JP3236879U - 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ - Google Patents

吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP3236879U
JP3236879U JP2022000227U JP2022000227U JP3236879U JP 3236879 U JP3236879 U JP 3236879U JP 2022000227 U JP2022000227 U JP 2022000227U JP 2022000227 U JP2022000227 U JP 2022000227U JP 3236879 U JP3236879 U JP 3236879U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
package
article package
glossiness
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022000227U
Other languages
English (en)
Inventor
雪▲チィー▼ 馬
沁一 穆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3236879U publication Critical patent/JP3236879U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/5514Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use each item packaged single
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/513Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
    • A61F13/51394Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability creating a visual effect, e.g. having a printed or coloured topsheet, printed or coloured sub-layer but being visible from the topsheet, other than embossing for purposes of bonding, wicking, acquisition, leakage-prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51496Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin having visual effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/55145Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use multiple packaged items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15243Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency printed or coloured, e.g. to match skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】中身が吸収性物品であると分かり難い外観であり、かつ、吸収性物品が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらえる外観である吸収性物品包装体を提供する。【解決手段】吸収性物品と、吸収性物品を包装する包装材30と、を有する吸収性物品包装体40であって、吸収性物品は、非肌側面において、ずれ止め用の粘着部が配置された粘着部配置領域を有し、吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な図柄51、52を有し、吸収性物品包装体40の外側面における図柄51、52の最高光沢度は、粘着部配置領域の最低光沢度以上である。【選択図】図5

Description

本考案は、吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージに関する。
吸収性物品として、生理用ナプキン、パンティーライナー、及び吸収パッド等がある。特許文献1に開示された吸収性物品のように、着用者の肌に直接触れるトップシートにコットン繊維を用いて肌触りを向上させることが知られている。このように、吸収性物品の肌触りが良かったり、吸収性物品に天然の安全な素材を使用したりすることで、吸収性物品の高級感が高まる。
特開2017-205143号
吸収性物品のユーザーは、吸収性物品を包装材で包装した吸収性物品包装体を持ち運ぶことが多い。そのため、吸収性物品包装体は、中身が吸収性物品であると分かり難い外観であることが望まれる。また、吸収性物品は身体に直接身に付けるものである。そのため、特許文献1の吸収性物品のような高級感のある商品がユーザーに好まれる。よって、吸収性物品包装体の外観から、吸収性物品が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらうことが重要となる。
本考案は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、中身が吸収性物品であると分かり難い外観であり、かつ、吸収性物品が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらえる外観である吸収性物品包装体を提供することである。
上記目的を達成するための主たる考案は、吸収性物品と、前記吸収性物品を包装する包装材と、を有する吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品は、非肌側面において、ずれ止め用の粘着部が配置された粘着部配置領域を有し、前記吸収性物品包装体は、外側から視認可能な図柄を有し、前記吸収性物品包装体の外側面における前記図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
本考案の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本考案によれば、中身が吸収性物品であると分かり難い外観であり、かつ、吸収性物品が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらえる外観である吸収性物品包装体を提供することができる。
生理用ナプキン1を肌側から見た平面図である。 ナプキン1を非肌側から見た平面図である。 ナプキン1の概略断面図である。 包装材30の外側面を示す図である。 図5Aは吸収性物品包装体40の開封面40Aを示す図であり、図5Bは吸収性物品包装体40の反開封面40Bを示す図である。 第1折り部F1が展開された吸収性物品包装体40を示す図である。 図6から第2折り部F2が展開された吸収性物品包装体40を示す図である。 実施例1~3及び比較例1~3の評価結果を示す表である。 主要メタリック図柄51の幅の説明図である。 図10Aは吸収性物品包装体40のパッケージ60の斜視図であり、図10B及び図10Cはパッケージ60が有する吸収性物品包装体の主要メタリック図柄の説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
吸収性物品と、前記吸収性物品を包装する包装材と、を有する吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品は、非肌側面において、ずれ止め用の粘着部が配置された粘着部配置領域を有し、前記吸収性物品包装体は、外側から視認可能な図柄を有し、前記吸収性物品包装体の外側面における前記図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、光沢度の高い図柄(きらきらと輝く図柄)によって、中身が吸収性物品であると分かり難い外観となり、ユーザーは、吸収性物品包装体を持ち運びやすくなる。また、吸収性物品が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらえる外観となり、ユーザーは吸収性物品を安心して使用できる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品は、吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置された液透過性の表面シートと、を有し、前記吸収性物品の肌側面において前記表面シートが露出している領域の最低光沢度と、前記吸収性物品の非肌側面において前記粘着部配置領域以外の領域の最低光沢度と、のうちの少なくとも一方は、4以下であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、吸収性物品の光沢度が低いことで、吸収性物品は衛生用品らしい自然な印象、清潔感(清涼感)のある印象となる。特に、吸収性物品包装体の外側から視認可能な光沢度の高い図柄と比較して吸収性物品が視認されることで、ユーザーは、吸収性物品に対して、自然な印象、清潔感のある印象をより受けやすくなる。そのため、ユーザーは吸収性物品を安心して使用できる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品の非肌側面の半分以上の面積の領域が白色であり、前記包装材も白色であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、包装材の外側から吸収性物品が視認され難く、中身が吸収性物品であると分かり難い外観となる。
かかる吸収性物品包装体であって、開封端を止着する止着テープを有し、前記図柄は、前記吸収性物品包装体の第1面に設けられた第1図柄と、前記吸収性物品包装体の第2面に設けられた第2図柄と、を有し、前記第1図柄の最高光沢度、及び、前記第2図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であり、前記第1図柄の面積、及び、前記第2図柄の面積は、前記止着テープの面積よりも大きいことを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、図柄が目立ち、ユーザーに着目されやすくなる。また、光沢度の高い複数の図柄をユーザーが視認することで、図柄から想起される吸収性物品の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品包装体は、前記開封端が展開された状態で視認可能な内部図柄を有し、前記内部図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、光沢度の高い複数の図柄をユーザーが視認することで、図柄から想起される吸収性物品の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記第2面に前記開封端が設けられており、前記第2図柄の面積は、前記第1図柄の面積よりも小さく、前記内部図柄の面積は、前記第2図柄の面積よりも小さいことを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、吸収性物品包装体を開封する順にしたがって、光沢度の高い図柄が小さくなり、ユーザーの意識が光沢度の低い吸収性物品に移りやすくなる。そのため、ユーザーは、吸収性物品に対して、衛生用品らしい自然な印象、清潔感のある印象を持ちやすくなる。
かかる吸収性物品包装体であって、開封端に沿う幅方向を有し、前記幅方向において、前記図柄の幅は、前記包装材に包装されている状態の前記吸収性物品の幅以下であることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、包装材の内側の吸収性物品上の平坦な部分に、図柄を配置でき、図柄の視認性が高まる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記幅方向における前記包装材の両側端部を接合している一対の接合部と、前記吸収性物品包装体の外側から視認可能な背景図柄と、を有し、前記背景図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であり、前記幅方向における前記接合部と前記吸収性物品との間に、前記背景図柄が配置されていることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、光沢度の高い図柄の種類が増えるため、図柄から想起される吸収性物品の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記図柄は、金属粒子を有するインクで印刷されていることを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、図柄の光沢度を高くすることができる。
かかる吸収性物品包装体であって、前記吸収性物品は、吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置された液透過性の表面シートと、を有し、前記表面シートは、前記表面シートの全質量に対して50質量%以上の綿繊維を含むことを特徴とする吸収性物品包装体である。
このような吸収性物品包装体によれば、表面シートの光沢度を低くすることができる。
かかる吸収性物品包装体を内包する吸収性物品包装体のパッケージであって、前記図柄の最高光沢度が異なる複数種類の前記吸収性物品包装体を内包することを特徴とする吸収性物品包装体のパッケージである。
このような吸収性物品包装体のパッケージによれば、複数種類の吸収性物品包装体が内包されていることで、ユーザーは吸収性物品が高級感のある商品である印象を受けやすくなる。また、吸収性物品包装体を選択する楽しみが増え、生理期等の憂鬱な気分を軽減できる。
===実施形態===
以下、本考案に係る吸収性物品として生理用ナプキンを例に挙げて実施形態を説明する。ただし、吸収性物品は包装材に内包されるものであり、使用者の着衣に固定して使用する吸収性物品であればよく、パンティーライナーや吸収パッド(軽失禁用パッド)等の吸収性物品であってもよい。
<<生理用ナプキン1の基本構成>>
図1は、生理用ナプキン1(以下「ナプキン」という)を肌側から見た平面図である。図2は、ナプキン1を非肌側から見た平面図である。図3は、ナプキン1の概略断面図である。
ナプキン1は、互いに直交する長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有する。ナプキン1の長手方向において、使用者の下腹部に当接する側を「前側」といい、使用者の臀部に当接する側を「後側」という。また、ナプキン1の厚さ方向において、使用者の肌に当接する側を「肌側」といい、その反対側を「非肌側」という。ナプキン1は、長手方向の中央部から幅方向の両外側に延出した一対のウィング部1wを有している。
また、ナプキン1の幅方向の中央部には、表面シート2、中間シート3、吸収体10、バックシート4、ウィングシート5、及びサイドシート6を有している。厚さ方向の肌側から順に、表面シート2、中間シート3、吸収体10及びバックシート4が積層されており、サイドシート6は、表面シート2の肌側面の幅方向の端部から吸収体10の非肌側面の幅方向の端部に亘って配置されている。つまり、サイドシート6は、それぞれ各部材2、3、10を厚さ方向に挟むように配置されている。表面シート2、中間シート3、吸収体10、バックシート4、ウィングシート5、及びサイドシート6はそれぞれホットメルト接着剤等の接着剤(不図示)を用いて接合固定されている。
表面シート2は、液透過性のシート部材であり、綿のシートを例示できる。100%の綿からなるシート部材に限らず、例えば、綿とエアスルー不織布の混合シートであってもよい。表面シート2は、着用中において着用者の肌に直接接触する部分である。そのため、表面シート2に天然繊維である綿を用いることで、着用者の肌への刺激を軽減し、着用者の肌に痒みやかぶれ等が起こる恐れを軽減できる。また、表面シート2を面のシートにすることで、視覚的にも、柔らかそうな印象となる。ただし、表面シート2は、綿のシートでなくてもよい。
中間シート3は、液透過性のシート部材であり、エアスルー不織布、スパンボンド不織布等を例示できる。ウィングシート5及びサイドシート6は、それぞれ疎水性のシート部材であり、エアスルー不織布、スパンボンド不織布等を例示できる。バックシート4は、液不透過性のシート部材であり、ポリエチレン(PE)の樹脂フィルム等を例示できる。バックシート4は、平面サイズが吸収体10よりも大きく、吸収体10の平面全体を覆っている。なお、ナプキン1は中間シート3を有していなくてもよい。
ウィング部1wは、吸収体10よりも非肌側において、表面シート2等の幅方向の両側部から外側に延出しているウィングシート5及びバックシート4によって形成されている。
吸収体10は、排泄物を吸収して内部に保持する部材である。図3に示すように、吸収体10は、吸収性コア11と、吸収性コア11を覆うカバーシート12とを有している。吸収性コア11は、液体吸収性繊維であるパルプ繊維やセルロース系吸収性繊維等に、液体吸収性粒状物である高吸収性ポリマー(所謂SAP)等が加えられ、所定の形状に成形されたものである。カバーシート12は、液透過性のシートであり、ティッシュ等を例示できる。
ナプキン1は、非肌側面(つまり、バックシート4の非肌側面)において、接着剤が塗布される等した中央粘着部8(ずれ止め用の粘着部)が配置されている。中央粘着部8は、図2では長手方向に長辺を有する長方形状の11個の中央粘着部8が幅方向に間隔を空けて配置されているが、中央粘着部8の形状、数、及び配置はこれに限られない。中央粘着部8がナプキン1の使用時に下着等の着衣の肌側面に貼り付けられることで、ナプキン1は下着等に固定される。
同様に、各ウィング部1wは、非肌側面(バックシート4の非肌側面)において、接着剤が塗布される等したウィング粘着部9(ずれ止め用の粘着部)が配置されている。ウィング粘着部9は、図2では長手方向に長辺を有する長方形状の4個のウィング粘着部9が幅方向に間隔を空けて配置されているが、ウィング粘着部9の形状、数、及び配置はこれに限られない。ナプキン1の使用時にウィング部1wは非肌側に折り曲げられ、ウィング粘着部9は、下着等の非肌側面に張り付けられる。これにより、ウィング部1wは下着等に固定される。ただし、ウィング部1w及びウィング粘着部9を有さないナプキン1であってもよい。
また、ナプキン1は、厚さ方向に窪んだ線状圧縮凹部20を有している。線状圧縮凹部20は、複数の点状圧縮凹部21が間隔を空けて線状に並ぶことにより構成されており、全体として長手方向に長い略環状を成している。点状圧縮凹部21では、表面シート2の肌側面側から表面シート2、中間シート3、及び吸収体10(一部又は全部)が厚さ方向に圧縮されており、各部材2、3、10が接合一体化されている。
ただし、上記に限定されず、線状圧縮凹部20は、吸収体10のみが圧縮されていてもよいし、吸収体10よりも肌側に位置する表面シート2及び中間シート3のみが圧縮されていてもよいし、吸収体10等がバックシート4側から圧縮されていてもよい。また、線状圧縮凹部20は、連続した溝状の凹部であってもよい。
また、線状圧縮凹部20(点状圧縮凹部21)では、周囲に比べてナプキン1の厚みが薄く、ナプキン1の繊維密度が高くなっている。これらの比較は周知の方法で行うとよい。ナプキン1の厚みの比較としては、目視で比較する方法や、ミツトヨ(株)製のダイアルシックネスゲージID-C1012C又はそれと同等のものを使用し、対象部位を例えば
3.0gf/cmで加圧して測定した値を取得して比較する方法を例示できる。ナプキン1の密度の比較としては、ナプキン1を厚さ方向に切った断面を電子顕微鏡等で拡大した画像に基づき比較する方法を例示できる。
<<包装材30について>>
図4は、包装材30の外側面を示す図である。すなわち、ナプキン1を包装材30で包装した吸収性物品包装体40(後述)の外側から視認される面を示す図である。
包装材30は、長方形状であるシート状の部材であり、長手方向及び幅方向を有する。包装材30は、樹脂製フィルム、不織布、紙、及びこれらをラミネートにより複合したもの等を例示できる。
吸収性物品包装体40において、包装材30の長手方向の一方側の端30aが他方側の端30bよりも外側に位置するように、包装材30は折り畳まれる。すなわち、包装材30の長手方向の一方側の端(幅方向に沿う端)が開封端30aとなる。包装材30の長手方向の一方側の端部には、包装材30の開封端30aを止着する止着テープ31が設けられている。止着テープ31は、その一部が包装材30の長手方向の外側に延出するように、包装材30の外側面に接着剤等で固定されている。なお、包装材30に止着テープ31が設けられていなくてもよい。
<<吸収性物品包装体40について>>
図5Aは、吸収性物品包装体40の開封面40Aを示す図であり、図5Bは、吸収性物品包装体40の反開封面40Bを示す図である。図6は、第1折り部F1が展開された吸収性物品包装体40を示す図である。図7は、図6から第2折り部F2が展開された吸収性物品包装体40を示す図である。
吸収性物品包装体40は、包装材30によってナプキン1が個別に包装されたものである。吸収性物品包装体40では、図7に示すように、包装材30の内側面上に、ナプキン1がその肌側面を上にして配置されている。包装材30の長手方向がナプキン1の長手方向に沿い、包装材30の幅方向がナプキン1の幅方向に沿っている。また、包装材30の開封端30a側が、ナプキン1の前側に対応している。
本実施形態の吸収性物品包装体40では、包装材30が、ナプキン1と共にナプキン1の肌側面を内側にし、幅方向に沿う2つの折り部F1,F2において、折り畳まれている。説明のため、長手方向の最も一方側(開封端30a側)の折り部を第1折り部F1といい、第1折り部F1よりも長手方向の他方側の折り部を第2折り部F2という。
なお、折り部の数は2つに限らず、1つでも3つ以上であってもよい。また、幅方向に沿う折り部だけでなく、長手方向に沿う折り部において、包装材30が折り畳まれていてもよい。また、包装材30とナプキン1が個別に折り畳まれていてもよい。すなわち折り畳まれているナプキン1を内包するように、包装材30が折り畳まれていてもよい。
また、吸収性物品包装体40では、図5A及び図5Bに示すように、包装材30の幅方向の両側端部が接合されて、一対の接合部41が形成されている。接合部41における接合方法は、ヒートシール、超音波シール、接着剤、これらの組み合わせ等、周知の接合方法を例示できる。
ユーザーに止着テープ31が把持されて、第1折り部F1での折りが展開されると、図6の状態になる。更に、第2折り部F2での折りが展開されると、図7の状態となる。ナプキン1は、ウィング部1wが幅方向の内側に折り返された状態で、包装材30の内側面上に配置されている。ウィング粘着部9上には剥離シート42が配置される。この剥離シート42は、包装材30と分離可能であり、図7の展開状態でユーザーが剥離する形態であってもよいし、包装材30に接合されており、吸収性物品包装体40の展開時に剥離される形態(不図示)であってもよい。また、包装材30の内側面には、ナプキン1の中央粘着部8と対向する部分において、剥離シート(不図示)が設けられており、ナプキン1は剥離シートを介して包装材30の内側面上に配置されている。
===吸収性物品包装体40の図柄について===
図8は、実施例1~3及び比較例1~3の評価結果を示す表である。図9は、主要メタリック図柄51の幅の説明図である。
ナプキン1等の吸収性物品は、一般的に、不織布や樹脂フィルム等で構成されており、吸収性物品の光沢度は低い。また、吸収性物品は衛生用品であるため、吸収性物品、及び吸収性物品を包装する吸収性物品包装体の光沢度は低いという印象を、ユーザーに持たれている。
そこで、本実施形態の吸収性物品包装体40は、図5A及び図5Bに示すように、光沢度の高い主要メタリック図柄51、52(きらきらと輝く図柄)を有するとする。また、主要メタリック図柄51、52は、吸収性物品包装体40の外側から視認可能とする。
ナプキン1において光沢度の高い部位は、図2に示すように、ずれ止め用の粘着部(中央粘着部8及びウィング粘着部9)が配置された粘着部配置領域A1、A2である。そこで、主要メタリック図柄51、52の最高光沢度は、粘着部配置領域A1、A2の最低光沢度以上であるとする。なお、主要メタリック図柄51、52の光沢度は、吸収性物品包装体40の外側面における光沢度であり、粘着部配置領域A1~A3の光沢度は、ナプキン1の非肌側面における光沢度である。
このように、ナプキン1における光沢度の高い部位(A1、A2)以上の光沢度である主要メタリック図柄51、52を吸収性物品包装体40に設けることで、本実施形態の吸収性物品包装体40は、吸収性物品包装体らしくない外観となる。そのため、中身がナプキン1であると分かり難い外観となり、ユーザーは吸収性物品包装体40を持ち運びやすくなる。
また、ナプキン1は身体に直接身に付けるものであるため、高級感のある商品がユーザーに望まれる。例えば、本実施形態のナプキン1では、表面シート2を綿のシートにすることで、ナプキン1の肌触りを良くしている。このように、天然の安全な素材を使用したり、ナプキン1の肌触りを良くしたりすることで、ナプキン1の高級感を高めることができる。
このような場合、吸収性物品包装体40に主要メタリック図柄51、52が設けられていることで、中身のナプキン1が高級感のある商品であることをユーザーに認識してもらうことができる。その結果、ユーザーにナプキン1を安心して使用してもらうことができる。
また、吸収性物品包装体40に主要メタリック図柄51、52が設けられていることで、薄暗い場所でも、吸収性物品包装体40が目立ちやすくなる。そのため、鞄やポーチの中から吸収性物品包装体40を直ぐに取り出したり、トイレ内に保管されている吸収性物品包装体40を直ぐに見つけ出したりすることができる。
また、本実施形態の主要メタリック図柄51、52は、金属粒子を有するメタリックインクで印刷されている。これにより、主要メタリック図柄51、52の光沢度を高めることができ、主要メタリック図柄51、52を、きらきらと輝く図柄にすることができる。
メタリックインクとは、具体的には、1~150μm程度の粒径の金属粒子(アルミ粒子や銅粒子等)を含有するインクである。電子顕微鏡で主要メタリック図柄51、52の印刷面を拡大観察することで、金属粒子が含まれていることを確認できる。
また、本実施形態の主要メタリック図柄51、52は、包装材30の外側面に設けられている。そのため、その他の場所(包装材30の内側面や、ナプキン1のバックシート4や、包装材30とナプキン1の間の剥離シート等)に主要メタリック図柄51、52が設けられ、包装材30を透かして主要メタリック図柄51、52が視認される場合に比べて、吸収性物品包装体40の外側面における主要メタリック図柄51、52の光沢度を高めることができる。
なお、本実施形態では、主要メタリック図柄51、52(図柄)として、ナプキン1の素材である綿を表す図柄を例示しているが、図柄の形、大きさ、色等は、特に限定されない。また、包装材30が有する全ての図柄が光沢度の高い図柄(メタリックインクによる図柄)であってもよいし、包装材30が有する一部の図柄が光沢度の低い図柄であってもよい。
また、粘着部配置領域A1とは、図2に示すように、中央粘着部8の長手方向の前端における幅方向の一端(a1)及び他端(a2)と、長手方向の後端における幅方向の一端(a3)及び他端(a4)とで囲われた領域である。また、ナプキン1がウィング部1wを有する場合、ウィング粘着部9の長手方向の前端における幅方向の一端(b1)及び他端(b2)と、長手方向の後端における幅方向の一端(b3)及び他端(b4)とで囲われた粘着部領域A2も、ナプキン1は有することになる。
また、主要メタリック図柄51、52と粘着部配置領域A1、A2の光沢度の比較(測定)は周知の方法で行うとよい。例えば、ITECH社のMN GLOSSMETER(光沢度計)を用いて、測定角度60°での鏡面光沢度を測定し、比較することができる。以下に説明する他の部位の光沢度についても同様に測定できる。
具体的には、まず、較正用標準板(屈折率1.567の黒色板)を用いて、光沢度計の較正を行う。
次に、較正用標準板の上に、皺が発生していないように平らにサンプルを置く。主要メタリック図柄51、52の測定は、吸収性物品包装体40の外側面を上にして行う。また、図5Aや図5Bに示すように吸収性物品包装体40の形態(すなわち、包装材30がナプキン1を内包して折り畳まれている状態)で測定することが好ましい。粘着部配置領域A1、A2の測定は、ナプキン1の非肌側面を上にして行う。また、図2に示すように、ナプキン1が展開している状態で測定することが好ましい。
次に、サンプルの上に光沢度計を置き、入射角が60°の光源でサンプルを照射し、サンプルから反射した反射光を光検出器により60°の受光角で受光する。この時の反射光の強さ(光沢度計の測定結果)を、サンプルの光沢度(Gs)として記録する。なお、同一の測定箇所につき、複数回(例えばN=10)の測定を行い、その最大値(又は平均値や最小値)を、その測定箇所の光沢度とする。
また、サンプルにおける測定箇所によって、光沢度(測定結果)が異なる。メタリック図柄51、52の場合、メタリック印刷が施されている部分(メタリックインクが塗布されている部分)が大きいほど、光沢度が高くなる。そのため、主要メタリック図柄51、52のうち、メタリック印刷の面積(塗りつぶしの面積)が大きい箇所、例えば、図5Aの位置B1や図5Bの位置B2を、測定箇所として複数選択する。また、メタリック印刷の面積が大きい箇所を測定中心として測定する。そして、選択した複数の測定箇所の各光沢度の中の最大値を「主要メタリック図柄の最高光沢度」とする。ただし、主要メタリック図柄51、52が小さかったり、メタリック印刷の面積が小さかったりと、光沢度計の視野角内におけるメタリック印刷の部分の割合が60%未満である場合には、包装材30から主要メタリック図柄51、52を切り貼りして、メタリック印刷の部分を集める。そして、光沢度計の視野角内におけるメタリック印刷の部分の割合を60%以上にして測定する。
同様に、粘着部配置領域A1、A2の場合、接着剤が塗布されている部分が大きいほど、光沢度が高くなる。そのため、粘着部配置領域A1、A2のうち、接着剤の塗布間隔が広い箇所を、測定箇所として複数選択する(図2では同一間隔で塗布されているため適当な箇所を複数選択する)。そして、選択した複数の測定箇所の各光沢度の中の最小値を「粘着部配置領域の最低光沢度」とする。ただし、光沢度計の視野角内における接着剤の塗布部分の割合が60%未満である場合には、ナプキン1から接着剤の塗布部分を切り貼りして、接着剤の塗布部分を集める。そして、光沢度計の視野角内における接着剤の塗布部分の割合を60%以上にして測定する。
また、図8の表に示すように、実施例1~3及び比較例1~3の吸収性物品包装体40を準備して、包装材30の図柄、ナプキン1の表面シート2、及び、バックシート4の光沢度を実際に測定した。また、ナプキン1に対する印象(高級感、及び、自然さ)についても評価した。
ナプキン1の表面シート2の光沢度については、図1に示すように、ナプキン1の肌側面において表面シート2が肌側に露出している領域(点c1、c2、c3、c4で囲われている領域)を測定した。ナプキン1のバックシート4の光沢度については、ナプキン1の非肌側面において粘着部配置領域A1、A2以外の領域を測定した。
光沢度の測定方法は前述の方法と同じである。
包装材30の図柄については、複数の測定箇所の各光沢度の中の最大値(最高光沢度)を図8の表に記した。
表面シート2については、肌側面を上にしたナプキン1の上に光沢度計を置き、表面シート2の複数箇所の光沢度を測定した。複数の測定箇所の各光沢度の中の最小値(最低光沢度)を図8の表に記した。
バックシート4については、非肌側面を上にしたナプキン1の上に光沢度計を置き、バックシート4(接着剤が塗布されていない領域)の複数箇所の光沢度を測定した。複数の測定箇所の各光沢度の中の最小値(最低光沢度)を図8の表に記した。
高級感の評価方法は、被験者(女性30名)が、実施例1~3及び比較例1~3の吸収性物品包装体40の図柄を実際に見て評価した。吸収性物品包装体40の図柄を見て、中身のナプキン1が高級感のある商品である印象や品質が高い印象を受ける場合には「○」、どちらともいえない場合には「△」、ナプキン1が高級感のある商品である印象や品質が高い印象を受けない場合には「×」と、3段階で評価してもらった。60%以上の被験者が選んだ評価を図8の表に記した。
自然な印象の評価方法は、被験者(女性30名)が、実施例1~3及び比較例1~3のナプキン1を実際に見て評価した。ナプキン1に対して、科学的ではなく自然な印象や清潔感のある印象を受ける場合には「○」、どちらともいえない場合には「△」、自然な印象や清潔感のある印象を受けない場合には「×」と、3段階で評価してもらった。60%以上の被験者が選んだ評価を図8の表に記した。
実施例1の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、「黄色」のメタリックインクで印刷された図柄を有する。実施例1のナプキン1の表面シート2は、繊度2.3dtex、PP(ポリプロピレン)/PPの芯鞘型複合繊維から構成されたスパンボンド不織布とした。
実施例2の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、「ピンク色」のメタリックインクで印刷された図柄を有する。実施例2のナプキン1の表面シート2は、繊度3.6dtex、PE(ポリエチレン)/PPの芯鞘型複合繊維から構成されたエアスルー不織布とした。
実施例3の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、「銀色」のメタリックインクで印刷された図柄を有する。実施例3のナプキン1の表面シート2は、綿100%のスパンレース不織布とした。
比較例1の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、金属粒子を含有しないインクで印刷された「黄色」の図柄を有する。比較例1のナプキン1の表面シート2は、綿100%のスパンレース不織布とした。
比較例2の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、金属粒子を含有しないインクで印刷された「ピンク色」の図柄を有する。比較例2のナプキン1の表面シート2は、繊度3.6dtex、PE/PPの芯鞘型複合繊維から構成されたエアスルー不織布とした。
比較例3の吸収性物品包装体40は、外側から視認可能な、「黄色」のメタリックインクで印刷された図柄を有する。比較例3のナプキン1の表面シート2は、繊度1.8dtex、PE/PPの芯鞘型複合繊維から構成されたエアスルー不織布とした。
実施例1~3及び比較例1~3のバックシート4は、白色のPE(ポリエチレン)樹脂フィルムであり、光沢度の異なるフィルムとした。
図8の結果から、吸収性物品包装体40の図柄の光沢度(最高光沢度)が「8」以上であると、ナプキン1が高級感のある商品であり品質が高いという印象を、ユーザーが持ちやすいことが分かった。よって、吸収性物品包装体40の図柄の光沢度を8以上にすることが好ましい。
また、図8の表には示さないが、図2に示す粘着部配置領域A1、A2において、粘着部配置領域A1、A2の最低光沢度を測定した結果、「6」であった。この点からも、吸収性物品包装体40の図柄の光沢度を、粘着部配置領域A1、A2の光沢度以上にすることで、中身のナプキン1が高級感のある商品である印象をユーザーに付与できるといえる。
また、図8の結果から、表面シート2及びバックシート4の最低光沢度が4よりも大きい比較例3では、ナプキン1に対して自然な印象や清潔感のある印象を受け難いことが分かった。また、実施例1~3のように、吸収性物品包装体40が光沢度の高い図柄を有していても、ナプキン1の光沢度が低ければ、ナプキン1に対して自然な印象や清潔感のある印象を受けやすいことが分かった。
そこで、ナプキン1の肌側面において表面シート2が露出している領域(図1のc1、c2、c3、c4で囲われる領域)の最低光沢度と、ナプキン1の非肌側面において粘着部配置領域A1、A2以外の領域の最低光沢度と、のうちの少なくとも一方を、4以下にするとよい。
より好ましくは、ナプキン1の肌側面において表面シート2が露出している領域の全域に亘る光沢度(すなわち最高光沢度)と、ナプキン1の非肌側面において粘着部配置領域A1、A2以外の領域の全域に亘る光沢度(すなわち最高光沢度)とを、4以下にすることが好ましい。
そうすることで、ナプキン1の外観の輝きを抑えることができ、ナプキン1は衛生用品らしい自然な印象、清潔感(清涼感)のある印象となる。特に、ナプキン1が、主要メタリック図柄51、52と比較して視認されることで、ユーザーは、ナプキン1に対して、自然な印象、清潔感のある印象をより受けやすくなる。よって、ユーザーに安心してナプキン1を使用してもらうことができる。また、吸収性物品包装体40の主要メタリック図柄51、52とナプキン1の光沢度との差が大きくなる。そのため、主要メタリック図柄51、52の高い光沢度から想起される高級感と、ナプキン1の低い光沢度から想起される清潔感とが、共に引き立つ。よって、ユーザーは、ナプキン1の高級感及び清潔感をより認識しやすくなる。
また、図8の結果から、実施例3のように表面シート2に綿繊維のシートを使用した場合、表面シート2の光沢度を下げられることが分かった。そこで、表面シート2は、表面シート2の全質量に対して50質量%以上の綿繊維を含むことが好ましい。
そうすることで、表面シート2の光沢度を下げることができ、ナプキン1は衛生用品らしい自然な印象、清潔感のある印象となる。よって、ユーザーに安心してナプキン1を使用してもらうことができる。また、前述したように、表面シート2に天然繊維である綿を用いることで、着用者の肌への刺激を軽減し、着用者の肌に痒みやかぶれ等が起こる恐れを軽減できる。
なお、表面シート2における綿繊維の比率の確認は周知の方法で行うとよい。例えば、JIS L 1032‐2の繊維混用率試験を準用して測定できる。例えば、綿繊維と合成繊維からなる表面シート2の場合、70%の濃度硫酸を用いて、綿繊維を溶解する溶解法にて、綿繊維の比率を確認できる。その他、顕微鏡法により確認してもよい。
また、ナプキン1の非肌側面の半分以上の面積の領域が白色であり、包装材30も白色であることが好ましい。そうすることで、ナプキン1が包装材30を透かして吸収性物品包装体40の外側から視認され難くなる。そのため、主要メタリック図柄51、52による吸収性物品包装体40らしくない外観が軽減されてしまうことを防止できる。
なお、白色とは、真っ白(例えばLab色空間におけるL=100、a=0、b=0)に限定されず、白味がかった色(例えばL=70以上、a=5以下、b=5以下)も含まれるものとする。各部材の色は、測色器を用いた測色結果(Lab値)により取得できる。
また、図2に示すように、ナプキン1の非肌側面に白色以外の色で印刷された図柄55が設けられている場合がある。その場合、白色である領域の面積比率の確認方法として、例えば、目視による確認方法や、面積算出プログラムを用いて図柄55の配置面積と非配置面積とを算出して確認する方法を例示できる。ただし、上記に限定されず、ナプキン1の非肌側面の主要色、及び、包装材30の色が、白以外の色であってもよい。
また、吸収性物品包装体40の開封面40A(第2面)、すなわち、包装材30の開封端30a及び止着テープ31が設けられた面にも、吸収性物品包装体40の反開封面40B(第1面)にも、最高光沢度が粘着部配置領域A1、A2の最低光沢度以上である主要メタリック図柄51、52(第1図柄、第2図柄)が設けられていることが好ましい。
そうすることで、ユーザーは主要メタリック図柄51、52を2回視認しやすくなる。そのため、刷り込み効果により、主要メタリック図柄51、52がユーザーの印象に残りやすくなる。よって、主要メタリック図柄51、52から想起されるナプキン1の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
さらに、上記2つの主要メタリック図柄51、52の面積は、止着テープ31の面積よりも大きいことが好ましい。そうすることで、2つの主要メタリック図柄51、52が目立ち、ユーザーに着目されやすくなり、ユーザーの印象に残りやすくなる。よって、主要メタリック図柄51、52から想起されるナプキン1の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
ただし、上記に限定されず、吸収性物品包装体40の開封面40Aと反開封面40Bの片方にのみ主要メタリック図柄51、52が設けられていてもよい。また、開封面40Aの主要メタリック図柄52と反開封面40Bの主要メタリック図柄51の少なくとも一方が、止着テープ31よりも小さくてもよい。
また、図6に示すように、吸収性物品包装体40は、開封端30aが展開された状態で視認可能な内部メタリック図柄53(内部図柄)を有し、内部メタリック図柄53の最高光沢度は、粘着部配置領域A1、A2の最低光沢度以上であることが好ましい。すなわち、内部メタリック図柄53もメタリックインクにより印刷された図柄であるとよい。
そうすることで、ユーザーは、吸収性物品包装体40の展開前も展開後も、光沢度の高い図柄51~53を視認することになる。そのため、刷り込み効果により、主要メタリック図柄51、52及び内部メタリック図柄53がユーザーの印象に残りやすくなる。よって、主要メタリック図柄51、52及び内部メタリック図柄53から想起されるナプキン1の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
特に、内部メタリック図柄53は、図6に示すように、止着テープ31が止着される包装材30の位置A3に設けられているとよい。この場合、ユーザーが止着テープ31を剥がす際に内部メタリック図柄53が視認される。よって、内部メタリック図柄53はユーザーに着目されやすく、ユーザーの印象に残りやすくなる。
また、吸収性物品包装体40の開封面40Aの主要メタリック図柄52(図5A)の面積は、反開封面40Bの主要メタリック図柄51(図5B)の面積よりも小さく、内部メタリック図柄53の面積(図6)は、開封面40Aの主要メタリック図柄52の面積よりも小さいことが好ましい。
ユーザーが吸収性物品包装体40を開封する際に視認される図柄の順番は、反開封面40Bの主要メタリック図柄51、開封面40Aの主要メタリック図柄52、内部メタリック図柄53の順番となる。そのため、上記の面積関係にすることで、ユーザーに視認されるメタリック図柄51~53の面積を徐々に小さくすることができ、ユーザーの意識がメタリック図柄51~53からナプキン1に移りやすくなる。そのため、ナプキン1の低い光沢度から想起される清潔感がユーザーの印象に残りやすくなる。
ただし、上記に限定されず、例えば包装材30は内部メタリック図柄53を有さなくてもよい。また、メタリック図柄51~53の面積関係も上記に限定されない。
また、メタリック図柄51~53や止着テープ31の面積の比較は、周知の方法で行うとよい。例えば、目視により比較するとよい。また、図4に示すように、メタリック図柄51~53の幅方向の両端を通る長手方向に沿う線と、メタリック図柄51~53の長手方向の両端を通る幅方向に沿う線とで囲まれる矩形領域R1~R3の面積を算出して比較してもよい。その他、面積算出プログラムを利用して、メタリック図柄51~53の輪郭に沿う面積を算出して比較してもよい。
また、図9に示すように、幅方向において、主要メタリック図柄51、52の幅w1は、包装材30に包装されている状態(すなわち折り畳まれてい状態)のナプキン1の幅w2以下(w1≦w2)であることが好ましい。
そうすることで、包装材30の内側のナプキン1上の平坦な部分に、主要メタリック図柄51、52を配置でき、主要メタリック図柄51、52の視認性が高まる。また、ナプキン1(バックシート4)の主要色が白色である場合、吸収性物品包装体40においてナプキン1が配置されている部分の白色の濃度が高くなる。そのため、主要メタリック図柄51、52の視認性がより高まる。よって、主要メタリック図柄51、52がユーザーの印象に残りやすく、主要メタリック図柄51、52から想起されるナプキン1の高級感が、ユーザーに認識されやすくなる。
また、図4に示すように、吸収性物品包装体40(包装材30)は、その外側から視認可能な背景図柄54a、54bを有していてもよい。背景図柄54a、54bは、比較的に小さい複数の図柄が規則的に又は不規則に並んだ図柄である。この背景図柄54a、54bの最高光沢度も、粘着部配置領域A1、A2の最低光沢度以上であることが好ましい。すなわち、背景図柄54a、54bもメタリックインクにより印刷されたメタリック図柄であるとよい。
そうすることで、ユーザーは、吸収性物品包装体40の外側から、より多くの数のメタリック図柄51、52、54a、54bを視認することになる。そのため、メタリック図柄51、52、54a、54bがユーザーの印象に残りやすく、メタリック図柄51、52、54a、54bから想起されるナプキン1の高級感がユーザーに認識されやすくなる。
さらに、図9に示すように、幅方向において、吸収性物品包装体40の接合部41とナプキン1との間に、背景図柄54aが配置されていることが好ましい。なお、接合部41とナプキン1の間に、背景図柄54a、54の少なくとも一部分が配置されていればよい。
折り畳まれたナプキン1は厚みを有する。そのため、吸収性物品包装体40において、接合部41とナプキン1との間に傾斜部が形成される。その傾斜部に背景図柄54a、54bが設けられることで、主要メタリック図柄51、52に立体感が生じる。よって、主要メタリック図柄51、52を視認したユーザーは、ナプキン1が高級感のある商品であるという印象をより受けやすくなる。
ただし、上記に限定されない。例えば、主要メタリック図柄51、52の幅がナプキン1の幅よりも大きくてもよい。また、吸収性物品包装体40は背景図柄54a、54bを有さなくてもよい。
===吸収性物品包装体40のパッケージ60について===
図10Aは、吸収性物品包装体40のパッケージ60の斜視図である。図10B及び図10Cは、パッケージ60が有する吸収性物品包装体40A、40Bの主要メタリック図柄51A、51Bの説明図である。
パッケージ60(袋部材)は、複数個の吸収性物品包装体40を内包する。図10Aに示すパッケージ60は略直方体形状であり、パッケージ60の蓋部材60Aを開くことにより、パッケージ60から吸収性物品包装体40を取り出し可能となっている。なお、図10Aに示すパッケージ60の形状は一例であり、これに限定されない。
そして、パッケージ60は、前述の主要メタリック図柄51、52を有する吸収性物品包装体40を複数内包し、その主要メタリック図柄51、52の最高光沢度が異なる複数種類の吸収性物品包装体40を内包することが好ましい。
主要メタリック図柄51、52の最高光沢度を異ならせるためには、例えば、同じ形状の図柄であっても、色を異ならせるとよい。例えば、図10Bに示すように、ある吸収性物品包装体40Aの主要メタリック図柄51Aは、黄色のメタリックインクで印刷され、図10Cに示すように、別の吸収性物品包装体40Bの主要メタリック図柄51Bは、黄色と異なる色(例えばピンク色や銀色)のメタリックインクで印刷されているとよい。その他、同じ色のメタリックインクで印刷する場合にも、図柄の形状(メタリックインクによる塗りつぶし面積)を変えることで、最高光沢度を異ならせることができる。
このように、パッケージ60内に複数種類の吸収性物品包装体40が内包されていることで、例えばパッケージ内の吸収性物品包装体の図柄や色が全て同じである場合に比べて、ユーザーは高級感のある商品である印象を受けやすくなる。また、ユーザーは、飽きることなく吸収性物品包装体40を使用でき、何れの吸収性物品包装体40を使用するかを選択する楽しみが増える。そのため、生理期等の憂鬱な気分を軽減できる。
また、図10Aに示すように、ユーザーに高級感を想起させる図柄61(例えば王冠を表した図柄)や文字62(例えば「高級感」)を、パッケージ60に設けてもよい。
そうすることで、パッケージ60を見たユーザーは、パッケージ60内のナプキン1が高級感のある商品であることを認識しやすくなる。また、パッケージ60の図柄61や文字62を見たユーザーの潜在意識には、ナプキン1に対する高級感の印象が刷り込まれる。そのため、吸収性物品包装体40を使用する際に、主要メタリック図柄51、52を見たユーザーは、ナプキン1に対する高級感の印象を再認識し、ユーザーの印象に残りやすくなる。そのため、ユーザーに安心してナプキン1を使用してもらうことができる。
さらに、高級感を想起させる図柄61や文字62がメタリックインクで印刷されているとよい。そうすることで、きらきらと輝く図柄61や文字62を見たユーザーは、ナプキン1が高級感のある商品であることをより一層認識しやすくなる。
以上、本考案の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本考案の理解を容易にするためのものであり、本考案を限定して解釈するためのものではない。また、本考案は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本考案にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
1 ナプキン(吸収性物品)、1w ウィング部、
2 表面シート、3 中間シート、4 バックシート、
5 ウィングシート、6 サイドシート、
8 中央粘着部(ずれ止め用の粘着部)、
9 ウィング粘着部(ずれ止め用の粘着部)、
A1、A2 粘着部配置領域、
10 吸収体、11 吸収性コア、12 カバーシート、
20 線状圧縮凹部、21 点状圧縮凹部、
30 包装材、30a 開封端、31 止着テープ、
40 吸収性物品包装体、41 接合部、42 剥離シート、
51 主要メタリック図柄(図柄、第1図柄)、
52 主要メタリック図柄(図柄、第2図柄)、
53 内部メタリック図柄(内部図柄)、
54a、54b 背景図柄、
60 パッケージ、
61 図柄、62 文字、

Claims (11)

  1. 吸収性物品と、前記吸収性物品を包装する包装材と、を有する吸収性物品包装体であって、
    前記吸収性物品は、非肌側面において、ずれ止め用の粘着部が配置された粘着部配置領域を有し、
    前記吸収性物品包装体は、外側から視認可能な図柄を有し、
    前記吸収性物品包装体の外側面における前記図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であること
    を特徴とする吸収性物品包装体。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記吸収性物品は、吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置された液透過性の表面シートと、を有し、
    前記吸収性物品の肌側面において前記表面シートが露出している領域の最低光沢度と、前記吸収性物品の非肌側面において前記粘着部配置領域以外の領域の最低光沢度と、のうちの少なくとも一方は、4以下であることを特徴とする吸収性物品包装体。
  3. 請求項1又は2に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記吸収性物品の非肌側面の半分以上の面積の領域が白色であり、
    前記包装材も白色であることを特徴とする吸収性物品包装体。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載の吸収性物品包装体であって、
    開封端を止着する止着テープを有し、
    前記図柄は、前記吸収性物品包装体の第1面に設けられた第1図柄と、前記吸収性物品包装体の第2面に設けられた第2図柄と、を有し、
    前記第1図柄の最高光沢度、及び、前記第2図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であり、
    前記第1図柄の面積、及び、前記第2図柄の面積は、前記止着テープの面積よりも大きいことを特徴とする吸収性物品包装体。
  5. 請求項4に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記吸収性物品包装体は、前記開封端が展開された状態で視認可能な内部図柄を有し、
    前記内部図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であることを特徴とする吸収性物品包装体。
  6. 請求項5に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記第2面に前記開封端が設けられており、
    前記第2図柄の面積は、前記第1図柄の面積よりも小さく、
    前記内部図柄の面積は、前記第2図柄の面積よりも小さいことを特徴とする吸収性物品包装体。
  7. 請求項1から6の何れか1項に記載の吸収性物品包装体であって、
    開封端に沿う幅方向を有し、
    前記幅方向において、前記図柄の幅は、前記包装材に包装されている状態の前記吸収性物品の幅以下であることを特徴とする吸収性物品包装体。
  8. 請求項7に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記幅方向における前記包装材の両側端部を接合している一対の接合部と、
    前記吸収性物品包装体の外側から視認可能な背景図柄と、を有し、
    前記背景図柄の最高光沢度は、前記粘着部配置領域の最低光沢度以上であり、
    前記幅方向における前記接合部と前記吸収性物品との間に、前記背景図柄が配置されていることを特徴とする吸収性物品包装体。
  9. 請求項1から8の何れか1項に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記図柄は、金属粒子を有するインクで印刷されていることを特徴とする吸収性物品包装体。
  10. 請求項1から9の何れか1項に記載の吸収性物品包装体であって、
    前記吸収性物品は、吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置された液透過性の表面シートと、を有し、
    前記表面シートは、前記表面シートの全質量に対して50質量%以上の綿繊維を含むことを特徴とする吸収性物品包装体。
  11. 請求項1から10の何れか1項に記載の吸収性物品包装体を内包する吸収性物品包装体のパッケージであって、
    前記図柄の最高光沢度が異なる複数種類の前記吸収性物品包装体を内包することを特徴とする吸収性物品包装体のパッケージ。
JP2022000227U 2018-11-08 2022-01-27 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ Active JP3236879U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811324452.X 2018-11-08
CN201811324452.XA CN111150561B (zh) 2018-11-08 2018-11-08 吸收性物品包装体和吸收性物品包装体的包装

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555987A Continuation JPWO2020095764A1 (ja) 2018-11-08 2019-10-29 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3236879U true JP3236879U (ja) 2022-03-25

Family

ID=70554874

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555987A Pending JPWO2020095764A1 (ja) 2018-11-08 2019-10-29 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ
JP2022000227U Active JP3236879U (ja) 2018-11-08 2022-01-27 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555987A Pending JPWO2020095764A1 (ja) 2018-11-08 2019-10-29 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPWO2020095764A1 (ja)
KR (1) KR20210090667A (ja)
CN (1) CN111150561B (ja)
WO (1) WO2020095764A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050145523A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Zander Teresa M. Visually coordinated absorbent product
CN1749032A (zh) * 2004-09-16 2006-03-22 大日本印刷株式会社 装饰薄片和装饰材料
JP5550208B2 (ja) * 2007-12-06 2014-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5280059B2 (ja) * 2008-01-30 2013-09-04 ユニ・チャーム株式会社 包装シート付き吸収性物品
JP5463080B2 (ja) * 2009-06-05 2014-04-09 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5951186B2 (ja) * 2011-03-22 2016-07-13 ユニ・チャーム株式会社 個包装製品
JP6082452B2 (ja) * 2011-05-19 2017-02-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の収容体
JP6145483B2 (ja) * 2015-09-03 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体
JP7174391B2 (ja) 2016-05-16 2022-11-17 ユニチカ株式会社 吸収性物品の表面シートの製造方法
CN206142077U (zh) * 2016-05-30 2017-05-03 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品包装袋及其与吸收性物品独立包装体的组合体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210090667A (ko) 2021-07-20
CN111150561A (zh) 2020-05-15
CN111150561B (zh) 2023-07-11
JPWO2020095764A1 (ja) 2021-09-24
WO2020095764A1 (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11020288B2 (en) Absorbent article having a graphic
AU2009312492B2 (en) Gender-specific, disposable absorbent articles
JP5946695B2 (ja) 吸収性物品の包装体
US20080065034A1 (en) Disposable absorbent article having refastenable side seams and a wetness sensation member
EP1833448A1 (en) Method of using an absorbent article having a functional enhancement indicator
CN100558329C (zh) 具有打开感官提示的个人护理制品用包装物组件
AU2005316439A1 (en) Absorbent article having a functional enhancement indicator
WO2005065616A2 (en) Wrapper component for personal care articles having a sensory cue for opening
JP3218754U (ja) 吸収性物品
JP2005335791A (ja) 包装体
US20200214907A1 (en) Disposable hygiene absorbent product
JP3218590U (ja) 吸収性物品
JP3236879U (ja) 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ
JP7350773B2 (ja) 吸収性物品包装体、及び、吸収性物品包装体のパッケージ
CN213993936U (zh) 吸收性物品包装体和吸收性物品包装体的包装
JP4390449B2 (ja) 着色された吸収性物品
JP2023172761A (ja) 吸収性物品の個包装体
AU2004312075B2 (en) Wrapper component for personal care articles having a sensory cue for opening

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3236879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150