JP3240628U - 電気コネクタの組み合わせ、プラグ電気コネクタ、およびソケット電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタの組み合わせ、プラグ電気コネクタ、およびソケット電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3240628U
JP3240628U JP2022003886U JP2022003886U JP3240628U JP 3240628 U JP3240628 U JP 3240628U JP 2022003886 U JP2022003886 U JP 2022003886U JP 2022003886 U JP2022003886 U JP 2022003886U JP 3240628 U JP3240628 U JP 3240628U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
housing
electrical connector
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003886U
Other languages
English (en)
Inventor
蒙大▲徳▼
石梅
梁亞平
劉猛
史平
呉佳瑩
Original Assignee
連展科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 連展科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 連展科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3240628U publication Critical patent/JP3240628U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタをドッキングする際に、ソケット電気コネクタとプラグ電気コネクタの位置合わせにずれが生じ難く、正確な位置にドッキングできる電気コネクタの組み合わせを提供する。【解決手段】電気コネクタの組み合わせは、プラグ電気コネクタ100とソケット電気コネクタ200を含み、プラグ電気コネクタは、プラグ固定ハウジング11、プラグ可動ハウジング12、及び複数のプラグ端子を含む。プラグ固定ハウジングは収容空間110と収容空間の両側に位置する複数の第一端位置決め溝111を備え、プラグ可動ハウジングは収容空間に位置し、プラグ可動ハウジングは収容空間の外へ露出するプラグドッキング部121と、プラグドッキング部の両側に位置する複数の第二端位置決め溝122を備え、複数のプラグ端子は、それぞれ、第1の固定部131と、第2の固定部132と、プラグ接触部133を備える。【選択図】図7

Description

本考案は、電気コネクタの組み合わせに関し、特に、ボード間のプラグ電気コネクタとソケット電気コネクタにおける電気コネクタの組み合わせに関する。
ボードトゥーボード(Board to Board,BTB)電気コネクタは、電気コネクタ同士の組み合わせである。電気コネクタの組み合わせ(電気コネクタアセンブリ)には、プラグ電気コネクタと、これに対応するソケット電気コネクタが含まれる。ここで、一般にプラグ電気コネクタには複数のオス端子が設けられ、ソケット電気コネクタには、これらのオス端子に対応する複数のメス端子が設けられる。そして、プラグ電気コネクタをソケット電気コネクタに挿入すると、オス端子がメス端子と電気的な接触が得られるように一致し、プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタに取り付けられた両者のプリント回路基板間で信号を伝送することができる。
ここで、一般に、プラグ電気コネクタは、プラグ固定ハウジングと固定端子で構成されている。一方、ソケット電気コネクタは、ソケット固定ハウジングとソケット可動ハウジングにZ型端子によって接続されている。
しかし、プラグ電気コネクタがソケット電気コネクタに取り付けられた後は、プラグ電気コネクタは固定された状態となる一方で、ソケット電気コネクタは可動状態となるので、プラグ電気コネクタは固定により移動できなくなる。このため、組み立てる(ドッキングする)際に、ソケット電気コネクタとプラグ電気コネクタの位置合わせにずれが生じてしまうと、正しいドッキング位置に戻すことが困難となる。
本考案は上述の問題に鑑みて、以下の構成を備える。即ち、
(1)プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタを備えた電気コネクタの組み合わせにおいて、前記プラグ電気コネクタは、プラグ固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のプラグ端子と、を備え、前記プラグ固定ハウジングは、収容空間と、前記収容空間の両側に位置する複数の第一端位置決め溝と、を備え、前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に位置し、前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間の外へ露出するプラグドッキング部と、前記プラグドッキング部の両側に位置する複数の第二端位置決め溝と、を備え、前記複数のプラグ端子は、それぞれ、第1の固定部と、第2の固定部と、プラグ接触部と、を備え、各前記第1の固定部は、各前記第一端位置決め溝にそれぞれ位置し、各前記第2の固定部は、各前記第二端位置決め溝にそれぞれ位置し、前記プラグ接触部は、前記第2の固定部に隣り合って位置し、前記ソケット電気コネクタは、ソケット固定ハウジングと、ソケット可動ハウジングと、複数のソケット端子と、を備え、前記ソケット固定ハウジングは、アクティビティ空間と、前記アクティビティ空間の両側に位置する複数の第三端位置決め溝と、を備え、前記ソケット可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に位置し、前記ソケット可動ハウジングは、前記アクティビティ空間の外に露出するソケットドッキング部と、前記ソケットドッキング部の両側に位置する複数の第四端位置決め溝と、を備え、前記複数のソケット端子は、それぞれ、第3の固定部と、第4の固定部と、ソケット接触部と、を備え、各前記第3の固定部は、各前記第三端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、各前記第4の固定部は、各前記第四端位置決め溝にそれぞれ位置し、前記ソケット接触部は、前記第4の固定部に隣り合うことを特徴とする電気コネクタの組み合わせ。
(2)各前記プラグ端子は、プラグ連続湾曲部を備え、前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部と前記第2の固定部の間に位置し、前記第1の固定部と前記第2の固定部は、異なる水平軸上に位置することを特徴とする上記(1)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(3)前記プラグ連続湾曲部は、S字型であり、前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部に隣り合う第1のターニング部と、前記第2の固定部に隣り合う第2のターニング部と、を備えることを特徴とする上記(2)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(4)各前記ソケット端子は、ソケット連続湾曲部を備え、前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部と前記第4の固定部の間に位置し、前記第3の固定部と前記第4の固定部は、異なる水平軸上に位置することを特徴とする上記(1)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(5)前記ソケット連続湾曲部は、S字型であり、前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部に隣り合う第3のターニング部と、前記第4の固定部に隣り合う第4のターニング部と、を備えることを特徴とする上記(4)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(6)前記プラグ可動ハウジングの前記プラグドッキング部は、スロットを有し、前記ソケット可動ハウジングの前記ソケットドッキング部は、バンプを有し、前記バンプは、前記スロットに接続されることを特徴とする上記(1)~(5)のいずれか1項に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(7)各前記プラグ端子の前記プラグ接触部は、前記スロットの内部の両側にそれぞれ位置し、各前記ソケット端子の前記ソケット接触部は、前記バンプの両側にそれぞれ突出することを特徴とする上記(6)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(8)複数のプラグストッパーをさらに備え、各前記プラグストッパーは、前記プラグ固定ハウジングに固定されることにより前記プラグ可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする上記(1)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(9)複数のソケットストッパーをさらに備え、各前記ソケットストッパーは、前記ソケット固定ハウジングに固定されることにより前記ソケット可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする上記(1)に記載の電気コネクタの組み合わせ。
(10)プラグ固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のプラグ端子を備えたプラグ電気コネクタであって、前記プラグ固定ハウジングは、収容空間と、前記収容空間の両側に位置する複数の第一端位置決め溝と、を備え、前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に位置し、前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に露出するプラグドッキング部と、前記プラグドッキング部の両側に位置する複数の第二端位置決め溝と、を備え、前記複数のプラグ端子の各前記プラグ端子は、第1の固定部と、第2の固定部と、プラグ接触部と、を備え、各前記第1の固定部は、各前記第一端位置決め溝にそれぞれ位置し、各前記第2の固定部は、各前記第二端位置決め溝にそれぞれ位置し、前記プラグ接触部は、前記第2の固定部に隣接することを特徴とするプラグ電気コネクタ。
(11)各前記プラグ端子は、プラグ連続湾曲部を有し、前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部と前記第2の固定部の間に位置し、前記第1の固定部と前記第2の固定部は、異なる水平軸上に位置し、前記プラグ連続湾曲部は、S型に形成されるとともに前記第1の固定部に隣り合う第1のターニング部と前記第2の固定部に隣り合う第2のターニング部と、を備え、前記プラグ可動ハウジングの前記プラグドッキング部は、スロットを備え、各前記プラグ端子の前記プラグ接触部は、前記スロットの内部の両側にそれぞれ位置し、当該プラグ電気コネクタは、さらに複数のプラグストッパーを含み、各前記プラグストッパーは、前記プラグ固定ハウジングに固定されて前記プラグ固定ハウジングの両側を固定することを特徴とする上記(10)のプラグ電気コネクタ。
(12)ソケット固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のソケット端子とを備えたソケット電気コネクタにおいて、前記ソケット固定ハウジングは、アクティビティ空間と、前記アクティビティ空間の両側に位置する複数の第三端位置決め溝と、を備え、前記プラグ可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に位置し、前記プラグ可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に露出するソケットドッキング部と、前記ソケットドッキング部の両側に位置する複数の第四端位置決め溝と、を備え、前記ソケット端子は、第3の固定部と、第4の固定部と、ソケット接触部と、を備え、各前記第3の固定部は、各前記第三端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、各前記第4の固定部は、各前記第四端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、前記ソケット接触部は、前記第4の固定部に隣り合うことを特徴とするソケット電気コネクタ。
(13)各前記ソケット端子は、ソケット連続湾曲部を有し、前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部と前記第4の固定部の間に位置し、前記第3の固定部と前記第4の固定部は、異なる水平軸上に位置し、前記ソケット連続湾曲部は、S型であり、前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部に隣り合う第3のターニング部と、前記第4の固定部に隣り合う第4のターニング部と、を有し、前記プラグ可動ハウジングの前記ソケットドッキング部は、バンプを有し、各前記ソケット端子の前記ソケット接触部は、前記バンプの両側にそれぞれ突出するように位置し、当該ソケット電気コネクタは、複数のソケットストッパーをさらに備え、各前記ソケットストッパーは、前記ソケット固定ハウジングに固定されて前記プラグ可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする上記(12)のソケット電気コネクタ。
なお、本実施形態によれば、プラグ電気コネクタのプラグ可動ハウジングとソケット電気コネクタのソケット可動ハウジングは、プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタがドッキングされたときに安定性を発揮し、かつ、はんだ付けされた回路基板の配置と配線の自由度を向上させる目的で、フローティングドッキング設計が取り入れられている。
本考案によれば、プラグ可動ハウジングが収容空間に位置し、ソケット可動ハウジングがアクティビティ空間に位置し、且つ、複数のプラグ端子を介して位置決めするので、プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタをドッキングする際に、ソケット電気コネクタとプラグ電気コネクタの位置合わせにずれが生じ難く、正確な位置にドッキングできる。
本考案による電気コネクタの組み合わせの実施形態を示した斜視図である。 本考案によるプラグ電気コネクタの分解斜視図である。 本考案によるソケット電気コネクタの分解斜視図である。 本考案のプラグ端子とソケット端子の斜視図である。 本考案による電気コネクタの組み合わせの平面図である。 図5のA-A断面図であるが、プラグ電気コネクタがソケット電気コネクタに差し込まれていない状態を示した図である。 図5のA-A断面図であるが、プラグ電気コネクタがソケット電気コネクタに差し込まれた状態を示した図である。
本考案の詳細な特徴と利点は、以下の実施形態で詳細に説明される。そして、本考案の明細書に記載された内容によれば、関連する技術の当業者であれば、本考案の技術内容を理解することができ、また、それに基づいて本考案を実施するのに十分である。また、本願の明細書、実用新案登録請求の範囲、及び図面を以って当業者であれば、本考案の目的と利点を容易に理解することができる。
図1を参照して本考案の実施形態を説明する。ここで、図1は本考案による電気コネクタの組み合わせの実施形態を示した斜視図である。電気コネクタの組み合わせはプラグ電気コネクタ100(plug)とソケット電気コネクタ(receptacle)を含み、ボード間(Board to Board,BTB)を電気的に接続するものである。
次に、図2を参照して説明する。図2はプラグ電気コネクタの分解斜視図である。プラグ電気コネクタ100はプラグ固定ハウジング11、プラグ可動ハウジング12、及び複数のプラグ端子を含む。プラグ固定ハウジング11は収容空間110と収容空間110の両側に位置する複数の第一端位置決め溝111を含む。
プラグ可動ハウジング12は収容空間110に収容される。プラグ可動ハウジング12は収容空間110の外へ露出するプラグドッキング部とプラグドッキング部121の両側に位置する複数の第二端位置決め溝122を備える。
各プラグ端子13は第1の固定部131と、第2の固定部132と、プラグ接触部133(後述する図4を参照)を備える。各第1の固定部131はそれぞれ各第一端位置決め溝111に位置決めされる。各第2の固定部132は各第二端位置決め溝122にそれぞれ位置決めされる。プラグ接触部133は第2の固定部132に隣り合う。
図3を参照して説明する。ここで、図3はソケット電気コネクタ200の分解斜視図である。ソケット電気コネクタ200はソケット固定ハウジング21と、ソケット可動ハウジング22と、複数のソケット端子23を含む。
ソケット固定ハウジング21はアクティビティ空間210とアクティビティ空間210の両側に位置する複数の第三端位置決め溝211を備える。ソケット可動ハウジング22はアクティビティ空間210に位置する。ソケット可動ハウジング22はアクティビティ空間210の外部に露出するソケットドッキング部221とソケットドッキング部221の両側に位置する第四端位置決め溝222を備える。
各ソケット端子23は第3の固定部231と、第4の固定部232と、ソケット接触部233(後述する図4にて詳述する。)を有する。各第3の固定部231は各第三端位置決め溝211にそれぞれ固定される。
各第4の固定部232はそれぞれ各第四端位置決め溝222に位置決めされる。ソケット接触部233は第4の固定部232に隣り合う。
図1、図2、及び図3を参照して説明する。まず、図2に示すようにプラグ固定ハウジング11とプラグ可動ハウジング12は互いに接触しない。また、図3に示すように、ソケット固定ハウジング21とソケット可動ハウジング22は互いに接触していない。
また、図1に示すように、プラグ電気コネクタ100とソケット電気コネクタ200が組み立てられる過程では、図2のプラグ固定ハウジング11とプラグ可動ハウジング12は、複数のプラグ端子13によって接続される。プラグ可動ハウジング12は、(詳しくは後述する図5と図6に示されるように)浮遊状態でプラグ固定ハウジング11の中央に配置されている。
また、図3に示すように、ソケット固定ハウジング21とソケット可動ハウジング22は、複数のソケット端子23によって接続されている。ソケット可動ハウジング22は、(図5と図6に示されるように)ソケット固定ハウジング21の中央に浮動状態で配置される。
図6と図7に示されるように、プラグ電気コネクタ100がソケット電気コネクタ200と嵌合するとき、プラグ可動ハウジング12とソケット可動ハウジング22は、X軸、Y軸、及びZ軸の3方向に一定のオフセット(偏位量)を有する。
そのため、たとえプラグ可動ハウジング12とソケット可動ハウジング22が組み立て中に多少の位置ずれが生じてしまっても、ドッキングの際は適切なドッキングの方向にシフトされ、プラグ電気コネクタ100とソケット電気コネクタ200の全体的な装着状態の適合性を高めることができ、ドッキングの自由度を調整することができる。
プラグ可動ハウジング12は、図5と図6に示すように、複数のプラグ端子13を介して浮遊するようにプラグ固定ハウジング11に接続され、プラグ端子13は高い弾性力を有する。
ソケット可動ハウジング22は、複数のソケット端子23を介してソケット固定ハウジング21に浮遊するように接続されており、ソケット端子23は高い弾性力を有する。
プラグ電気コネクタ100がソケット電気コネクタ200に嵌合するとき、弾性を有するプラグ端子13とソケット端子23は、嵌合過程における応力の一部を吸収するため、はんだ付けを行った場所(回路基板とのはんだによる接続箇所を含む)でのプラグ端子13とソケット端子23の応力を減少させることができ、これによって、はんだによる接合部、及び回路基板におけるはんだによる接合部に亀裂が生じにくくなる。
図2に示すように、本実施形態では、プラグ固定ハウジング11は細長いプラスチック製の本体である。また、プラグ固定ハウジング11は、一対の第1の側壁と、一対の第1の端壁を含む。ここで、一対の第1の側壁は互いに対向するように平行に延伸し、一対の第1の端壁も互いに向かい合うように平行に延伸する。そして、一対の第1の側壁と、一対の第1の端壁により略長尺状に画成される収容空間110を四方から取り囲む。
図3を参照して説明する。本実施形態では、ソケット固定ハウジング21は細長い形状のプラスチック本体である。ソケット固定ハウジング21は、一対の第2の側壁と一対の第2の端壁を含み、一対の第2の側壁は互いに平行となるように延伸する。一対の第2の端壁も互いに平行となるように延伸し、一対の第2の側壁と一対の第2の端壁によりアクティビティ空間210を四方から取り囲む。
図6を参照して説明する。ここで、図6は、図5のA-A断面図であるが、プラグ電気コネクタがソケット電気コネクタに差し込まれていない状態を示した図である。
本実施形態では、複数のプラグ端子13がプラグ固定ハウジング11上に位置し、対向する二つの列に配列されている。具体的には、複数のプラグ端子13が一本の列をなすように配列されたプラグ端子13による列は合計で2列準備され、各列がプラグ固定ハウジング11の一対の第1の側壁にそれぞれ沿うように、かつ、複数のプラグ端子13から形成される一対の列が互いに平行となるように配置される。
各プラグ端子13は、一体型のプラグ接触部133(平板状であり、平板接触部である)とプラグはんだ部(符号なし)を含む。プラグ接触部133は、プラグ可動ハウジング12に内側から接触するように位置する。プラグはんだ部は、プラグ固定ハウジング11から延在し、図示しない回路基板にはんだ付けされている。なお、複数のプラグ端子13は電気信号を送信するために使用される。送信可能な電流値は、例えば、0.3A~0.5A程度である。
図6を参照して説明する。本実施形態では、複数のソケット端子23がソケット固定ハウジング21上に配置され、対向する二つの列に配列されている。ここで、「対向する二つの列に配列されている」の意味についてはプラグ端子13と同様なので説明を省略する。
各ソケット端子23は、一体型のソケット接触部233(突起状に形成され、弾性接触部である)、及びソケットはんだ部(符号なし)を含む。ソケット接触部233は、ソケット可動ハウジング22上に設けられている。ソケットはんだ部は、ソケット固定ハウジング21から延在し、回路基板(図示せず)にはんだ付けされている。複数のソケット端子23は信号を送信するために使用される。送信される信号の電流値は、例えば、0.3A~0.5Aである。
図4を参照して説明する。ここで、図4は本考案のプラグ端子13とソケット端子23の斜視図である。本実施形態では、各プラグ端子13はプラグ連続湾曲部135を有する。プラグ連続湾曲部135は、第1の固定部131と第2の固定部132との間に位置する。また、第1の固定部131と第2の固定部は異なる水平軸上に位置する。
また、プラグ連続湾曲部135は略S字型に形成され、第1の固定部131に隣接する第1のターニング部136と、第2の固定部132に隣接する第2のターニング部137とを有する。プラグ接触部133が接続されている第2の固定部132の固定エリア(符号なし)は図6に示すようにプラグ可動ハウジング12と固定されている。
第1の固定部131の固定エリアは、図6に示すように、プラグ固定ハウジング11に固定されており、各プラグ端子13のプラグ連続湾曲部135を、プラグ固定ハウジング11とプラグ可動ハウジング12の中に吊り下げさせる。
図4に示すように、本実施形態では、各ソケット端子23はソケット連続湾曲部235を有し、ソケット連続湾曲部235は第3の固定部231と第4の固定部232の間に位置する。第3の固定部231と第4の固定部232は異なる水平軸上に位置する。
また、ソケット連続湾曲部235は略S字型に形成され、第3の固定部231に隣接する第3のターニング部236と、第4の固定部232に隣接する第4のターニング部237とを有する。ソケット接触部233が接続されている第4の固定部232の固定エリア(符号なし)は図6に示すようにソケット可動ハウジング22と固定されている。
第3の固定部231の固定エリアは、図6に示すように、ソケット固定ハウジング21に固定されており、各ソケット端子23のソケット連続湾曲部235を、ソケット固定ハウジング21とソケット可動ハウジング22の中に吊り下げさせる。
図6を参照すると、本実施形態では、プラグ可動ハウジング12のプラグドッキング部121はスロット15を有する。ソケット可動ハウジング22のソケットドッキング部221はバンプ25を有し、バンプ25はスロット15に接続されている。
図6を参照すると、本実施形態では、各プラグ端子13のプラグ接触部133は、それぞれ、スロット15の内部の両側に配置されている。各ソケット端子23のソケット接触部233はそれぞれバンプ25の2つの側面から突出している。
図1を参照して説明する。本実施形態では、電気コネクタの組み合わせは、複数のプラグストッパー19(Hold down)をさらに含み、プラグストッパー19は、略「コ」の型に形成された板である。また、各プラグストッパー19はプラグ固定ハウジング11に固定され、プラグ可動ハウジング12の両側で停止して、プラグ可動ハウジング12がプラグ固定ハウジング11から分離されるのを防ぐ。
プラグ固定ハウジング11上のプラグストッパー19(例えば、鉄製のシェル)は、プラグ可動ハウジング12の側端をZ軸の方向にブロックすることができる。プラグ電気コネクタ100をソケット電気コネクタ200から引き抜くとき、プラグ可動ハウジング12がプラグ固定ハウジング11から引き出されて分離することを効果的に防止するため、製品の損傷と機能障害の発生を防止できる。
図1を参照して説明する。本実施形態では、電気コネクタの組み合わせは、複数のソケットストッパー29(Hold down)をさらに含む。ソケットストッパー29は、略「コ」の型に形成された板状体である。また、各ソケットストッパー29は、ソケット固定ハウジング21に固定され、ソケット可動ハウジング22の両側を停止して、ソケット可動ハウジング22がソケット固定ハウジング21から分離されることを防ぐ。
ソケット固定ハウジング21上のソケットストッパー29(例えば、鉄製のシェル)は、ソケット可動ハウジング22の側端をZ軸の方向にブロックすることができる。プラグ電気コネクタ100をソケット電気コネクタ200から引き抜くとき、ソケット可動ハウジング22がソケット固定ハウジング21から引き出されて分離することを効果的に防止するため、製品の損傷と機能障害の発生を防止できる。
本実施形態によれば、プラグ電気コネクタのプラグ可動ハウジングとソケット電気コネクタのソケット可動ハウジングは、浮遊(フローティング)ドッキング設計である。そして、本考案の実施形態によれば、プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタをドッキングするときの安定性を提供し、はんだ付けされた回路基板におけるレイアウトと配線の自由度を改善することができる。
上記の詳細な説明を通じて、本考案は新規性、進歩性、及び産業上の利用可能性を有するので、登録要件を完全に満たしていることが説明できた。なお、上述した実施形態は本考案の好ましい実施形態にすぎず、本考案の技術的範囲を本考案の実施形態に記載したものに制限するものではない。このため、本考案に対して簡単な変更や修正を行ったとしても本考案の技術的範囲に含まれる。審査官殿におかれては本願の内容を確認した後、速やかに登録されたい。
100 プラグ電気コネクタ
200 ソケット電気コネクタ
11 プラグ固定ハウジング
110 収容空間
111 第一端位置決め溝
12 プラグ可動ハウジング
121 プラグドッキング部
122 第二端位置決め溝
13 プラグ端子
131 第1の固定部
132 第2の固定部
133 プラグ接触部
135 プラグ連続湾曲部
136 第1のターニング部
137 第2のターニング部
15 スロット
19 プラグストッパー
21 ソケット固定ハウジング
210 アクティビティ空間
211 第三端位置決め溝
22 ソケット可動ハウジング
221 ソケットドッキング部
222 第四端位置決め溝
23 ソケット端子
231 第3の固定部
232 第4の固定部
233 ソケット接触部
235 ソケット連続湾曲部
236 第3のターニング部
237 第4のターニング部
25 バンプ
29 ソケットストッパー

Claims (13)

  1. プラグ電気コネクタとソケット電気コネクタを備えた電気コネクタの組み合わせにおいて、
    前記プラグ電気コネクタは、プラグ固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のプラグ端子と、を備え、
    前記プラグ固定ハウジングは、収容空間と、前記収容空間の両側に位置する複数の第一端位置決め溝と、を備え、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に位置し、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間の外へ露出するプラグドッキング部と、前記プラグドッキング部の両側に位置する複数の第二端位置決め溝と、を備え、
    前記複数のプラグ端子は、それぞれ、第1の固定部と、第2の固定部と、プラグ接触部と、を備え、
    各前記第1の固定部は、各前記第一端位置決め溝にそれぞれ位置し、
    各前記第2の固定部は、各前記第二端位置決め溝にそれぞれ位置し、
    前記プラグ接触部は、前記第2の固定部に隣り合って位置し、
    前記ソケット電気コネクタは、ソケット固定ハウジングと、ソケット可動ハウジングと、複数のソケット端子と、を備え、
    前記ソケット固定ハウジングは、アクティビティ空間と、前記アクティビティ空間の両側に位置する複数の第三端位置決め溝と、を備え、
    前記ソケット可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に位置し、
    前記ソケット可動ハウジングは、前記アクティビティ空間の外に露出するソケットドッキング部と、前記ソケットドッキング部の両側に位置する複数の第四端位置決め溝と、を備え、
    前記複数のソケット端子は、それぞれ、第3の固定部と、第4の固定部と、ソケット接触部と、を備え、
    各前記第3の固定部は、各前記第三端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、
    各前記第4の固定部は、各前記第四端位置決め溝にそれぞれ位置し、
    前記ソケット接触部は、前記第4の固定部に隣り合うことを特徴とする電気コネクタの組み合わせ。
  2. 各前記プラグ端子は、プラグ連続湾曲部を備え、
    前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部と前記第2の固定部の間に位置し、
    前記第1の固定部と前記第2の固定部は、異なる水平軸上に位置することを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  3. 前記プラグ連続湾曲部は、S字型であり、
    前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部に隣り合う第1のターニング部と、前記第2の固定部に隣り合う第2のターニング部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  4. 各前記ソケット端子は、ソケット連続湾曲部を備え、
    前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部と前記第4の固定部の間に位置し、
    前記第3の固定部と前記第4の固定部は、異なる水平軸上に位置することを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  5. 前記ソケット連続湾曲部は、S字型であり、
    前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部に隣り合う第3のターニング部と、前記第4の固定部に隣り合う第4のターニング部と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  6. 前記プラグ可動ハウジングの前記プラグドッキング部は、スロットを有し、
    前記ソケット可動ハウジングの前記ソケットドッキング部は、バンプを有し、
    前記バンプは、前記スロットに接続されることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  7. 各前記プラグ端子の前記プラグ接触部は、前記スロットの内部の両側にそれぞれ位置し、
    各前記ソケット端子の前記ソケット接触部は、前記バンプの両側にそれぞれ突出することを特徴とする請求項6に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  8. 複数のプラグストッパーをさらに備え、
    各前記プラグストッパーは、前記プラグ固定ハウジングに固定されることにより前記プラグ可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  9. 複数のソケットストッパーをさらに備え、
    各前記ソケットストッパーは、前記ソケット固定ハウジングに固定されることにより前記ソケット可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの組み合わせ。
  10. プラグ固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のプラグ端子を備えたプラグ電気コネクタであって、
    前記プラグ固定ハウジングは、収容空間と、前記収容空間の両側に位置する複数の第一端位置決め溝と、を備え、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に位置し、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記収容空間に露出するプラグドッキング部と、前記プラグドッキング部の両側に位置する複数の第二端位置決め溝と、を備え、
    前記複数のプラグ端子の各前記プラグ端子は、第1の固定部と、第2の固定部と、プラグ接触部と、を備え、
    各前記第1の固定部は、各前記第一端位置決め溝にそれぞれ位置し、
    各前記第2の固定部は、各前記第二端位置決め溝にそれぞれ位置し、
    前記プラグ接触部は、前記第2の固定部に隣接することを特徴とするプラグ電気コネクタ。
  11. 各前記プラグ端子は、プラグ連続湾曲部を有し、
    前記プラグ連続湾曲部は、前記第1の固定部と前記第2の固定部の間に位置し、
    前記第1の固定部と前記第2の固定部は、異なる水平軸上に位置し、
    前記プラグ連続湾曲部は、S型に形成されるとともに前記第1の固定部に隣り合う第1のターニング部と前記第2の固定部に隣り合う第2のターニング部と、を備え、
    前記プラグ可動ハウジングの前記プラグドッキング部は、スロットを備え、
    各前記プラグ端子の前記プラグ接触部は、前記スロットの内部の両側にそれぞれ位置し、
    当該プラグ電気コネクタは、さらに複数のプラグストッパーを含み、
    各前記プラグストッパーは、前記プラグ固定ハウジングに固定されて前記プラグ固定ハウジングの両側を固定することを特徴とする請求項10に記載のプラグ電気コネクタ。
  12. ソケット固定ハウジングと、プラグ可動ハウジングと、複数のソケット端子とを備えたソケット電気コネクタにおいて、
    前記ソケット固定ハウジングは、アクティビティ空間と、前記アクティビティ空間の両側に位置する複数の第三端位置決め溝と、を備え、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に位置し、
    前記プラグ可動ハウジングは、前記アクティビティ空間に露出するソケットドッキング部と、前記ソケットドッキング部の両側に位置する複数の第四端位置決め溝と、を備え、
    前記ソケット端子は、第3の固定部と、第4の固定部と、ソケット接触部と、を備え、
    各前記第3の固定部は、各前記第三端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、
    各前記第4の固定部は、各前記第四端位置決め溝にそれぞれ位置決めされ、
    前記ソケット接触部は、前記第4の固定部に隣り合うことを特徴とするソケット電気コネクタ。
  13. 各前記ソケット端子は、ソケット連続湾曲部を有し、
    前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部と前記第4の固定部の間に位置し、
    前記第3の固定部と前記第4の固定部は、異なる水平軸上に位置し、
    前記ソケット連続湾曲部は、S型であり、
    前記ソケット連続湾曲部は、前記第3の固定部に隣り合う第3のターニング部と、前記第4の固定部に隣り合う第4のターニング部と、を有し、
    前記プラグ可動ハウジングの前記ソケットドッキング部は、バンプを有し、
    各前記ソケット端子の前記ソケット接触部は、前記バンプの両側にそれぞれ突出するように位置し、
    当該ソケット電気コネクタは、複数のソケットストッパーをさらに備え、
    各前記ソケットストッパーは、前記ソケット固定ハウジングに固定されて前記プラグ可動ハウジングの両側を停止することを特徴とする請求項12に記載のソケット電気コネクタ。
JP2022003886U 2021-11-24 2022-11-24 電気コネクタの組み合わせ、プラグ電気コネクタ、およびソケット電気コネクタ Active JP3240628U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202122895240.0 2021-11-24
CN202122895240 2021-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240628U true JP3240628U (ja) 2023-01-24

Family

ID=84978200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003886U Active JP3240628U (ja) 2021-11-24 2022-11-24 電気コネクタの組み合わせ、プラグ電気コネクタ、およびソケット電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230163501A1 (ja)
JP (1) JP3240628U (ja)
TW (1) TWM634090U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TWM634090U (zh) 2022-11-11
US20230163501A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113517619B (zh) 具有触头组件的插座连接器
US7320605B2 (en) Board-to-board connector with improved terminal contacts
JP4885173B2 (ja) ソケットコネクタ
US7059908B2 (en) Electrical connector having a shield
JP4885174B2 (ja) ソケットコネクタ
US20200106200A1 (en) Electric connector and electric connector set
TWI592877B (zh) 具有電源接點之子卡組件
JP5647434B2 (ja) 嵌合完了検知スイッチ付きコネクタ
JP2007220327A (ja) フローティング型コネクタ
WO2011156399A2 (en) Multiple-use electrical connector
WO2010005487A1 (en) Surface mount electrical connector having flexible solder tails
US11942724B2 (en) Electrical connector having symmetrical docking holes
TWM613621U (zh) 電連接器
WO2014047547A1 (en) Floating low profile modular electrical connector system
EP3213375B1 (en) Hermaphroditic electrical connector and method of manufacturing it
TWI744854B (zh) 電連接器
JP3240628U (ja) 電気コネクタの組み合わせ、プラグ電気コネクタ、およびソケット電気コネクタ
JP3229226U (ja) フローティングコネクタ
JP2006012625A (ja) 基板対基板コネクタ
CN2305793Y (zh) 板对板连接器组件
CN210957093U (zh) 端子和连接器
CN217642063U (zh) 连接器、连接器模块和连接器组件
US20220416455A1 (en) Board-to-board connector assembly
US20210257759A1 (en) Intermediate electrical connector, electrical connector assembly, and electrical connector assembly equipped with a circuit board
TWI830568B (zh) 複合浮動式板對板連接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150