JP3235885B2 - リフレクタ付電球 - Google Patents

リフレクタ付電球

Info

Publication number
JP3235885B2
JP3235885B2 JP32877392A JP32877392A JP3235885B2 JP 3235885 B2 JP3235885 B2 JP 3235885B2 JP 32877392 A JP32877392 A JP 32877392A JP 32877392 A JP32877392 A JP 32877392A JP 3235885 B2 JP3235885 B2 JP 3235885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light bulb
insulator
base
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32877392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660856A (ja
Inventor
ヘンドリック アンナ マリア フリーデリクス ウィナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH0660856A publication Critical patent/JPH0660856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235885B2 publication Critical patent/JP3235885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光軸を持ち、自由端部
を備える首状部(neck−shaped portion)を持つ中空モー
ルドリフレクタ体と、コンタクトを備え、前記首状部に
接続される口金と、前記リフレクタ体内に配置され、電
流導体により前記口金の前記コンタクトに電気的に接続
される光源と、前記口金と係止部との間に位置する、前
記首状部の前記自由端部周囲の絶縁体とを有し、前記係
止部は、前記首状部が前記絶縁体に入る深さを制限する
為にあるリフレクタ付電球に関するものである。
【0002】
【従来技術】このようなリフレクタ付電球はヨーロッパ
特許公開第EP-0 422 936 A2号により知られている。こ
の既知のリフレクタ付電球は、首状部の長手方向の大部
分にわたって該首状部を囲む広い部分と、口金内に収容
される狭い部分とを備える首状絶縁体を有する。
【0003】前記既知のリフレクタ付電球において、絶
縁体の目的は、鏡面層による首状部の不完全なコーティ
ングの結果として該首状部から外部へ光が放射すること
を防止することにある。
【0004】前記既知のリフレクタ付電球の欠点は、絶
縁体を第一接着剤でリフレクタ体に固定しなければなら
ないことにある。このため、前記固定に所要のねじり強
さを与えるために、突起部を前記絶縁体に設け、前記突
起部と協働する溝を前記リフレクタ体に設けることが明
らかに必要である。前記絶縁体に前記口金を固定するた
めに第二接着剤が必要である。
【0005】同時に前記突起部及び前記溝は、首状部が
絶縁体に入る深さを制限する為の係止部(stop)を形成し
てもよい。しかしながら、外側が円錐形であるリフレク
タ体及び内側が円錐形である絶縁体は、これらの同じ形
状及び同じ大きさにより深さ止め、即ち光軸の方向にお
ける係止部をすでに構成している。
【0006】前記既知のリフレクタ付電球は、電球の形
状の大きさについてANSI(米国規格協会)規格に適
合している。この規格は、とりわけ、口金がソケット
(lampholder)の底部と電気的に接触することなしに電
球が該ソケットにしかっりとねじ込まれ得ることがない
ようにすることを目的としている。このため既知の電球
は、口金のすぐ近傍において該口金の最大径(the great
est width)に対応する径を持つ。
【0007】前記既知の電球の別の欠点は、当該電球が
その形状に関してIEC(国際電気標準協会)規格に適
合していないことにある。この規格は、ANSI規格に
反して、むしろ口金のすぐ近傍における電球の径が該口
金の径より大きいことを必要とする。これは、電球をソ
ケットに挿入する場合に口金が接触され得るのを避ける
ことを目的としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、容易
に製造され得る単純な構造のものである冒頭に記載の種
類のリフレクタ付電球を提供することにある。とりわ
け、異なる又は付加的な構成部品なしに、前記IEC規
格に適合し、且つ前記ANSI規格に適合することが出
来る電球を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、絶縁体が、口金より大径で、首状部を全体として
囲むリングであり、前記口金が、自由端部を囲み、且つ
該自由端部に直に固定されることで達成される。
【0010】本発明による電球のリングは、既知の電球
の絶縁体とは異なり、本質的に構造的機能を持たない。
従って、前記リングは、例えば接着剤で固定されること
を必要としない。前記リングは存在するだけで充分であ
る。その場合に、前記リングはIEC規格に適合するこ
とが出来る。ANSI規格に適合することが出来る電球
は、異なる又は付加的な構成部品を使用せずに、電球の
組立の際に前記リングを除去することで同一構成部品か
ら得られる。
【0011】1つのリフレクタ体が2つのタイプの電球
に使用され得ることに留意されたい。前記リフレクタ体
は、例えばガラスから、例えば圧縮成形することにより
当該リフレクタ体を形成するモールドのコストのために
高価な電球構成部品である。
【0012】更に、本発明による電球における対策は、
電球の高品質と同時に低い費用価格をもたらすことに留
意されたい。リフレクタ体自体が自由端部において大き
な径を持たなければならない場合に、このリフレクタ体
は、首状部においてより大きな壁厚を持たなければなら
ないであろう。その場合に、前記電球は、比較的重くな
り、また熱ショックに対して敏感となるであろう。他の
例においては、リフレクタ体が、外側のみならず内側も
比較的大径の首状部を持ち、故に壁厚が比較的小さい。
この場合にも、内側が大径の首状部は、該首状部がリフ
レクタ表面領域に移行する位置における該リフレクタ表
面領域のより大きな穴をもたらし、故に前記リフレクタ
体がビームに集束させる光が少なくなることから、電球
の品質は低下するであろう。他の例においては、突出し
たカラーが首状部において該首状部と一体化して形成さ
れ得る。しかしながら、その場合には、リフレクタ体を
形成するために多数のモールドが必要であり、斯くして
よりずっと高価なモールドが必要であろうことから、こ
れは、電球の費用価格を高くするであろう。
【0013】リフレクタ体は、例えばプレス加工、鋳込
み(casting)又は射出成形により、ガラスからモールド
されても良く、又は合成樹脂から形成されても良い。完
成した電球において、前記リフレクタ体は、例えばセメ
ント(cement)で固定されるふたで封じられても良い。こ
れにより、前記リフレクタ体の汚損を抑えることが出来
る。しかしながら、前記ふたは、更に、例えばビームを
形成するための、又は光を平滑化する(smooth)ための光
学的機能を持つかもしれない。
【0014】口金は、従来のように接着剤(glue)又はセ
メントでリフレクタ体に固定され得る。好ましい実施例
においては、自由端部が、口金を押し込む1つ又は幾つ
かのくぼみ(pit)を持つ。斯様なくぼみは、リフレクタ
体がモールドを離れると同時に、まだ熱いうちに、該リ
フレクタ体をくぼませることで、モールドになんら措置
することなしに、容易に得られ得る。
【0015】絶縁体は、例えばセミック材料で作れられ
ても良い。しかしながら、例えばポリフェニレンスルフ
ィド(polyphenylene sulphide)などの、例えば熱可塑性
樹脂の合成樹脂のボディー(body)が好ましい。
【0016】好ましい実施例においては、絶縁体が、該
絶縁体の軸に沿ってある面で切断する場合に、L字形部
分を有する断面を持つ。前記L字形部分の底部は、例え
ば1mmのオーダーの小さな厚みを持つ一方で、前記L
字形部分の脚部は、都合の良いように選ばれるより長い
長さを持ち得る。
【0017】実施例においては、L字形部分の底部が自
由端部の係止部に当接する一方で、口金がリングに当接
する。その場合に、前記口金は、前記リングがなく、該
口金が前記自由端部の前記係止部に当接しなければなら
ない場合に該口金があるであろう位置から、わずかに前
記L字形部分の底部の厚みに等しい小さな距離だけ離れ
る。その場合に、前記リングの存在が電球の軸方向の大
きさ全体に及ぼす影響は無視しうる程度である。
【0018】変形例においては、リングが、該リングの
底部に放射状の凹部を持つ。他の例においては、リング
が、幾つかの又は複数の斯様な凹部を持っていても良
い。斯様な凹部は、自由端部のくぼみに口金を押し込む
ために器具が該自由端部のくぼみに自由に接近すること
を可能にし得る。前記リングが、首状部のまわりの多数
の回転位置のうちからある位置を持ち得る場合には、位
置合わせをすることなく前記リングを設けることが出来
るように、前記リングが、前記くぼみと同数の凹部を有
することが好ましい。
【0019】光源は、例えばイオン化可能ガス中の電極
の対又は白熱体であっても良い。気密封止されている内
部エンベロープ(inner envelope) 内の光源が好まし
い。
【0020】光源の内部エンベロープが、例えば首状部
内の狭部に当接する金属プレートの開口に収容される封
止部を持つ場合に、電球は組み立てるのが容易な構造の
ものである。前記内部エンベロープは、例えばセメント
で固定され得る。
【0021】リフレクタ体は、首状部において開口を備
える底部を持っていても良く、関連の電流導体が前記開
口内を通って延在する。
【0022】好ましい実施例において、光源は、電流導
体が底部に対してぴんと張られるように固定されること
によりリフレクタ体内に取り付けられる。前記電流導体
のまわりに関連のチューブが設けられ、該チューブが、
前記底部の口金に対向する側の該底部に当接し、例えば
偏平化(flattening)及び/又は溶接(welding)により前
記電流導体に固定される実施例においては、これが非常
に容易に実現され得る。好ましくは、前記チューブが、
例えば円錐形に前記底部に向かって大径となる。
【0023】
【実施例】リフレクタ付電球の実施例を図面に示す。図
1は、電球の軸方向の断面図である。図2は、90°回
転させた図1の電球を示す。図3のA,B,Cは、各々
図1及び図2における絶縁体の側方立面図、軸方向の断
面図及び図3のAにおいてIII cに沿って見られる立面
図を示す。
【0024】図1及び図2においては、リフレクタ付電
球が、光軸11と自由端部13を有する首状部12とを
備える、例えばガラスからモールドされた中空モールド
リフレクタ体1を持つ。リフレクタ体は、例えば内側
に、ミラーコーティング、例えば蒸着アルミニウム層1
9を有する。反射面は滑らかに湾曲している。他の例に
おいては、反射面が、ファセット(facet)を刻まれても
良く、又は例えば軸方向のレーン(axial lane)に細分さ
れても良い。図示されているリフレクタ体1は、例えば
モールドされたガラスで作られたふた10により封じら
れ、ふた10は、例えばセメントで固定される。コンタ
クト21及び22を具備する口金2を首状部12に接続
する。光源3を、リフレクタ体内に配設し、電流導体4
により口金2のコンタクトに電気的に接続する。図1及
び図2において、光源は、内部エンベロープ32内の白
熱体31である。絶縁体5を、首状部12の自由端部1
3のまわりに配設する。図1及び図2においては軸方向
に延在するリッジにより形成されている係止部14は、
首状部12が絶縁体5に入る深さを制限する為にある。
【0025】絶縁体5は、例えばポリフェニレンスルフ
ィドで作られるリングであり、前記リングは、口金2よ
り大径で、首状部12を完全に取り囲む。口金2は、自
由端部13を取り囲み、自由端部13に直に固定され
る。
【0026】絶縁体5(図3B参照)は、絶縁体5の軸
に沿ってある面で切断する場合に、底部51と脚部52
とを備えるL字形部分を有する断面を持つ。
【0027】自由端部13は、口金2を自由端部13に
直に固定するように口金2を押し込むくぼみ15を持
つ。
【0028】絶縁体5(図3A乃至図3C参照)は、く
ぼみ15の近傍で絶縁体5の底部51に凹部53を持
つ。絶縁体はまた、係止部14を形成する同数のリッジ
を収容するための凹部54を持つ。このため絶縁体の軸
方向の大きさは任意に選ばれ得る。凹部53の数は凹部
54の数と等しく、故に位置合わせをすることなく絶縁
体を設けることが出来る。
【0029】絶縁体5があるために、電球の口金2は、
ソケットへの挿入後にテストフィンガ(test finger)で
触れられ得ない。底部51の厚みが小さいために、口金
2は、ANSI規格に適合するために絶縁体を有してい
ない、発明によらない同等の電球よりも、この厚み分し
か係止部14から離れることを必要としない。
【0030】光源3(図1及び図2参照)は、例えば金
属で作られるプレート34内に収容される封止部33を
備える内部エンベロープ32を持つ。プレートは、首状
部12内の狭部16に当接し、封止部33をしっかりと
保持するタグ(tag)35を持つ。
【0031】電流導体4は、首状部12の底部18にお
いて関連の開口17を貫通し、底部18に対してぴんと
張られるように固定される。チューブ41を電流導体4
の各々の周囲に固定し、該チューブは、底部18の口金
2に対向する側の底部18に当接する。チューブ41
は、底部18に向かって円錐形に広がる。電流導体4に
は溶融ヒューズ42が含まれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電球の軸方向の断面図である。
【図2】 90°回転させた図1の電球を示す。
【図3】 A,B,Cは、各々図1及び図2における絶
縁体の側方立面図、軸方向の断面図、図3のAにおいて
IIIcに沿って見られる立面図を示す。
【符号の説明】
1:リフレクタ体 2:口金 3:光源 4:電流導体 5:絶縁体 10:ふた 11:光軸 12:首状部 13:自由端部 14:係止部 15:くぼみ 16:狭部 17:開口 18:底部 19:アルミニウム層 21、22:コンタクト 32:内部エンベロープ 33:封止部 34:プレート 35:タグ 41:チューブ 42:溶融ヒューズ 51:底部 52:脚部 53、54:凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (56)参考文献 特開 平3−179658(JP,A) 特開 平6−5266(JP,A) 実公 昭48−36372(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01K 1/46 H01K 7/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸を持ち、自由端部を備える首状部
    持つ中空モールドリフレクタ体と、コンタクトを備え、
    前記首状部に接続される口金と、前記リフレクタ体内に
    配置され、電流導体により前記口金の前記コンタクトに
    電気的に接続される光源と、前記口金と係止部との間に
    位置する、前記首状部の前記自由端部周囲の絶縁体とを
    有し、前記係止部は、前記首状部が前記絶縁体に入る深
    さを制限する為にあるリフレクタ付電球であって、前記
    絶縁体が、前記口金より大径で、前記首状部全体とし
    囲むリングであり、前記口金が、前記自由端部を囲み
    且つ該自由端部に直に固定されることを特徴とするリフ
    レクタ付電球。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のリフレクタ付電球であ
    って、前記絶縁体は、該絶縁体の軸に沿ってある面で切
    断する場合に、L字形部分を有する断面を持つことを特
    徴とするリフレクタ付電球。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のリフレクタ付電
    球であって、前記自由端部は、前記口金が押し込まれる
    くぼみを有することを特徴とするリフレクタ付電球。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のリフレクタ付電球であ
    って、前記絶縁体は、くぼみの近傍で該絶縁体の底部
    凹部を有することを特徴とするリフレクタ付電球。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のリフレクタ付電
    球であって、前記光源は、プレートに収容される封止部
    を有する内部エンベロープを備え、該プレートは、前記
    首状部内の狭部当接することを特徴とするリフレクタ
    付電球。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のリフレクタ付電球であ
    って、前記電流導体が、前記首状部底部の対応する開
    口を貫通延在し、前記底部に対してぴんと張られるよう
    固定されることを特徴とするリフレクタ付電球。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のリフレクタ付電球であ
    って、チューブが、各前記電流導体の周囲に固定され、
    該チューブは、前記底部の前記口金に対向する側におい
    底部当接することを特徴とするリフレクタ付電
    球。
JP32877392A 1991-11-18 1992-11-13 リフレクタ付電球 Expired - Fee Related JP3235885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91202979 1991-11-18
NL91202979.0 1991-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660856A JPH0660856A (ja) 1994-03-04
JP3235885B2 true JP3235885B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=8208012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32877392A Expired - Fee Related JP3235885B2 (ja) 1991-11-18 1992-11-13 リフレクタ付電球

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5367219A (ja)
JP (1) JP3235885B2 (ja)
KR (1) KR100268022B1 (ja)
CN (1) CN1043827C (ja)
CA (1) CA2083013A1 (ja)
DE (1) DE69229592T2 (ja)
ES (1) ES2136072T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2100626T3 (es) * 1993-07-05 1997-06-16 Philips Electronics Nv Unidad lampara/reflector.
DE4413370A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Reflektorglühlampe
EP0758486B1 (en) * 1995-03-02 1999-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
CN1094644C (zh) * 1995-04-03 2002-11-20 皇家菲利浦电子有限公司 电反射灯
EP0821833B1 (en) * 1995-08-30 2002-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
TW315485B (ja) * 1995-10-26 1997-09-11 Philips Electronics Nv
ID24248A (id) * 1998-06-22 2000-07-13 Koninkl Philips Electronics Nv Lampu listrik dengan kekuatan kap lampu
DE10302931A1 (de) * 2003-01-24 2004-07-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Reflektor und Reflektorlampe
US7072495B2 (en) * 2003-07-30 2006-07-04 Xerox Corporation System and method for measuring and quantizing document quality
TW201116753A (en) 2009-09-30 2011-05-16 Ceram Tec Gmbh Lamp having a variable substrate as a base for a light source
US9091424B1 (en) * 2010-12-03 2015-07-28 Gary K. MART LED light bulb
US9810419B1 (en) 2010-12-03 2017-11-07 Gary K. MART LED light bulb

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166232A (en) * 1978-03-13 1979-08-28 Gte Sylvania Incorporated Filament lead-in support for tungsten halogen capsule for headlight
DE2834968A1 (de) * 1978-08-10 1980-02-21 Philips Patentverwaltung Abgedichteter scheinwerfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge, und verfahren zu seiner herstellung
DE3176516D1 (en) * 1980-06-17 1987-12-17 Seiko Epson Corp A wire dot printer
US4658178A (en) * 1984-12-14 1987-04-14 General Electric Company Plastics skirt for rigidly interconnecting metallic base and glass envelope of a lamp
US4779021A (en) * 1985-05-01 1988-10-18 Gte Products Corporation Electric lamp with improved self-mounting frame member
HU195034B (en) * 1986-11-19 1988-03-28 Philips Nv Electric lamp with improved head and method for making said lamp
US4959583A (en) * 1989-03-31 1990-09-25 General Electric Company Reflective lamps having an improved light source mounting arrangement
US4982132A (en) * 1989-08-01 1991-01-01 Gte Products Corporation Reflector lamp assembly utilizing reflector that snaps into connector
US5057735A (en) * 1989-10-13 1991-10-15 General Electric Company Reflector lamp unit with independently adjustable lamp mount
CA2021608A1 (en) * 1989-10-13 1991-04-14 Frank E. Zalar Compact reflector lamp unit construction

Also Published As

Publication number Publication date
KR100268022B1 (ko) 2000-10-16
DE69229592D1 (de) 1999-08-19
CN1073299A (zh) 1993-06-16
ES2136072T3 (es) 1999-11-16
JPH0660856A (ja) 1994-03-04
US5367219A (en) 1994-11-22
DE69229592T2 (de) 2000-02-17
KR930011096A (ko) 1993-06-23
CA2083013A1 (en) 1993-05-19
CN1043827C (zh) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235885B2 (ja) リフレクタ付電球
US4528619A (en) Replaceable lamp unit providing hermetic seal and fixed alignment for electric lamp contained therein and automobile headlight utilizing same
AU618356B2 (en) Heat shield
US5744901A (en) Electric reflector lamp
US4507712A (en) Method of making replaceable lamp unit for automotive headlight
US4370587A (en) Lamp/reflector unit
JPS61168859A (ja) 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト
JPH11508402A (ja) 反射形ランプ
US5747919A (en) Electric lamp having a hybrid skirted lamp base
US5119282A (en) Reflector lamp assembly utilizing lens that snaps into reflector
EP0748516B1 (en) Electric lamp
US5105119A (en) Electric lamp having a pressure molded base
US4878854A (en) Lamp base
EP0543448B1 (en) Electric reflector lamp
US4982132A (en) Reflector lamp assembly utilizing reflector that snaps into connector
JP2003528433A (ja) ランプ
US6056417A (en) Two-part wedge base for lamp
JPH0773859A (ja) 電 球
US4982131A (en) Reflector lamp assembly utilizing lamp capsule that snaps directly into reflector
HU205491B (en) Light source provided with reflector
US4988912A (en) Electric lamp and method of manufacturing same
EP0367323B1 (en) Lamp/reflector unit
GB2029093A (en) Attachment of caps to press- sealed lamps
NL8902438A (nl) Elektrische lamp.
US6707238B2 (en) Compact low-pressure discharge lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010906

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees