JP3232717B2 - Circuit description synthesizer - Google Patents

Circuit description synthesizer

Info

Publication number
JP3232717B2
JP3232717B2 JP31411792A JP31411792A JP3232717B2 JP 3232717 B2 JP3232717 B2 JP 3232717B2 JP 31411792 A JP31411792 A JP 31411792A JP 31411792 A JP31411792 A JP 31411792A JP 3232717 B2 JP3232717 B2 JP 3232717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit description
regularity
module
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31411792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06139307A (en
Inventor
芳人 近藤
孝雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31411792A priority Critical patent/JP3232717B2/en
Publication of JPH06139307A publication Critical patent/JPH06139307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3232717B2 publication Critical patent/JP3232717B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、基本的な回路を事前の
登録しておきこれらの基本回路を組み合わせて目的とす
る回路を合成するのに好適な回路記述合成装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a circuit description synthesizing apparatus suitable for synthesizing a desired circuit by registering basic circuits in advance and combining these basic circuits.

【0002】[0002]

【従来の技術】複雑な回路でも通常、基本的な回路の組
合せとして表現できる。基本的な回路、たとえば、フリ
ップフロップ、加算回路、減算回路、A/D変換器など
をそれぞれ、回路記述A、回路記述B、回路記述C、回
路記述Dなどとする回路記述言語で事前に登録してお
く。必要とする基本回路を上記回路記述言語を用いて表
現し、さらにそれらの回路の接続関係、配置などを指定
する情報を合成制御命令として定義し、これら回路記述
言語と合成制御命令とをプログラムとして入力して希望
する回路を自動設計する回路記述合成方法がすでに試み
られている。
2. Description of the Related Art A complicated circuit can usually be expressed as a combination of basic circuits. Basic circuits, for example, flip-flops, addition circuits, subtraction circuits, A / D converters, etc., are registered in advance in a circuit description language such as circuit description A, circuit description B, circuit description C, and circuit description D, respectively. Keep it. The required basic circuits are expressed using the above-described circuit description language, and information specifying the connection relation and arrangement of those circuits is defined as a synthesis control instruction, and the circuit description language and the synthesis control instruction are defined as a program. A circuit description synthesizing method for automatically designing a desired circuit by inputting has been attempted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の回路記述合成装
置においては、全てのサイズのモジュールを記憶させて
いるので、たとえば、乗算器などのような演算回路の回
路記述モジュールについて異なった語長、異なった回路
方式に対応させて別個のモジュールを容易し、管理しな
ければならならず、モジュール数が膨大なものになると
いう問題がある。モジュール数が大きくなると、その管
理が複雑であり、記憶容量も大きくなるという問題に遭
遇する。
In the conventional circuit description synthesizing apparatus, since modules of all sizes are stored, for example, different word lengths and different word lengths are used for circuit description modules of arithmetic circuits such as multipliers. There is a problem in that separate modules must be facilitated and managed in accordance with different circuit schemes, and the number of modules becomes enormous. As the number of modules increases, the management thereof becomes complicated, and the problem of increasing the storage capacity is encountered.

【0004】上述した問題を解決するため、本件出願人
はより少ないデータ量で任意のサイズの回路記述を合成
可能にする回路記述合成装置を提案した(たとえば,平
成3年7月10日、出願の「回路記述合成装置」参
照)。図8はかかる先行技術としての回路記述合成装置
の構成図である。この回路記述合成装置は、入力ファイ
ル1、デコーダ2、バッファメモリ11、デュプリケー
タ12、セレクタ13、メインファイル3、モジュール
ファイル5、サイズ変換ブロック14、場合分け処理ブ
ロック15、モジュール管理ファイル16、回路記述自
動合成部6、および、データバス200を有する。入力
ファイル1には、回路記述言語と次元パラメータを示す
合成制御命令とからなる入力プログラムが入力される。
回路記述言語は、合成する回路に必要な基本構成要素で
あるノイズフイルタ、A/D変換器などをパラメトリッ
クに記述する回路プログラム言語(回路記述言語)であ
る。合成制御命令は、回路記述言語で指定されに基本回
路を他の基本回路と合成するために使用する命令であ
る。この合成制御命令には、繰り返し指令、次元パラメ
ータ、場合分け選択指令、モジュール名選択命令などが
ある。
In order to solve the above-mentioned problem, the present applicant has proposed a circuit description synthesizing apparatus capable of synthesizing a circuit description of an arbitrary size with a smaller data amount (for example, an application filed on July 10, 1991, In "Circuit Description Synthesizer". FIG. 8 is a configuration diagram of a circuit description synthesizing apparatus as such prior art. This circuit description synthesizing apparatus includes an input file 1, a decoder 2, a buffer memory 11, a duplicator 12, a selector 13, a main file 3, a module file 5, a size conversion block 14, a case processing block 15, a module management file 16, a circuit description It has an automatic synthesizing unit 6 and a data bus 200. To the input file 1, an input program including a circuit description language and a synthesis control instruction indicating a dimension parameter is input.
The circuit description language is a circuit program language (circuit description language) that parametrically describes a noise filter, an A / D converter, and the like, which are basic components necessary for a circuit to be synthesized. The synthesis control instruction is an instruction specified by a circuit description language and used for synthesizing a basic circuit with another basic circuit. The synthesis control command includes a repetition command, a dimension parameter, a case selection command, a module name selection command, and the like.

【0005】デコーダ2は入力ファイル1に入力された
回路記述言語と合成制御命令とを解読する。デコーダ2
が回路記述言語を解読すると、バッファメモリ11に出
力し、指定された回数だけデュプリケータ12において
繰り返して使用され、セレクタ13を介してメインファ
イル3に記憶される。デコーダ2が合成制御命令のう
ち、次元パラメータを解読すると、サイズ変換ブロック
14が回路記述のサイズの変換処理をする。デコーダ2
が場合分け選択指令を解読すると場合分け処理ブロック
15が回路記述の場合分けを選択する。デコーダ2がモ
ジュール名選択を解読すると、モジュール管理ファイル
16がモジュール管理を行う。これらの処理結果は、デ
ータバス200を介してモジュールファイル5に記憶さ
れる。回路記述自動合成部6は、メインファイル3とモ
ジュールファイル5に記憶されたデータを編集して回路
を合成する。
[0005] The decoder 2 decodes the circuit description language and the synthesis control instruction input to the input file 1. Decoder 2
, Decodes the circuit description language, outputs it to the buffer memory 11, repeatedly uses the duplicator 12 a specified number of times, and stores it in the main file 3 via the selector 13. When the decoder 2 decodes the dimension parameter in the synthesis control instruction, the size conversion block 14 performs a conversion process of the size of the circuit description. Decoder 2
Decodes the case classification selection command, the case classification processing block 15 selects the case classification of the circuit description. When the decoder 2 decodes the module name selection, the module management file 16 performs module management. These processing results are stored in the module file 5 via the data bus 200. The circuit description automatic synthesis unit 6 edits data stored in the main file 3 and the module file 5 to synthesize a circuit.

【0006】入力ファイル1に下記に示す入力プログラ
ム1が入力された場合の回路記述合成装置の動作を述べ
る。入力プログラム1 1 # Repeat 3 times 回路記述A 2 回路記述B 3 # Filter[size(2) FIR] 4 回路記述C #マークで始まる第1および第3行は合成制御命令を示
し、#マークのない第2行および第4行が回路記述言語
を示す。この例では回路記述Aはノイズフィルタを示
し、回路記述BはA/D変換器を示し、回路記述CはD
/A変換器を示す。
The operation of the circuit description synthesizing apparatus when the following input program 1 is input to the input file 1 will be described. Input program 1 1 #Repeat 3 times Circuit description A 2 Circuit description B 3 #Filter [size (2) FIR] 4 Circuit description C The first and third lines starting with the # mark indicate synthesis control instructions and have no # mark. The second and fourth lines indicate the circuit description language. In this example, the circuit description A shows a noise filter, the circuit description B shows an A / D converter, and the circuit description C
1 shows an / A converter.

【0007】1行目は回路記述Aを3回繰り返すことを
意味する。この命令文がデコーダ2で解読され、回路記
述Aをバッファメモリ11に記憶したのち、回路記述A
の繰り返し回数3をデュプリケータ12に入力して3
回、回路記述Aを繰り返えさせる。その後、デュプリケ
ータ12で3回繰り返された回路記述Aの内容をセレク
タ13を介してメインファイル3に書き込む。第2行目
の「回路記述B」をデコーダ2が解読する。「回路記述
B」は回路記述言語なので、バッファメモリ11および
デュプリケータ12を介すことなくセレクタ13に直接
出力し、デコーダ2の端子Lを介して出力されるセレク
タ選択信号S2Lでセレクタ13を制御してメインファ
イル3に回路記述Bの内容を書き込む。第3行目は、マ
クロ命令を示すものであり、回路モジュールがフィルタ
であることをデコーダ2で解読してサイズ変換ブロック
16に入力すると、モジュール管理ファイル16からモ
ジュール名〔Filter] の回路記述データが読み出され
て、サイズ変換ブロック14からサイズを取り出し、こ
のサイズとモジュール名とがデータバス200を介して
モジュールファイル5に記憶される。サイズ変換ブロッ
ク14は、モジュール管理ファイル16からの信号によ
り、3行目のステートメント:# Filter[size(2) FIR]
を読み取り、回路記述サイズを変換して、フイルタを直
列に2つ接続した回路記述情報をモジュールファイル5
に書き込む。第4行目の〔回路記述C〕をデコーダ2で
解読すると、セレクタ13を動作させてメインファイル
3に回路記述Cの内容であるD/A変換器を示すデータ
を記録する。以上の処理により、モジュールファイル5
およびメインファイル3に書き込まれた回路記述情報に
従い、回路記述自動合成部6が回路編集作業を行う。
The first line means that the circuit description A is repeated three times. This instruction is decoded by the decoder 2 and the circuit description A is stored in the buffer memory 11.
Is input to the duplicator 12 and 3
Times, the circuit description A is repeated. After that, the contents of the circuit description A repeated three times by the duplicator 12 are written into the main file 3 via the selector 13. The decoder 2 decodes “circuit description B” in the second row. Since “Circuit Description B” is a circuit description language, it is directly output to the selector 13 without passing through the buffer memory 11 and the duplicator 12, and the selector 13 is controlled by the selector selection signal S 2 L output via the terminal L of the decoder 2. Then, the contents of the circuit description B are written to the main file 3. The third line indicates a macro instruction. When the decoder 2 decodes that the circuit module is a filter and inputs it to the size conversion block 16, the circuit description data of the module name [Filter] is obtained from the module management file 16. Is read out, the size is taken out from the size conversion block 14, and this size and the module name are stored in the module file 5 via the data bus 200. The size conversion block 14 uses the signal from the module management file 16 to execute the statement on the third line: # Filter [size (2) FIR]
Is read, the circuit description size is converted, and the circuit description information obtained by connecting two filters in series is stored in the module file 5.
Write to. When [description of circuit C] on the fourth line is decoded by the decoder 2, the selector 13 is operated to record data indicating the D / A converter which is the content of the circuit description C in the main file 3. By the above processing, module file 5
In accordance with the circuit description information written in the main file 3, the circuit description automatic synthesizing unit 6 performs a circuit editing operation.

【0008】上記先行技術の回路記述合成装置では、パ
ラメトリックに記述され規則性のある基本回路として、
フイルタ、D/A変換器などのような回路構成において
は一元化されたモジュールで記述あるいは管理をするこ
とが可能であるが、パラメトリックに記述されず規則性
のない回路、たとえば、固定係数乗算器などの演算回路
を回路記述モジュールとして用いる場合に、係数の値に
よって構成する回路形式が異なるから回路記述を有効に
できないという問題が見出された。また先行技術におけ
る回路記述合成装置では、規則性のある回路構成と規則
性のない回路構成を回路記述するときに、1元化したモ
ジュールで管理することが困難であるという問題が見出
された。
In the above-described prior art circuit description synthesizing apparatus, a basic circuit described parametrically and having regularity includes:
In a circuit configuration such as a filter or a D / A converter, description or management can be performed by a unified module. However, a circuit that is not described parametrically and has no regularity, such as a fixed coefficient multiplier, etc. When using the arithmetic circuit described above as a circuit description module, it has been found that the circuit description cannot be validated because the circuit forms to be configured differ depending on the coefficient values. Further, in the circuit description synthesizing apparatus according to the prior art, it has been found that it is difficult to manage a circuit configuration having regularity and a circuit configuration having no regularity with a single module. .

【0009】そこで、本発明の回路記述合成装置は上述
した先行技術における問題を解決し、さらに改良された
回路記述合成装置を提供することを目的とする。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a circuit description synthesizing apparatus which solves the above-mentioned problems in the prior art and further provides an improved circuit description synthesizing apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、回路記述言語のままで回路記述の繰り返し
文脈や場合分け文脈を記述して、ドキュメント性の良好
な状態を維持させつつ、パラメトリックに記述され規則
性のある上述した基本回路を内部モジュールとして記述
する他、パラメトリックに記述され規則性を持たない回
路を外部モジュールとして記述し、これらを共存させて
処理可能にする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention describes a repetitive context or a case-by-case context of a circuit description in a circuit description language while maintaining a good state of documentability. In addition to describing the above-mentioned basic circuit described in a parametric manner and having regularity as an internal module, a circuit described in a parametric manner and having no regularity is described as an external module and coexist to enable processing.

【0011】発明によれば、上記合成回路を編集する
方法を実施する回路記述合成装置が提供される。この回
路記述合成装置は、パラメトリックに記述され規則性を
有する回路記述と、パラメトリックに記述され本来規則
性を持たない回路記述とを含み、回路記述言語と合成制
御命令とで規定される回路設計プログラムを解読する手
段と、該解読された回路記述言語を記憶する第1の記憶
手段と、該解読された前記パラメトリックに記述され規
則性を有する回路記述に対応するデータを生成する第1
のデータ生成手段と、該解読された前記パラメトリック
に記述されない規則性を持たない回路記述に対応するデ
ータを生成する第2のデータ生成手段と、該第1および
第2のデータ生成手段で生成されたデータを記憶する第
2の記憶手段と、該第1および第2の記憶手段に記憶さ
れたデータを編集して回路を合成する手段とを有する。
According to the present invention, there is provided a circuit description synthesizing apparatus for implementing the method for editing the synthesizing circuit. The circuit description synthesizing apparatus includes a circuit description parametrically described and having a regularity, a circuit description parametrically described and having no regularity, and a circuit design program defined by a circuit description language and a synthesis control instruction. Means for decoding the decoded circuit description language, a first storage means for storing the decoded circuit description language, and a first storage means for generating data corresponding to the decoded circuit description described in the parametric and having regularity.
Data generating means, second data generating means for generating data corresponding to the decoded circuit description having no regularity not described in the parametric, and data generated by the first and second data generating means. And a means for editing the data stored in the first and second storage means to synthesize a circuit.

【0012】[0012]

【作用】合成回路は回路記述言語と合成制御命令とで記
述される回路記述言語に基づいて記述され、この言語を
編集して希望する合成回路を生成する。この言語とし
て、予め、パラメトリックに記述され規則性を有する回
路記述と、パラメトリックに記述され本来規則性を持た
ない回路記述とを定義する。規則性を有する回路記述は
先行技術に提案された方法と同じ方法で編集されるが、
規則性を持たない回路記述については、指定された規則
性を持たない回路記述に応じて、予め設定された手順に
従って、前記規則性を有する回路モジュールの組合せと
しての部分的な合成回路を記述する新たなデータを生成
する。新たなデータは規則性を持つ回路記述によるデー
タの集合となり、規則性を持つ回路記述によるデータと
統一して編集できる。
The composition circuit is described based on a circuit description language described by a circuit description language and a composition control instruction, and this language is edited to generate a desired composition circuit. As this language, a circuit description which is described parametrically and has regularity and a circuit description which is described parametrically and have no regularity are defined in advance. Circuit descriptions with regularity are edited in the same way as proposed in the prior art,
For a circuit description having no regularity, a partially synthesized circuit as a combination of the circuit modules having the regularity is described according to a predetermined procedure according to the specified circuit description having no regularity. Generate new data. The new data is a set of data based on a circuit description having regularity, and can be edited consistently with data based on a circuit description having regularity.

【0013】好適には、本来規則性を持たない回路記述
を予め所定の因子を用いて規定し、その因子に応じて規
則性ある回路を部分合成回路を合成する。その結果、1
つの命令で、および、1つの処理方法で、因子で指定さ
れた、同じ回路思想に基づく、種々の態様の部分合成回
路を編集できる。
Preferably, a circuit description which does not have regularity is defined in advance by using a predetermined factor, and a circuit having regularity is synthesized with a partial synthesis circuit according to the factor. As a result, 1
With one instruction and one processing method, it is possible to edit various aspects of the partial synthesis circuit based on the same circuit idea specified by the factor.

【0014】[0014]

【実施例】図1は本発明の回路記述合成装置の第1実施
例の構成図である。この回路記述合成装置は、図8に示
した入力ファイル1、デコーダ2、バッファメモリ1
1、デュプリケータ12、セレクタ13、メインファイ
ル3、モジュールファイル5、サイズ変換ブロック1
4、場合分け処理ブロック15、モジュール管理ファイ
ル16、および、回路記述自動合成部6に加えて、デー
タ格納ブロック17および外部モジュール呼び出しブロ
ック18が付加されている。モジュール管理ファイル1
6、データ格納ブロック17、外部モジュール呼び出し
ブロック18、場合分け処理ブロック15、サイズ変換
ブロック14がデータバス100を介して相互に接続さ
れ、モジュールファイル5に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a circuit description synthesizing apparatus according to the present invention. This circuit description synthesizing apparatus includes an input file 1, a decoder 2, a buffer memory 1 shown in FIG.
1, duplicator 12, selector 13, main file 3, module file 5, size conversion block 1
4. In addition to a case processing block 15, a module management file 16, and a circuit description automatic synthesis unit 6, a data storage block 17 and an external module call block 18 are added. Module management file 1
6, a data storage block 17, an external module call block 18, a case processing block 15, and a size conversion block 14 are mutually connected via a data bus 100, and are connected to the module file 5.

【0015】入力ファイル1には回路記述言語と合成制
御命令とからなる入力プログラムが入力される。本実施
例においては、パラメトリックに記述される規則性のあ
る回路を内部モジュールとして記述する他、パラメトリ
ックに記述され規則性を持たない回路を外部モジュール
として記述する。パラメトリックに記述され規則性を有
する内部モジュールの例を、回路記述言語とともに図2
(A)〜(D)、および、表1に示す。
The input file 1 receives an input program consisting of a circuit description language and a synthesis control instruction. In this embodiment, a circuit having a regularity described parametrically is described as an internal module, and a circuit which is described parametrically and having no regularity is described as an external module. FIG. 2 shows an example of an internal module that is described parametrically and has regularity, together with a circuit description language.
(A) to (D) and Table 1 show.

【0016】 表−1 図番 回路名称 回路記述言語 図2(A) ノイズフィルタ 回路記述A 図2(B) A/D変換器 回路記述B 図2(C) D/A変換器 回路記述B’ 図2(D) バッファ回路 回路記述CTable 1 Circuit No. Circuit Name Circuit Description Language FIG. 2 (A) Noise Filter Circuit Description A FIG. 2 (B) A / D Converter Circuit Description B FIG. 2 (C) D / A Converter Circuit Description B ′ Fig. 2 (D) Buffer circuit Circuit description C

【0017】外部モジュールは一般的には、図2(E)
に図解した表現で表す。その詳細回路例として加算回路
の例を図3に示す。詳細は後述するが、下記の回路記述
(ステートメント): Ext add(α) がある場合、それぞれ下記の加算回路 α=3の場合、図3(A)の加算回路 α=4の場合、図3(B)の加算回路 α=5の場合、図3(C)の加算回路 を記述する。つまり、図5(A)〜(C)に示す外部モ
ジュールはそれぞれ移動平均処理回路を示すが、ツリー
構造で加算を行うので、その構成はパラメータαについ
て不規則に変化するから、パラメトリックに記述されな
い不規則な回路記述である。
The external module is generally shown in FIG.
This is represented by the expression illustrated in FIG. FIG. 3 shows an example of an adder circuit as a detailed circuit example. Although the details will be described later, the following circuit description (statement): Ext When add (α) exists, the following adder circuit α = 3, the adder circuit α = 4 in FIG. 3A, the adder circuit α = 5 in FIG. Describe the addition circuit of C). In other words, the external modules shown in FIGS. 5A to 5C each represent a moving average processing circuit. However, since the addition is performed in a tree structure, the configuration changes irregularly with respect to the parameter α, and is not described parametrically. An irregular circuit description.

【0018】入力ファイル1に上述した回路記述言語と
合成制御命令からなるプログラムが入力されると、デコ
ーダ2に出力され、デコーダ2が入力されたプログラム
を解読し、端子L、M、N、C、Pからそれぞれ、セレ
クタ選択信号S2L、回路記述言語信号S2M、繰り返
し指示信号S2K、モジュール名信号S2N、場合分け
選択信号S2C、次元パラメータ信号S2Pを出力す
る。デコーダ2の解読動作および回路記述合成装置の各
部の動作を述べる。デコーダ2が入力プログラムを回路
記述言語であると解読すると、デコーダ2はセレクタ1
3に回路記述言語信号S2Mを出力する。またセレクタ
13にセレクタ選択信号S2Lを出力して、セレクタ1
3に印加された回路記述言語信号S2Mをそのままメイ
ンファイル3に記憶させる。デコーダ2が入力プログラ
ムが繰り返し文であると解読すると、繰り返し指示信号
S2Kをバッファメモリ11に出力し、デュプリケータ
12を介して指定された回数だけ、その回路記述言語を
繰り返させる。繰り返された回路記述言語がセレクタ1
3を介してメインファイル3に記憶される。
When a program consisting of the above-described circuit description language and synthesis control command is input to the input file 1, the program is output to the decoder 2, and the decoder 2 decodes the input program, and the terminals L, M, N, C , P, respectively, output a selector selection signal S2L, a circuit description language signal S2M, a repetition instruction signal S2K, a module name signal S2N, a case selection signal S2C, and a dimension parameter signal S2P. The decoding operation of the decoder 2 and the operation of each unit of the circuit description synthesizing device will be described. When the decoder 2 decodes the input program into a circuit description language, the decoder 2
3 outputs a circuit description language signal S2M. Also, the selector 13 outputs the selector selection signal S2L to the selector 13 so that the selector 1
3 is stored in the main file 3 as it is. When the decoder 2 decodes the input program as a repetition sentence, it outputs a repetition instruction signal S2K to the buffer memory 11 and causes the circuit description language to be repeated the number of times specified via the duplicator 12. Repeated circuit description language is selector 1
3 and stored in the main file 3.

【0019】デコーダ2が入力プログラム内の回路記述
言語を解読して内部モジュール名指定と特定すると、モ
ジュール名信号S2Nを出力してモジュール管理ファイ
ル16から対応する内部モジュールデータを抽出して、
データバス100を介してモジュールファイル5に記憶
させる。デコーダ2が入力プログラム内の回路記述言語
を解読して外部モジュール名指定と特定すると、モジュ
ール名信号S2Nを出力してモジュール管理ファイル1
6から対応する外部モジュールデータをデータ格納指示
信号S16bとして抽出して、外部モジュールを呼び出
すためのパラメータをデータ格納ブロック17に書き込
む。次いで、データ格納指示信号S16bをモジュール
管理ファイル16を介して外部モジュール呼び出しブロ
ック18に出力して、外部モジュール呼び出しブロック
18から指定された外部モジュールを選択し、それをデ
ータ格納ブロック17に格納されたパラメータによる指
定サイズのモジュールに変換して、データバス100を
介してモジュールファイル5に書き込む。デコーダ2が
入力プログラムを場合分け選択指定と解読すると、場合
分け選択信号S2Cを場合分け処理ブロック15に出力
して、要求された回路構成を選択してデータバス100
を介してモジュールファイル5に書き込む。デコーダ2
が入力プログラムを解読して次元パラメータであると特
定すると、次元パラメータ信号S2Pがサイズ変換ブロ
ック14に出力して、パラメトリックに記述された回路
記述言語を通常の記述言語で指定サイズのモジュールに
変換し、データバス100を介してモジュールファイル
5に書き込む。
When the decoder 2 decodes the circuit description language in the input program and specifies that the internal module name is specified, it outputs a module name signal S2N to extract the corresponding internal module data from the module management file 16,
It is stored in the module file 5 via the data bus 100. When the decoder 2 decodes the circuit description language in the input program and specifies that the external module name is specified, the decoder 2 outputs a module name signal S2N and outputs the module management file 1
6, the corresponding external module data is extracted as the data storage instruction signal S16b, and the parameter for calling the external module is written in the data storage block 17. Next, the data storage instruction signal S16b is output to the external module calling block 18 via the module management file 16, and the specified external module is selected from the external module calling block 18, and the selected external module is stored in the data storage block 17. The data is converted into a module having a size specified by a parameter, and written into the module file 5 via the data bus 100. When the decoder 2 decodes the input program as a case-based selection designation, the decoder 2 outputs a case-based selection signal S2C to the case-based processing block 15 to select a required circuit configuration and to transmit the data bus 100.
To the module file 5 via Decoder 2
Decodes the input program and determines that it is a dimensional parameter, outputs a dimensional parameter signal S2P to the size conversion block 14, and converts the circuit description language described parametrically into a module of the specified size using a normal description language. , To the module file 5 via the data bus 100.

【0020】このようにメインファイル3には回路記述
言語が記憶され、モジュールファイル5にはモジュール
管理ファイル16、データ格納ブロック17、外部モジ
ュール呼び出しブロック18、場合分け処理ブロック1
5、および、サイズ変換ブロック14で処理されたデー
タが記憶される。回路記述自動合成部6はこのように生
成されたデータを編集して、たとえば、図4に示す合成
回路を作成する。図4におけるフィルタ回路22は外部
モジュールによるものであり、その詳細回路例を図5に
示す。
As described above, the circuit description language is stored in the main file 3, and the module file 5 includes the module management file 16, the data storage block 17, the external module call block 18, and the case processing block 1.
5, and the data processed by the size conversion block 14 are stored. The circuit description automatic synthesizing section 6 edits the data generated in this way to create, for example, a synthetic circuit shown in FIG. The filter circuit 22 in FIG. 4 is based on an external module, and a detailed circuit example thereof is shown in FIG.

【0021】図4および図5に示した回路の合成例につ
いて述べる。入力ファイル1に下記に示す入力プログラ
ム2が入力される。入力プログラム2 1 # Repeat 2 times 回路記述A 2 回路記述B 3 # Filter[size=2,Add] 回路記述C 4 回路記述B , プログラム2において、#マークで始まる第1および第
3行は合成制御命令を示し、#マークのない第2行およ
び第4行が回路記述言語を示す。表1および図2(A)
〜(D)に示したように、回路記述Aはノイズフイル
タ、回路記述BはA/D変換器、回路記述B, はD/A
変換器を示す。第1行目のプログラムは、回路記述A
(ノイズフィルタ)の処理を2回繰り返すことを指定し
ている。第3行目のプログラム:回路記述Cはマクロ命
令であり、外部モジュールとしてのフィルタを指定して
いる。
An example of combining the circuits shown in FIGS. 4 and 5 will be described. An input program 2 shown below is input to the input file 1. Input program 2 1 # Repeat 2 times Circuit description A 2 Circuit description B 3 # Filter [size = 2, Add] Circuit description C 4 Circuit description B In the program 2, the first and third lines starting with the # mark are synthesis control. Instructions are shown, and the second and fourth lines without the # mark indicate a circuit description language. Table 1 and FIG. 2 (A)
As shown in ~ (D), the circuit description A noise filter, the circuit description B are A / D converter, circuit description B, the D / A
3 shows a converter. The program on the first line is a circuit description A
(Noise filter) is specified to be repeated twice. Program on the third line: Circuit description C is a macro instruction, and specifies a filter as an external module.

【0022】第1行目の処理 デコーダ2は第1行目の命令分を解読し、バッファメモ
リ11およびデュプリケータ12を介してノイズフィル
タの回路記述言語を2回繰り返して、そのデータをメイ
ンファイル3に記憶させる。第2行目の処理 デコーダ2は第2行目の命令文を解読し、A/D変換器
の回路記述言語:「回路記述B」をセレクタ13を介し
てメインファイル3に直接記憶させる。メインファイル
3に回路記述Bの内容書き込む。第3行目の処理 デコーダ2は第3行目のプログラム:マクロ命令を解読
して、外部モジュールについての上述した処理、つま
り、モジュール管理ファイル16、データ格納ブロック
17、外部モジュール呼び出しブロック18を作用させ
た一連の処理を行い、外部モジュール名〔Filter] の回
路記述データをデータバス100を介して回路記述自動
合成部6に記憶する。この詳細を後述する。第4行目の処理 デコーダ2はD/A変換器についての回路記述言語:
「回路記述B’」をセレクタ13を介してメインファイ
ル3に直接記憶させる。
The processing decoder 2 in the first line decodes the instructions in the first line, repeats the circuit description language of the noise filter twice through the buffer memory 11 and the duplicator 12, and stores the data in the main file 3. To memorize. The processing decoder 2 on the second line decodes the command statement on the second line, and stores the circuit description language of the A / D converter: “circuit description B” directly in the main file 3 via the selector 13. Write the contents of the circuit description B to the main file 3. The processing decoder 2 on the third line decodes the program: macro instruction on the third line and operates the above-described processing for the external module, that is, the module management file 16, the data storage block 17, and the external module call block 18. A series of processing is performed, and the circuit description data of the external module name [Filter] is stored in the circuit description automatic synthesis unit 6 via the data bus 100. The details will be described later. The processing decoder 2 in the fourth row is a circuit description language for the D / A converter:
“Circuit description B ′” is directly stored in the main file 3 via the selector 13.

【0023】上記第3行目の外部モジュールについての
処理の詳細を述べる。デコーダ2は3行目のプログラ
ム: # Filter[size=2,Add] 回路記述C の〔 Filter 〕を解読して、モジュール名信号S2Nを
モジュール管理ファイル16に出力し、モジュール管理
ファイル16から外部モジュール名:〔 Filter 〕の回
路記述を取り出す。モジュール管理ファイル16におけ
る処理結果を表2に示す。
The details of the processing for the external module on the third line will be described. The decoder 2 decodes the program on the third line: #Filter [size = 2, Add] Decodes [Filter] of the circuit description C, outputs the module name signal S2N to the module management file 16, and outputs the module name signal S2N from the module management file 16 to the external module. Name: Extract the circuit description of [Filter]. Table 2 shows the processing results in the module management file 16.

【表1】[Table 1]

【0024】ステートメント:「size=2 回路記述C」
はサイズ変換命令であり、サイズ変換ブロック14にお
いて、回路記述Cを直列に2つ接続した回路記述に変換
し、表3に示す結果がデータ格納ブロック17に送出さ
れる。
Statement: "size = 2 circuit description C"
Is a size conversion instruction. The size conversion block 14 converts the circuit description C into two circuit descriptions connected in series, and the result shown in Table 3 is sent to the data storage block 17.

【表2】 [Table 2]

【0025】データ格納ブロック17においては、表3
に示す第3行目のデータ格納ステートメント: #Data α=3 処理する。つまり、外部モジュールの入力パラメータを
3としてデータ格納ブロック17に書き込む。その結果
を表4に示す。
In the data storage block 17, Table 3
The data storage statement on the third line shown in #: #Data α = 3 Processes. That is, the input parameter of the external module is set to 3 and written in the data storage block 17. Table 4 shows the results.

【表3】 [Table 3]

【0026】次に、デコーダ2は表4に示す場合分け処
理ステートメント: if[Type =Add] を選択し、場合分け処理ブロック15を動作させて表4
のAdd(加算回路) 方式の記述部分であるステートメン
ト: #Call- Ext add[α]) を取り出す。場合分け処理ブロック15はこれを外部モ
ジュール読み出し命令として処理する。ここでは予めデ
ータ格納ブロック17に記憶されている外部モジュール
に関するデータを読み出し、次元パラメータとして外部
モジュールとして加算回路(Add)を生成する。次いで、
データ格納ブロック17の出力データをモジュールファ
イル5に記憶させる。表5に場合分け処理ブロック15
の処理結果、表6に外部モジュール呼び出しブロック1
8の処理結果を示す。
Next, the decoder 2 selects the case-based processing statement: if [Type = Add] shown in Table 4, and operates the case-based processing block 15 to execute the processing in Table 4.
The statement that is the description part of the Add (addition circuit) method is: #Call - Ext add [α]). The case processing block 15 processes this as an external module read command. Here, data on the external module stored in the data storage block 17 is read in advance, and an adder (Add) is generated as the external module as a dimension parameter. Then
The output data of the data storage block 17 is stored in the module file 5. Table 5 shows the case processing block 15
Table 6 shows the external module call block 1
8 shows the processing result.

【表4】 [Table 4]

【表5】 デコーダ2は上述した第3行目の処理を終了すると、上
述した第4行目の処理に移行する。
[Table 5] When the decoder 2 terminates the processing on the third row, the decoder 2 shifts to the processing on the fourth row.

【0027】この例では、表5の第2行のステートメン
トは、 Ext - add[3] である。つまり、基本加算回路への入力データの本数を
示す因子α=3であるから、予め登録された手順に従っ
て、図3(A)に示す部分合成加算回路を示すデータが
内部的に編集される。つまり、図3(A)は2つの基本
加算回路add1とadd2に入力されるデータがライン10
1、102、103から入力される3本であることを示
す。レジスタR1、R2はこの基本回路記述に応じて自
動的に決定される。もし、α=4として指定された場合
には、図3(B)に示す部分合成加算回路を示すデータ
が編集される。つまり、この例は、3つの基本加算回路
add1、add2、add3に順次入力されるデータがライン10
1、102、103、104から入力される4本である
ことを示す。レジスタR1、R2、R3はこの基本回路
記述に応じて自動的に決定される。図3(C)に示した
部分合成加算回路も同様な考えに基づく。
In this example, the statement in the second row of Table 5 is Ext - add [3]. That is, since the factor α indicating the number of input data to the basic adder is 3, the data indicating the partial combining adder shown in FIG. 3A is internally edited according to a procedure registered in advance. That is, FIG. 3A shows that the data input to the two basic adders add1 and add2
This indicates that three lines are input from 1, 102, and 103. The registers R1 and R2 are automatically determined according to the basic circuit description. If it is specified that α = 4, the data indicating the partial combining and adding circuit shown in FIG. 3B is edited. In other words, this example uses three basic adders
The data sequentially input to add1, add2 and add3 is line 10
It indicates that there are four lines input from 1, 102, 103 and 104. The registers R1, R2, R3 are automatically determined according to the basic circuit description. The partial combining and adding circuit shown in FIG. 3C is based on the same idea.

【0028】図3に図解した回路構成から明らかなよう
に、図2(A)〜(C)に図解した内部モジュールとし
て示した基本回路としては扱われない、図3の回路も、
加算回路、レジスタなどの基本的な回路の組合せとして
表現できる。したがって、本来、規則性を持たない外部
モジュールとして表される回路もそれを分析すると、基
本回路を組み合わせた部分合成回路として表すことがで
きる。回路記述自動合成部6における編集作業は、内部
モジュールと外部モジュールに相違はない。それゆえ、
回路記述自動合成部6において、内部モジュールと外部
モジュールとを同一に処理できる。このような外部モジ
ュールを通常の内部モジュールの組合せとして個々に指
定することもできるが、回路記述が複雑になる。また、
図4におけるフィルタ回路22としてある機能を有する
1つの回路として扱うべき回路を、図3(A)の回路の
詳細が図解されると、合成回路全体が非常に複雑にな
る。つまり、外部モジュールとして、因子αを指定する
だけで、図3(A)〜(C)に図解した部分合成回路が
生成できることは非常に好都合である。図3に図解した
回路は基本的な回路構成に統一した思想性があり、この
思想性に基づく処理手順を登録しておくことにより、因
子αで指定するだけで、希望する部分合成回路を内部的
に生成できる。
As is clear from the circuit configuration illustrated in FIG. 3, it is not handled as the basic circuit illustrated as the internal module illustrated in FIGS. 2A to 2C.
It can be expressed as a combination of basic circuits such as an adder circuit and a register. Therefore, when a circuit that is originally represented as an external module having no regularity is analyzed, it can be represented as a partial synthesis circuit obtained by combining basic circuits. There is no difference between the internal module and the external module in the editing work in the circuit description automatic synthesis section 6. therefore,
The circuit description automatic synthesizing unit 6 can process the internal module and the external module in the same manner. Such external modules can be individually specified as a combination of ordinary internal modules, but the circuit description becomes complicated. Also,
If the details of the circuit in FIG. 3A are illustrated as a circuit to be treated as one circuit having a certain function as the filter circuit 22 in FIG. 4, the entire synthesis circuit becomes very complicated. That is, it is very convenient that the partial synthesis circuit illustrated in FIGS. 3A to 3C can be generated only by specifying the factor α as the external module. The circuit illustrated in FIG. 3 has a philosophy unified into a basic circuit configuration. By registering a processing procedure based on this philosophy, the desired partial synthesis circuit can be internally designated only by specifying the factor α. Can be generated.

【0029】上述した処理に基づくメインファイル3に
記憶されたデータを表6、モジュールファイル5に記憶
されたデータを表7に示す。さらに回路記述自動合成部
6において編集されたデータを表8に示す。 表6 1 回路記述A 2 回路記述A 3 回路記述B 4 回路記述B’ 表7 1 Filter[size,Add] 2 回路記述C 3 Ext add[3] 表8 1 回路記述A 2 回路記述A 3 回路記述B 4 Filter[size,Add] 5 回路記述B’
Table 6 shows the data stored in the main file 3 based on the above-described processing, and Table 7 shows the data stored in the module file 5. Table 8 shows the data edited by the circuit description automatic synthesis unit 6. Table 6 1 Circuit description A 2 Circuit description A 3 Circuit description B 4 Circuit description B 'Table 7 1 Filter [size, Add] 2 Circuit description C 3 Ext add [3] Table 8 1 Circuit description A 2 Circuit description A 3 Circuit description B 4 Filter [size, Add] 5 Circuit description B '

【0030】回路記述自動合成部6において編集し、表
8に示した結果を図解すると、図4に図解した合成回路
が得られる。つまり、この合成回路は、2つ直列接続さ
れたノイズフィルタ19、20、A/D変換器21、外
部フィルタ回路22、および、D/A変換器23で構成
される。外部フィルタ回路22の詳細回路構成を、図5
に示す。このフィルタ回路22は、バッファ回路22
a、ステートメント:Ext add(α=3) で指定された図
5(A)に図解する回路構成である。
When the result is edited in the circuit description automatic synthesizing unit 6 and illustrated in Table 8, the synthesized circuit illustrated in FIG. 4 is obtained. That is, the synthesis circuit includes two noise filters 19 and 20, an A / D converter 21, an external filter circuit 22, and a D / A converter 23 connected in series. The detailed circuit configuration of the external filter circuit 22 is shown in FIG.
Shown in This filter circuit 22 includes a buffer circuit 22
a, Statement: Ext This is a circuit configuration illustrated in FIG. 5A specified by add (α = 3).

【0031】上述したように、パラメトリックに記述さ
れ規則性を持たない回路を外部モジュールとして定義
し、上述した処理を行うことにより、内部モジュールと
整合をとった合成回路を編集することができる。特に、
パラメトリックに記述され規則性を持たず、図3に例示
したように、因子αの値が変化するような場合でも、規
則性を保って処理することが可能となる。このような外
部モジュールとしては、図3に図解した加算回路に限ら
ず、その他の回路、たとえば、固定係数乗算器などの演
算回路についても適用できる。したがって、本発明の回
路記述合成装置によれば、外部モジュールの適用の制限
なく希望する合成回路を編集することができる。またこ
の回路記述合成装置では、一元化されたモジュールとし
て管理することも容易になる。
As described above, a circuit that is described parametrically and has no regularity is defined as an external module, and by performing the above-described processing, a composite circuit that matches the internal module can be edited. In particular,
Even when the value of the factor α changes as illustrated in FIG. 3 without parametric description and regularity, processing can be performed with regularity. Such an external module is not limited to the addition circuit illustrated in FIG. 3, but may be applied to other circuits, for example, an arithmetic circuit such as a fixed coefficient multiplier. Therefore, according to the circuit description synthesizing device of the present invention, it is possible to edit a desired synthesizing circuit without restriction of application of an external module. Further, in this circuit description synthesizing apparatus, it is easy to manage as a unified module.

【0032】図1に図解した回路記述合成装置の構成に
おいて、図解した全ての構成要素を必要としない。たと
えば、外部モジュール呼び出しブロック18とデータ格
納ブロック17とが共に設ける必要があるが、サイズ変
換ブロック14と場合分け処理ブロック15と外部モジ
ュール呼び出しブロック18とが常に同時に設ける必要
はなく、合成回路変死を内容に応じてこれらのブロック
14、15、18を任意に選択して設けることができ
る。
The configuration of the circuit description synthesizing apparatus illustrated in FIG. 1 does not require all the illustrated components. For example, the external module call block 18 and the data storage block 17 need to be provided together, but the size conversion block 14, the case processing block 15, and the external module call block 18 need not always be provided at the same time. These blocks 14, 15, 18 can be arbitrarily selected and provided according to the contents.

【0033】また、回路記述合成装置は図1に図解した
構成である必要はない。図6に本発明の回路記述合成装
置の第2実施例の構成を示す。この回路記述合成装置
は、図1に示したモジュール管理ファイル16、データ
格納ブロック17、外部モジュール呼び出しブロック1
8、場合分け処理ブロック15、サイズ変換ブロック1
4およびモジュールファイル5が相互に連絡可能とする
データバス100に代えて、データの流れ、制御の関連
のあるブロック同士を接続した構成を示す。この回路記
述合成装置においては、デコーダ2からモジュール名信
号S2Nがモジュール管理ファイル16に出力され、場
合分け選択信号S2Cが場合分け処理ブロック15に出
力され、次元パラメータ信号S2Pがサイズ変換ブロッ
ク14に出力されている。また、モジュール管理ファイ
ル16から外部モジュール呼び出し指示信号S16aが
外部モジュール呼び出しブロック18に出力され、デー
タ格納指示信号S16bがデータ格納ブロック17に出
力されている。さらに、モジュール管理ファイル16の
データがデータ格納ブロック17に印加され、データ格
納ブロック17のデータが外部モジュール呼び出しブロ
ック18に印加され、外部モジュール呼び出しブロック
18のデータが場合分け処理ブロック15に印加され、
場合分け処理ブロック15のデータがサイズ変換ブロッ
ク14に印加されて、回路記述自動合成部6に記憶され
る。図示の構成要素のそれぞれの処理内容は図1に図解
した回路記述合成装置におけるものと実質的に同じであ
る。
Further, the circuit description synthesizing device does not need to have the configuration illustrated in FIG. FIG. 6 shows the configuration of a second embodiment of the circuit description synthesizing apparatus according to the present invention. This circuit description synthesizing apparatus includes a module management file 16, a data storage block 17, an external module calling block 1 shown in FIG.
8, case processing block 15, size conversion block 1
4 shows a configuration in which blocks related to data flow and control are connected to each other, instead of the data bus 100 that allows the module 4 and the module file 5 to communicate with each other. In this circuit description synthesizing apparatus, the module name signal S2N is output from the decoder 2 to the module management file 16, the case selection signal S2C is output to the case processing block 15, and the dimension parameter signal S2P is output to the size conversion block 14. Have been. Further, the external module call instruction signal S16a is output from the module management file 16 to the external module call block 18, and the data storage instruction signal S16b is output to the data storage block 17. Further, the data of the module management file 16 is applied to the data storage block 17, the data of the data storage block 17 is applied to the external module calling block 18, and the data of the external module calling block 18 is applied to the case processing block 15,
The data of the case processing block 15 is applied to the size conversion block 14 and stored in the circuit description automatic synthesis unit 6. The processing contents of each of the illustrated components are substantially the same as those in the circuit description synthesizing apparatus illustrated in FIG.

【0034】図7に第3実施例の回路記述合成装置を示
す。この回路記述合成装置は、デコーダ2からモジュー
ル管理ファイル16、サイズ変換ブロック14、場合分
け処理ブロック15への接続、および、モジュール管理
ファイル16からデータ格納ブロック17および外部モ
ジュール呼び出しブロック18への接続は図6に図解し
たものと同じであるが、モジュール管理ファイル16か
らモジュールファイル5に至るデータの経路の順序が、
モジュール管理ファイル16、サイズ変換ブロック1
4、データ格納ブロック17、場合分け処理ブロック1
5、外部モジュール呼び出しブロック18と変えてあ
る。
FIG. 7 shows a circuit description synthesizing apparatus according to a third embodiment. In this circuit description synthesizing apparatus, the connection from the decoder 2 to the module management file 16, the size conversion block 14, the case processing block 15, and the connection from the module management file 16 to the data storage block 17 and the external module call block 18 6 is the same as that illustrated in FIG. 6, but the order of the data path from the module management file 16 to the module file 5 is
Module management file 16, size conversion block 1
4, data storage block 17, case processing block 1
5. Replaced with the external module call block 18.

【0035】図1、図6および図7に図解した回路記述
合成装置は、たとえば、入力ファイル1、デコーダ2、
サイズ変換ブロック14などがそれぞれ、マイクロコン
ピュータなどの独立した処理機能を有するモジュールを
組み合わせて処理する装置構成を例示したが、上述した
回路記述合成装置の処理を汎用コンピュータを用いてソ
フトウエア的に処理することもできる。
The circuit description synthesizing apparatus illustrated in FIGS. 1, 6 and 7 includes, for example, an input file 1, a decoder 2,
Although the apparatus configuration in which the size conversion block 14 and the like perform processing by combining modules each having an independent processing function such as a microcomputer has been exemplified, the processing of the above-described circuit description synthesizing apparatus is processed by software using a general-purpose computer. You can also.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明によれば、回路記述言語のままで
回路記述の繰り返し文脈や場合分け文脈を記述したこと
により、パラメトリックに記述でき規則性を持つ基本回
路は勿論、規則性を持たない基本回路も同時に編集処理
することが可能となり、希望する回路を合成することが
できる。本発明においては、さらに、パラメトリックに
記述でき、本来、規則性を持たない基本回路を規則性が
あるように処理するので、少ない回路記述方法、かつ、
少ないデータ量で種々の複雑な回路を内部的に合成で
き、この合成された回路を規則性を持つ回路と組み合わ
せて全体としての合成回路を編集することができる。本
発明においては、規則性を持つ回路と本来規則性を持た
ない回路とを均質的に処理できるので、整合性のとれた
処理が可能となる。
According to the present invention, since the repetitive context and the case-specific context of the circuit description are described in the circuit description language, not only the basic circuit which can be described parametrically but also has no regularity. The basic circuit can also be edited at the same time, and a desired circuit can be synthesized. In the present invention, furthermore, a basic circuit which can be described parametrically and which originally has no regularity is processed so as to have regularity.
Various complicated circuits can be internally synthesized with a small amount of data, and the synthesized circuit as a whole can be edited by combining the synthesized circuit with a circuit having regularity. In the present invention, a circuit having regularity and a circuit having no regularity can be processed homogeneously, so that processing with consistency can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の回路記述合成装置の第1実施例の構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a circuit description synthesis device according to the present invention.

【図2】本発明の回路記述に用いる内部モジュールとし
ての基本回路例を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of a basic circuit as an internal module used for the circuit description of the present invention.

【図3】本発明の回路記述に用いる外部モジュールとし
ての部分合成回路例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of a partial synthesis circuit as an external module used for the circuit description of the present invention.

【図4】図1の回路記述自動合成装置で編集した合成回
路を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a synthesis circuit edited by the circuit description automatic synthesis device of FIG. 1;

【図5】図4に図解したフィルタ回路の詳細部分合成回
路図である。
FIG. 5 is a detailed partial synthesis circuit diagram of the filter circuit illustrated in FIG. 4;

【図6】本発明の回路記述合成装置の第2実施例の構成
図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a second embodiment of the circuit description synthesizing apparatus according to the present invention.

【図7】本発明の回路記述合成装置の第3実施例の構成
図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a third embodiment of the circuit description synthesizing apparatus according to the present invention.

【図8】先行技術としての回路記述合成装置の1例を示
す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing an example of a circuit description synthesis device as a prior art.

【符号の説明】 1・・・入力ファイル 2・・・デコーダ 3・・・メインファイル 5・・・モジュー
ルファイル 6・・・回路記述自動合成部 11・・・バッファ
メモリ 12・・・デュプリケータ 13・・・セレク
タ 14・・・サイズ変換ブロック 15・・・場合分
け処理ブロック 16・・・モジュール管理ファイル 17・・・データ
格納ブロック 18・・・外部モジュール呼び出しブロック 19、20・・ノイズフィルタ 21・・・A/D
変換器 22・・・外部フイルタ回路 22b・・加算回
路 22b−1・加算器 23・・・D/A
変換器 100、200・・・データバス
[Description of Signs] 1 ・ ・ ・ Input File 2 ・ ・ ・ Decoder 3 ・ ・ ・ Main File 5 ・ ・ ・ Module File 6 ・ ・ ・ Circuit Description Automatic Synthesis Unit 11 ・ ・ ・ Buffer Memory 12 ・ ・ ・ Duplicator 13 ・··· Selector 14 ··· Size conversion block 15 ··· Case processing block 16 ··· Module management file 17 ··· Data storage block 18 ··· External module call block 19 and 20 ··· Noise filter 21 ···・ A / D
Converter 22 ... External filter circuit 22b Adder circuit 22b-1 Adder 23 ... D / A
Converter 100, 200 ... data bus

【表6】 [Table 6]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/50

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】パラメトリックに記述され規則性を有する
回路記述と、パラメトリックに記述され本来規則性を持
たない回路記述とを含み、回路記述言語と合成制御命令
とで規定される回路設計プログラムを解読する手段と、 該解読された回路記述言語を記憶する第1の記憶手段
と、 該解読された前記パラメトリックに記述され規則性を有
する回路記述に対応するデータを生成する第1のデータ
生成手段と、 該解読された前記パラメトリックに記述されない規則性
を持たない回路記述に対応するデータを生成する第2の
データ生成手段と、 該第1および第2のデータ生成手段で生成されたデータ
を記憶する第2の記憶手段と、 該第1および第2の記憶手段に記憶されたデータを編集
して回路を合成する手段とを有することを特徴とする回
路記述合成装置。
A circuit design program including a circuit description parametrically described and having a regularity, and a circuit description parametrically described and having no regularity, which is defined by a circuit description language and a synthesis control instruction. Means for storing the decoded circuit description language; first data generating means for generating data corresponding to the decoded circuit description described in the parametric and having regularity; A second data generating means for generating data corresponding to the decoded circuit description having no regularity not described in the parametric; and storing the data generated by the first and second data generating means. A circuit comprising: a second storage unit; and a unit that edits data stored in the first and second storage units and synthesizes a circuit. Predicates synthesis device.
【請求項2】前記第2のデータ生成手段は、前記規則性
を持たない回路記述に応じて、予め設定された手順に従
って、前記規則性を有する回路の組合せとしての部分的
な合成回路を記述する新たなデータを生成する請求項1
記載の回路記述合成装置。
2. The method according to claim 1, wherein the second data generation means describes a partial synthesis circuit as a combination of the circuits having the regularity in accordance with a predetermined procedure in accordance with the circuit description having no regularity. claim 1 to generate new data
Described circuit description synthesis device.
【請求項3】前記本来規則性を持たない回路記述を予め
所定の因子を用いて規定し、 前記第2のデータ生成手段は、その因子に応じて規則性
ある回路を合成する請求項2記載の回路記述合成装置。
3. A was defined using previously predetermined factor circuit description without the inherent regularity, the second data generating means, according to claim 2, wherein the synthesizing circuit in regularity depending on the factors Circuit description synthesizer.
【請求項4】前記第2のデータ生成手段が、 前記規則性を持つ回路モジュールと規則性を持たない回
路モジュールとを管理するモジュール管理ファイルと、 規則性を持たない回路モジュールのデータを格納するデ
ータ格納ブロックと、 規則性を持たない回路モジュールを呼び出す外部モジュ
ール呼び出しブロックとを有する請求項3記載の回路記
述合成装置。
4. The module according to claim 1, wherein the second data generating means stores a module management file for managing the circuit modules having regularity and the circuit modules having no regularity, and data of the circuit module having no regularity. 4. The circuit description synthesizing apparatus according to claim 3 , comprising: a data storage block; and an external module call block for calling a circuit module having no regularity.
【請求項5】前記第2のデータ生成手段はさらに、 回路モジュールのサイズを変換するサイズ変換ブロック
と、 前記解読手段で解読された場合分け命令を処理する場合
分け処理ブロックとを有する請求項4記載の回路記述合
成装置。
Wherein said second data generating means further claim 4 having a size conversion block for converting the size of the circuit module, and a case divided processing block for processing a case divided instructions decoded by said decoding means Described circuit description synthesis device.
【請求項6】前記回路記述言語は同じ回路記述が連続し
て繰り返すことを示す記述を許容し、 前記第1のデータ生成手段が、該繰り返し記述に応答し
て同じ回路記述を繰り返し数だけ生成し、前記第1の記
憶手段に記憶する請求項1〜4いずれか記載の回路記述
合成装置。
6. The circuit description language allows a description indicating that the same circuit description repeats continuously, and wherein the first data generating means generates the same circuit description by the number of repetitions in response to the repeated description. 5. The circuit description synthesizing apparatus according to claim 1, wherein said circuit description synthesizing unit stores the information in said first storage unit.
JP31411792A 1992-10-29 1992-10-29 Circuit description synthesizer Expired - Fee Related JP3232717B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411792A JP3232717B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Circuit description synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411792A JP3232717B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Circuit description synthesizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139307A JPH06139307A (en) 1994-05-20
JP3232717B2 true JP3232717B2 (en) 2001-11-26

Family

ID=18049452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31411792A Expired - Fee Related JP3232717B2 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Circuit description synthesizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232717B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139307A (en) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122747A (en) Data processor
EP0047175B1 (en) Speech synthesizer apparatus
JP3232717B2 (en) Circuit description synthesizer
JPS59178544A (en) Memory access circuit
JPS6260755B2 (en)
US6237125B1 (en) High-level synthesis method including processing for optimizing arithmetic sequence of an operation string
JP3288074B2 (en) Address generation circuit
US5854919A (en) Processor and its operation processing method for processing operation having bit width exceeding data width of bit storage unit
JP3531208B2 (en) Digital signal processor
JP2850594B2 (en) RAM address generation circuit
JPH0520378A (en) Circuit description synthesis device
JPH01259424A (en) Automatic software generating device
JP2624738B2 (en) Rounding method
JP2766191B2 (en) Digital signal processing device and signal processing method
JPH05235777A (en) Digital signal processing unit
JPH05250210A (en) Program trace system
JPS63250738A (en) Data processing processor
JPH0310138B2 (en)
JPH04330526A (en) Relocatable assembler
JPH1153344A (en) Matrix operation unit and numerical operation processor having the same
JPH01314377A (en) Logical synthesizing system
JP2001216339A (en) Integrated process rtl description generation system
JPH03282841A (en) Direct input/output processing system for variable length record
JP2001242878A (en) Data processor and pcm sound source device
JPH05282400A (en) Automatic generating method for mask pattern of general-purpose rom part

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees