JP3236626B2 - 吸収体用の二軸波形柔軟性シート材料 - Google Patents

吸収体用の二軸波形柔軟性シート材料

Info

Publication number
JP3236626B2
JP3236626B2 JP50175298A JP50175298A JP3236626B2 JP 3236626 B2 JP3236626 B2 JP 3236626B2 JP 50175298 A JP50175298 A JP 50175298A JP 50175298 A JP50175298 A JP 50175298A JP 3236626 B2 JP3236626 B2 JP 3236626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
path length
boundary
surface path
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50175298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11512951A (ja
Inventor
ロッジ、リチャード・ワースィングトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11512951A publication Critical patent/JPH11512951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236626B2 publication Critical patent/JP3236626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51474Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure
    • A61F13/51476Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its structure being three-dimensional, e.g. embossed, textured, pleated, or with three-dimensional features, like gathers or loops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51456Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
    • A61F13/51464Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being stretchable or elastomeric
    • A61F13/51466Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being stretchable or elastomeric providing stretchability without the use of elastic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、巨視的三次元形状を取ることができる成形
支持体に関する。より詳しくは、耐久製品及び使い捨て
製品のどちらにも用いることができる。三次元形状を有
する柔軟性支持体に関する。これらの使い捨て製品に
は、使い捨て吸収体、例えば使い捨ておむつ、失禁用衣
類、排泄しつけ用パンツ、女性用衛生衣類、包帯等が含
まれるが、これらに限定されるわけではない。
発明の背景 乳幼児及びその他の失禁のある人々は、吸収体、例え
ば尿及びその他の体内からの滲出物を受け入れて封じ込
めるおむつを装着している。吸収体は、排出された物質
を封じ込めることと、これらの物質を装着者の体から、
及び装着者の衣類及び寝具から隔離することとの両方の
機能を果たす。
初期の先行技術の使い捨ておむつは一般に、適切な
「赤ちゃん形状」にするために、平らな状態で、あるい
は組込まれた幾何学的折り畳み形状で赤ちゃんに固定さ
れる。一般に平らな複合シートであった。これらの先行
技術のおむつの使用中に起こる主な問題は、おむつと赤
ちゃんの体との間のずれが、吸収体の半剛性的性質によ
って、特におむつがある時間装着された後で、大きくな
る傾向があったことである。このずれのために、使い捨
ておむつから漏れることがあり、これによって、赤ちゃ
んの周りに、湿った、あるいは濡れた外側衣類又は寝具
を生じることになった。
前記の問題の解決法の1つは、おむつの脚部開口部に
弾性を用いて、改良されたフィット及び封じ込め特性を
生じることである。このような先行技術のおむつの例
は、1975年1月14日にBuellに発行された米国特許第3,8
60,003号に開示されている。弾性化おむつ、例えばBuel
lに開示されているおむつは、広く受入れられ、商品と
しても成功を収めたが、弾性化おむつは依然としてず
れ、従って周期的に漏れる傾向がある。
装着者の体の輪郭に合いやすい使い捨ておむつは、快
適性、性能、封じ込め等を含む多くの利点をもたらす。
体の輪郭により容易に合うことによって、本発明の半弾
性材料を用いる吸収体は、よりぴったりとフィットし、
これによって、体内からの滲出物の漏れの可能性を減ら
す。さらには、体の輪郭に合うことによって、本発明の
三次元支持体を用いる吸収体は、製品を造形するための
過度の張力を用いる必要性を無くすことによって、皮膚
に赤い痕が付くのを減らすに役立つものである。
三次元製品の長所は、1つ又はそれ以上の成形支持体
の組込みによって与えられる。一般にこのような成形支
持体は、その表面経路を増すようにインクリメンタルに
ストレッチされる細長いゾーン、及びこの細長いゾーン
に隣接して配置された短い方の表面経路長さを有する境
界ゾーンを備えている。境界ゾーンと共にインクリメン
タルにストレッチされた細長いゾーンは、力又は弾性部
を加えずに、支持体に三次元形状を与える。従ってここ
に記載されている三次元製品は、現在の市場にある同様
な製品よりも素早く、容易に、かつ安価に製造すること
ができ、これによってその全体の費用が削減される。
従って本発明の目的は、巨視的三次元形状を取ること
ができる成形支持体を備える吸収体を提供することであ
る。
本発明のもう1つの目的は、緩和状態において巨視的
三次元形状を取ることができる成形支持体を備えるトッ
プシート及び/又はバックシートを、吸収体に備えさせ
ることである。
本発明のさらにもう1つの目的は、弾性を加えずに、
緩和状態において巨視的三次元形状を取ることができる
成形支持体を備えたトップシート及び/又はバックシー
トを、吸収体に備えさせることである。
本発明のこれらの目的及びその他の目的は、下記記載
を参照して考慮される場合、及び添付図面と共に考えら
れる場合に、より容易に明らかになるであろう。
発明の概要 本発明は、一対の向かい合った長手方向縁部を有する
吸収体であって、内側及び外側を有する吸収性集合体
と、この吸収性集成体の外側に接合されたバックシート
とを備えている吸収体を対象とする。バックシートは、
第一表面経路長さを有する第一境界ゾーンと、第二表面
経路長さを有する第二境界ゾーンを有する成形支持体と
を含んでいる。第一表面経路長さと第二表面経路長さは
好ましくは成形支持体が緩和状態にある時に測定され
る。バックシートはさらに第一境界ゾーンと第二境界ゾ
ーンの間に少なくとも一部位置する細長いゾーンを含ん
でいる。この細長いゾーンはインクリメンタルにストレ
ッチされた部位を備えており、この結果細長いゾーンは
第一伸び方向に伸ばされ、また成形支持体が緩和状態に
ある時に測定された第三表面経路長さを有する。第三表
面経路長さは、第一経路長さあるいは第二経路長さのど
ちらかよりも大きく、従ってバックシートは緩和状態に
ある時に巨視的三次元形状を取る。
図面の簡単な説明 明細書は、本発明を特に指摘し、明確にクレームする
請求の範囲で結論付けてはいるが、本発明は、添付図面
と共に考慮される下記記載からよりよく理解されると考
えられる。図面において、同様な参照番号は同様な要素
を示す。
図1は、本発明の生理用ナプキンの1つの実施形態の
平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図2は、図1の生理用ナプキンの透視図であり、巨視
的三次元形状にある成形支持体を示している。
図3は、図2の生理用ナプキンの横断面図である。
図4は、緩和状態にあるのが示されている、本発明の
成形支持体の1つの実施形態である。
図5は、緩和状態にあるのが示されている、本発明の
成形支持体のもう1つの実施形態である。
図6は、緩和状態にあるのが示されている、本発明の
成形支持体のもう1つの実施形態である。
図7は、緩和状態にあるのが示されている、本発明の
成形支持体のもう1つの実施形態である。
図8は、緩和状態にあるのが示されている、本発明の
成形支持体のさらにもう1つの実施形態である。
図9は、本発明のインクリメンタルストレッチ部位を
形成するために用いることができる、インクリメンタル
ストレッチ装置の1つの実施形態である。
図10は、本発明のインクリメンタルストレッチ部位を
形成するために用いることができる、インクリメンタル
ストレッチ装置のもう1つの実施形態である。
図11は、本発明のおむつの1つの実施形態の平面図で
あり、バックシートが見る人の方に向いており、平らな
非収縮状態にあるのが示されている。
図12は、本発明のおむつのもう1つの実施形態の平面
図であり、バックシートが見る人の方に向いており、平
らな非収縮状態にあるのが示されている。
図13は、本発明のおむつのさらにもう1つの実施形態
の平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図14は、本発明のおむつのさらにもう1つの実施形態
の平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図15は、本発明のおむつのさらにもう1つの実施形態
の平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図16は、本発明のおむつのさらにもう1つの実施形態
の平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図17は、本発明のおむつのさらにもう1つの実施形態
の平面図であり、バックシートが見る人の方に向いてお
り、平らな非収縮状態にあるのが示されている。
図18は、本発明の成形支持体の1つの実施形態の一部
の透視図である。
発明の詳細な説明 ここで用いられている「吸収体」という用語は、体内
からの滲出物を吸収して封じ込める装置のことを言う。
より特定すれば、体内から排出される様々な滲出物を吸
収して封じ込めるために、装着者の体に、あるいは体の
近くに配置される装置のことを言う。「使い捨て」とい
う用語はここでは、洗濯されたり、あるいは吸収体とし
て復元又は再使用されるためのものではない吸収体につ
いて記載するために用いられる(すなわちこれらは、た
だ1回の使用後に捨てられ、好ましくはリサイクルされ
るか、堆肥にされるか、あるいはまた環境に優しい方法
で処分されるものである)。「一体型」吸収体は、統合
された別々の部品から形成されて調和した物体が形成さ
れ、従って別々のホルダーとライナーのような別々に操
作される部分を必要としない吸収体のことを言う。これ
らのただ1回の使用という性質のために、低コスト材料
及び構成方法が、使い捨て吸収体には非常に望ましいも
のである。
本発明は、使い捨て吸収体、例えば使い捨ておむつ、
女性用衛生衣類、月経パッド、失禁用衣類、排泄しつけ
用パンツ、おむつホルダー及びライナー、包帯等のバッ
クシートとしての使用に適した、巨視的三次元形状を取
ることができる成形支持体に関連して記載されるものと
するが、本発明は、このような用途にはまったく限定さ
れない。実際、本発明は、巨視的三次元形状を示すポリ
マーフィルム又はウエブを備えることが望まれるような
多くの状況において、非常に有利に実施することができ
る。本発明のその他の使用例のいくつかには、包装材
料、例えばブリスターパック、ライナー、あるいは蓋;
シャワーキャップ及びその他の個人的衛生用品;袋;ポ
ーチ;カバー;チューブ;コンドーム;ベルト、フィル
ター等が含まれる。本発明の1つの好ましい形状の詳細
な説明、及び吸収体のバックシートとしてのその使用法
によって、当業者なら、本発明をその他の用途に容易に
適合させることができよう。
本発明の一体型使い捨て吸収体の好ましい実施形態
は、図1に示されている月経パッド、すなわち生理用ナ
プキン20である。ここで用いられている「生理用ナプキ
ン」という用語は、女性が外陰部に隣接して、一般に泌
尿生殖器部位の外側に装着し、装着者の体から生じる月
経液及びその他の膣排出物(例えば血液、月経分泌物、
及び尿)を吸収して封じ込めるための吸収体のことを言
う。装着者の膣前庭部の、一部が内部にあり、一部が外
部にある陰唇間装置も、この発明の範囲内にある。ここ
で用いられている「外陰部」という用語は、外から見え
る女性の性器のことを言う。
図1は、広げられた状態にある本発明の生理用ナプキ
ン20の実施形態の平面図であり、生理用ナプキン20の構
成をより明確に示すために、構造のいくつかの部分が切
り取られ、装着者から離れている方に向いている生理用
ナプキン20の部分が、見る人の方へ向けられている。図
1に示されているように、生理用ナプキン20は、好まし
くは液体浸透性トップシート24、トップシート24に接着
された液体不浸透性バックシート26、及びトップシート
24とバックシート26との間に配置された吸収性集成体25
を備えている。
生理用ナプキン20は、2つの表面、すなわち体と接触
する表面又は「体側表面」、及び衣服側又は「衣服側表
面」を有している。生理用ナプキン20は、図1では、そ
の衣服側表面から見たものとして示されている。体側表
面は、装着者の体に隣接して装着されるためのものであ
り、一方衣服側表面は、反対側にあり、生理用ナプキン
20が装着された時に、装着者の下着に隣接して配置され
るためのものである。
生理用ナプキン20はまた、2つの中心線、すなわち長
手方向中心線100と側面方向中心線102とを有している。
ここで用いられている「長手方向」という用語は、生理
用ナプキン20が装着された時に、立っている装着者を左
半身と右半身とに二分する垂直線とほぼ一直線になる
(例えばほぼ平行になる)生理用ナプキン20の平面にお
ける、線、軸、又は方向のことを言う。ここで用いられ
ている「側面方向」及び「横断方向」という用語は相互
交換可能であり、長手方向にほぼ垂直な生理用ナプキン
の平面内にある線、軸、又は方向のことを言う(これ
は、装着者を前半身と後半身に分ける)。図1はまた、
生理用ナプキン20が、生理用ナプキン20の外側縁部によ
って画定されている周辺部30を有しているのをも示して
いる。ここにおいて、長手方向縁部が32、末端縁部が34
として示されている。
生理用ナプキン20の1つの好ましい実施形態におい
て、トップシート24及びバックシート26は、吸収性集成
体25より一般に大きい長さ及び幅を有している。トップ
シート24及びバックシート26は、吸収性集成体25の縁部
を越えて延び、これによって生理用ナプキン20の周辺部
30が形成されてもよい。
吸収体は好ましくは吸収性集成体25を備えている。好
ましい実施形態において、吸収性集成体25は好ましくは
吸収性コア28を備えている。吸収性集成体25は、液体、
例えば尿及び/又は月経分泌物を吸収及び保持しうるあ
らゆる吸収性コア、あるいはその他のあらゆる吸収性部
材を含んでいてもよい。吸収性集成体25は、内側表面2
9、外側表面27、サイド縁部、及び末端縁部を有してい
る。吸収性集成体25は、非常に様々なサイズ及び形状
(例えば長方形、砂時計形、卵形、イヌの骨形、非対称
等)で、生理用ナプキン及びその他の吸収体に通常用い
られている非常に様々な液体吸収性材料、例えば一般に
エアフェルトと呼ばれている微粉砕木材パルプから製造
されてもよい。その他の適切な吸収性材料の例には、ク
レープセルロースワッディング;コフォームを含むメル
トブローンポリマー;化学的剛化、変性、又は架橋セル
ロース繊維;合成繊維、例えばクリンプポリエステル繊
維;ピートモス;ティシューラップ及びティシューラミ
ネートを含むティシュー;吸収性フォーム;吸収性スポ
ンジ;超吸収性ポリマー;吸収性ゲル化材料;あるいは
その他の同等の材料又は材料の組合わせが含まれる。
吸収性集成体25及び/又は吸収性コア28の形状及び構
成は、様々であってもよい(例えば吸収性コアは、様々
なキャリパーゾーン、親水性勾配、超吸収性勾配、ある
いは比較的低い平均密度及び比較的低い平均坪量の受入
れゾーンを有していてもよく;あるいは1つ又はそれ以
上の層又は構造を備えていてもよい)。さらには吸収性
集成体25のサイズ及び吸収能力は、様々な使用者に合わ
せるために様々なものであってもよい。しかしながら吸
収性集成体25の総吸収能力は、生理用ナプキン20の設計
負荷及び意図された用途と相容れるものであるべきであ
る。
本発明の吸収性集成体25として用いられるための吸収
構造の例は、次の特許に記載されている。すなわち、19
86年9月9日にWeismanらに発行された米国特許第4,61
0,678号;1989年5月30日にAlemanyらに発行された米国
特許第4,834,735号;1990年8月21日にOsbornに発行され
た米国特許第4,950,264号;及び1986年10月22日にDuenk
らの名前で公告された、ザ・プロクター・アンド・ギャ
ンブル社(The Procter & Gamble Company)の欧州特
許出願番号第0 198 683号である。これらの参考文献の
各々は、参照してここに組込まれる。
バックシート26及びトップシート24は、好ましくは吸
収性集成体25の、各々外側表面27と内側表面29に隣接し
て配置され、好ましくはこの技術でよく知られているよ
うな接着手段(図示されていない)によってこれに接着
され、かつ互いに接着される。例えばバックシート26及
び/又はトップシート24は、均一連続接着剤層、パター
ン接着剤層、あるいは一列の別々の接着剤線、螺旋、又
はスポットによって、吸収性集成体25に固定されるか、
あるいは互いに固定されてもよい。
満足すべきものであることが分かっている接着剤は、
ミネソタ州セントポール(St.Paul,Minnesota)のエイ
チ・ビー・フラー社(H.B.Fuller Company)によって製
造され、HL−1258として販売されているものである。接
着剤フィラメントのオープンパターンネットワークを備
える適切な接着剤手段の例は、1986年3月4日にMineto
laらに発行された米国特許第4,573,986号に開示されて
いる。この特許は、参照してここに組込まれる。渦巻き
状に1つのパターンにされる接着剤フィラメントのいく
つかの線を備えるもう1つの適切な接着手段は、次の特
許に示されている装置及び方法によって例証されてい
る。すなわち、1975年10月7日にSprague,Jr.に発行さ
れた米国特許第3,911,173号;1978年11月22日にZiecker
らに発行された米国特許第4,785,996号;及び1989年6
月27日にWereniczに発行された米国特許第4,842,666号
である。これらの特許の各々は、参照してここに組込ま
れる。あるいはまた接着手段は、熱接着、圧力接着、超
音波接着、動的機械的接着、あるいはその他のあらゆる
適切な接着手段、又はこの技術で知られているこれらの
接着手段の組合わせを備えていてもよい。
トップシート24は好ましくは柔軟性であり、感触が柔
らかく、装着者の皮膚に刺激を与えない。さらにはトッ
プシート24は、液体浸透性であり、液体(例えば月経分
泌物及び/又は尿)がその厚みを容易に浸透することが
できるようにされている。適切なトップシート24は、広
範囲の材料から製造することができる。例えば、織布及
び不織布材料;ポリマー材料、例えば開口成形熱可塑性
フィルム、開口プラスチックフィルム、及び油圧成形熱
可塑性フィルム;多孔質フォーム;網状化フォーム;網
状化熱可塑性フィルム;及び熱可塑性スクリムである。
適切な織布及び不織布材料は、天然繊維(例えば木材又
は綿繊維)、合成繊維(例えばポリマー繊維、例えばポ
リエステル、ポリプロピレン、又はポリエチレン繊維)
から構成されていてもよく、あるいは天然繊維と合成繊
維との組合わせから構成されていてもよい。好ましいト
ップシートは、開口成形フィルムを備えている。開口成
形フィルムがトップシートには好ましいが、その理由
は、これらが体内からの滲出物に対して浸透性であるの
に非吸収性であり、液体が逆流して装着者の皮膚を再び
濡らす傾向が減らされるからである。従って体と接触し
ている成形フィルムの表面は、乾燥したままであり、こ
れによって体が汚れることが少なくなり、装着者により
快適な感触を生じる。適切な成形フィルムは、次の特許
に記載されている。すなわち、1975年12月30日にThomps
onに発行された米国特許第3,929,135号;1982年4月13日
にMullaneらに発行された米国特許第4,324,246号;1982
年8月3日にRadelらに発行された米国特許第4,342,314
号;1994年7月31日にAhrらに発行された米国特許第4,46
3,045号;及び1991年4月9日にBairdに発行された米国
特許第5,006,394号である。これらの特許の各々は、参
照してここに組込まれる。本発明に好ましいトップシー
トは、前記特許の1つ又はそれ以上に記載された成形フ
ィルムであり、オハイオ州シンシナティ(Cincinnati,O
hio)のザ・プロクター・アンド・ギャンブル社によっ
て「ドリウイーブ(DRI−WEAVE)」として生理用ナプキ
ンに付けて販売されている。
本発明の好ましい実施形態において、トップシート24
の体側表面は、体側表面が親水性でない場合よりも素早
く、液体がトップシート24を通過するのを助けるために
親水性であり、月経液が吸収性集成体25の中に流れ込
み、これによって吸収されるのではなく、トップシート
を流れ落ちる可能性を減らすようにしている。トップシ
ートが成形フィルムであるような好ましい実施形態にお
いて、界面活性剤が、例えば次の特許に記載されている
ような成形フィルムのポリマー材料に組込まれる。この
特許は、Azizらの名前で1993年6月4日に出願された、
発明の名称が「不織布開口フィルムカバーシートを有す
る吸収体(Absorbent Article Having a Nonwoven Aper
tured Film Coversheet)」という、米国特許出願番号
第08/072,660号である。この特許は、参照してここに組
込まれる。あるいはまた、外側カバーの体側表面は、19
90年8月21日にOsbornに発行された米国特許第4,950,26
0号に記載されているような界面活性剤でこれを処理し
て、親水性にされてもよい。この特許は、参照してここ
に組込まれる。
本発明のバックシート26は、一般に装着者の皮膚から
離れて配置され、かつ吸収性コア28に吸収されて封じ込
められた滲出物が、生理用ナプキン20と接触する物、例
えばベッドシーツ及び下着を濡らすのを妨げる、生理用
ナプキン20の部分である。従ってバックシート26は好ま
しくは、液体(例えば月経分泌物及び/又は尿)不浸透
性であり、好ましくは薄いプラスチックフィルムから製
造される。但し、その他の柔軟性液体不浸透性材料も用
いることができる。ここで用いられている「柔軟性」と
いう用語は、柔軟であって、材料が接触する物の一般的
形状及び輪郭に合いやすい材料のことを言う。従ってバ
ックシート26は、織布又は不織布材料、ポリマーフィル
ム、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性
フィルム、複合材、例えばフィルム被覆された不織布材
料、又は1つ又はそれ以上の開口又は開口部位を含む材
料を備えていてもよい。好ましくはバックシートは、約
0.012mm(0.5ミル)〜約0.015mm(2.0ミル)の厚さを有
するポリエチレン又はポリプロピレンフィルムである。
ポリエチレンフィルムの例は、オハイオ州シンシナティ
のクロペイ社(Clopay Corporation)によって、P18−1
401という名称で製造されているもの、及びインディア
ナ州テール・オート(Terre Haute,Indiana)のエチル
社ビスクイーン部(Ethyl Corporation,Visqueen Divis
ion)によって、XP−39385という名称で製造されている
ものである。バックシート26は、好ましくはエンボス及
び/又はマット仕上げされ、より布様の外見を与える。
さらにはバックシート26は、蒸気を吸収性集成体25から
逃がすようにする(すなわち通気性がある)一方で、依
然として滲出物がバックシート26を通過するのを妨げ
る。
バックシート26は、好ましくは吸収性集成体25の内側
表面29に隣接して配置され、好ましくはこの技術で知ら
れているあらゆる適切な接着手段によって、これに接着
される。例えばバックシート26は、均一連続接着剤層、
パターン接着剤層、あるいは一列の別々の接着剤線、螺
旋、又はスポットによって、吸収性集成体25に固定され
てもよい。満足すべきものであることが分かっている接
着剤は、ミネソタ州セントポールのエイチ・ビー・フラ
ー社によって製造され、HL−1258として販売されている
ものである。接着剤フィラメントのオープパターンネッ
トワークを備える適切な接着剤手段の例は、1986年3月
4日にMinetolaらに発行された、発明の名称が「使い捨
て排泄物封じ込め衣類(Disposable Waste−Containmen
t Garment)」という、米国特許第4,573,986号に開示さ
れている。渦巻き状に螺旋パターンにされた接着剤フィ
ラメントのいくつかの線を備えているもう1つの適切な
接着手段は、次の特許に示されている装置及び方法によ
って例証されている。すなわち、1975年10月7日にSpra
gue,Jr.に発行された米国特許第3,911,173号;1978年11
月22日にZieckerらに発行された米国特許第4,785,996
号;及び1989年6月27日にWereniczに発行された米国特
許第4,842,666号である。これらの特許の各々は、参照
してここに組込まれる。あるいはまた接着手段は、熱接
着、圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、あるいは
その他の適切な接着手段、又はこの技術で知られている
これらの接着手段の組合わせを備えていてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、バックシート26
は、成形支持体80を備えている。ここで用いられている
「成形支持体」という用語は、緩和状態にある間に巨視
的三次元構造あるいは幾何学形状を取る能力を支持体に
与えるように、機械的に操作された支持体のことを言
う。ここで用いられている「緩和状態」という用語は、
外部的伸び力が加えられていない支持体の状態又は支持
体の部分を言う。巨視的三次元形状を有する成形支持体
80は、いくつかの利点を有する。使い捨て吸収体、例え
ばおむつ又は生理用ナプキンのバックシートとして用い
られる時に、成形支持体80は、巨視的三次元形状によっ
て、装着者の体の輪郭にさらに合いやすくされうる。装
着者の体の輪郭にさらに容易に合うことによって、本発
明の成形支持体80を用いる吸収体は、よりぴったりと合
い、これによって体内からの滲出物の漏れが減らされ
る。さらには、装着者の体の輪郭に合うことによって、
本発明の支持体を用いる吸収体は、吸収体が、過度の引
張り力を減らすように設計されうるので、皮膚の赤い痕
を減らすものである。
成形支持体 図1は、本発明の成形支持体80の1つの実施形態を示
す。成形支持体80は、巨視的に非収縮の形状で示されて
いる。力が成形支持体80に加えられて、支持体が巨視的
に比較的平面の形状になるように延ばされる。(ここで
用いられている「比較的平面の」という用語は、実質的
に単一平面内にある少なくとも1つの表面を有する物体
のことを言う。)成形支持体80の少なくとも一部は、イ
ンクリメンタルなストレッチ部位を備えている。ここで
用いられている「インクリメンタルなストレッチ」又は
「インクリメンタルにストレッチされた」という用語
は、多数の比較的小さいインクリメントを有する支持体
の、断続的に機械的に伸ばされた部位のことを言い、こ
れらは、永久的な伸びを得るために、材料の塑性降伏点
を超えて個別にストレッチされたものである。
インクリメンタルにストレッチされた部位を支持体に
備えるのに適したあらゆる方法を用いることができる。
インクリメンタルにストレッチされた部位を備えるため
のいくつかの非限定的な好ましい方法は、1992年9月1
日にWeberらに発行された、発明の名称が「ウエブを破
壊することなく、ゼロ歪ストレッチラミネートウエブに
弾性を与えるために、これを連続的にストレッチする方
法(Method For Sequentially Stretching Zero Strain
Stretch Laminate Web To Impart Elasticity Thereto
Without Rupturing The Web)」という、米国特許第5,
143,679号に詳細に記載されている。この特許は、参照
してここに組込まれる。(前記Weberらの特許は、ラミ
ネートウエブを連続的にストレッチさせる方法である
が、このような方法は、単一プライ及び多プライウエ
ブ、フィルムラミネート等を含むあらゆる適切なウエブ
をストレッチさせるために用いることができると認めら
れている。)あるいはまた本発明の成形支持体80には、
1996年5月21日にChappellらに発行された、発明の名称
が「弾性様挙動を示すウエブ材料(Web Materials Exhi
biting Elastic−Like Behavior)」という、米国特許
第5,518,801号に記載されている方法によって、インク
リメンタルにストレッチされた部位が備えられていても
よい。この特許も、参照してここに組込まれる。
図1、図4〜図8、及び図11〜図18に示されているよ
うに、成形支持体80は、好ましくは細長いゾーン52、一
対の境界ゾーン50、及び細長いゾーン52と境界ゾーン50
との間に少なくとも一部配置された移行ゾーン57を備え
ている。(移行ゾーン57は、細長いゾーン52と境界ゾー
ン50の両方の特徴を備えている支持体50の部分であ
る。)細長いゾーン52は、インクリメンタルにストレッ
チされた部位54を備え、その結果細長いゾーン52は、第
一伸び方向90に伸ばされるか、あるいは延伸される。好
ましい実施形態の1つにおいて、第一境界ゾーン49は、
第一表面経路長さ82を有し、第二境界ゾーン51は、第二
表面経路長さ84を有し、細長いゾーン52は、第三表面経
路長さ86を有している。これらの例は、図18に示されて
いる。(ここで用いられている「表面経路長さ」という
用語は、1つの軸にほぼ平行な方向において、問題の部
位又はゾーンのトポグラフィー表面に沿う測定値のこと
を言う。「ほぼ平行な」という用語は、比較されている
軸又は要素によって形成される辺との角度(subtended
angle)が45゜より小さい、軸間、要素間、あるいは軸
と要素との組合わせの間の配向のことを言う。「ほぼ垂
直な」という用語は、比較されている軸又は要素によっ
て形成される辺との角度が45゜より大きい、軸間、要素
間、あるいは軸と要素との組合わせの間の配向のことを
言う。)各要素の表面経路長さは、好ましくは下記のよ
うに測定される。
好ましくは境界ゾーン49と51との間に少なくとも一部
位置している細長いゾーン52は、インクリメンタルにス
トレッチされて、境界ゾーン49及び51のどちらか、ある
いは両方の緩和された表面経路長さよりも長い、緩和さ
れた表面経路長さをこれに与える。経路長さのこの差に
よって、支持体80は、弾性部を用いずに、緩和状態にお
いて三次元形状を取ることができる。いくつかの好まし
い実施形態において、支持体を三次元形状に維持するの
を助ける吸収体のもう1つの要素に、成形支持体80を接
着させるのが望ましいこともある。このことは、成形支
持体80、従って吸収体が、確実に三次元形状で備えられ
るを助ける。あるいはまた吸収体は、成形支持体を強制
的に比較的平面の形状にすることもできる。
境界ゾーン50は、境界ゾーン50の各々の少なくとも一
部が、細長いゾーン52の少なくとも一部に隣接している
限りは、どんな形状を取ってもよいことに注目すべきで
あろう。従って、移行ゾーン57は、直線であってもよく
(図4〜図6)、曲線であってもよく(図7〜図8)、
立体(solid)であってもよく(図4〜図8)、あるい
は断続的であってもよく(図5)、あるいはまた、これ
らの組合わせであってもよい。さらには成形支持体80
は、単一の一般的に規則的な細長いゾーン52を備えてい
てもよいが、成形支持体80は、1つ以上の細長いゾーン
52を備えていてもよい。例えば細長いゾーン52は、赤ち
ゃんのおしりに合うように、互いに相互連結されたイン
クリメンタルなストレッチの一連の「泡(bubble)」を
備えていてもよい。さらには成形支持体80は、示差(di
fferential)インクリメンタルストレッチ部位を備えて
いてもよく、あるいはあらゆる細長いゾーン52に、いく
つかの異なる種類又は異なる方向のインクリメンタルな
ストレッチを備えていてもよい。ここで用いられている
「示差インクリメンタルストレッチ」という用語は、支
持体の特別な部位に、異なる形状及び/又はストレッチ
特性を与えるインクリメンタルストレッチのことを言
う。(一般に、示差インクリメンタルストレッチを備え
る様々な部位は、様々な表面経路長さを有するものであ
る。しかしながら、示差インクリメンタルストレッチを
有する部位が、同じ表面経路長さを有する実施形態も考
慮される。)示差インクリメンタルストレッチの例に
は、1つ以上のインクリメンタルストレッチ方法、イン
クリメンタルストレッチ部位内での異なる量の歪、ある
いは特別な部位内での異なるパターンのインクリメンタ
ルストレッチに付された支持体部位が含まれるが、これ
らに限定されるわけではない。
境界ゾーン50(複数の場合がある)及び細長いゾーン
52(複数の場合がある)は、同じ材料又は異なる材料を
備えていてもよい。例えば境界ゾーン50(複数の場合が
ある)が幾分弾性があり、細長いゾーン52(複数の場合
がある)が実質的に非弾性であるのが望ましいであろ
う。その他の異なる特性も望ましい。例えば剛性、柔ら
かさ、風合い、吸収性、浸透性、強度、色、あるいは美
的品質等に関するものである。様々なゾーンに様々な特
性を与える1つの方法は、支持体の内部に異なる特性を
有する支持体を選ぶことであろう。これは化学的、機械
的、あるいはその他の手段によって与えられる。好まし
い実施形態の1つにおいて、境界ゾーン52(複数の場合
がある)の少なくとも一部は、リングロールされてもよ
く、あるいは前記のようにインクリメンタルにストレッ
チされてもよい。
境界ゾーン49及び51は、移行ゾーン57によって細長い
ゾーン52から分離されている。移行ゾーン57内におい
て、成形支持体80の表面トポグラフィーは、境界ゾーン
50における表面経路長さから、細長いゾーン52の細長い
経路長さまでの変化に合わせるように移行する。移行ゾ
ーン57の幅は様々であってもよい。一般に、移行ゾーン
57の幅が広ければ広いほど、境界ゾーン50と細長いゾー
ン52との移行は、より緩やかである。境界ゾーン50と細
長いゾーン52との移行は、通常、表面の外見の変化によ
って視覚的に明らかであるが、識別には顕微鏡的調査が
必要であろう。表面経路長さを測定する方向を決定する
ことを目的として、境界線56が、一般に移行ゾーンの中
心に作られている。境界線56の1つの例が図18に示され
ている。
図18は、本発明の成形支持体80の一部の1つの実施形
態の一部の拡大透視図であり、ここにおいて、境界ゾー
ン50のトポロジー的に平らな、変更されていない表面
が、細長いゾーン52において、しわのある、あるいはプ
リーツのあるインクリメンタルにストレッチされた表面
へと移行している。移行は、三角形末端部から構成され
る表面上で生じる。これらの三角形末端部は、表面が連
続するように存在しなければならない。当業者ならば、
細長いゾーン52をインクリメンタルにストレッチさせる
ために用いられる方法の種類によって、その他の幾何学
形状も生じることが分かるであろう。
境界ゾーン50は、変更されていない支持体を備えてい
てもよく、あるいはインクリメンタルにストレッチされ
た部位を備えていてもよい。しかしながら境界ゾーン50
は、細長いゾーン52の表面経路長さよりも短い表面経路
長さを有する方がよい。さらには境界ゾーン50はまた、
ストレッチされた弾性部、あるいはその他の手段を用い
ることによって、ギャザーが付けられていてもよく、あ
るいはそれ自体に弾性、半弾性、あるいは塑性ストレッ
チ特性を有していてもよい。あるいはまた境界ゾーン50
は、ここに記載されているように、構造弾性様フィルム
材料を備えていてもよい。
表面経路長さの測定 「表面経路長さ」あるいは「経路長さ」は、図18に示
されているように、成形支持体80のその部分が非張力状
態において測定される場合、細長いゾーン52と境界ゾー
ンとの間における境界56にほぼ平行な成形支持体80の表
面上で測定された、支持体あるいは支持体のあらゆる部
分の長さとして定義される。表面経路長さは、支持体が
引張って平らにされた時、成形支持体80に張力を発生さ
せず、幾何学的な折り目、曲げ、しわ、あるいはその他
の「平面でない(out of plane)」構造を排除した、成
形支持体のその部分の向かい合った末端部間の直線空間
距離と同等である。吸収体に一般的に用いられている支
持体材料には普通のことであるが、支持体が非常に柔軟
であるならば、有意な引張りを伴なわずに、これは実質
的に平らな状態にストレッチされるうる。しかしなが
ら、幾何学的な折り目、曲げ、しわ、あるいはその他の
「平面でない」構造が、これらを平らにするために支持
体に引張りを必要とするのに十分に硬いものであるなら
ば、表面経路長さは、その他の既知の手段によって測定
されなければならないことを、当業者は認識すべきであ
ろう。支持体を引張って平らにせずに表面経路長さを測
定する1つの例は、1996年5月21日にChappellらに発行
された、発明の名称が「弾性様挙動を示すウエブ材料
(Web Materials Exhibiting Elastic−Like Behavio
r)」という、米国特許第5,518,801号に記載されてい
る。この特許は参照してここに組込まれる。
境界ゾーンが直線で、互いに平行であり、細長いゾー
ン52が、境界線56に平行な1つの方向にほぼ均一に伸ば
されているような、図1及び図11〜図14に示されている
単純な幾何学形状の場合、表面経路長さは、比較的容易
に測定することができる。境界ゾーン50及び隣接する細
長いゾーン52は、一般に2つのゾーンを分けている境界
線56に沿って切り離される。ついで各ゾーンは、張力を
誘発せずにできるだけ平らになるように延伸される。つ
いで各片の長さが、境界線56に沿って測定される。細長
いゾーン52は、境界ゾーン50と細長いゾーン52との間に
位置する移行ゾーン57を除くように切断される方がよ
い。移行ゾーン57が細長いゾーン52に接着されたままで
あるならば、移行ゾーン52は、細長いゾーン52及び/又
は境界ゾーン50の表面経路長さを適切に測定する上で問
題を引起こすことがある。
より複雑な形状の場合、幾何学形状の作用を考慮に入
れる手順を用いるべきであろう。細長いゾーン52の経路
長さを全体として測定するのではなく、成形支持体80
が、境界ゾーン50に平行な幅の狭いストレッチに切断さ
れるなばら、適切な測定を得るのはより容易であろう。
例えば、曲線縁部を備えた境界ゾーン50(複数の場合が
ある)を含んでいる場合、細長いゾーン52と境界ゾーン
50(複数の場合がある)との間の曲線境界線56は、セグ
メントに分割されてもよい。これらのセグメントは、直
線によって適度に近付けることができる。これらのセグ
メントは、境界線56に対して垂直に引かれた線によっ
て、境界ゾーン50と細長いゾーン52との両方にしるしが
付けられる。測定された経路長さの合計が、各ゾーンに
ついて決定される(すなわち、境界線からほぼ等距離の
ところで測定された、すべてのセグメントの経路長さの
合計)。曲線又は不規則形状の要素の場合、曲線要素の
平均を表わす直線軸を用いるのがより便利であろう。
前記テスト方法は、本発明の支持体の多くに用いるこ
とができるが、本発明の範囲内にあるさらに複雑な支持
体材料のいくつかに合わせるために、テスト方法を変え
なければならないことがあることも認められる。
成形支持体の製造方法 本発明の成形支持体の好ましい成形方法には、かみ合
い(mating)プレート又はロールによるエンボス、熱成
形、高圧油圧成形、あるいは注入成形が含まれるが、こ
れらに限定されるわけではない。
好ましくはインクリメンタルストレッチ装置が、本発
明の細長いゾーン52を伸ばす場合に用いられる。1つの
好ましいインクリメンタルストレッチ装置300が、図10
に示されている。インクリメンタルストレッチ装置300
は、好ましくは一対のかみ合ったインクリメンタルスト
レッチロール302及び304を含んでいる。ローラー302
は、複数の歯306と、対応する溝部307とを含んでおり、
これらの溝部は、歯のないゾーン316によって中断され
ている。この歯のないゾーンは、境界ゾーン50を生じ
る。ローラー304は、複数の歯308と、対応する溝部309
とを含んでおり、これらの溝部は、ローラー304の周辺
部全体の周りに延びている。ローラー302の歯306は、ロ
ーラー304の溝部309とかみ合うか、又は係止する一方
で、ローラー309の歯308は、ローラー302の溝部307とか
み合うか、又は係止する。例えばウエブ312のようなウ
エブがインクリメンタルストレッチローラー302と304と
の間を通過するにつれて、ウエブ312はストレッチさ
れ、及び/又は伸ばされ、インクリメンタルにストレッ
チされた部位314を生じ、これによってウエブ312が、一
般に矢印315によって示されている横断方向に延ばされ
る。ローラー302の滑らかな部分316とローラー304との
間を通過するウエブ312の部分は、ほとんど引張られず
(unstrained)、従って境界ゾーン50になるものであ
る。向かい合った歯及び溝部、及びローラー302及び304
の正確な形状、間隔あけ、大きさ、及び重なり合いは、
所望であれば調節して、所望の結果を生じることも可能
である。
ここで図9を参照すると、もう1つのインクリメンタ
ルストレッチ装置350が示されている。インクリメンタ
ルストレッチ装置350は、一対のかみ合いローラー352及
び354を含んでいる。ローラー352は、歯部357の両側
に、間隔をあけて配置された滑らかな部分又は溝部355
及び356を含んでいる。同様にローラー354は、歯部360
の両側に、間隔をあけて配置された滑らかな部分又は溝
部358及び359を含んでいる。歯部457及び360は各々好ま
しくは、ロール302及び304の周辺部全体の周りに延びて
いる。従ってロール352及び354の間を通過するウエブ材
料は、部分307及び310に対応する離散部分において引張
られる(stained)。これらの部分は互いにかみ合っ
て、ローラー352と354との間を通過する材料に、引張ら
れた区域、及び引張られていない区域を生じる。この結
果、インクリメンタルストレッチに付されるウエブの少
なくともこれらの部分が、少なくとも縦方向に伸ばされ
る。各々滑らかな部分355と359、及び滑らかな部分356
と358との間を通過する材料の部分は、一般に引張られ
ず、その他の加工処理がなされなければ、一般にその先
駆物(precursor)状態に止まるものである。ローラー3
52及び354において加工処理に付された材料は、引張ら
れた区域、及び引張られていない区域を有する細長いゾ
ーン52によって間隔をあけて配置された2つの境界ゾー
ン50を有する。これは、図1に示されている成形支持体
80に似ている。
本発明の中間の細長いゾーンを製造する場合に用いる
ことができる、適切なインクリメンタルストレッチ方法
のさらにもう1つの適切な実施形態は、次の特許に示さ
れている。すなわち、1992年9月1日にWeberらに発行
された、発明の名称が「ウエブを破壊することなく、ゼ
ロ歪ストレッチラミネートウエブに弾性を与えるために
これを連続的にストレッチする方法」という、米国特許
第5,143,679号、及び1996年5月21日に、Chappellらに
発行された、発明の名称が「弾性様挙動を示すウエブ材
料」という、米国特許第5,518,801号である。これらの
特許は各々、参照してここに組込まれる。
インクリメンタルストレッチ方法、及び移行ゾーンの
幅及び幾何学形状の選択は、美的選択、経路長さにおけ
る急激な変更を材料が受入れやすいかどうか、支持体を
製造するために用いられる方法との適合性、及びこの技
術をよく知っている人が認識しているその他の要因を反
映するであろう。さらには、支持体に備えられる材料の
特性によって、成形支持体80は、外部から加えられた力
に付されない場合、所望の構造又は幾何学形状を保持す
るのに十分なほど硬くてもよい。あるいはまた成形支持
体80は、外部の力を受けずに所望の構造又は幾何学形状
を得るため、又は保持するために必要な剛性を欠いてい
てもよい。図1〜図3に示されている生理用ナプキン20
のような実施形態において、例えば吸収性コア28のよう
な吸収体のもう1つの要素、成形支持体80に接着された
フィルム又はラミネート、あるいは接着剤、例えば生理
用ナプキン20の1つの要素を成形支持体80に接着する接
着剤60は、成形支持体80が所望の巨視的三次元構造又は
幾何学形状を獲得及び保持するのに必要な外部の力を、
成形支持体80に与えることができる。
インクリメンタルストレッチは、縦方向又は横断方向
のどちらかに、一般的に成形支持体80を伸ばすものとし
て上記されてはいるが、細長いゾーン52(複数の場合が
ある)のあらゆる部分、あるいは成形支持体80のその他
のあらゆる部分が、成形支持体80あるいはそのあらゆる
部分を、縦方向又は横断方向とは異なる方向に伸ばすよ
うな、インクリメンタルストレッチに付されうることも
考えられる。例えばインクリメンタルストレッチは、縦
方向又は横断方向に対してある角度で、支持体又はその
あらゆる部分を伸ばすことができる。(図5〜図8に示
されているもののような複雑なパターンにおける伸び方
向は、支持体全体において様々であってもよい。)同様
に、支持体又はそのいくつかの部分が、1つ以上の方向
に伸びを生じるように、インクリメンタルにストレッチ
されているような実施形態も考えられる。
好ましい実施形態 図1〜図3に示されている生理用ナプキン20は、好ま
しくは本発明の成形支持体80を備えている。成形支持体
80は、生理用ナプキン20に備えられているいくつかの要
素のどれであってもよいが、前記の好ましい実施形態の
1つは、本発明の成形支持体80をバックシート26として
備えている。示されている実施形態において、成形支持
体80は、細長いゾーン52、少なくとも2つの境界ゾーン
50、及び境界ゾーン50の各々と細長いゾーン52との間に
配置された移行ゾーン57を備えている。好ましい実施形
態において、細長いゾーン52は、細長いゾーン52を生理
用ナプキン20の長手方向軸100にほぼ平行な方向に伸ば
す、インクリメンタルストレッチされた部位54を備えて
いる。同様に、移行ゾーン57も、長手方向軸100にほぼ
平行な方向に延びるのも好ましい。特に好ましい実施形
態において、境界ゾーン50は、ほぼ互いに平行であり、
細長いゾーン52の少なくとも一部によって間隔があけら
れて配置されている。
好ましい生理用ナプキン20は、一対の向かい会った長
手方向縁部32を有しており、トップシート24、トップシ
ート24と接合されたバックシート26、及びトップシート
24とバックシート26との間に配置された吸収性集成体25
を含んでいる。吸収性集成体25は好ましくは、内側29と
外側27とを有する。トップシート24は好ましくは、吸収
性集成体25の内側29に隣接して配置され、バックシート
26は好ましくは、吸収性集成体25の外側27に隣接して配
置されている。
図1〜図3に示されているように、バックシート26は
好ましくは、細長いゾーン52、及び2つの境界ゾーン5
0、長手方向縁部32の各々にほぼ平行に延びている第一
境界ゾーン49及び第二境界ゾーン51を含んでいる成形支
持体80を備えている。好ましくは各境界ゾーン50は、約
0.1cm〜約3.0cmの幅Bを有している。より好ましくは境
界ゾーン50の幅Bは、約0.2cm〜約1.5cmである。同様に
境界ゾーン50が、約1.0cm〜約30.0cmの間隔があけられ
ているのも好ましい。より好ましくは境界ゾーン50は、
約2.0cm〜約15.0cmの間隔があけられている。さらによ
り好ましくは、境界ゾーン50は、約4.0cm〜約10.0cmの
間隔があけられている。さらに生理用ナプキン20の長手
方向縁部32からの境界ゾーン50の間隔は、製品の特性に
影響を与えることが分かった。従って、生理用ナプキン
20の長手方向縁部32からの境界ゾーン50の好ましい間隔
は、約0mm〜約50mm、より好ましくは約1mm〜約30mm、最
も好ましくは約2mm〜約5mmであることが分かった。
移行ゾーン57は、好ましくは細長いゾーン52と、境界
ゾーン50の各々の間に配置されている。細長いゾーン52
は好ましくは、インクリメンタルにストレッチされた部
位54を備えており、この結果細長いゾーン52は第一伸び
方向90に伸ばされる。同様に、図18に示されているよう
に、第一境界ゾーン49が第一表面経路長さ82を有し、第
二境界ゾーン51が第二表面経路長さ84を有し、細長いゾ
ーン52が第三表面経路長さ86を有するのも好ましい。成
形支持体80が緩和状態にある時、第一表面経路長さ82及
び/又は第二表面経路長さ84は、細長いゾーン52の第三
表面経路長さ86より小さい。好ましい実施形態におい
て、細長いゾーン52は、第三表面経路長さ86を有してい
てもよく、これは境界ゾーン50の第一表面経路長さ82及
び第二表面経路長さ84よりも約5%〜約500%大きい。
より好ましくは、細長いゾーン52の表面経路長さは、境
界ゾーン50の表面経路長さよりも約10%〜約250%大き
く、最も好ましくは細長いゾーン52の表面経路長さは、
境界ゾーン50の表面経路長さよりも約20%〜約100%大
きい。これによって、境界ゾーン50と共に細長いゾーン
52は、支持体がほぼ緩和状態にある時、確実にバックシ
ート26に、巨視的三次元形状を与えるようにする。
好ましい吸収体のもう1つの実施形態は、2つ又はそ
れ以上の成形支持体を備えていてもよい。1つの実施形
態において、トップシート24は、例えば成形支持体80の
ような成形支持体を備えていてもよい。さらには成形支
持体のどれも、ここに記載されているような示差延伸性
部位を備えていてもよい。
図11〜図17は、平らに広げられて非収縮状態にある
(すなわち弾性誘発された収縮が引張られている)、本
発明のもう1つのおむつの実施形態の平面図であり、装
着者から離れている方に面したおむつ40の部分が、見る
人の方を向いている。(ここで用いられている「おむ
つ」という用語は、一般に体内からの滲出物を吸収して
封じ込めるために、乳幼児によって装着される吸収体の
ことを言う。しかしながらこのような吸収体は、乳幼児
によって装着される製品に限定されるわけではなく、大
人用失禁製品、排泄しつけ用パンツ、月経用パンティー
等を含んでいてもよい。)おむつ40は好ましくは、液体
浸透性トップシート24、トップシート24に接合された液
体不浸透性バックシート26、及びトップシート24とバッ
クシート26との間に配置された吸収性コア28を備えてい
る。各おむつ40は、好ましくは前部ウエスト部70、後部
ウエスト部74、及び前部ウエスト部70と後部ウエスト部
74との間に延びている股部72を有している。さらにおむ
つ40は、好ましくは長手方向サイド縁部32と末端縁部34
を有している。
図11〜図17は、おむつ40の好ましい実施形態を示して
おり、ここにおいて、トップシート24とバックシート26
は、吸収性集成体25のものより一般に大きい長さ及び幅
の大きさを有している。モジュール24、バックシート2
6、及び吸収性集成体は、様々なよく知られた形状に組
立てられていてもよく、おむつ40は、その他の要素、例
えば弾性化サイドパネル;弾性化レッグカフス;弾性ウ
エスト部材(複数の場合がある);留め具装置、並びに
この技術でよく知られている部材を備えていてもよい。
好ましい使い捨ておむつの形状の例は、一般に次の特許
に記載されている。すなわち、1975年1月14日にKennet
h B.Buellに発行された、発明の名称が、「使い捨てお
むつのための収縮可能なサイド部(Contractable Side
Portions for Disposable Diaper)」という、米国特許
第3,860,003号;及び1992年9月29日にKenneth B.Buell
らに発行された、発明の名称が、「予め配置された弾力
性のある柔軟性ヒンジを有する動的弾性ウエスト部材を
備えた吸収体(Absorbent Article With Dynamic Elast
ic Waist Feature Having A Predisposed Resilient Fl
exural Hinge)」という米国特許第5,151,092号であ
る。これは参照してここに組込まれる。留め具装置の例
は、次の特許に記載されている。すなわち、1989年7月
11日にScrippsに発行された米国特許第4,846,815号;199
0年1月16日にNestegardに発行された米国特許第4,894,
060号;1990年8月7日にBattrellに発行された米国特許
第4,946,527号;1974年11月19日にBuellに発行された米
国特許第3,848,594号;1987年5月5日にHirotsuらに発
行された米国特許第B14,662,875号である。これらの特
許の各々は、参照してここに組込まれる。
図11〜図17に示されているように、各おむつ40は、好
ましくは成形支持体80を備えている。示されている実施
形態において、成形支持体80は、バックシート26に備え
られている。しかしながら、成形支持体80がおむつ40の
その他の要素のどれかに備えられるようなその他の実施
形態も考えられる。示されている実施形態において、成
形支持体80は、細長いゾーン52、少なくとも2つの境界
ゾーン50、及び境界ゾーン50の各々と細長いゾーン52と
の間に配置された移行ゾーン57を備えている。細長いゾ
ーン52は、図11に示されているように、おむつ40の側面
方向軸112にほぼ平行な少なくとも1つの方向に、ある
いは図12に示されているように、長手方向軸110にほぼ
平行な少なくとも1つの方向に、あるいは図13に示され
ているように、1つ以上の方向に伸ばされていてもよ
い。移行ゾーン57は好ましくは、細長いゾーン52が延ば
されている方向にほぼ平行な方向に延びている。特に好
ましい実施形態において、図11〜図14に示されているよ
うに、おむつ40は、少なくとも2つの境界ゾーン50、第
一境界ゾーン49、及び第二境界ゾーン51を有している。
第一境界ゾーン及び第二境界ゾーンは、好ましくはほぼ
互いに平行であり、細長いゾーン52の少なくとも一部に
よって間隔があけられている。
図13〜図14は、細長いゾーン52の少なくとも一部を取
囲んでいる少なくとも2対の境界ゾーン50を含んでいる
実施形態を示す。このような実施形態において、境界ゾ
ーン50の少なくとも2つが、ほぼ互いに平行であるのが
好ましい。その他の好ましい非限定的な実施形態は、細
長いゾーン52の少なくとも一部を完全に取囲んでいても
よい、3つ又はそれ以上の境界ゾーン50を含んでいる。
さらにその他の実施形態は、一般に長方形、円形、卵
形、台形、六角形、及びダイヤモンド形状に配置されて
いる境界ゾーン50を含んでいる。これらのうちのいくつ
かは、図15〜図17に示されている。
境界ゾーン50は、あらゆる形状を取ってもよく、あら
ゆるサイズのものであってもよい。図11に示されている
ように、境界ゾーン50は一般に、おむつ40の前部ウエス
ト部70及び後部ウエスト部74を備えていてもよい。典型
的な中サイズの赤ちゃん用おむつにおいて、境界ゾーン
50は、約1インチ〜約40インチ、より好ましくは約2イ
ンチ〜約30インチ、最も好ましくは約3インチ〜約22イ
ンチの間隔があけられていてもよい。さらには境界ゾー
ン50の少なくとも一部は、おむつ40の長手方向縁部32に
沿って延びている狭いストランドの形状を取っていても
よい。このような形状において、1つの例は図13に示さ
れているが、おむつ40の長手方向縁部32に沿って延びて
いる境界ゾーン50の部分は好ましくは、幅約1/32〜約1
インチであるほぼ平行な縁部を有している。より好まし
くは境界ゾーン50のその部分は、幅約1/16〜約3/4イン
チ、最も好ましくは約1/8インチ〜約1/2インチである。
吸収性コア28の長手方向縁部からの境界ゾーン50の好
ましい間隔は、例えば約0インチ〜約10インチ、より好
ましくは約1/8インチ〜約8インチであってもよい。い
くつかの実施形態において、長手方向縁部32からの境界
ゾーン50間の好ましい間隔は、長手方向縁部32の長さに
沿って様々であってもよく、あるいはおむつ40の一方の
側ともう一方の側とで異なっていてもよい。
好ましい実施形態において、細長いゾーン52は、境界
ゾーン50の表面経路長さより、約5%〜約500%大きい
表面経路長さを有していてもよい。より好ましくは、細
長いゾーン52の表面経路長さは、境界ゾーン50の表面経
路長さより約10%〜約250%大きく、最も好ましくは、
境界ゾーン50の表面経路長さより約20%〜約100%大き
い。
図13に示されているように、おむつ40は、1つ以上の
方向への伸びを有する細長いゾーン52のある成形支持体
80を備えたバックシート26を備えていてもよい。細長い
ゾーン52が延ばされうる方向の数は、次のこと以外は制
限がないことに注目すべきである。すなわち、支持体80
が緩和状態にある時、細長いゾーン52の少なくとも一部
が、移行ゾーン57に沿って境界ゾーン50の表面経路長さ
のものより大きい表面経路長さを有していなけらばなら
ないということ以外である。さらには伸びの量は、細長
いゾーン52の内部で様々であってもよく、多数の細長い
ゾーンが、単一の製品内に存在していてもよい。図14
は、示差インクリメンタルストレッチ部位53を有するお
むつ40の一例を示す。前記のように、「示差インクリメ
ンタルストレッチ」とは、特別な支持体部位に、異なる
形状及び/又はストレッチ特性を与えるインクリメンタ
ルストレッチのことを言う。示差インクリメンタルスト
レッチ部位53(複数の場合がある)は、体内からの滲出
物のためのポケットを与えることができ、あるいは改良
されたフィットを与えることもできる。
おむつ40は好ましくは、最初にウエスト部のうちの1
つ、好ましくは後部ウエスト部74を、装着者の背中の下
に配置することによって装着される。ついでおむつ40の
残りのものは、装着者の脚の間に引張られ、従ってもう
1つのウエスト部、好ましくは前部ウエスト部70が装着
者の前部に配置される。ついでおむつ装着者は、おむつ
40のサイド部又はサイドパネルを、装着者のウエストの
周りに巻き付け、後部ウエスト部74を前部ウエスト部70
に、装着者の両側で留め、装着者の両側にウエスト閉鎖
を形成する。
本発明の特別な実施形態が例証され、記載されてはい
るが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様
々なその他の変更及び修正を行なうことができることは
当業者には明白であろう。従って、この発明の範囲内に
あるこのような変更及び修正はすべて、添付の請求の範
囲においてカバーするものとする。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 13/472 A61F 5/44 A61F 13/15 A61F 13/49 A61F 13/514

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の向かい合った長手方向縁部を有する
    吸収体であって、 トップシートと、前記トップシートに接合されたバック
    シートと、前記トップシートと前記バックシートの間に
    配置された吸収体集成体であって、前記吸収性集成体は
    内側と外側を有し、前記トップシートは前記吸収性集成
    体の前記内側に隣接して配置されており、前記バックシ
    ートは前記吸収性集成体の前記外側に隣接して配置され
    ている、吸収性集成体を備えている吸収体において、 (a)第一表面経路長さを有する第一境界ゾーンと、第
    二表面経路長さを有する第二境界ゾーンとを備えてお
    り、前記第一表面経路長さと前記第二表面経路長さは前
    記成形支持体が緩和状態にある時に測定され、前記境界
    ゾーンの各々は0.1cm〜3.0cmの幅を有し、前記境界ゾー
    ンは1.0cm〜30.0cmの間隔があけられており、さらに、 (b)前記第一境界ゾーンと前記第二境界ゾーンとの間
    に少なくとも部分的に位置する細長いゾーンを備えてお
    り、前記細長いゾーンはインクリメンタルにストレッチ
    された部位を備えており、その結果前記細長いゾーンは
    第一伸び方向に延ばされ、前記細長いゾーンは、前記成
    形支持体が前記緩和状態にある時に、前記第一伸び方向
    にほぼ平行に測定された第三表面経路長さを有してお
    り、前記第三表面経路長さは前記第一経路長さと前記第
    二経路長さよりも5%〜500%大きく、従って前記バッ
    クシートは前記緩和状態にある時に巨視的三次元形状を
    取る、ことを特徴とする吸収体。
  2. 【請求項2】前記第一境界ゾーン及び前記第二境界ゾー
    ンは前記長手方向縁部にほぼ平行に延びており、前記第
    一伸び方向は前記長手方向縁部にほぼ平行である、請求
    項1に記載の吸収体。
  3. 【請求項3】前記第一境界ゾーン及び前記第二境界ゾー
    ンは前記長手方向縁部にほぼ垂直に延びており、前記第
    一伸び方向は前記長手方向縁部にほぼ垂直である、請求
    項1に記載の吸収体。
  4. 【請求項4】前記トップシートは、各々前記長手方向縁
    部にほぼ平行に延びている第一境界ゾーンと第二境界ゾ
    ーンを有する第二成形支持体を含んでおり、前記第一境
    界ゾーンは第一表面経路長さを有し、前記第二境界ゾー
    ンは第二表面経路長さを有し、前記第一表面経路長さと
    前記第二表面経路長さはいずれも前記支持体が緩和状態
    にある時に測定され、さらに、前記境界ゾーン間に位置
    する細長いゾーンを含んでおり、前記細長いゾーンはイ
    ンクリメンタルにストレッチされた部位を備えており、
    その結果前記細長いゾーンが第一伸び方向に延ばされ、
    前記細長いゾーンは、前記成形支持体が前記緩和状態に
    ある時に、前記第一伸び方向にほぼ平行に測定される第
    三表面経路長さを有し、前記第三表面経路長さは、前記
    第一経路長さと前記第二経路長よりも大きく、従って前
    記トップシートは前記緩和状態にある時に巨視的三次元
    形状を取る、請求項1に記載の吸収体。
  5. 【請求項5】前記成形支持体が、示差インクリメンタル
    ストレッチ部位を備えている、請求項1に記載の吸収
    体。
  6. 【請求項6】前記第一境界ゾーン及び前記第二境界ゾー
    ンは、エラストマー性である、請求項1に記載の吸収
    体。
  7. 【請求項7】少なくとも3つの境界ゾーン、前記第一境
    界ゾーンと前記第二境界ゾーンと第三境界ゾーンを備え
    ている、請求項1に記載の吸収体。
  8. 【請求項8】前記境界ゾーンが、前記細長いゾーンの少
    なくとも一部を完全に取囲んでいる、請求項1に記載の
    吸収体。
  9. 【請求項9】前記細長いゾーンは、これを前記第一伸び
    方向及び少なくとも1つの他の伸び方向に伸ばすインク
    リメンタルストレッチ部位を有している、請求項1に記
    載の吸収体。
  10. 【請求項10】前記トップシートは、各々前記長手方向
    縁部にほぼ垂直に延びている第一境界ゾーンと第二境界
    ゾーンを有する第二成形支持体を含んでおり、前記第一
    境界ゾーンは第一表面経路長さを有し、前記第二境界ゾ
    ーンは第二表面経路長さを有し、前記第一表面経路長さ
    と前記第二表面経路長さはいずれも前記支持体が緩和状
    態にある時に測定され、さらに、前記境界ゾーン間に位
    置する細長いゾーンを含んでおり、前記細長いゾーンは
    インクリメンタルにストレッチされた部位を備えてお
    り、その結果前記細長いゾーンは第一伸び方向に延ばさ
    れ、前記細長いゾーンは、前記成形支持体が前記緩和状
    態にある時に、前記第一伸び方向にほぼ平行に測定され
    た第三表面経路長さを有しており、前記第三表面経路長
    さは、前記第一経路長さと前記第二経路長さよりも大き
    く、従って前記トップシートは前記緩和状態にある時に
    巨視的三次元形状を取る、請求項1に記載の吸収体。
JP50175298A 1996-06-11 1997-06-10 吸収体用の二軸波形柔軟性シート材料 Expired - Lifetime JP3236626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66168296A 1996-06-11 1996-06-11
US08/661,682 1996-06-11
US661,682 1996-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512951A JPH11512951A (ja) 1999-11-09
JP3236626B2 true JP3236626B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=24654654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50175298A Expired - Lifetime JP3236626B2 (ja) 1996-06-11 1997-06-10 吸収体用の二軸波形柔軟性シート材料

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0918500B1 (ja)
JP (1) JP3236626B2 (ja)
KR (1) KR100322311B1 (ja)
CN (1) CN1230102A (ja)
AR (1) AR007547A1 (ja)
AT (1) ATE251879T1 (ja)
AU (1) AU3480797A (ja)
BR (1) BR9709710A (ja)
CA (1) CA2257613A1 (ja)
CO (1) CO4850609A1 (ja)
CZ (1) CZ405898A3 (ja)
DE (1) DE69725586T2 (ja)
EG (1) EG21206A (ja)
HU (1) HUP0004248A3 (ja)
ID (1) ID18777A (ja)
IL (1) IL127443A (ja)
NO (1) NO985797L (ja)
PE (1) PE84398A1 (ja)
TR (1) TR199802586T2 (ja)
TW (1) TW407490U (ja)
WO (1) WO1997047264A1 (ja)
ZA (1) ZA975141B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025033A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129720A (en) * 1997-12-31 2000-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including an extensible absorbent pad layer
US6506329B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-14 The Procter & Gamble Company Method for making a stable nonwoven web having enhanced extensibility in multiple direction
US6726870B1 (en) 1998-01-23 2004-04-27 The Procter & Gamble Company Method for making a bulked web
EP1047823B1 (en) * 1998-01-23 2002-11-27 The Procter & Gamble Company Method for making a bulked web
WO1999037841A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 The Procter & Gamble Company Method for making a strong and soft web
US6096420A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 Tredegar Corporation Thin plastic film
WO1999045873A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 The Procter & Gamble Company Absorbent article with flaps comprising microporous film having extensibility
ES2191975T3 (es) * 1998-03-10 2003-09-16 Procter & Gamble Articulo absorbente que comprende una pelicula microporosa.
WO1999045872A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 The Procter & Gamble Company Absorbent article with extensible flaps comprising microporous film
US6605172B1 (en) 1999-09-30 2003-08-12 The Procter & Gamble Company Method of making a breathable and liquid impermeable web
US20070202767A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Anderson Barry J Method of making laminate structures for mechanical activation
US6830800B2 (en) 1999-12-21 2004-12-14 The Procter & Gamble Company Elastic laminate web
US6808791B2 (en) 1999-12-21 2004-10-26 The Procter & Gamble Company Applications for laminate web
EP1448134B1 (en) * 2001-11-05 2005-06-08 The Procter & Gamble Company Stretch composites and methods of making the composite
JP4050232B2 (ja) * 2001-11-05 2008-02-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 可変伸縮性複合体とその製造方法
US20050215972A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Roe Donald C Disposable absorbent articles with zones comprising elastomeric components
US8182456B2 (en) 2004-03-29 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with components having both plastic and elastic properties
US8568382B2 (en) * 2004-03-29 2013-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having co-elongation
US7820875B2 (en) 2004-03-29 2010-10-26 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles being adaptable to wearer's anatomy
JP6138903B1 (ja) * 2015-12-29 2017-05-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4573986A (en) 1984-09-17 1986-03-04 The Procter & Gamble Company Disposable waste-containment garment
GB2175024B (en) 1985-04-15 1988-07-06 Procter & Gamble Absorbent structures
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
US4950264A (en) 1988-03-31 1990-08-21 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
US5518801A (en) * 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
AU7799694A (en) * 1993-09-20 1995-04-10 Procter & Gamble Company, The Absorbent articles having undergarment covering components with patterned regions of extensibility
CN1144474A (zh) * 1994-02-04 1997-03-05 普罗克特和甘保尔公司 带有可伸长的护翼的卫生巾
BR9506497A (pt) * 1994-10-31 1997-10-07 Mcneil Ppc Inc Artigo absorvente expansível e arqueável
CA2225944C (en) * 1995-07-03 2001-12-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with extensible and articulating portions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025033A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69725586T2 (de) 2004-07-29
EP0918500B1 (en) 2003-10-15
CN1230102A (zh) 1999-09-29
JPH11512951A (ja) 1999-11-09
CA2257613A1 (en) 1997-12-18
HUP0004248A2 (en) 2001-03-28
PE84398A1 (es) 1998-12-26
CO4850609A1 (es) 1999-10-26
IL127443A (en) 2003-07-06
NO985797D0 (no) 1998-12-10
WO1997047264A1 (en) 1997-12-18
ATE251879T1 (de) 2003-11-15
HUP0004248A3 (en) 2001-04-28
TW407490U (en) 2000-10-01
ID18777A (id) 1998-05-07
KR100322311B1 (ko) 2002-06-20
KR20000016525A (ko) 2000-03-25
ZA975141B (en) 1998-01-26
EP0918500A1 (en) 1999-06-02
DE69725586D1 (de) 2003-11-20
TR199802586T2 (xx) 1999-03-22
CZ405898A3 (cs) 1999-05-12
BR9709710A (pt) 1999-08-10
AU3480797A (en) 1998-01-07
AR007547A1 (es) 1999-11-10
IL127443A0 (en) 1999-10-28
NO985797L (no) 1999-02-08
EG21206A (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968029A (en) Web materials exhibiting elastic-like behavior
JP3236626B2 (ja) 吸収体用の二軸波形柔軟性シート材料
JP3426249B2 (ja) 曲げ抵抗性弾性化カフスを有する吸収体
JP3350094B2 (ja) 改良された伸縮性サイドパネルを有する使い捨てトレーニングパンツ
JP3447288B2 (ja) 低延伸性バリヤを有する延伸性吸収性製品
JP3415166B2 (ja) 使い捨て吸収体
JP3824634B2 (ja) 動的フィットする吸収性物品
KR100295527B1 (ko) 실질적으로탄성도가증가된변형된단면을가진중합성웹
JP3320723B2 (ja) コアスペーサを有する使い捨て吸収物品
JP3532196B2 (ja) 単一使い捨て吸収物品
ES2151668T5 (es) Articulo absorbente con porciones extensibles y articulantes.
KR100240040B1 (ko) 일회용 흡수 의료품
US20080021424A1 (en) Side seams for absorbent articles
JP2001149410A (ja) 吸収性製品
JPH06254119A (ja) 改良された脚まわり漏れ防止構造を備える使い捨てパンツ型おむつ
KR20010024679A (ko) 플랩 및 연장성 대역을 갖는 복합 생리대
JPH1170144A (ja) 吸収性着用物品及びその製造方法
JP2004113783A (ja) 吸収物品
JPH09502897A (ja) パターンをなした伸長性領域を有する下着カバー構成要素を備えた吸収体物品
JP2006515215A (ja) 伸縮性締着部材を有する吸収性物品
JP5769604B2 (ja) 吸収構造体及びそれを用いた吸収性着用物品
AU702048B2 (en) Sanitary napkin with expandable flaps
KR20010023833A (ko) 조정가능한 흡수 조립체를 갖는 기저귀
WO1996023472A1 (en) Absorbent articles having side extensions
JPH01119250A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term