JP3236575B2 - 野球・ソフトボール用捕球具 - Google Patents

野球・ソフトボール用捕球具

Info

Publication number
JP3236575B2
JP3236575B2 JP07931799A JP7931799A JP3236575B2 JP 3236575 B2 JP3236575 B2 JP 3236575B2 JP 07931799 A JP07931799 A JP 07931799A JP 7931799 A JP7931799 A JP 7931799A JP 3236575 B2 JP3236575 B2 JP 3236575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing plate
catching
insertion portion
thumb
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07931799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000271262A (ja
Inventor
弘 榎本
Original Assignee
ゼット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット株式会社 filed Critical ゼット株式会社
Priority to JP07931799A priority Critical patent/JP3236575B2/ja
Publication of JP2000271262A publication Critical patent/JP2000271262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236575B2 publication Critical patent/JP3236575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、野球・ソフトボー
ル用捕球具に関する。
【0002】
【従来の技術】野球・ソフトボール用捕球具としては、
グローブ、キャッチャミットがよく知られている。
【0003】近年、皮革製はもとより合成皮革製、合成
樹脂製の捕球具が市場に投入され種類も多く、購買選択
の幅も広くなってきているが、手を挿入して懐側を捕球
面に利用できる基本構成には今も何ら変わりはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に野球・ソフトボ
ール用捕球具は、懐側全面を捕球面として活用できるよ
うになっているが、捕球に際して、捕球者の判断が遅れ
たり、無理な姿勢でボールを捕ろうとして、懐を外して
親指捕球部の捕球面でボールを受けた場合、ボールの衝
撃力によって親指捕球部が付け根から背後に反り返っ
て、ボールを取り損ねてしまうことがある。このような
捕球ミスによって、勝負の勝敗を分けてしまうようなこ
とが起こることも、野球やソフトボールの歴史の中で、
または、実践者の記憶の中で、多く事例として残されて
いる。
【0005】本発明は、上述の実状に鑑みて為されたも
のであって、その主たる課題は、親指挿入部の捕球面に
ボールを受けた場合でも、確実にボールを捕捉して、取
り損ないを可及的に少なくして捕球性能の向上を図るこ
とができる野球・ソフトボール用捕球具を提供する点に
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1による
特徴構成は、手挿入口を備えた捕球本体の親指挿入部の
捕球面及び背面側にそれぞれ補強板を内装してある野球
・ソフトボール用捕球具であって、前記捕球面側の補強
板の基端を、第2指挿入部の親指挿入部側の側辺を通る
仮想延長線の近傍又はそれよりも親指挿入部側に位置さ
せるとともに、前記背面側の補強板の基端を、前記捕球
面側の補強板の基端よりも手挿入口側に位置させてある
点にある。
【0007】上記構成によれば、親指挿入部を折り曲げ
て捕球動作した場合、捕球面側の補強板の基端を、第2
指挿入部の親指挿入部側の側辺を通る仮想延長線の近傍
又はそれよりも親指挿入部側に位置させているので、折
り曲げ易いものであり乍ら捕球姿勢に親指を即応させ易
くなり、また、親指挿入部の背面側に入れた補強板が、
捕球面側の補強板の後ろ支えとなるため、親指挿入部の
捕球面にボールを受けたとき、親指挿入部が背面側に反
り返ることを抑制できる。しかも、前記背面側の補強板
の基端を、前記捕球面側の補強板の基端よりも手挿入口
側に位置させてあるから、捕球時に背面側の補強板に作
用する衝撃力を親指の背面側で広く分散支持することが
できるから、親指の背面への圧迫感を抑制しながら背面
側の補強板による後ろ支え機能を向上することができ
る。それでいて、捕球本体の親指挿入部の背面側は、捕
球面側のように急角度で折り曲げられることがないた
め、背面側の補強板の基部を前述の如く手挿入口側に延
長しても、本来の折り曲げ性能に悪影響を及ぼすことが
ない。
【0008】従って、前記捕球本体の親指挿入部の捕球
面及び背面側にそれぞれ内嵌される補強板の基端位置を
上述の如く工夫するだけの簡単、かつ、経済的な改造を
もって、今まで反り返りによって捕球面として作用しな
かった部分においてもボールを捕捉することができ、反
り返りによって僅かなところでボールを取り逃がすよう
なことを可及的に減少させることになるので捕球性能を
著しく向上させることができる。
【0009】本発明の請求項2による野球・ソフトボー
ル用捕球具の特徴構成は、捕球面側の補強板が、捕球本
体の補球面側に内装されるクッション材内に配置されて
いるとともに、前記親指挿入部を構成する背面側の内面
皮革と前記背面側の補強板との間で、かつ、少なくとも
補強板の基端側にクッション材が設けられている点にあ
る。
【0010】上記特徴構成によれば、捕球面側では補強
板を包み込むクッション材により、また、背面側では補
強板のクッション材によって、それぞれボールの衝撃力
を緩衝させることができるので、親指挿入部に挿入され
た親指への衝撃力を大きく軽減できる。換言すれば、捕
球面側の補強板による反り返り抑制機能、及び、背面側
の補強板による後ろ支え機能を高め乍らも、挿入された
親指が局部的に圧迫されることを抑制することができ
る。
【0011】本発明の請求項3による野球・ソフトボー
ル用捕球具の特徴構成は、背面側の補強板が、その幅方
向両側ほど捕球面側に突出位置する状態で湾曲形成され
ている点にある。
【0012】上記特徴構成によれば、補強板の湾曲形成
によって剛性を高めることができるから、補強板の薄肉
化による軽量化を図りながらも、該補強板による所期の
後ろ支え機能を良好に発揮させることができる。しか
も、親指挿入部に挿入された親指が背面側の補強板の湾
曲中央底部に位置する状態となるので、親指の納まり状
態がよく操作性がよくなって、ボールの捕捉力を高める
ことができるとともに、湾曲した背面側の補強板と捕球
面側の補強板との空間内に親指を挿入するので、指を挿
入し易い構造であり使い勝手がよい。
【0013】本発明の請求項4による野球・ソフトボー
ル用捕球具の特徴構成は、背面側の補強板をもって、前
記親指挿入部に対して該小指挿入部との相対向面間の間
口が広がる側へ弾性付勢力を付与するように構成されて
いる点にある。
【0014】上記特徴構成によれば、ボールを受け入れ
る捕球具の開口幅を広くすることができ、今までその広
がりがなことにより捕捉できなかったボールを開口内で
捕らえることが可能になり、一層捕球性能を向上させる
ことができる。しかも、そのために特別な開口拡張用の
弾性体を用いるのではなく、後ろ支え機能を高めるため
に設けられている補強板を利用するから、前述の捕球性
能の向上をコスト面及びスペース面で有利に達成するこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】〔実施形態〕
【0016】図6、図7は、野球・ソフトボール用捕球
具の一例であるグローブAを示し、このグローブAは、
親指挿入部3、第2指挿入部4.第3指挿入部5、第4
指挿入部6、小指挿入部7、掌挿入部2を一体に連結し
た捕球本体1と、親指挿入部3と第2指挿入部4との間
に介在されるウェブ8と、各指挿入部3,4,5,6,
7、及びウェブ8を一体に連結するため用いられるしめ
ひも10A,10Bとから構成されている。これら部材
の素材は、皮革、合成皮革等が用いられる。
【0017】前記グローブAは、挿入される手の掌側に
対応する各指挿入部3,4,5,6,7、及び掌挿入部
2、ウェブ8の表側面を懐側の捕球面に構成してある。
【0018】グローブAの素材構成は、図1に示すよう
にグローブ外面、すなわち、前記懐側の捕球面、及び、
手の甲側の面を構成する外面皮革20と、グローブ内面
を構成する内面皮革20と、これら外面皮革20と内面
皮革21との間の適宜箇所、例えば、親指挿入部3や小
指挿入部7や掌挿入部2の手挿入口13の捕球面側に内
装された、フエルト材等からなる衝撃緩衝機能を有する
クッション材14,15とから構成されている。
【0019】前記親指挿入部3には、捕球面側と背面側
とに対応して補強板11,12が配置されている。前記
捕球面側の補強板11は、図1〜図4に示すように親指
挿入部の形状に対応した厚さ3mm程度のポリプロピレ
ンの板材から構成されている。
【0020】この捕球面板11は、親指挿入部3の捕球
面側の外面皮革20と内面皮革21との間に内装されて
いるクッション材14内に配置されている。
【0021】また、補強板11の基端は、第2指挿入部
4の親指挿入部側の側片4Aを通る仮想延長線Hの近傍
又はそれよりも親指挿入部側に位置させて、親指挿入部
の捕球面側への折り曲げ動作つまり捕球動作を容易にで
きる用に配置されている。また、補強板11の下半分部
分は、親指の折り曲げに邪魔にならないように略逆三角
形状に形成されている。さらに、補強板11の基端11
Aを、仮想延長線Hの近傍又はそれよりも親指挿入部側
に位置するといったように基端位置に幅を持たせて記載
したのは、グローブ使用者の手の大きさや、使用者の好
みによって、親指挿入部3の捕球動作に伴う捕球面側の
折り曲げ位置が異なるためである。
【0022】前記背面側の補強板12は、図1〜図3に
示すように親指挿入部3の背面側の内面皮革21と外面
皮革20との間に内装される親指挿入部3の輪郭形状に
略対応した形状であるとともに、当該補強板12の基端
12Aを前記捕球面側の補強板11の基端よりも手挿入
口9側に位置させてある厚さ1mm程度のポリプロピレ
ンの板材から構成されている。
【0023】また、図1、図3に示すように前記親指挿
入部3を構成する背面側の内面皮革21と前記背面側の
補強板12との間で、かつ、補強板12の基端側に第2
クッション材15が配置されている。
【0024】さらに、背面側の補強板12は、図3、図
5に示すように、その幅方向両側ほど捕球面側に突出位
置する状態で湾曲形成されている。従って、挿入された
親指は、湾曲された補強板12の湾曲中央部分に納ま
る。
【0025】また、この補強板12の湾曲は、奥側より
手前側の方が湾曲中央からの突出量が短い構成になって
いる(図5には湾曲底部からの距離を両端矢印線で示し
てある)。このことは、補強板12を親指挿入部3に配
置した状態では、該親指挿入部3と小指挿入部7との相
対向面間の間口Lが広がる側へ弾性付勢力を付与するよ
うに構成されている。従って、そのような補強板12が
入っていないグローブと比べて、親指挿入部3と小指挿
入部7との相対向面間の間口を広くすることができる。
【0026】前記補強面側の補強板11及び背面側の補
強板12には、ひもを挿通させる孔11B、12Bが上
下方向に多数形成されている。上から5つ目までの孔1
1B,12Bには、グローブに編み込むためのひも10
Aが挿通される。前記補強面側の補強板の残りの孔11
Cには、グローブにクッション材14を固定するための
ひも10Aが挿通される。また前記背面側の補強板12
の残りのひも挿通孔12Cには、グローブ内で親指締付
帯Cの締め付け量を調節するための結びひも10Bが挿
通される。これは、背面側の補強板12の基端12Aが
手挿入口9に位置するためであるが、皮革より剛性のあ
る補強板12を通してひも結びされるため、結びやすく
ほどけにくい利点がある。また、背面側の補強板12の
基端12Aは、図1に示すように、手挿入口9の袋閉じ
された綴じ部分Bに沿って受止められている。
【0027】このような組付け構成であれば、背面側の
補強板11と捕球面側の補強板12とは、ひも10Aに
よって親指挿入部3において一体連結された状態となる
とともに、背面側の補強板11の下端部は手挿入口9で
受止め支持されているので、ボールの衝撃力は両補強板
を介して受止められることになる。
【0028】前記捕球面側の補強板11は、図1に示す
ように親指挿入部3内に組込まれた状態では少し湾曲し
ているが、これは、平板状であった補強板11が組込み
込まれることによって弾性変形力を受けたためである。
従って、そのことを踏まえて、予め湾曲形成された補強
板11を始から用いてもよい。
【0029】また、前記背面側の補強板12にあって
は、平板の基板を熱変形による型打ちを行ない湾曲変形
し、次いで、湾曲変形した部分を親指挿入部3に対応す
る形状にプレス等で打ち抜いて製作される。 〔その他の実施形態〕
【0030】1)上述の実施形態では補強板11,12
の素材がポリプロピレンのものについて説明したが、本
発明はこれに限らず、他の合成樹脂であっても、薄肉厚
の金属板であってもよい。
【0031】また、板部分が格子状、網目状の板構成で
あってもよい。この場合、ひも挿通孔11B,11C,
12B,12Cを形成しなくてもよい。
【0032】2)上述の実施形態ではグローブAについ
て説明したが本発明はこれに限らず、キャッチャーミッ
トに適用したものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のグローブの要部を示す一部
切欠き断面図
【図2】親指挿入部の補強板の配置を示す説明図
【図3】背面側の補強板を示す斜視図
【図4】親指挿入部の横断面図
【図5】背面側の補強板を示す斜視図
【図6】上面から見たグローブの斜視図
【図7】グローブの斜視図
【符号の説明】
A グローブ H 仮想延長線 1 捕球本体 3 親指挿入部 7 小指挿入部 11 補強板 11A 基端 12 補強板 12A 基端 14 クッション材 15 クッション材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手挿入口を備えた捕球本体の親指挿入部
    の捕球面及び背面側にそれぞれ補強板を内装してある野
    球・ソフトボール用捕球具であって、 前記捕球面側の補強板の基端を、第2指挿入部の親指挿
    入部側の側辺を通る仮想延長線の近傍又はそれよりも親
    指挿入部側に位置させるとともに、前記背面側の補強板
    の基端を、前記捕球面側の補強板の基端よりも手挿入口
    側に位置させてある野球・ソフトボール用捕球具。
  2. 【請求項2】 前記捕球面側の補強板が、捕球本体の補
    球面側に内装されるクッション材内に配置されていると
    ともに、前記親指挿入部を構成する背面側の内面皮革と
    前記背面側の補強板との間で、かつ、少なくとも補強板
    の基端側にクッション材が設けられている請求項1記載
    の野球・ソフトボール用捕球具。
  3. 【請求項3】 前記背面側の補強板が、その幅方向両側
    ほど捕球面側に突出位置する状態で湾曲形成されている
    請求項1又は2記載の野球・ソフトボール用捕球具。
  4. 【請求項4】 前記背面側の補強板をもって、前記親指
    挿入部に対して該小指挿入部との相対向面間の間口が広
    がる側へ弾性付勢力を付与するように構成されている請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の野球・ソフトボール
    用捕球具。
JP07931799A 1999-03-24 1999-03-24 野球・ソフトボール用捕球具 Expired - Fee Related JP3236575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07931799A JP3236575B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 野球・ソフトボール用捕球具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07931799A JP3236575B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 野球・ソフトボール用捕球具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000271262A JP2000271262A (ja) 2000-10-03
JP3236575B2 true JP3236575B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=13686505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07931799A Expired - Fee Related JP3236575B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 野球・ソフトボール用捕球具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744920B2 (ja) * 2016-09-14 2020-08-19 豊治 深江 グローブ構造
JP6470792B2 (ja) * 2017-06-02 2019-02-13 秀行 藤岡 キャッチャーミット、キャッチャーミットの芯体の製造方法及び縫製治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000271262A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730040Y2 (ja) 野球・ソフトボール用捕球具
EP1527802B1 (en) Reinforcing element especially for sport gloves
US7389545B2 (en) Baseball glove having a palm section provides with a cushion sheet
US4630318A (en) Baseball catching means
JPH0568564U (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0773617B2 (ja) 格闘技用グローブ
JP3236575B2 (ja) 野球・ソフトボール用捕球具
JP2781774B2 (ja) 野球用グローブ
US6565463B2 (en) Shock-absorbing racket body
US7676848B2 (en) Catching tool for baseball or softball
EP0441585B1 (en) Golf glove
US6305022B1 (en) Glove for baseball or softball
US7021663B1 (en) Puck deflecting hockey skate covering
US20080060106A1 (en) Baseball glove having protective rib
US7360254B2 (en) Baseball glove having finger-limiting rib
JP4099023B2 (ja) ガット保護体及び、該ガット保護体を装着したラケットフレーム
US20090217438A1 (en) Glove thumb guard
JP3164772B2 (ja) 野球又はソフトボール用捕球具
JP3238163U (ja) ゴルフスイング矯正具
JP2005027679A (ja) 野球用又はソフトボール用グラブ
US820120A (en) Base-ball glove or mitt.
JP6878348B2 (ja) 捕球具用ウェブ及び捕球具
JP2006141537A (ja) 剣道用小手
JP3870110B2 (ja) 捕球具
JPS6143510Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees