことが検出される場合、インテリジェントエアコンシステム10の動作モードをリフレッシュ換気モードに調整し、この部分は図2に対応する段落でより詳細に説明される。空間20内で緊急事態(例えば火事、又は有害な揮発性液体の密封包装を誤って破損したことなど)が発生することを検出した場合、インテリジェントエアコンシステム10の動作モードを緊急モードに調整し、この部分は図3に対応する段落でより詳細に説明される。
制御ユニットは、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18に電気的に接続され、空気検出モジュール19で生成された検出信号に基づいて、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18の動作状態を制御する。一実施例において、制御ユニットは、有線方法で電気的に接続されて、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁l8の動作状態を制御する。ただし、これに限定されるものではない。一実施例において、制御ユニットは、無線方法で電気的に接続されて、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18の動作状態を制御することもできる。
本実施例において、インテリジェントエアコンシステム10の動作モードは、循環モードである。第1切替弁 16は、第1吸気通路11と循環通路14との間の連通を遮断し、第2切替弁17は排気通路13と循環通路14との連通を遮断し、第3切替弁18は第2吸気通路12と循環通路14との間の連通を遮断し、外気が循環通路14に流入するのを防ぐ。例えば空間20内と循環通路14内を流通する気流が冷気であり、インテリジェントエアコンシステム10の動作モードを循環モードに調整した場合、外部の熱気流が入り込むのを防ぎ、冷気循環を確保し、電力を節約する。
図2を参照すると、図2は本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステム10がリフレッシュ換気モードにある場合の概略構成図である。人が呼吸上の不快と感じた場合、インテリジェントエアコンシステム10をリフレッシュ換気モードに手動で調整できる、或いは空気検出モジュール191が空気中のCO、CO、TVOCの濃度が高いことを検知する場合、空間20の空気をリフレッシュする必要があると判断した場合、インテリジェントエアコンシステム10をリフレッシュ換気モードに調整する。また、一実施例において、予め設定されたタイムスケジュールに従ってインテリジェントエアコンシステム10をリフレッシュ換気モードに調整し、空間20内の空気をリフレッシュすることができる。
図2に示すように、インテリジェントエアコンシステム10がリフレッシュ換気モードにある場合、制御ユニットは、第1吸気通路11と循環通路14とを連通するよう第1切替弁16を制御し、排気通路13と循環通路14とを連通するように第2切替弁17を制御し、第3切替弁18が第2吸気通路12と循環通路14との間の連通を遮断したままである。この時、第1吸気通路11から気体を吹き込み、気体が空間20に流入した後で、さらに排気通路13から排出される気流を形成する。これにより、空間20内の気体をリフレッシュし、空気質を改善する。
一実施例において、図1及び図2を併せて参照すると、本出願のインテリジェントエアコンシステム10を循環モードとリフレッシュ換気モードとの間に切り替える過程で、制御ユニットは、第1切替弁16と第2切替弁17を制御して同時に切り替える。
図3を参照すると、図3は、本考案の実施例1に係るインテリジェントエアコンシステム10が緊急モードにある場合の概略構成図である。空間20内で緊急事態(例えば火事、又は有害な揮発性液体の密封包装を誤って破損したことなど)が発生した場合、インテリジェントエアコンシステム10は、緊急モードに自動的に調整することができる。一実施例において、空気検出モジュール19は、空気中のCO、CO濃度が予め設定された値を超えたことを検出した時、或いは大量の煙粒子を検出した時、制御ユニットは、インテリジェントエアコンシステム10を緊急モードに切り替えるよう制御できる。ただし、これに限定されるものではない。一実施例において、室外機l5のフィルタの目詰まり状態を検出して、インテリジェントエアコンシステム10を緊急モードに切り替えるかどうかを判断することもできる。
火事が発生したばかりのとき、循環モードにあるインテリジェントエアコンシステム10の室外機15は、火事によって発生された大量の煙粒子で急速に目詰まられ、すなわち、室外機15は正常に動作できなくなる。この時、インテリジェントエアコンシステム10を緊急モードに調整することで、空間20内の濃煙を屋外に排出することができる。
図3に示すように、インテリジェントエアコンシステム10は、排気通路13に設けられ、循環通路14内に気流を生成するための排気補助機21をさらに備える。インテリジェントエアコンシステム10が緊急モードにある時、制御ユニットは、排気通路13と循環通路14とを連通するように第2切替弁17を制御し、第2吸気通路12と循環通路14とを連通するように第3切替弁18を制御する。この時、第2吸気通路12から気体を吹き込み、気体流が空間20に流入した後で、さらに排気通路13から排出される気流を形成する。これにより、室外機15が正常に動作できない場合でも、補助排気機21を介して空間20内の濃煙を屋外に迅速に排出し、人の身の安全を守ることができる。
図1及び図4を参照すると、図4は、本考案の実施例2に係るインテリジェントエアコンシステム30の概略構成図である。前記利点の少なくとも1つ又はその他の利点を達成するため、本考案の実施例2はインテリジェントエアコンシステム30をさらに提供する。
実施例1のインテリジェントエアコンシステム10と比較して、実施例2のインテリジェントエアコンシステム30内の循環通路14は、第1分流ユニット31と、第2分流ユニット32とを備え、かつ循環通路14は2つの空間20に接続され、各空間20内に独立した空気検出モジュール19が設けられる。
第1分流ユニット31は、第3切替弁18の下流側に設けられ、循環通路14を2つの空間20に連通するために用いられる。第2分流ユニット32は、第2切替弁17の上流側に設けられ、2つの空間20を循環通路14に連通するために用いられる。前記上流及び下流とは、切替弁自体が向く気流の流れ方向のことをいい、図4内の第3切替弁18を例にとると、気流の流れ方向が左上から直下へ流れる方向で、左上は第3切替弁18の上流で、直下が第3切替弁18の下流である。
本実施例において、第1分流ユニット31は、第1三方管33を介して循環通路14を2つの空間20に連通する。第2分流ユニット32は、第2三方管34を介して循環通路14を2つの空間20に連通する。実施例2のインテリジェントエアコンシステム30を利用して2つの空間20の空気質を調整して、実際の空間やフィールドのニーズを満たすことができる。
また、実施例2内のインテリジェントエアコンシステム30がリフレッシュ換気モードに調整される場合、図2内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。実施例2内のインテリジェントエアコンシステム30が緊急モードに調整される場合、図3内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。
また、一実施例において、図4Aに示すように、前記第1三方管33の2つの空間20に接続された2つの通路に流入空間20内の気流の流量を調節するための回転式バタフライ弁がそれぞれ設けられる。例えば下部空間20に人がいない場合、第1三方管33の下部空間20に接続された通路上の回転式バタフライ弁35を閉状態に調整し、気流がここを通過できないようにすることで、上部空間20を通過する気流の流量を増大させる。前記回転式バタフライ弁35は、制御ユニットによって無線で制御することができる。
図5を参照すると、図5は、本考案の実施例3に係るインテリジェントエアコンシステム40の概略構成図である。前記利点の少なくとも1つ又はその他の利点を達成するため、本考案の実施例3はインテリジェントエアコンシステム40をさらに提供する。
実施例1のインテリジェントエアコンシステム10と比較して、実施例3のインテリジェントエアコンシステム40は、第1空間選択モジュール41と、第2空間選択モジュール42とをさらに備え、かつ循環通路14は2つの空間20に接続され、各空間20内に独立した空気検出モジュール19が設けられる。
第1空間選択モジュール41は、第3切替弁18の下流側に設けられ、循環通路14を2つの空間20のうち少なくとも1つの空間20に選択的に連通するために用いられる。第2空間選択モジュール42は、第2切替弁17の下流側に設けられ、2つの空間20のうち少なくとも1つの空間20を循環通路14に選択的に連通するために用いられる。前記上流及び下流とは、切替弁自体が向く気流の流れ方向のことをいい、図4内の第3切替弁18を例にとると、気流の流れ方向が左上から直下へ流れる方向で、左上は第3切替弁18の上流で、直下が第3切替弁18の下流である。
本実施例において、第1空間選択モジュール41は、第1空間切替弁43を介して循環通路14を2つの空間20のうち少なくとも1つの空間20に連通する。第2空間選択モジュール42は、第2空間切替弁44を介して循環通路14を2つの空間20のうち少なくとも1つの空間20に連通する。第1空間切替弁43及び第2空間切替弁44は、循環通路14を2つの空間20のうちいずれに選択的に連通して、選定された空間20を循環、換気する。第1空間切替弁43及び第2空間切替弁44の動作状態を調整することによって、換気が最も必要な空間20を換気でき、節電に役立ち、インテリジェントエアコンシステム40の効率を向上させることができる。さらに言えば、第1空間切替弁43及び第2空間切替弁44は、どちらも前記制御ユニットに電気的に接続され、制御ユニットが各空間20内の空気検出モジュール19で生成された検出信号に基づいて第1空間切替弁43及び第2空間切替弁44の動作状態を調整する。
例えば2つの空間20のうち1つの空間20に人がいなく、もう1つの空間20に人がいる場合、制御ユニットを介して第1空間切替弁43和及び3空間切替弁44を制御して、人がいる空間20を循環通路14に連通し、もう1つの人がいない空間20と循環通路14との連通を遮断し、この時、気流は人がいる空間20に流通し、図4のインテリジェントエアコンシステム30と比較して、前記インテリジェントエアコンシステム40が空間20内で同じ換気(或いは循環)効率を達成したい場合、半分の気流の流量しか必要とされず、省エネに役立つ。
一実施例において,制御ユニットは、第1空間選択モジュール41及び第2空間選択モジュール42を制御して同じ空間20を選択する。制御ユニットは、第1空間選択モジュール41及び第2空間選択モジュール42が同時に選択するように制御する。
また、実施例3内のインテリジェントエアコンシステム40がリフレッシュ換気モードに調整される場合、図2内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。実施例3内のインテリジェントエアコンシステム40が緊急モードに調整される場合、図3内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。
図6を参照すると、図6は、本考案の実施例4に係るインテリジェントエアコンシステム50の概略構成図である。前記利点の少なくとも1つ又はその他の利点を達成するため、本考案の実施例4はインテリジェントエアコンシステム50をさらに提供する。
実施例1のインテリジェントエアコンシステム10と比較して、実施例4のインテリジェントエアコンシステム50は、第1空間選択モジュール41と、第2空間選択モジュール42とをさらに備え、かつ循環通路14は4つの空間20に接続され、各空間20内に独立した空気検出モジュール19が設けられる。
第1空間選択モジュール41は、第3切替弁18の下流側に設けられ、循環通路14を4つの空間20のうち少なくとも1つの空間20に選択的に連通するために用いられる。第2空間選択モジュール42は、第2切替弁17の下流側に設けられ、4つの空間20のうち少なくとも1つの空間20を循環通路14に選択的に連通するために用いられる。前記上流及び下流とは、切替弁自体が向く気流の流れ方向のことをいい、図6内の第3切替弁18を例にとると、気流の流れ方向が左上から直下へ流れる方向で、左上は第3切替弁18の上流で、直下が第3切替弁18の下流である。
さらに図6を参照すると、第1空間選択モジュール41は、第1空間切替弁43と、第2空間切替弁51と、第5空間切替弁53とを備え、第1空間切替弁43は循環通路14を第3空間切替弁51又は第5空間切替弁53に選択的に連通し、第3空間切替弁51及び第5空間切替弁53は第1空間切替弁43を4つの空間20のうち少なくとも1つの空間20に選択的に連通する。第2空間選択モジュール42は、第2空間切替弁44と、第4空間切替弁52と、第6空間切替弁54とを備え、第4空間切替弁52及び第6空間切替弁54は4つの空間20のうち少なくとも1つの空間20を第2空間切替弁44に選択的に連通し、第2空間切替弁44は第4空間切替弁52又は第6空間切替弁54を循環通路14に選択的に連通する。さらに言えば、第1空間切替弁43、第2空間切替弁44、第3空間切替弁51、第4空間切替弁52、第5空間切替弁53及び第6空間切替弁54は、いずれも前記制御ユニットに電気的に接続され、制御ユニットは各空間20内の空気検出モジュール19で生成された検出信号に基づいて対応する空間20に連通する空間切替弁の動作状態を調整する。
図6を例にとると、最上部の空間20に人しかいない場合、循環通路14が最上部の空間20に連通され、第1空間切替弁43は循環通路14を第3空間切替弁51に連通し、第3空間切替弁51が最上部の空間20を第1空間切替弁43に連通し、第4空間切替弁52が最上部の空間20を第2空間切替弁44に連通し、第2空間切替弁44が第4空間切替弁52を循環通路14に連通し、最終的に完全な気流流通経路を形成する。この時、気流は人がいる最上部の空間20のみを流れるので、三方管で各空間を接続する実施例と比較して、空間20内に同じ換気(或いは循環)効率を達成したい場合、4分の1の気流の流量しか必要とされず、省エネに役立つ。
また、実施例4内のインテリジェントエアコンシステム50がリフレッシュ換気モードに調整される場合、図2内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。実施例4内のインテリジェントエアコンシステム50が緊急モードに調整される場合、図3内のインテリジェントエアコンシステム10を参照して、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18を適宜切り替えることができる。
図7を参照すると、図7は、本考案の実施例5に係るインテリジェントエアコンシステム60の概略構成図である。前記利点の少なくとも1つ又はその他の利点を達成するため、本考案の実施例5はインテリジェントエアコンシステム60をさらに提供する。
実施例1のインテリジェントエアコンシステム10と比較して、実施例5のインテリジェントエアコンシステム60は、熱交換ユニット61と、空気浄化ユニット62とをさらに備える。
熱交換ユニット61は、循環通路14に設けられ、室外機15と第1切替弁16との間に位置し、すなわち、室外機15の上流側にある。前記熱交換ユニット61は、必要に応じて、室外機15によって空間20内に吹き込まれる気体の温度を調整することができる。例えばインテリジェントエアコンシステム60に応用された場合、夏季の時新鮮外気(空間20に入る前にインテリジェントエアコンシステム60によって循環されなかった空気を指す)を予冷して乾燥させることができ、冬季の時新鮮外気を予熱し加湿して、空間20内の温度を調整することができる。
空気浄化ユニット62は、熱交換ユニット61と室外機15との間に設けられ、熱交換ユニット61を通過する気体を清浄するために用いられる。熱交換ユニット61を長時間使用するため、細菌の温床となりやすい。熱交換ユニット61を通過する気体中にこれら細菌を運び、本出願の熱交換ユニット61の後ろに設けられた空気浄化ユニット62を介して気体中の細菌をろ過し、気体を清浄して空間20にいる人々により良い環を作ることができる。
また、一実施例において、前記熱交換ユニット61は、第1吸気通路11に設けられることもできる。
上記のいずれか実施例において、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18は、どちらも三方切替弁である。ただし、本出願はこれに限定されるものではなく、第1切替弁16、第2切替弁17及び第3切替弁18は、接続する通路の数に応じて変更でき、例えば四方切替弁、五方切替弁等である。
インテリジェントエアコンシステム10の動作モードの上述の手動調整は、スマートフォンapp、タブレットapp、PCソフトウェア等のソフトウェアを介して実現することができる。空気検出モジュール19は、wifiワイヤレス信号、ブルートゥース(登録商標)信号、インターネット回線等の方式を介して検出信号を制御ユニットに送信できる。本出願のインテリジェントエアコンシステム10は、建物の室内空間でも使用することができる。
言及すべき点は、空間20の数が3つである場合、うちの2つの空間20の吸気通路を同じ空間切替弁に接続することができ、例えば空間切替弁は三方切替弁であり、この空間切替弁及び別の空間20を別の空間切替弁に接続し、この3つの空間20の排気通路も同じで、制御ユニットを介して各空間切替弁の動作状態を制御することで、各空間20を換気、循環することができる。若しくは、空間20の数が複数かつ奇数の場合、任意の隣り合う3つの空間20は四方切替弁に連通され、残りの偶数番目の空間20が2つごとの空間20を一組として三方切替弁に接続され、制御ユニットを介して各切替弁の動作状態を制御して、各空間20を換気、循環する。
要するに、本考案により提供されるインテリジェントエアコンシステム10を利用し、制御ユニットを介して複数の切替弁の切り替えを制御することで、室内の空気質をスマートに改善でき、より良好な環境を創り出し、エネルギーを節約できる。なお、制御ユニットは、空気検出モジュール19で生成された検出信号に基づいて、各切替弁のリアルタイムな動作状態を正確に制御できる。
以上の述べるものは本考案の好ましい実施例のみであって、限定されるものではなく、本考案明はこの実施例に限定されるものではない。本考案では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の技術的手段を脱しない範囲内で、上記で開示された方法及び技術的内容を使用して各種の変動や潤色を加えることができるが、本考案の技術的手段の内容から逸脱することなく、本考案の技術的本質に基づいて上記の実施例に加えられた簡単な修正、均等物による置換及び潤色は、均しく本考案の技術的手段の範囲内に含まれる。
10 インテリジェントエアコンシステム
11 第1吸気通路
12 第2吸気通路
13 排気通路
14 循環通路
15 室外機
16 第1切替弁
17 第2切替弁
18 第3切替弁
19 空気検出モジュール
20 空間
21 排気補助機
30 インテリジェントエアコンシステム
31 第1分流ユニット
32 第2分流ユニット
33 第1三方管
34 第2三方管
35 回転式バタフライ弁
40 インテリジェントエアコンシステム
41 第1空間選択モジュール
42 第2空間選択モジュール
43 第1空間切替弁
44 第2空間切替弁
50 インテリジェントエアコンシステム
51 第3空間切替弁
52 第4空間切替弁
53 第5空間切替弁
54 第6空間切替弁
60 インテリジェントエアコンシステム
61 熱交換ユニット
62 空気浄化ユニット

Claims (17)

  1. インテリジェントエアコンシステムであって、
    第1吸気通路と、
    第2吸気通路と、
    排気通路と、
    少なくとも1つの空間に連通された循環通路と、
    前記循環通路内に気流を発生させるため、前記循環通路上に設けられた室外機と、
    前記第1吸気通路を循環通路に選択的に連通する第1切替弁と、
    前記循環通路を前記排気通路に選択的に連通する第2切替弁と、
    前記第2吸気通路を前記循環通路に選択的に連通する第3切替弁と、
    前記第1切替弁、前記第2切替弁及び前記第3切替弁に電気的に接続された制御ユニットと
    を備えることを特徴とする、インテリジェントエアコンシステム。
  2. 前記室外機は、前記第1切替弁と前記第3切替弁との間に設けられ、前記空間は前記第3切替弁と前記第2切替弁との間に位置することを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  3. 前記空間内に設けられた空気検出モジュールをさらに備え、前記制御ユニットは前記空気検出モジュールで生成された検出信号に基づくことを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  4. 前記第1切替弁、前記第2切替弁及び前記第3切替弁は、三方切替弁であることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  5. 前記排気通路に設けられた排気補助機をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  6. 前記制御ユニットは、前記第1切替弁と前記第2切替弁を制御して同時に切り替えることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  7. 前記空間の数は、複数で、前記循環通路は、
    前記第3切替弁の下流側に設けられ、前記循環通路を前記空間に連通するための第1分流ユニットと、
    前記第2切替弁の上流側に設けられ、前記空間を前記循環通路に連通するための第2分流ユニットと
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  8. 前記第1分流ユニットは、第1三方管を備え、前記第2分流ユニットは第2三方管を備えることを特徴とする、請求項7に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  9. 前記第1三方管の前記空間に接続された2つの通路に回転式バタフライ弁がそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項8に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  10. 前記空間の数は、複数で、
    前記第3切替弁の下流側に設けられ、前記循環通路を前記空間の少なくとも1つに選択的に連通するための第1空間選択モジュールと、
    前記第2切替弁の下流側に設けられ、前記空間の少なくとも1つを前記循環通路に選択的に連通するための第2空間選択モジュールと
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  11. 前記空間の数は、2で、前記第1空間選択モジュールは第1空間切替弁を備え、前記第2空間選択モジュールは第2空間切替弁を備えることを特徴とする、請求項10に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  12. 前記制御ユニットは、前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールを制御して同じ前記空間を選択することを特徴とする、請求項10に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  13. 前記制御ユニットは、前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールが同時に選択するように制御することを特徴とする、請求項10に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  14. 前記空間の数は、4で、前記第1空間選択モジュールは第1空間切替弁と、第3空間切替弁と、第5空間切替弁とを備え、前記第1空間切替弁は前記循環通路を前記第3空間切替弁又は前記第5空間切替弁に選択的に連通し、前記第3空間切替弁及び前記第5空間切替弁は前記第1空間切替弁を前記空間のうちの少なくとも1つに選択的に連通し、前記第2空間選択モジュールは第2空間切替弁と、第4空間切替弁と、第6空間切替弁とを備え、前記第4空間切替弁及び前記第6空間切替弁は前記空間の少なくとも1つを前記第2空間切替弁に選択的に連通し、前記第2空間切替弁は前記第4空間切替弁又は前記第6空間切替弁を前記循環通路に選択的に連通することを特徴とする、請求項10に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  15. 前記空間内にそれぞれ設けられた複数の空気検出モジュールをさらに備え、前記制御ユニットは前記空気検出モジュールで生成された複数の検出信号に基づいて前記第1空間選択モジュール及び前記第2空間選択モジュールを制御して前記空間から少なくとも1つを選択し、前記第1切替弁及び前記第2切替弁を制御して前記選択された少なくとも1つの空間への換気又は循環を選択することを特徴とする、請求項10に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  16. 前記室外機の上流側に設けられた熱交換ユニットをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェントエアコンシステム。
  17. 前記熱交換ユニットと前記室外機との間に設けられた空気浄化ユニットをさらに備えることを特徴とする、請求項16に記載のインテリジェントエアコンシステム。
JP2023600017U 2020-09-10 2020-12-11 インテリジェントエアコンシステム Active JP3243380U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010945090.7A CN114251747A (zh) 2020-09-10 2020-09-10 智能空气调节系统
CN202010945090.7 2020-09-10
PCT/CN2020/135671 WO2022052346A1 (zh) 2020-09-10 2020-12-11 智能空气调节系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3243380U true JP3243380U (ja) 2023-08-24

Family

ID=80632055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023600017U Active JP3243380U (ja) 2020-09-10 2020-12-11 インテリジェントエアコンシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230266023A1 (ja)
JP (1) JP3243380U (ja)
CN (1) CN114251747A (ja)
DE (1) DE112020007598T5 (ja)
WO (1) WO2022052346A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1391072A (zh) * 2001-06-12 2003-01-15 丛旭日 一种家用置换通风式空调装置
JP4427948B2 (ja) * 2002-12-13 2010-03-10 敬介 笠原 トリプルサイクロン式分離器
JP2012184912A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kudo Kensetsu Kk 地中熱利用の空調装置
CN105162821A (zh) * 2015-06-27 2015-12-16 广东天际电器股份有限公司 一种智能空气调节系统及其应用
CN207292012U (zh) * 2017-07-19 2018-05-01 深圳沃海森科技有限公司 高铁四恒空调的应急通风系统
CN107940662A (zh) * 2017-12-15 2018-04-20 佛山市海顿灯饰电器有限公司 智能新风系统
CN108507134A (zh) * 2018-02-27 2018-09-07 王华明 新风智能控制系统
CN108592289A (zh) * 2018-04-17 2018-09-28 深圳市朗奥洁净科技股份有限公司 洁净室智能控制系统
CN110469950A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 杨玉朝 一种高楼火灾生命维持应急救生系统
CN209655505U (zh) * 2019-03-18 2019-11-19 天津市亨益空调净化设备有限公司 一种热回收新风机组系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007598T5 (de) 2023-06-22
WO2022052346A1 (zh) 2022-03-17
CN114251747A (zh) 2022-03-29
US20230266023A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106931534A (zh) 一种柜式恒温恒净新风净化系统
CN205279278U (zh) 智能净化柜式新风换气机
CN205579772U (zh) 空气净化系统
KR101115314B1 (ko) 배연 기능을 구비한 환기장치
CN107202395A (zh) 一种紧凑型新风净化机
CN105202646A (zh) 智能净化柜式新风换气机
CN107842963A (zh) 新风机及其控制方法
KR101136061B1 (ko) 친환경 에너지 절감형 공조장치
GB2528642A (en) Apparatus
AU2002365546A1 (en) Energy-efficient variable-air volume (vav) system with zonal ventilation control
CN204421274U (zh) 一种两级换热的混合型新风换气机
KR20180045896A (ko) 공기 정화 및 열교환 기능을 구비한 창문 환기장치
CN207365297U (zh) 新风机
KR20130084041A (ko) 복합형 공기조화시스템 및 그 운전방법
KR20090115443A (ko) 지능형 환경 제어 시스템
CN105091277B (zh) 一种具有热交换机构且配有子机的智能空气净化设备
KR102325618B1 (ko) 광촉매 반응 공기 정화 열교환 환기장치
JP3243380U (ja) インテリジェントエアコンシステム
CN207179833U (zh) 一种柜式恒温恒净新风净化系统
CN110594874A (zh) 户式空调
CN110345599A (zh) 一种室内通风系统及通风方法
CN206593206U (zh) 楼宇恒温恒湿恒净恒氧空调智能系统
TWI778412B (zh) 智能空氣調節系統
CN213713347U (zh) 一种新风机组二次回风系统
CN207350471U (zh) 一种壁挂式新风净化空调

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3243380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150