JP3239837B2 - 傾斜機能材料による封止ランプ - Google Patents

傾斜機能材料による封止ランプ

Info

Publication number
JP3239837B2
JP3239837B2 JP11009198A JP11009198A JP3239837B2 JP 3239837 B2 JP3239837 B2 JP 3239837B2 JP 11009198 A JP11009198 A JP 11009198A JP 11009198 A JP11009198 A JP 11009198A JP 3239837 B2 JP3239837 B2 JP 3239837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed
welded
tube
functionally graded
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11009198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11297271A (ja
Inventor
幸裕 森本
正伸 小宮
好広 堀川
亜紀子 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP11009198A priority Critical patent/JP3239837B2/ja
Publication of JPH11297271A publication Critical patent/JPH11297271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239837B2 publication Critical patent/JP3239837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、閉塞管が傾斜機能
材料からなる閉塞部構造体で閉塞されたランプに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ランプ、例えば放電ランプは、石英ガラ
ス製の球状や楕円球状をした発光管内に一対の電極が対
向配置され、水銀などの発光金属、および放電用ガスな
どが封入される。そして、発光管の端部に筒状の閉塞管
が連設されるが、この閉塞管は、先端に電極を有する電
極芯棒が閉塞部構造体の中央孔に固定された電極マウン
トの閉塞部構造体で閉塞される。ここで、タングステン
からなる電極芯棒と石英ガラス製の閉塞管は熱膨張率が
大きく異なるために閉塞管を電極芯棒に直接溶着して閉
塞することができない。
【0003】このため従来はモリブデン箔シール法や段
継ぎガラス法などで閉塞していたが、最近では、シリカ
などの絶縁性無機物質成分とモリブデンなどの導電性無
機物質成分で成形された傾斜機能材料を焼結法で略円柱
状に形成した閉塞部構造体で発光管端部の閉塞管を閉塞
したランプが注目されている。かかる傾斜機能材料で形
成された閉塞部構造体は、一方の端部はシリカなどの絶
縁性成分が富み、他方の端部に向かうにつれてモリブデ
ンなどの導電性成分の割合が連続的に、または段階的に
増加するものである。従って、シリカ粉末とモリブデン
粉末で成形された傾斜機能材料の場合、閉塞部構造体の
一方の端部近傍は、絶縁性であるとともに熱膨張率が石
英ガラスの熱膨張率に近く、他方の端部近傍は、導電性
であるとともに熱膨張率がモリブデンの熱膨張率に近い
特性を有する。そして、傾斜機能材料の焼結時に閉塞部
構造体の中央孔に先端に電極を有する電極芯棒を焼き締
め、この閉塞部構造体の石英ガラスの熱膨張率に近いシ
リカに富んだ端部側を管球の閉塞管内に挿入し、溶着し
て封止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、傾斜機能材
料からなる閉塞部構造体を石英ガラス製の閉塞管に溶着
するとき、閉塞部構造体端部の完全にシリカのみの領域
で溶着すると、閉塞管と同一組成であるのでよく馴染
む。つまり、線的熱膨張係数が同じであるので、溶着後
の冷却時にクラックが入ることがなく、確実に溶着でき
る。しかし、閉塞部構造体のシリカのみの領域は閉塞部
構造体の端部のごく一部分であり、溶着される部分が短
い場合、点灯時に、ランプ内のガス圧に耐えられず、ラ
ンプが破損する危険性がある。
【0005】また、傾斜機能材料からなる閉塞部構造体
を使用した場合、閉塞部構造体と閉塞管の溶着封止部か
ら外側に突出する部分にある程度以上の破壊靱性が必要
である。そして、傾斜機能材料はモリブデンの濃度が大
きくなるほど破壊靱性が大きくなるが、閉塞部構造体端
部の完全にシリカのみの領域で溶着すると、モリブデン
の濃度が極めて低くて破壊靱性が低い部分が前記溶着封
止部から突出する。従って、閉塞部構造体の軸線に直角
方向の外力が閉塞部構造体にかかると、閉塞管から突出
した閉塞部構造体の基端部、つまり閉塞管の溶着外端部
に応力が集中して、破壊靱性が低い閉塞部構造体が簡単
に折損してしまう危険性がある。
【0006】このため、閉塞部構造体のモリブデン濃度
の大きな部分まで閉塞管に溶着すると、溶着部分が長く
なって点灯時のランプ内のガス圧に耐えることができ、
また、閉塞管から突出する部分の破壊靱性が大きくて折
損することのないランプとすることができる。
【0007】しかしながら、閉塞部構造体のモリブデン
濃度の大きな部分まで石英ガラス製の閉塞管に溶着する
と、閉塞部構造体と閉塞管の溶着外端部との熱的線膨張
係数の差が大きくなるので、溶着後の冷却時に閉塞管と
閉塞部構造体の溶着外端部にクラックが入り、そのクラ
ックからガスのリークが起ったり、このクラックを起点
としてランプが破損する危険性が生じる。
【0008】そこで本発明は、閉塞部構造体の溶着外端
部にクラックが入ることがなく、しかも点灯時のランプ
内のガス圧に耐えることができ、閉塞部構造体と閉塞管
の溶着封止部から外側に突出する部分の破壊靱性が大き
くて折損することのない傾斜機能材料による封止ランプ
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、一端側がモリブデンに富み、他端側が
シリカに富む傾斜機能材料からなる略円柱状の閉塞部構
造体のシリカに富む端部側が、石英ガラス製の発光管に
連設された閉塞管の内周面に溶着されて封止された傾斜
機能材料による封止ランプにおいて、閉塞部構造体の溶
着外端部における直径をD(mm)、モリブデンの濃度
をM(wt%)とするとき、Mが式1の濃度を超えない
ようにする。
【式1】 M=0.38D2−4.6D+23 (1.4≦D≦6) M=8.8 (6<D)
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を具体的に説明する。図1は、バルブ10の
閉塞管12を傾斜機能材料からなる閉塞部構造体50で
閉塞した定格電力が250W、ランプ電圧が20V、ラ
ンプ電流が12.5Aのキセノンショートアークランプ
であるが、本発明は、水銀ランプやメタルハライドラン
プなどの放電ランプ、更にはハロゲンランプにも適用す
ることができる。
【0011】図1において、石英ガラス製のバルブ10
中央の発光管11の内部には、タングステンからなる陽
極20と陰極30が対向配置されている。陰極30の先
端には、バリウムなどの電子放射物質31が染み込ませ
てある。また、発光管11の内部には放電用ガスとして
のキセノンガスと水銀が封入されている。そして、発光
管11の両端に閉塞管12,12が連設されているが、
閉塞管12,12の端部は、前述のとおり、傾斜機能材
料からなる閉塞部構造体50で閉塞されている。陽極2
0および陰極30の電極芯棒40はタングステン棒から
なり、閉塞部構造体50に形成された軸方向の中央孔5
3に埋設されて焼結による焼き締めにより固定されてい
る。中央孔53は、電気電導性を有する部分に達する非
貫通の孔であるが、中央孔53を貫通孔とし、電極芯棒
40を導電性領域側の端面52から突出させることもで
きる。
【0012】具体例を挙げると、発光管11は、外径が
20mmφ、肉厚が2mm、内容積が3ccの略球状で
ある。陽極20および陰極30は、最大直径が5mm
φ、長さが15mm、電極芯棒40の外径が2mmφで
あり、キセノンガスの封入圧力が8気圧、水銀量が1.
5μl、閉塞部構造体50は、直径が4.3mmφ、長
さが15mmである。
【0013】閉塞部構造体50は、導電性無機物質成分
であるモリブデンと絶縁性無機物質成分であるシリカか
らなる傾斜機能材料の焼結体であり、閉塞部構造体50
の絶縁性領域側の端面51は、ほぼ100%のシリカか
らなり、順次モリブデン濃度が増加して、導電性領域側
の端面52における組成は、SiO2 20wt%+Mo
80wt%である。そして、絶縁性領域側の端面51が
発光管11方向になるように、閉塞管12内に嵌め込
み、この端面51の部分で石英ガラス製の閉塞管12に
溶着する。この場合、閉塞部構造体50の端面51から
閉塞管12の端部である溶着外端部Eまでが溶着部Fで
ある。
【0014】ここで、前述のとおり、溶着部Fが長い方
が、点灯時のランプ内のガス圧に耐えることができ、ま
た、閉塞管12から突出する閉塞部構造体50の部分の
破壊靱性が大きくて好ましい。しかし、溶着部Fを長く
すると、つまり、溶着外端部Eのモリブデン濃度が大き
いと、溶着後に溶着外端部Eにおいてクラックが入り易
くなる。
【0015】そこで、閉塞部構造体50の直径D(m
m)をパラメータとして、傾斜機能材料のモリブデン濃
度M(wt%)とクラック発生の関係を調査した。すな
わち、1.4mmから30mmの8種類の直径Dの円柱
状のシリカとモリブデンの均質焼結体において、それぞ
れの直径Dの均質焼結体のモリブデン濃度Mを異なら
せ、この均質焼結体を、肉厚が2.3mmであり、内径
が均質焼結体の直径に対応する石英ガラス管に挿入し、
ガスバーナーで加熱して溶着した。そして、冷却後のク
ラック発生の有無を調べた。
【0016】その結果を図2に示す。図2において、○
印は、クラックが発生しなかったものの内で、モリブデ
ン濃度Mが最も高いものを示し、×印は、クラックが発
生したものの内で、モリブデン濃度Mが最も低いものを
示す。そして、クラックが発生しない最も高いモリブデ
ン濃度Mを示す○印群から、クラック非発生臨界線を示
す式1の回帰式を得た。
【式1】 M=0.38D2−4.6D+23 (1.4≦D≦6) M=8.8 (6<D) つまり、1.4≦D≦6の範囲においては、クラックが
発生しない最も高いモリブデン濃度Mは直径Dの2次関
数で表され、6<Dの範囲においては、直径Dに関係な
く、一定値である。
【0017】従って、図1に示す放電ランプにおいて、
溶着外端部Eを式1で示すモリブデン濃度を超えない領
域にすれば、クラックが発生しない。また、溶着外端部
Eを式1で示すモリブデン濃度を超えない領域におい
て、クラック非発生臨界線に近づければ、それだけ溶着
部Fが長くなり、点灯時のランプ内のガス圧に耐えるこ
とができ、また、閉塞管12から突出する閉塞部構造体
50の部分の破壊靱性を大きくすることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、シリカ
とモリブデンの傾斜機能材料からなる閉塞部構造体を石
英ガラス製のバルブの閉塞管に溶着するとき、モリブデ
ン濃度を高くしたときのクラックが発生しない臨界領域
を明確にしたので、閉塞部構造体の溶着外端部にクラッ
クが入ることがなく、しかも点灯時のランプ内のガス圧
に耐えることができ、閉塞管から突出する部分の破壊靱
性が大きくて折損することのない傾斜機能材料による封
止ランプとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】傾斜機能材料による封止ランプの説明図であ
る。
【図2】クラックが発生しない領域の説明図である。
【符号の説明】
10 バルブ 11 発光管 12 閉塞管 20 陽極 30 陰極 31 電子放射物質 40 電極芯棒 50 閉塞部構造体 51 閉塞部構造体の絶縁性領域側端面 52 閉塞部構造体の導電性領域側端面 53 閉塞部構造体の中央孔 E 溶着外端部 F 溶着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 亜紀子 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−40867(JP,A) 特開 平8−138555(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側がモリブデンに富み、他端側がシリ
    カに富む傾斜機能材料からなる略円柱状の閉塞部構造体
    のシリカに富む端部側が、石英ガラス製の発光管に連設
    された閉塞管の内周面に溶着されて封止された傾斜機能
    材料による封止ランプにおいて、 前記閉塞部構造体が該閉塞管に溶着された部分の外側の
    端部(溶着外端部)における直径をD(mm)、モリブ
    デンの濃度をM(wt%)とするとき、Mが式1の濃度
    を超えないことを特徴とする傾斜機能材料による封止ラ
    ンプ。 【式1】 M=0.38D2−4.6D+23 (1.4≦D≦6) M=8.8 (6<D)
JP11009198A 1998-04-07 1998-04-07 傾斜機能材料による封止ランプ Expired - Lifetime JP3239837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009198A JP3239837B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 傾斜機能材料による封止ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009198A JP3239837B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 傾斜機能材料による封止ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297271A JPH11297271A (ja) 1999-10-29
JP3239837B2 true JP3239837B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14526806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009198A Expired - Lifetime JP3239837B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 傾斜機能材料による封止ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239837B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11297271A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964432B1 (en) High pressure discharge lamp
JP3480364B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2003086133A (ja) 高圧放電ランプ及びこれを用いた高圧放電ランプシステム
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
US5932969A (en) Discharge lamp
US7438620B2 (en) Arc tube of discharge lamp having electrode assemblies receiving vacuum heat treatment and method of manufacturing of arc tube
JP3239837B2 (ja) 傾斜機能材料による封止ランプ
GB2366908A (en) Metal halide lamp with ceramic discharge vessel
JP3149874B1 (ja) ショートアーク型高圧水銀ランプ
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP3407555B2 (ja) 光照射装置
US5079478A (en) Fluorescent lamp having auxiliary anodes
JP3275891B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP3576133B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4385496B2 (ja) 高圧蒸気放電灯
JPH11204083A (ja) セラミック製放電ランプ
JP3745519B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP2001319622A (ja) 傾斜機能材料を用いたランプ
JPH06349448A (ja) 低圧放電ランプ
JPH0412593Y2 (ja)
JP2003142033A (ja) セラミックメタルハライドランプおよびこの製造方法
JP2002216701A (ja) 管球用マウント
JPH11297273A (ja) 管球の閉塞部構造体
JP3772547B2 (ja) 石英ガラス封着用材料およびランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term