JP3240364U - スイッチ装置改良構造 - Google Patents

スイッチ装置改良構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3240364U
JP3240364U JP2022003625U JP2022003625U JP3240364U JP 3240364 U JP3240364 U JP 3240364U JP 2022003625 U JP2022003625 U JP 2022003625U JP 2022003625 U JP2022003625 U JP 2022003625U JP 3240364 U JP3240364 U JP 3240364U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
movable contact
contact arm
base
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003625U
Other languages
English (en)
Inventor
呉智遠
蕭志坤
Original Assignee
進聯工業股▲分▼有限公司
進聯電子科技(上海)有限公司
高誠電子▲セン▼▲ゼン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進聯工業股▲分▼有限公司, 進聯電子科技(上海)有限公司, 高誠電子▲セン▼▲ゼン▼有限公司 filed Critical 進聯工業股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3240364U publication Critical patent/JP3240364U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/022Emergency operating parts, e.g. for stop-switch in dangerous conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/022Emergency operating parts, e.g. for stop-switch in dangerous conditions
    • H01H2003/0246Resetting of bistable emergency operating part by rotating itself or an accessory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/004Movable contacts fixed to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/01Different switch sites under one actuator in same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/012Switch site location normally closed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/014Switch site location normally closed combined with normally open
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】スイッチ装置改良構造を提供する。【解決手段】スイッチ装置改良構造は構造が簡便で、スイッチ規格に基づき、変換可能設置形態でノーマルオープン、ノーマルクローズモードの作用を構成でき、スイッチ装置の本体10と作動体20の組み合わせを有し、本体10に電源接続モジュール50と弾性装置60を取り付け、電源接続モジュール50のコンタクトアーム51、52は取り付け位置を変えられる第一区56及び/又は第二区57を有し、弾性装置60は作動体20上に設置され、弾性装置60は固定セクション61、自由セクション66、固定セクション61と自由セクション66との間に連接する湾曲区を有し、いっしょに取り囲み幾何学形状輪郭を形成し、弾性装置60は作動体20の位置又は運動に基づき(又は呼応し)、弾性力量を生じ電源接続モジュール50のコンタクトアーム51、52を押し、接触の回路開通状態を形成し、又は弾性装置60はコンタクトアーム51、52を離れ、回路シャットダウン状態を形成する。【選択図】図3

Description

本考案はスイッチ装置改良構造に関し、特に本体と作動体の組み合わせを有し、本体に取り付けるコンタクトアームに対応し第一区、第二区の形態を構成し、作動体に弾性装置を設置し、設置形態を変換可能で、ノーマルオープン、ノーマルクローズモードを構成し、スイッチは回路開通及び/又は回路シャットダウン作用の形成を確保できる技術であるスイッチ装置改良構造に関する。
電機、電子、自動制御システムに応用され、機械を作動させたり、回路をノーマルオープン(NO)、ノーマルクローズ(NC)状態にしたりするスイッチ装置は、従来の技術に属する。
例えば、特許文献1に開示する「PUSH BUTTON AND TEACHING PENDANT WITH THE PUSH BUTTON」、特許文献2に開示する「コンタクトデバイス」などは、典型的な実施形態を示している。
従来の方法は、スイッチ装置のエマージェンシースイッチへの用途を開示している。
これにより、人員による操作が不適当であったり、設備が故障したりなどの状況が発生した際に、人員は電源をシャットダウンしたり回路をシャットダウンしたりする操作を緊急に執行でき、深刻な事故や損失が発生する状況を回避する。
例えば、特許文献3「OPERATION SWITCH」(又は特許文献4)、特許文献5「試験設備のエマージェンシースイッチ構造」、特許文献6「エマージェンシースイッチ装置」特許案などは典型的な実施形態を示している。
従来の方法が開示するエマージェンシースイッチ装置は、通常はボタン及び/又はロータリースイッチを配置する操作ボタン、操作ボタン、スプリングを収容するケースを有する。
ケース内部には、連接台(又はベース)、コンタクトアームを有する配線モジュールなどを組み合わせる。
人員が操作ボタンを押し連接台の下圧を連動すると、ケースは相対して連接台にスプリングを圧縮させ、スプリングが連接台を押し出すことで定位を形成し、連接台は配線モジュールを押して回路シャットダウン状態を形成する。
実務上、人員は、操作ボタンと連接台を回し、又は強制的に引き上げ、これにより連接台は初期組み合わせ位置又は配線モジュールの回路開通状態に戻る。
例えば、特許文献7、特許文献8「操作スイッチ」特許案などは、スイッチケースとスライド体の間に螺旋スプリングを設置し、配線モジュールに対応して第一リーフスプリング、第二リーフスプリングを設置する実施形態を提供する。
人員は操作ボタンを引き上げ、又は押し、これにより第一リーフスプリング、第二リーフスプリングと固定接点は、弾性接触の回路開通状態を形成し、又は分離された回路シャットダウン状態を形成する。
従来の技術によるスイッチ装置には、構造と実際の操作応用の面で以下の課題がある。
1. ある操作応用の状況において、スイッチ装置内には複数の電源接続モジュールが配置され、それぞれノーマルオープン回路及び/又はノーマルクローズ回路(又はモード)を形成する。ノーマルオープン、ノーマルクローズ回路の需要に対応し、電源接続モジュールの可動コンタクトアームは通常は、異なる構造形態を有するが、該項技術領域の習熟者なら分かるように、これは製造コストと組み立ての面倒を拡大する。言い換えれば、単一の同じ構造の可動コンタクトアームは、同時に取り付けられ、ノーマルオープン回路及び/又はノーマルクローズ回路を構成することはできない。
2. スイッチ装置をエマージェンシースイッチの用途に用い、人員が緊急に、電源シャットダウン又は回路シャットダウン操作を執行する過程で、通常は、本能的に操作ボタン又はプッシュボタン上に加える力を拡大してしまい、第一リーフスプリング及び/又は第二リーフスプリングを切断(又はコンタクト)状態とする。
長期(又は高い頻度)での使用又は人為的素因により、従来技術の第一リーフスプリング、第二リーフスプリングそのものの弾性力を応用し推進部材に対応する剛性構造がノーマルオープンモード又はノーマルクローズモードを構成する形態は、第一リーフスプリング、第二リーフスプリングの材料疲労又は使用寿命低下の状況を容易に引き起こし、この種の状況は我々が期待するものではないことは、理解できる。
これら特許文献は、スイッチ装置の作動体、電源接続モジュール又はその関連結合構成部材に関して、使用と構造設計の面での状況を示していると言える。
スイッチ装置、電源接続モジュールと関連構成部材の組み立て構造、及び上述の応用状況を新たに設計することができれば、従来のものとは異なり、その使用形態を変え、その応用効果を拡大でき、従来の方法とは異なるものとできる。
例えば、構造と操作の簡便性など作用を考慮した条件下では、以下の課題が考えられる。
1. 電気構成部材を、単一構造形態を有する可動コンタクトアームとして提供し、可動コンタクトアームは組立てメカニズムを変えられ、これにより同時にノーマルオープンモード及び/又はノーマルクローズモードを構成でき、製造コストが高く、組み立てが面倒であるという従来の方法の欠点を改善できる。
2. 新しい弾性装置構造を提供し、運動距離と弾性力量を生み出し、可動コンタクトアームが電源接続モジュールにコンタクトする固定コンタクトアームを補助し、従来構造の弾性疲労と使用寿命の問題を改善できる。
これら課題は、上述の特許文献において、教示又は具体的な開示がなされていない。
米国特許第6627830B2号明細書 中国特許第204441112U号明細書 米国特許第8766126B2号明細書 欧州特許第2503577B1号明細書 台湾特許第94222288号公報 台湾特許第98201163号公報 特開2003-303527号公報 中国特許第102741961B号明細書
前記先行技術には、製造コストが高く組み立てが面倒で、弾性疲労と使用寿命に問題があるという欠点がある。
本考案は構造が簡便で、スイッチ規格に基づき、変換可能設置形態でノーマルオープン、ノーマルクローズモードの作用を構成でき、スイッチ装置の本体と作動体の組み合わせを有し、本体には電源接続モジュールと弾性装置を取り付け、電源接続モジュールの(可動)コンタクトアームは、取り付け位置を変えられる第一区及び/又は第二区を有し、弾性装置は作動体上に設置され、弾性装置は、固定セクション、自由セクション、固定セクションと自由セクションとの間に連接する湾曲区を有し(該湾曲区は少なくとも湾曲セクション、副湾曲セクションを有する)、いっしょに取り囲み、幾何学形状輪郭を形成し、弾性装置は作動体の位置又は運動に基づき(或いは呼応し)、弾性力量を生じ電源接続モジュールのコンタクトアームを押し、接触の回路開通状態を形成し、又は弾性装置はコンタクトアームを離れ、回路シャットダウン状態を形成するスイッチ装置改良構造に関する。
本考案によるスイッチ装置改良構造において、電源接続モジュールのコンタクトアームは、固定コンタクトアームと可動コンタクトアームに区分される。
該可動コンタクトアームの第一区には、結合部を設置する。
該第二区は、ベース部と外部方向に向かった副結合部を有し、副結合部は第一区の結合部に組み合わされ、又は第二区(及び/又は弾性装置)が180度回転した後、副結合部は第一区の結合部に組み合わされ、変換可能設置形態によるノーマルオープン、ノーマルクローズモードの作用を構成する。
本考案によるスイッチ装置改良構造において、該弾性装置の固定セクションは作動体上に固定され、これにより弾性装置は作動体運動に呼応して運動し、弾性装置は、固定セクションから湾曲して延伸し形成されるベースセクション、ベースセクションに連接する湾曲セクション、湾曲セクションに連接する(凹)弓セクションを有し、弓セクション末端には自由セクションに連接する副湾曲セクションを形成し、これにより自由セクションは固定セクション方向へと延伸し、いっしょに取り囲み幾何学形状輪郭を形成し、弾性装置が作動体位置に基づき(又は呼応して)運動する時、移動(運動)距離と弾性力量を産生する。
本考案の組み合わせ構造模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置組み合わせ操作ボタンの構造状況を示す。 図1の部分構造模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置の組み合わせ構造状況を示す。 図2の構造分解模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置の構造状況を示す。 図2の平面構造模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置の構造が対応してノーマルクローズモードを形成する状況を示す。 図4の操作実施形態の平面構造模式図で、作動体が下方へと運動する構造状況を示す。 本考案の一実施形態の構造分解模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置の構造状況を示す。 図6の平面組み合わせ構造模式図で、本体、作動体、電源接続モジュール、弾性装置の構造に対応しノーマルオープンモードを形成する状況を示す。 図7の操作実施形態の平面構造模式図で、作動体が下方へと運動する構造状況を示す。
図1、2、3に示す通り、本考案のスイッチ装置改良構造は、スイッチ装置の本体と作動体の組み合わせを有する。
それぞれを、通し番号10、20で表示する。
本体10及び/又は作動体20には、操作ボタン30を枢設する。
操作ボタン30は、回転及び/又はスイッチ軸線方向に沿って往復運動し、作動体20の運動を連動する。
スイッチ装置の規格配置は、ノーマルオープンモード及び/又はノーマルクローズモードで、該操作ボタン30が作動体20の運動を連動する関連対応構造は従来の技術に属するため、詳細な説明は省略する。
以下の説明中でいう上部、下部、外部、内部、前端、後端などは、図で示す方向を参考方向とする。
図に示す本体10には、突出したベース体11、ベース体11周辺区域に位置する複数の枠フレーム12を設置する。
ベース体11には、作動体20を組み合わせ、作動体20は操作ボタン30の旋回及び/又はプッシュ運動に対応し、ベース体11上で往復運動を行う。
一実施形態中では、作動体20は、軸状体構造を形成し、ベース体11に嵌合する。
スイッチ装置規格のノーマルオープンモード及び/又はノーマルクローズモードに対応し、作動体20には、軸状体構造(垂直)から突出する(少なくとも1個の又は複数の)上凸部21と下凸部22を設置する。
上凸部21及び/又は下凸部22には、凹槽構造の固定部23を形成する。
図2、3に示す通り、本体10の枠フレーム12の間には、空間13を形成し、枠フレーム12上には、凹凸構造を呈する定位部14を設置し、搭載部40と電源接続モジュール50を取り付ける。
一実施形態中では、本体10は、4組の枠フレーム12と空間13を有し、搭載部40に対応し、スイッチ装置に対応してノーマルオープンモード、ノーマルクローズモード又は2個のノーマルオープンモード、2個のノーマルクローズモードを構成することができる。
図に示す通り、搭載部40は、U型構造を呈し、第一部41、第二部42、及び第一部41、第二部42の間に連接するベース部43を有する。
第一部41、第二部42には、凹凸構造の副定位部44、及び第一部41頭端、第二部42頭端に位置する凹口45を形成する。
搭載部40の副定位部44は、枠フレーム12の定位部14を組み合わせ、搭載部40を補助し、固定電源接続モジュール50を取り付ける。
図3、4に示す通り、電源接続モジュール50は、複数のコンタクトアームを有し、電源接続モジュール50の少なくとも1個のコンタクトアームは、取り付け位置を変えられる作用を備える。
コンタクトアームは、第一部41に組み合わせると固定コンタクトアーム51と第二部42に組み合わせる可動コンタクトアーム52、又は枠フレーム12と第一部41の間の位置に取り付けられる固定コンタクトアーム51、枠フレーム12と第二部42の間の位置に取り付けられる可動コンタクトアーム52に区分される。
固定コンタクトアーム51は、固定接点51aを有し、第一部41の凹口45を経て、搭載部40又は枠フレーム12の空間13内に進入する。
一実施形態中では、可動コンタクトアーム52は、ツーピース構造を形成し、第一区56と第二区57を有する。
第一区56の頭部には、結合部58を設置する。
第二区57は、自由部54と自由部54上に配置される可動接点52aを有する。
自由部54と可動接点52aは、第二部42の凹口45を越え、搭載部40又は枠フレーム12の空間13内に進入する。
これにより可動接点52aは固定接点51aの位置まで延伸し、固定接点51a、可動接点52aは、図4に示す上、下位置に位置する。
図に示す可動コンタクトアーム52の第二区57には、自由部54に連接する湾曲部55を設置する。
湾曲部55は、自由部54の弾性作用及び/又は運動範囲を補助して拡大できる。
第二区57は、湾曲部55に連接するベース部53を有する。
ベース部53には、枠フレーム12(又は図4)外部方向へ向かう副結合部59を設置し、これにより副結合部59は第一区56の結合部58を覆って組み合わせられ、及び/又は第二区57が180度回転した後、副結合部59は、第一区56の結合部58に組み合わせられ、変換可能設置形態によるノーマルオープン、ノーマルクローズモードの作用を構成する(この部分は以下でさらに説明する)。
一実施形態中では、作動体20には、作動体20の位置又は運動に応じて運動する弾性装置60を取り付ける。
弾性装置60は、固定セクション61、自由セクション66、固定セクション61と自由セクション66との間に連接する湾曲区を有し、いっしょに取り囲み、幾何学形状輪郭を形成する。
以下に詳細に説明する。
弾性装置60は、固定セクション61、固定セクション61から湾曲して延伸し形成されるベースセクション62、ベースセクション62に連接する湾曲セクション63、湾曲セクション63に連接する弓セクション64を有する。
弓セクション64末端には、副湾曲セクション65、副湾曲セクション65に連接する自由セクション66を形成し、これにより自由セクション66は、固定セクション61の方向へと延伸し、いっしょに取り囲み、幾何学形状輪郭を形成する。
弾性装置60が作動体20に呼応して運動する時、移動(運動)距離と弾性力量を産生する。
一実施形態中では、上述の湾曲区は、湾曲セクション63、副湾曲セクション65及び/又は弓セクション64を有する。
弾性装置60の固定セクション61は、作動体20上に固定され、固定セクション61から(図中)上部方向へと湾曲後、横方向に沿って延伸しベースセクション62を形成し、これにより固定セクション61とベースセクション62の間には欠口構造69を構成する。
ベースセクション62は、(図中)上部方向へと湾曲し湾曲セクション63を形成し、これにより湾曲セクション63は、横方向へと延伸し(凹)弓セクション64を形成する(即ち、弓セクション64は凹状の弓構造形態を形成する)。
弓セクション64末端は、湾曲して(凸状形態)副湾曲セクション65を形成し、これにより副湾曲セクション65は、固定セクション61方向(又は図中の下部方向)へと延伸し、自由セクション66を形成し、これにより自由セクション66の長さは、ベースセクション62の水平位置を越え、いっしょに取り囲んで、内部空間68を有する幾何学形状の輪郭を形成する。
図4に示す通り、本体10、作動体20、電源接続モジュール50、弾性装置60の構造は対応し、ノーマルクローズモードの形態を形成する。
可動コンタクトアーム52の湾曲部55は、(図中)上部方向へと突出した配置形態を呈する。
弾性装置60の固定セクション61(及び/又は欠口構造69)は、作動体20の下凸部22(及び/又は固定部23)上に組み合わせて固定され、これにより弾性装置60の副湾曲セクション65(又は弓セクション64)は、可動コンタクトアーム52の自由部54の方向へと向かう。
作動体20が初期位置(又は第一位置と定義)にある時、弾性装置60(又は固定セクション61、ベースセクション62)は下凸部22を支点とし、副湾曲セクション65は可動接点52aを押し、固定接点51aに接触し、こうしてスイッチ装置はノーマルクローズモードを構成する。
相対して弾性装置60を(及び/又は自由セクション66)図中下部方向へ向かわせ移動運動を生じさせ、弾性装置60はエネルギー蓄積の状態を形成する。
図5に示す通り、緊急状況により、人員が操作ボタン30を押すと、作動体20を連動(及び/又は下凸部22は弾性装置60を連動)し、第一位置から図中の下方方向(又は第二位置と定義)へと運動し、副湾曲セクション65が可動接点52aを押し固定接点51aに接触する(又は弾性装置60蓄積したエネルギーをリリースする)作用を解除し、これにより可動接点52aは固定コンタクトアーム51の固定接点51aを離れ、回路シャットダウン状態を形成する。
作動体20の上凸部21が可動コンタクトアームの自由部54を押す状況を示しており、自由部54の可動接点52aが固定接点51aから離れる作用を補助する。
図6、7に示す通り、本体10、作動体20、電源接続モジュール50、弾性装置60の構造及びスイッチ装置は、ノーマルオープンモードの形態を形成する。
図は、可動コンタクトアーム52の第二区57(及び/又は弾性装置60)は180度回転した実施形態を示している。
一実施形態中では、搭載部40の第一部41(ベース部43に近い位置)には、第一口部46を形成し、これに固定コンタクトアーム51の固定接点51aを通過させ、搭載部40又は枠フレーム12の空間13内に進入する。
一実施形態中では、固定コンタクトアーム51には、湾指部51bを設置でき、搭載部40のベース部43の嵌孔48内に嵌合し、固定コンタクトアーム51を搭載部40上に組み合わせ、又は固定する作用を補助する。
図6、7に示す通り、第二部42(ベース部43に近い位置)には、第二口部47を形成し、可動コンタクトアーム52の第二区57が180度回転した後、自由部54(及び/又は湾曲部55の少なくとも局部区域)と可動接点52aは、第二口部47を越えて、搭載部40又は枠フレーム12の空間13内に進入する。
これにより可動接点52aは固定接点51aの位置まで延伸し、これにより固定接点51a、可動接点52aは、図7に示す下、上位置の非コンタクト形態(又はノーマルオープンモードという)を形成する。
図に示す通り、第二区57が180度回転した後、第二区57は、枠フレーム12(又は図7)外部方向の副結合部59に向かい、副結合部59は第一区56の結合部58を覆って組み合わせる形態を呈し、変換可能設置形態を達成し、これによりスイッチ装置は上述のノーマルオープンモードの作用を構成する。
図7に示す通り、可動コンタクトアーム52の湾曲部55は、(図中)下部方向へ向かって突出する配置形態を呈する。
弾性装置60は180度回転し、これにより固定セクション61(及び/又は欠口構造69)は作動体20の上凸部21(及び/又は固定部23)上に組み合わせて固定される。
こうして、弾性装置60の副湾曲セクション65(又は弓セクション64)は可動コンタクトアーム52の自由部54の方向へ向かう。
図は、作動体20の下凸部22が可動コンタクトアームの自由部54を押す状況を示しており、自由部54の可動接点52aが固定接点51aから離れる(又は非接触)作用を補助する。
図8に示す通り、人員が操作ボタン30を押すと、作動体20を連動(及び/又は上凸部21は弾性装置60を連動)し、図中の下方方向へと運動させ、弾性装置60(又は固定セクション61、ベースセクション62)は上凸部21を支点とし、副湾曲セクション65は可動接点52aを押し、固定接点51aに接触し、こうしてスイッチ装置はノーマルクローズモードを構成する。
相対して弾性装置60(及び/又は自由セクション66)を図中上部方向へ向かわせ移動運動を生じさせ、弾性装置60はエネルギー蓄積の状態を形成する。
上記を総合すると、本考案のスイッチ装置改良構造は、操作の簡便性という条件を満たしながら、従来の方法に比べて、以下の長所を備える。
1.該本体10、作動体20、電源接続モジュール50、弾性装置60(及び/又は搭載部40)と関連対応構造はすでに新たに設計を考量されている。例えば、本体10にはベース体11、枠フレーム12、空間13を設置し、搭載部40には第一部41、第二部42、ベース部43を形成し、又は枠フレーム12に対応して、電源接続モジュール50を組み立て、電源接続モジュール50の第一区56には結合部58を設置し、外部方向に向かった副結合部59に第二区57を組み合わせ、弾性装置60に固定セクション61、ベースセクション62、湾曲セクション63、弓セクション64、副湾曲セクション65、自由セクション66を形成し、内部空間68の幾何学形状輪郭の構造をいっしょに形成する等の部分は、従来のものとは明らかに異なり、その使用、操作形態を変えており、従来の方法とは異なる。
2.該弾性装置60は移動運動を生じるエネルギーを蓄積し、又はエネルギーをリリースする構造形態は、長期(又は高い頻度)での使用又は人為的素因(例えば、人員による操作が不適当であったり、設備が故障したなどの状況が発生した際に、人員が緊急に、電源シャットダウン又は回路シャットダウン操作を執行し、又は人員が本能的に加える力を拡大してしまうなど)により、スイッチ装置の損傷又は材料疲労を起こし、使用寿命を低下させてしまう従来の方法が引き起こす状況を明らかに改善できる。
3.特に、可動コンタクトアーム52は外部方向に向かった副結合部59を形成し、第一区56の結合部58を組み合わせる形態、及び弾性装置60が内部空間68の幾何学形状輪郭の構造を形成し、これにより第二区57及び/又は弾性装置60は180度回転させる組み合わせ技術だけを必要とし、これによりスイッチ装置はノーマルオープンモード及び/又はノーマルクローズモードの規格を備えることができ、ノーマルオープン、ノーマルクローズモードに対応し、電源接続モジュールの可動コンタクトアームは、異なる構造形態を備える必要があるため、製造コスト、組み立ての面倒が拡大し、及び単一の同じ構造の可動コンタクトアームは、同時に取り付けられ、ノーマルオープン回路及び/又はノーマルクローズ回路を構成することはできないという従来技術の状況を明らかに改善できる。
上記のように、本考案は有効なスイッチ装置改良構造を提供でき、その空間形態は従来の構造とは異なり、しかも従来の方法とは比較にならない長所を備え、非常に大きな進歩を示し、実用新案登録の「新規性」と「進歩性」の要件を備える。
但し、以上は本考案の実施形態に過ぎず、本考案の実施の範囲を限定するものではなく、本考案の実用新案登録請求の範囲に基づき行う均等変化と修飾もすべて本考案保護の範囲に含まれる。
前述した本考案の実施形態は本考案を限定するものではなく、よって、本考案により保護される範囲は後述される実用新案登録請求の範囲を基準とする。
10 本体、
11 ベース体、
12 枠フレーム、
13 空間、
14 定位部、
20 作動体、
21 上凸部、
22 下凸部、
23 固定部、
30 操作ボタン、
40 搭載部、
41 第一部、
42 第二部、
43 ベース部、
44 副定位部、
45 凹口、
46 第一口部、
47 第二口部、
48 嵌孔、
50 電源接続モジュール、
51 固定コンタクトアーム、
51a 固定接点、
51b 湾指部、
52 可動コンタクトアーム、
52a 可動接点、
53 ベース部、
54 自由部、
55 湾曲部、
56 第一区、
57 第二区、
58 結合部、
59 副結合部、
60 弾性装置、
61 固定セクション、
62 ベースセクション、
63 湾曲セクション、
64 弓セクション、
65 副湾曲セクション、
66 自由セクション、
68 内部空間、
69 欠口構造。

Claims (20)

  1. スイッチ装置改良構造であって、本体と作動体の組み合わせを有し、
    前記本体には、電源接続モジュールと弾性装置を取り付け、
    前記電源接続モジュールは、取り付け位置を変えられるコンタクトアームを有し、コンタクトアームは、固定接点を設置する固定コンタクトアームと、可動接点を設置する可動コンタクトアームを有し、
    前記弾性装置は、作動体上に設置され、弾性装置は、固定セクション、自由セクション、及び固定セクションと自由セクションとの間に連接する湾曲区を有し、いっしょに取り囲み、幾何学形状輪郭を形成し、弾性装置は、作動体の位置に基づき、弾性力量を生じ電源接続モジュールを押す可動コンタクトアームの可動接点は、固定コンタクトアームの固定接点に接触し、回路開通状態を形成し、又は弾性装置を可動コンタクトアームから離し、回路シャットダウン状態を形成することを特徴とする、
    スイッチ装置改良構造。
  2. 前記弾性装置の固定セクションは、作動体上に固定され、弾性装置は、固定セクションから湾曲して延伸し形成されるベースセクション、ベースセクションに連接する湾曲セクション、及び湾曲セクションに連接する弓セクションを有し、弓セクション末端には、副湾曲セクションと、副湾曲セクションに連接する自由セクションを形成し、
    これにより、前記自由セクションは、固定セクションの方向へと延伸し、いっしょに取り囲み、幾何学形状輪郭を形成し、弾性装置が作動体の運動に呼応すると、移動運動を生じることを特徴とする、
    請求項1に記載のスイッチ装置改良構造。
  3. 前記弾性装置は、固定セクションから上部方向へと湾曲後、横方向に沿って延伸しベースセクションを形成し、これにより固定セクションとベースセクションの間には欠口構造を構成し、
    前記ベースセクションは、上部方向へと湾曲し湾曲セクションを形成し、これにより湾曲セクションは、横方向へと延伸し弓セクションを形成し、弓セクションは凹状の弓構造形態を形成し、弓セクションの末端は、湾曲して、凸状形態の副湾曲セクションを形成し、これにより副湾曲セクションは、固定セクション方向へと延伸し、自由セクションを形成し、これにより自由セクションの長さは、ベースセクションの水平位置を越え、いっしょに取り囲んで、内部空間を有する幾何学形状の輪郭を形成することを特徴とする、
    請求項2に記載のスイッチ装置改良構造。
  4. 前記本体には、突出したベース体と、ベース体周辺区域に位置する複数の枠フレームを設置し、これに搭載部と電源接続モジュールを組み合わせ、
    前記本体の枠フレームの間には、空間を形成し、枠フレーム上には、凹凸構造を呈する定位部を設置し、搭載部と電源接続モジュールを取り付け、
    前記作動体は、軸状体構造を形成し、ベース体に嵌合し、これにより作動体はベース体上で往復運動を行い、
    前記作動体には、軸状体構造から垂直に突出する上凸部と下凸部を設置し、上凸部と下凸部の少なくともいずれかには、凹槽構造の固定部を形成し、固定部には、弾性装置の固定セクションを組み合わせることを特徴とする、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスイッチ装置改良構造。
  5. 前記搭載部は、U型構造を呈し、第一部、第二部、及び第一部と第二部の間に連接するベース部を有し、
    前記第一部と第二部には、凹凸構造の副定位部、及び第一部の頭端と第二部の頭端に位置する凹口を形成し、
    前記搭載部の副定位部は、枠フレームの定位部を組み合わせ、搭載部を補助し、固定電源接続モジュールを取り付けることを特徴とする、
    請求項4に記載のスイッチ装置改良構造。
  6. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    前記第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記第二区は、可動接点を配置する自由部を有し、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区には、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされることを特徴とする、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスイッチ装置改良構造。
  7. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記第二区は、可動接点を配置する自由部を有し、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、枠フレーム外部方向へ向かう副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされることを特徴とする、
    請求項4に記載のスイッチ装置改良構造。
  8. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記第二区は、可動接点を配置する自由部を有し、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、枠フレーム外部方向へ向かう副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされ、
    前記固定コンタクトアームは、第一部に取り付けられ、枠フレーム、第一部の間の位置のいずれか一つに取り付けられ、可動コンタクトアームは、第二部に組み合わされ、枠フレーム、第二部の間の位置のいずれか一つに組み合わされ、
    前記固定コンタクトアームの固定接点は、第一部の凹口を経て、枠フレームの空間内に進入し、可動コンタクトアームの自由部と可動接点は、第二部の凹口を越え、枠フレームの空間内に進入し、
    前記可動接点は、固定接点の位置へと延伸し、これにより固定接点、可動接点は、上、下位置と下、上位置のいずれか一つに位置することを特徴とする、
    請求項5に記載のスイッチ装置改良構造。
  9. 前記可動コンタクトアームは、湾曲部を有し、湾曲部は、上部方向へと突出した配置形態を呈し、
    前記弾性装置の固定セクションの欠口構造は、作動体の下凸部の固定部上に組み合わせて固定され、これにより弾性装置の副湾曲セクション、弓セクションは、可動コンタクトアームの自由部の方向へと向かい、
    前記弾性装置は下凸部を支点とし、副湾曲セクションは可動接点を押し、固定接点に接触し、相対して弾性装置は下部方向へと移動運動エネルギー蓄積の状態を形成し、作動体は弾性装置を連動し、下部方向へと運動後、弾性装置は蓄積したエネルギーをリリースすることを特徴とする、
    請求項2又は3に記載のスイッチ装置改良構造。
  10. 前記本体には、突出したベース体と、ベース体周辺区域に位置する複数の枠フレームを設置し、これに搭載部と電源接続モジュールを組み合わせ、
    前記本体の枠フレームの間には、空間を形成し、枠フレーム上には、凹凸構造を呈する定位部を設置し、搭載部と電源接続モジュールを取り付け、
    前記作動体は、軸状体構造を形成し、ベース体に嵌合し、これにより作動体はベース体上で往復運動を行い、
    前記作動体の上凸部と下凸部は、軸状体構造から垂直に突出し、上凸部と下凸部の少なくともいずれかには、凹槽構造の固定部を形成し、固定部には、弾性装置の固定セクションを組み合わせ、作動体は弾性装置を連動し、下部方向へと運動させた後、作動体の上凸部は可動コンタクトアームの自由部を押すことを特徴とする、
    請求項9に記載のスイッチ装置改良構造。
  11. 前記搭載部は、U型構造を呈し、第一部、第二部、及び第一部と第二部の間に連接するベース部を有し、
    前記第一部と第二部には、凹凸構造の副定位部、及び第一部の頭端と第二部の頭端に位置する凹口を形成し、
    前記搭載部の副定位部は、枠フレームの定位部を組み合わせ、搭載部を補助し、固定電源接続モジュールを取り付けることを特徴とする、
    請求項10に記載のスイッチ装置改良構造。
  12. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされることを特徴とする、
    請求項9に記載のスイッチ装置改良構造。
  13. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされることを特徴とする、
    請求項10に記載のスイッチ装置改良構造。
  14. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、これにより副結合部は第一区の結合部を覆って組み合わせられ、及び第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部のいずれか一つに組み合わされることを特徴とする、
    請求項11に記載のスイッチ装置改良構造。
  15. 前記可動コンタクトアームは、湾曲部を有し、下部方向へ向かって突出する配置形態を呈し、
    前記弾性装置は180度回転することで、弾性装置の固定セクションの欠口構造は、作動体の上凸部の固定部上に組み合わせて固定され、これにより弾性装置の副湾曲セクション、弓セクションは、可動コンタクトアームの自由部の方向へ向かい、
    こうして、可動接点は固定接点の位置まで延伸し、固定接点、可動接点は下、上位置の非コンタクト状態を呈することを特徴とする、
    請求項2又は3に記載のスイッチ装置改良構造。
  16. 前記本体には、突出したベース体と、ベース体周辺区域に位置する複数の枠フレームを設置し、これに搭載部と電源接続モジュールを組み合わせ、
    前記本体の枠フレームの間には、空間を形成し、枠フレーム上には、凹凸構造を呈する定位部を設置し、搭載部と電源接続モジュールを取り付け、
    前記作動体は、軸状体構造を形成し、ベース体に嵌合し、これにより作動体はベース体上で往復運動を行い、
    前記作動体の上凸部と下凸部は、軸状体構造から垂直に突出し、上凸部と下凸部の少なくともいずれかには、凹槽構造の固定部を形成し、固定部には、弾性装置の固定セクションを組み合わせ、作動体の下凸部は、可動コンタクトアームの自由部を押すことを特徴とする、
    請求項15に記載のスイッチ装置改良構造。
  17. 前記搭載部は、U型構造を呈し、第一部、第二部、及び第一部と第二部の間に連接するベース部を有し、
    前記第一部と第二部には、凹凸構造の副定位部をそれぞれ形成し、搭載部の副定位部は、枠フレームの定位部を組み合わせ、搭載部を補助し、固定電源接続モジュールを取り付け、
    前記搭載部の第一部には、第一口部を形成し、第二部には、第二口部を形成することを特徴とする、
    請求項16に記載のスイッチ装置改良構造。
  18. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部に組み合わされることを特徴とする、
    請求項15に記載のスイッチ装置改良構造。
  19. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部に組み合わされることを特徴とする、
    請求項16に記載のスイッチ装置改良構造。
  20. 前記可動コンタクトアームは、ツーピース構造を形成し、第一区と第二区を有し、
    第一区の頭部には、結合部を設置し、
    前記可動接点は、第二区の自由部上に配置され、可動コンタクトアームの第二区には、自由部に連接する湾曲部を設置し、
    前記第二区は、湾曲部に連接するベース部を有し、ベース部には、外部方向に向かった副結合部を設置し、第二区は180度回転することで、副結合部は、結合部に組み合わされ、
    前記搭載部の第一口部は、これに固定コンタクトアームの固定接点を通過させ、枠フレームの空間内に進入し、
    前記固定コンタクトアームには、湾指部を設置し、搭載部のベース部の嵌孔内に嵌合し、これにより第二区の自由部、湾曲部の少なくとも局部区域と可動接点は、第二口部を越えて枠フレームの空間内に進入し、
    作動体が弾性装置を連動し下部方向へと運動させた後、弾性装置は上凸部を支点とし、副湾曲セクションは可動接点を押し、固定接点に接触し、相対して弾性装置を上部方向へ向かわせ移動運動を生じさせ、エネルギー蓄積の状態を形成することを特徴とする、
    請求項17に記載のスイッチ装置改良構造。
JP2022003625U 2021-11-03 2022-11-02 スイッチ装置改良構造 Active JP3240364U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110212962U TWM627214U (zh) 2021-11-03 2021-11-03 開關裝置改良結構
TW110212962 2021-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240364U true JP3240364U (ja) 2023-01-04

Family

ID=82559924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003625U Active JP3240364U (ja) 2021-11-03 2022-11-02 スイッチ装置改良構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230136132A1 (ja)
EP (1) EP4177919A1 (ja)
JP (1) JP3240364U (ja)
KR (1) KR20230064572A (ja)
TW (1) TWM627214U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399908B1 (en) * 1997-04-09 2002-06-04 Marquardt Gmbh Electric switch
TWM550925U (zh) * 2017-05-26 2017-10-21 Switchlab Inc 用於電聯接端子之金屬彈片保護結構
TWM565390U (zh) * 2017-12-15 2018-08-11 進聯工業股份有限公司 開關裝置改良結構

Also Published As

Publication number Publication date
US20230136132A1 (en) 2023-05-04
TWM627214U (zh) 2022-05-21
KR20230064572A (ko) 2023-05-10
EP4177919A1 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240364U (ja) スイッチ装置改良構造
CN105702488A (zh) 控制与保护开关电器的内部反馈装置
JP6779967B2 (ja) スイッチ装置
CN208460583U (zh) 触头装置及自动转换开关电器
CN103946942B (zh) 用于开关装置的联锁机构
CN200990342Y (zh) 机械式强断压力温控器
US4182941A (en) Improved pressure switch
CN209056522U (zh) 电池包
CN217822507U (zh) 开关装置改良结构
CN115157318A (zh) 一种多自由度机械手电缆用保护装置
WO2009147773A1 (ja) 防水ブーツ構造
CN100565750C (zh) 电器用的锁扣机构
KR100879102B1 (ko) 차량의 도어스위치
CN102498534A (zh) 操作机构
CN220341220U (zh) 一种抗干扰的功率器件
CN212318930U (zh) 一种蝴蝶窗执行器
CN107845525A (zh) 带强制分离机构的微动开关
CN216773159U (zh) 一种用于电动操作机构的指示过渡结构
CN219673352U (zh) 一种用于热氟融霜的电动球阀
CN214705740U (zh) 一种小型的大动作力脚踏开关
CN218769353U (zh) 双电源联锁装置
CN218730505U (zh) 一种双电源自动转换开关操作装置的指示机构
CN218274451U (zh) 一种继电器
CN215770982U (zh) 辅助开关装置及具有其的断路器
CN215183652U (zh) 一种按压开关

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150