JP3232033B2 - Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法 - Google Patents

Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法

Info

Publication number
JP3232033B2
JP3232033B2 JP27232097A JP27232097A JP3232033B2 JP 3232033 B2 JP3232033 B2 JP 3232033B2 JP 27232097 A JP27232097 A JP 27232097A JP 27232097 A JP27232097 A JP 27232097A JP 3232033 B2 JP3232033 B2 JP 3232033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
cooling
thermal expansion
cracking
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27232097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11104882A (ja
Inventor
政雄 白井
尚重 久保
拓 岩橋
信次 古賀
英浩 松島
真人 池辺
弘征 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Osaka Gas Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP27232097A priority Critical patent/JP3232033B2/ja
Publication of JPH11104882A publication Critical patent/JPH11104882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232033B2 publication Critical patent/JP3232033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Fe−Ni系の低熱膨
張率合金を、溶接金属部に割れを発生させることなく多
層溶接する溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】30〜45重量%のNiを含むFe−Ni系の合金
は、熱膨張率が著しく小さい。特に、36%Ni−Fe合金お
よび42%Ni−Fe合金は、インバーと呼ばれて温度変化に
よる熱膨張を嫌う種々の部品材料として実用に供されて
いる。しかし、従来の用途は、バイメタルやブラウン管
のシャドウマスクというような比較的小型の精密機器の
部品が多い。
【0003】上記の低熱膨張率合金を液化天然ガス(LN
G)のような低温物質の輸送用配管(低温配管)に応用
すれば、通常SUS304のようなオーステナイト系のステン
レス鋼で作られている配管には必須の熱膨張・収縮を吸
収するためのループ管を設ける必要が無くなる、といっ
た大きな実益が得られる。
【0004】低熱膨張率合金を上記の低温配管やタンク
のような構造物に使用するためには、その合金の溶接法
を確立しなければならない。例えば、配管用の管を製造
するにはシーム溶接を行わなければならず、その管をつ
ないで配管を構成するには管を突き合わせて周溶接を行
わなければならない。これらの溶接は、母材と同じく低
熱膨張率のFe−Ni系合金の溶接材料を使用して行うので
あるが、その溶接には「凝固割れ(高温割れ)」および
「再熱割れ」という大きな問題がある。
【0005】図4は、これらの割れを説明するための溶
接部の模式的断面図である。図に示す溶接金属(先行パ
ス)41の凝固過程で発生するのが凝固割れであり、仮に
先行パス41が割れなしに形成されたとしても、後続の溶
接金属(後行パス)42を重ねたとき、それによって再加
熱された先行パス41に発生するのが再熱割れ43である。
【0006】上記の凝固割れおよび再熱割れの原因は、
Fe−Ni合金の凝固温度(固・液共存温度)範囲が広いこ
と、および合金(溶接金属)中の硫黄(S)等の不純物が
粒界に偏析して高温での延性を低下させることが主因と
考えられている。
【0007】Ni−Fe系低熱膨張率合金の溶接割れを防止
する一つの対策として、特開平4−231194号公報や特開
平8−267272号公報に開示されているような、溶接材料
の化学組成を調整する発明がある。特開平4−231194号
公報の発明は、溶接材料中にFe、Ni以外にC、Nb、さら
に必要に応じてMn、Ti、Al、Ce、Mg等を含有させて、高
温割れを防止するというものである。また、特開平8−
267272号公報の発明は、合金元素の組み合わせに加え
て、(%Nb)×(%C)≧0.01と規制して再熱割れを防止
することを意図した発明である。
【0008】しかし、溶接材料の化学組成を調整すると
いう対策では、添加元素の添加量管理が難しい。また、
高温割れ、再熱割れを防止するために、添加元素を多量
に使用すると、溶接金属の極低温での靱性が極端に低下
するので、割れ防止の観点のみで、溶接材料の化学組成
を調整するのは好ましくない。さらに、特別な添加元素
を含む組成では溶接材料(ワイヤ)に加工するのが難し
くなったり、高価な添加元素のために材料価格が高騰す
るといった難点もある。
【0009】結局、溶接材料の添加元素量の調整のみ
で、高温割れ、再熱割れを防止するのは、微妙な添加元
素の管理が必要で、かつ、溶接条件範囲も狭くなり、全
姿勢溶接等の広い溶接条件を必要とする溶接には不向き
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Fe-Ni系低
熱膨張率合金の板や管等を多層溶接する場合に、特殊な
溶接材料を使用することなく、言い換えれば、母材をそ
のまま加工した溶接材料を使用しても、高温割れおよび
再熱割れを発生させない溶接方法を開発することを課題
としてなされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は「溶接後
の溶接金属部の冷却過程において、少なくとも1200℃か
ら600℃までの温度域での平均冷却速度を50℃/sec以上
とすること、を特徴とするFe−Ni系低熱膨張率合金の溶
接方法」にある。
【0012】上記の平均冷却速度は、一層の溶接におけ
る溶接金属の冷却速度を意味するとともに、多層溶接の
場合には後続する溶接金属の層(ビード)によって再加
熱された先行ビードの冷却速度をも意味する。即ち、多
層盛りの溶接を行う場合、一層ごとに600℃以下の温度
まで冷却することは必須ではなく、溶接金属全体の冷却
速度が50℃/sec以上であるかぎり、先行ビードの冷却
を待たずに次のビードを連続的に重ねて行ってもよい。
【0013】再熱割れ防止をより効果的にするために上
記の平均冷却速度は、100℃/sec以上とするのが望まし
い。一層望ましいのは、150℃/sec以上である。この冷
却速度はできるだけ大きい方がよい。従って、上限は後
述するような種々の強制冷却方法で達成可能な冷却速度
である。
【0014】ここで「Fe−Ni系低熱膨張率合金」とは、
30〜45重量%のNiを含有し、残部が実質的にFeからなる
合金、および更に少量のCo、Nb、Ti、Ta、Cr、Mo等の副
次的な合金成分(Co、Nbはそれぞれ1%程度まで、Ti、
Ta、Cr、Moはそれぞれ0.5%程度まで)を含有する合
金、ならびにこれらの合金製の板、管およびこれらを溶
接して製造される各種の製品を意味する。従って、本発
明方法は、板を成形した後シーム溶接を行う溶接管の製
造、その管を突き合わせて周溶接を行う配管の製造、さ
らに板や管を組み合わせて作製するタンクその他の容器
や設備等の製造にも使用できる。
【0015】上記の本発明方法を実施するに際しては、
次の(1)〜(3)までの方法を用いることができる。
【0016】(1) 溶接トーチの後方から冷却ガスを吹
付け、溶接部を溶接直後から強制的に冷却する方法。
【0017】(2) 溶接部の裏面に冷却板を当接し、溶
接部を強制冷却する方法。
【0018】(3) 内部から水冷可能で、かつ、溶接部
裏面に冷却ガスを吹き付けることができる構造の治具を
溶接部の裏面に当接し、この治具の接触または/および
冷却ガスの吹付けによって溶接部を強制冷却する方法。
【0019】上記の方法は、それぞれ単独で用いてもよ
く、また、(1)と(2)、または(1)と(3)というように組み
合わせて実施してもよい。(1)および(3)の方法で使用
する冷却ガスは、Ar、He、N2のような不活性ガスとす
る。
【0020】溶接方法には、特に制約はないが、極低温
用を前提とした場合は、溶接金属の清浄度という観点か
らTIG溶接またはプラズマ溶接(PAW)が望ましい。溶接
材料は、特別な添加元素によって成分調整を行ったもの
でなくてもよい。即ち、母材と同組成のFe−Ni系合金の
溶接材料でよい。
【0021】
【発明の実施の形態】Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接金
属の凝固割れ(高温割れ)は、溶接金属が固液共存の温
度域にあるときに熱変形により開口することによって発
生する。また、再熱割れは、後続するパスにより先行パ
スが再加熱され、600〜1000℃の温度域で不純物が偏析
し、弱化した粒界が熱変形により同様に開口することに
よって発生する。
【0022】本発明は、高温割れの発生域である固液共
存域(1200〜1000℃)および再熱割れの発生温度域(以
下「粒界弱化温度域」という)(1000〜600℃)の双方
で冷却を促進し、冷却速度を大きくすることにより割れ
を防止することができるという知見を基にしている。
【0023】本発明者は、後述するような多数の実験結
果から、溶接直後の溶接金属部を冷却するに際して、少
なくとも1200℃から600℃までの温度域を50℃/sec以上
の平均冷却速度速で冷却すれば、高温割れおよび再熱割
れの発生が抑止され、特に再熱割れ長さが実用上問題の
ない100μm未満となること、更にその冷却速度が100℃
/sec以上になれば、再熱割れの発生が完全に防止でき
ることを確認した。
【0024】表1は、後述する様々な強制冷却方法によ
って、溶接金属部の種々の温度域での冷却速度を変え
て、再熱割れ発生の有無を調査した結果である。なお、
試験に用いた母材、溶接材料および溶接条件は、後述す
る実施例と同じである。高温割れはビード表面の浸透探
傷試験により観察した。また、再熱割れはビード断面の
6カ所(12、2、4、6、8、10時の位置)からミクロ
試験片を採取しミクロ観察によって確認した。
【0025】
【表1】
【0026】表1のは、固液共存の1200〜1000℃の温
度域だけで冷却速度を調整した例である。この場合、平
均冷却速度を100〜150℃/secと大きくしても再熱割れ
の発生は防止できない。の例は、冷却速度の調整域を
1200〜800℃と拡大した例である。この場合も100℃/se
c程度までの平均冷却速度では、再熱割れの発生が見ら
れる。の例では1000℃より低温域、では800℃より
低温域ではいずれも強制冷却をしなかったので、1200℃
から600℃までの温度域の平均冷却速度が50℃/secより
も小さくなって割れが発生したものと考えられる。
【0027】これらに対して、のように1200〜600℃
まで、即ち、固液共存温度域と粒界脆化温度域の両方を
含む温度域で冷却速度を調整した場合には、平均冷却速
度が50℃/sec以上となれば、高温割れは発生せず、再
熱割れも微小となり、70℃/sec以上であれば割れは皆
無となる。
【0028】上記のとおり、固液共存温度域(1200〜100
0℃)および粒界弱化温度域(1000〜600℃)の両温度域
を含む1200〜600℃の範囲の平均冷却速度を50℃/sec以
上とすることによってはじめて割れ防止の効果が得られ
る。なお、600℃よりも低い温度域での冷却速度は任意
である。特別な強制冷却をせずに放冷(空冷)してもよ
い。
【0029】上記の冷却速度は、次に説明する強制冷却
法によって実現できる。
【0030】(1)ガス冷却法 図1は、溶接トーチ1と溶加材2を使用するTIG溶接法
によって母材3を溶接する状態を示す図である。トーチ
1の後方に設けた冷却ガス吹き付けノズル4から、溶接
直後の溶接金属(ビード)5に冷却ガスを吹き付けて強
制冷却を行う。
【0031】図5は、ノズルの傾斜角度(図1に示す
θ)を5度とし、吹き付ける冷却ガスの流量を変え、溶
接金属の冷却速度と再熱割れの発生状況を調査した結果
を示すものである。試験に用いた母材、溶接材料および
溶接条件は、後述する実施例と同じであり、冷却ガスは
100%Arガスとした。
【0032】図5に示すとおり、冷却ガスの流量の調整
によって冷却速度を50℃/sec以上とすることにより高
温割れと再熱割れの発生が防止できる。なお、図中の記
号の意味は下記のとおりである。
【0033】◎:高温割れも再熱割れも全く発生せず。
【0034】○:高温割れなし、再熱割れは微小(長さ
が100μm未満)。
【0035】△:高温割れなし、長さが100μm以上の
再熱割れ発生。
【0036】×:高温割れと長さが100μm以上の再熱
割れ発生。 (2)冷却板による強制冷却法 溶接部の裏面(トーチの反対側)に、例えば、銅製の冷
却板を当てて溶接金属を強制冷却する方法である。この
方法だけでも薄肉材の場合には50℃/sec以上の冷却速
度が得られ、割れ防止の効果がある。しかし、厚肉材で
十分な冷却速度を確保するには、次に述べる水冷式の冷
却治具を用いるか、または、上記(1)の方法と組み合わ
せて用いるのが望ましい。
【0037】(3)水冷式治具による強制冷却法 図2は、管1の周溶接(突き合わせ溶接)において、溶
接部の裏面(管の内面)から溶接金属を強制冷却する装
置の概略を示す図(管の軸に垂直な面での断面図)であ
る。この装置は管の内部に挿入して使用するもので、中
心軸22に連結したクランプ機構23によって冷却治具21を
管20の溶接部の内表面に押し当てて冷却を促進する。24
は冷却治具21の間隙を埋めて冷却効果を補完する水冷銅
板である。
【0038】図3は、図2の冷却治具21の水冷と冷却ガ
ス導入の機構を説明する図である。図3(a)は側面図、
同(b)は、そのA−A矢視断面図である。
【0039】図3に示すように治具21の溶接部に当接す
る部分は銅板30製で冷却水通路31を持つ。更に冷却ガス
導入管32があって、導入されたガスはガス放出口33から
溶接金属の裏面に向けて放出される。この治具によれ
ば、銅板30の接触による抜熱とガスによる冷却効果とに
よって大きな冷却速度が得られる。なお、次の実施例に
示すように、銅板に通水することによる冷却とガスによ
る冷却はそれぞれ単独でも使用可能である。
【0040】
【実施例】母材と同材質の溶接材料を用いて、外径508m
m、肉厚9.5mmの36%Ni-Fe系低熱膨張率合金製の管を周
溶接して接合した。溶接方法はTIG溶接法による突き合
わせ多層とした。管と溶接材料の化学組成および溶接条
件は下記のとおりである。
【0041】母材(管)の組成・・・C:0.004%、S
i:0.13%、Mn:0.46%、P:0.004%、S:0.01%、Cr:
0.08%、Ni:36.40%、Co:0.02%、Fe:bal. 溶接材料の組成・・・C:0.010%、Si:0.13%、Mn:
0.52%、P:0.002%、S:0.01%、Cr:0.01%、Ni:36.
80%、Co<0.01%、Nb<0.01%、Ti<0.01%、Fe:ba
l. 溶接条件・・・溶接電流:80A、溶接電圧:12V、溶接
速度:75mm/min 冷却を促進するために図2、図3に示した冷却治具21を
用いた。そして、ガス放出口33から吹き付けるガスの流
量と、内面に当接した冷却治具21の銅板30の通水量を種
々変化させて再熱割れと溶接欠陥の発生状況を調べた。
【0042】図6に治具21の冷却水の流量と冷却ガス吹
き付け量とが溶接金属の冷却速度および再熱割れ発生に
及ぼす影響を示す。図中の記号の意味は、図5の場合と
同じである。
【0043】図6に示すとおり、冷却水の流量または/
および冷却ガスの流量を調節することによって、必要な
溶接金属の冷却速度(1200〜600℃の平均冷却速度で50℃
/sec以上)が得られ、溶接金属の割れが防止できるこ
とが明らかである。なお、図6の縦軸と横軸の交点(0
の位置)は冷却水も冷却ガスも使用せず、単に治具21を
押し当てただけの場合である。この試験冷却では必要な
冷却速度が得られず、割れが発生しているが、前記のよ
うに、薄肉材の溶接であればこの条件でも割れ発生防止
の効果が得られることもある。
【0044】図6から明らかなように、強制冷却方法を
組合わせて使用して溶接金属の冷却を促進した場合、溶
接金属の高温割れおよび再熱割れの発生を防止して健全
な溶接継手を得ることができる。
【0045】実施例には管の周溶接の例を示したが、板
を成形してシーム溶接する溶接管の製造や板材同士の溶
接等、あらゆる溶接に本発明方法が適用できることは言
うまでもない。
【0046】
【発明の効果】本発明の方法を用いれば、母材と同材質
の溶接材料を使用しても、割れのない溶接部が得られ
る。また、溶接材料の組成を変える場合でも添加元素の
種類や量に関する制約が小さくなる。従って、より広い
溶接条件により再熱割れの発生しない多層溶接が可能と
なり、Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接構造物の製造が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶接部を表面側(トーチ側)から強制冷却する
態様を説明する図である。
【図2】管の周溶接に使用する内面(裏面)からの強制
冷却装置の一部の概略図である。
【図3】(a)は図2に示した冷却治具の拡大側面図、(b)
はそのA−A矢視断面図である。
【図4】Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接における再熱割
れを説明する溶接部の模式的断面図である。
【図5】図1に示したガス吹き付けノズルから吹き付け
るガスの流量と、溶接金属の冷却速度および割れ発生と
の関係を示す図である。
【図6】図3に示した冷却治具の冷却水流量および冷却
ガス流量と、溶接金属の割れ発生との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1.溶接トーチ、 2.溶加材、 3.母材、 4.ガ
ス吹き付けノズル 5.溶接ビード、 20.管、 21.冷却治具、 22.中
心軸、23.クランプ機構、 24.冷却板、 30.銅板、
31.水路、32.ガス導入管、 33.ガス放出口、 4
0.母材、 41.先行パス、42.後行パス、 43.再熱
割れ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/08 C22C 38/08 (72)発明者 白井 政雄 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2 号大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 久保 尚重 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2 号大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 岩橋 拓 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2 号大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 古賀 信次 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号川崎重工業株式会社内 (72)発明者 松島 英浩 兵庫県加古郡播磨町新島8番地川崎重工 業株式会社播磨工場内 (72)発明者 池辺 真人 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 平田 弘征 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/23 B23K 9/095 B23K 31/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶接後の溶接金属部の冷却過程において、
    少なくとも1200℃から600℃までの温度域での平均冷却
    速度を50℃/sec以上とすることを特徴とするFe−Ni系
    低熱膨張率合金の溶接方法。
  2. 【請求項2】溶接トーチの後方から冷却ガスを吹き付
    け、溶接部を溶接直後から強制的に冷却することを特徴
    とする請求項1のFe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法。
  3. 【請求項3】溶接部の裏面に冷却板を当接し、溶接部を
    強制冷却することを特徴とする請求項1または請求項2
    のFe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法。
  4. 【請求項4】内部から水冷可能で、かつ、溶接部裏面に
    冷却ガスを吹き付けることができる構造の治具を溶接部
    の裏面に当接し、この治具の水冷または/および冷却ガ
    スの吹付けによって溶接部を強制冷却することを特徴と
    する請求項1または請求項2のFe−Ni系低熱膨張率合金
    の溶接方法。
JP27232097A 1997-10-06 1997-10-06 Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法 Expired - Fee Related JP3232033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27232097A JP3232033B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27232097A JP3232033B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104882A JPH11104882A (ja) 1999-04-20
JP3232033B2 true JP3232033B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17512249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27232097A Expired - Fee Related JP3232033B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232033B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615636B2 (ja) * 2010-09-13 2014-10-29 倉敷レーザー株式会社 溶接治具
WO2017021440A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Autotech Engineering A.I.E. Reinforced structural components
JP6499557B2 (ja) * 2015-09-08 2019-04-10 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11104882A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109689240B (zh) 复合焊管及其制造方法
US6495793B2 (en) Laser repair method for nickel base superalloys with high gamma prime content
Kourdani et al. Evaluating the properties of dissimilar metal welding between Inconel 625 and 316L stainless steel by applying different welding methods and consumables
JPH081360A (ja) 異種材の高エネルギー線を用いた溶接方法及び溶接構造物
JP2010513712A (ja) タンタル被覆鋼構造体を接合する方法
JP6319528B1 (ja) 電縫溶接クラッド鋼管およびその製造方法
Chaudhari et al. Applications and challenges of arc welding methods in dissimilar metal joining
Aminipour et al. The effect of weld metal composition on microstructural and mechanical properties of dissimilar welds between Monel 400 and Inconel 600
EP3808494A1 (en) Method for manufacturing joined structure of dissimilar materials, and joined structure of dissimilar materials
JP3232033B2 (ja) Fe−Ni系低熱膨張率合金の溶接方法
JP2021030308A (ja) 異材接合構造体の製造方法及び異材接合構造体
JP7243952B1 (ja) ステンレス鋼と銅の接合体およびその製造方法、ならびに、ステンレス鋼と銅の接合方法
JPH0557450A (ja) 異材の溶接方法
JP3133669B2 (ja) 複合板材の製造方法
Poláková et al. Titanium and stainless steel MIG LSC welding
WO2008103122A1 (en) Method of manufacturing a component and use of said method
JP2716072B2 (ja) 溶接方法
JP2017154150A (ja) 電縫溶接クラッド鋼管の製造方法
Strzelczak et al. Characteristics of Multimaterial Joints of Nickel-Based Superalloys
JP7456559B1 (ja) ステンレス鋼と銅の接合体およびその製造方法、ならびに、ステンレス鋼と銅の接合方法
WO2024116471A1 (ja) ステンレス鋼と銅の接合体およびその製造方法、ならびに、ステンレス鋼と銅の接合方法
JPH11104885A (ja) Fe−Ni系低熱膨張係数合金製の溶接構造物および溶接材料
US11498145B2 (en) Welding method of diffusion bonded structure
WO2023058463A1 (ja) ステンレス鋼と銅の接合体およびその製造方法、ならびに、ステンレス鋼と銅の接合方法
JP2023553255A (ja) パイプラインチューブを製造するためのニッケル基合金

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees