JP3231297B2 - Drive - Google Patents

Drive

Info

Publication number
JP3231297B2
JP3231297B2 JP23236899A JP23236899A JP3231297B2 JP 3231297 B2 JP3231297 B2 JP 3231297B2 JP 23236899 A JP23236899 A JP 23236899A JP 23236899 A JP23236899 A JP 23236899A JP 3231297 B2 JP3231297 B2 JP 3231297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
circuit
elements
driven
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23236899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001054959A (en
Inventor
章 南雲
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP23236899A priority Critical patent/JP3231297B2/en
Publication of JP2001054959A publication Critical patent/JP2001054959A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3231297B2 publication Critical patent/JP3231297B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の被駆動素
子、例えば、電子写真プリンタにおける光源としてのL
EDの群、サーマルプリンタにおける発熱抵抗体の列、
あるいは表示装置における表示素子の列を選択的に駆動
する駆動装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plurality of driven elements, for example, L as a light source in an electrophotographic printer.
A group of EDs, a row of heating resistors in a thermal printer,
Alternatively, the present invention relates to a driving device for selectively driving a row of display elements in a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば電子写真プリンタにおいて
は、帯電した感光ドラムの表面に対して印刷データに応
じて選択的に光を照射して該表面に静電潜像を形成し、
この静電潜像にトナーを付着させて現像を行い、これに
より得られたトナー像を用紙に転写することにより印刷
を行うようになっている。以下、従来の駆動回路として
電子写真プリンタにおけるそれについて図面にしたがっ
て説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in an electrophotographic printer, a surface of a charged photosensitive drum is selectively irradiated with light in accordance with print data to form an electrostatic latent image on the surface.
The electrostatic latent image is developed by attaching toner to it, and printing is performed by transferring the resulting toner image to paper. Hereinafter, a conventional driving circuit in an electrophotographic printer will be described with reference to the drawings.

【0003】図23は従来の電子写真プリンタにおける
制御回路のブロック図、図24は従来の電子写真プリン
タのタイムチャートである。図23、図24において、
印刷制御部1は、マイクロプロセッサ、ROM、RA
M、入出力ポート、タイマ等によって構成され、プリン
タの印刷部の内部に配設される。印刷制御部1は、図示
しない上位コントローラからの制御信号SG1、ビデオ
信号(ドットマップデータを一次元的に配列したもの)
SG2等によってプリンタ全体をシーケンス制御し、印
刷動作を行う。
FIG. 23 is a block diagram of a control circuit in a conventional electrophotographic printer, and FIG. 24 is a time chart of the conventional electrophotographic printer. 23 and 24,
The print control unit 1 includes a microprocessor, ROM, RA
M, an input / output port, a timer, and the like, and are provided inside the printing unit of the printer. The print control unit 1 includes a control signal SG1 from a higher-level controller (not shown) and a video signal (one-dimensionally arranged dot map data).
The entire printer is sequence-controlled by SG2 or the like, and a printing operation is performed.

【0004】制御信号SG1によって印刷指示を受信す
ると、印刷制御部1はまず、定着器温度センサ23によ
ってヒータ22aを内蔵した定着器22が使用可能な温
度範囲にあるか否かを検出し、この温度範囲になければ
ヒータ22aを加熱して使用可能な温度まで定着器22
を加熱する。次に印刷制御部1は、現像、転写プロセス
用モータ(PM)3をドライバ2を介して回転させ、同
時にチャージ信号SGCによって帯電用電圧電源25を
オンにし、現像器27の帯電を行う。
When a print instruction is received by the control signal SG1, the print control unit 1 first detects whether or not the fixing device 22 having the built-in heater 22a is in a usable temperature range by the fixing device temperature sensor 23. If the temperature is not within the temperature range, the heater 22a is heated to reach a usable temperature.
Heat. Next, the printing control unit 1 rotates the developing and transfer process motor (PM) 3 via the driver 2, and simultaneously turns on the charging voltage power supply 25 by the charge signal SGC to charge the developing device 27.

【0005】そして、セットされている図示しない用紙
の有無および種類が用紙残量センサ8、用紙サイズセン
サ9によって検出され、用紙に合った用紙送りが開始さ
れる。ここで、用紙送りモータ(PM)5はドライバ4
を介して双方向に回転可能であり、最初に逆回転させ
て、用紙吸入口センサ6が検知するまで、セットされた
用紙を予め設定された量だけ送る。続いて、用紙送りモ
ータ5を正回転させて用紙をプリンタ内部の印刷機構部
に搬送する。
[0005] The presence or absence and the type of paper (not shown) set are detected by the paper remaining amount sensor 8 and the paper size sensor 9, and a paper feed suitable for the paper is started. Here, the paper feed motor (PM) 5 is a driver 4
, And can be rotated in the opposite direction, and then reversely rotated first to feed the set sheet by a preset amount until the sheet inlet sensor 6 detects it. Subsequently, the paper feed motor 5 is rotated forward to convey the paper to a printing mechanism inside the printer.

【0006】印刷制御部1は、用紙が印刷可能な位置ま
で搬送された時点において、上位コントローラに対して
タイミング信号SG3(主走査同期信号、副走査同期信
号を含む)を送信し、ビデオ信号SG2を受信する。上
位コントローラにおいて頁毎に編集され、印刷制御部1
によって受信されたビデオ信号SG2は、印刷データ信
号HD−DATA3〜0としてLEDヘッド19に転送
される。LEDヘッド19はそれぞれ1ドット(ピクセ
ル)の印刷のために設けられたLEDを複数個線状に配
列したものである。ここで用いられるLEDヘッド19
は、1画素当たり4ビットからなる階調データを印刷可
能なものである。このためにLEDヘッド19は4本の
データ線を備えている。
When the paper is conveyed to a printable position, the print control unit 1 transmits a timing signal SG3 (including a main scanning synchronization signal and a sub-scanning synchronization signal) to the host controller, and outputs a video signal SG2. To receive. The print control unit 1 is edited for each page in the host controller.
Is transmitted to the LED head 19 as print data signals HD-DATA3 to HD-DATA3. The LED head 19 is configured by linearly arranging a plurality of LEDs provided for printing one dot (pixel). LED head 19 used here
Is capable of printing gradation data consisting of 4 bits per pixel. For this purpose, the LED head 19 has four data lines.

【0007】そして印刷制御部1は、1ライン分のビデ
オ信号を受信すると、LEDヘッド19にラッチ信号H
D−LOADを送信し、印刷データ信号HD−DATA
3〜0をLEDヘッド19内に保持させる。これにより
印刷制御部1は、上位コントローラから次のビデオ信号
SG2を受信している最中においても、LEDヘッド1
9に保持した印刷データ信号HD−DATA3〜0につ
いて印刷することができる。なおHD−CLKは印刷デ
ータ信号HD−DATA3〜0をLEDヘッド19に送
信するためのクロック信号である。またHD−STB−
Nはストローブ信号である。
When the print control unit 1 receives a video signal for one line, it sends a latch signal H to the LED head 19.
D-LOAD is transmitted, and the print data signal HD-DATA is transmitted.
3 to 0 are held in the LED head 19. As a result, the print control unit 1 can control the LED head 1 even while receiving the next video signal SG2 from the host controller.
9 can be printed with respect to the print data signals HD-DATA 3 to 0 held. HD-CLK is a clock signal for transmitting the print data signals HD-DATA3 to HD-DATA to the LED head 19. HD-STB-
N is a strobe signal.

【0008】ビデオ信号SG2の送受信は、印刷ライン
毎に行われる。LEDヘッド19によって印刷される情
報は、マイナス電位に帯電された図示しない感光ドラム
上において電位の上昇したドットとして潜像化される。
そして現像部27において、マイナス電位に帯電された
画像形成用のトナーが、電気的に吸引力によって各ドッ
トに吸引され、トナー像が形成される。
The transmission and reception of the video signal SG2 is performed for each print line. The information printed by the LED head 19 is converted into a latent image as a dot having an increased potential on a photosensitive drum (not shown) charged to a negative potential.
Then, in the developing unit 27, the image forming toner charged to the negative potential is electrically attracted to each dot by an attractive force to form a toner image.

【0009】その後トナー像は転写部28に送られる、
一方、転写信号SG4によってプラス電位の転写用高圧
電源26がオンになり、転写器28は感光ドラムと転写
器28との間隙を通過する用紙上にトナー像を転写す
る。
Thereafter, the toner image is sent to a transfer unit 28,
On the other hand, the transfer high voltage power supply 26 having a positive potential is turned on by the transfer signal SG4, and the transfer unit 28 transfers the toner image onto the sheet passing through the gap between the photosensitive drum and the transfer unit 28.

【0010】転写されたトナー像を有する用紙は、ヒー
タ22aを内蔵する定着器22に当接して搬送され、定
着器22の熱によって用紙にトナー像が定着される。ト
ナー像が定着された用紙は更に搬送されて、プリンタの
印刷機構部から用紙排出口センサ7を通過してプリンタ
外部に排出される。
The sheet having the transferred toner image is conveyed in contact with a fixing unit 22 having a built-in heater 22a, and the toner image is fixed on the sheet by the heat of the fixing unit 22. The sheet on which the toner image is fixed is further conveyed, and is discharged from the printing mechanism of the printer through the sheet discharge port sensor 7 to the outside of the printer.

【0011】印刷制御部1は、用紙サイズセンサ9、用
紙吸入口センサ6の検知に対応して、用紙が転写器28
を通過している間だけ転写用高圧電源26からの電圧を
転写器28に印加する。そして、印刷が終了し、用紙が
用紙排出口センサ7を通過すると、帯電用高圧電源25
による現像器27への電圧の印刷を終了し、同時に現
像、転写プロセス用モータ3の回転を停止させる。さら
に印刷を行う場合には上記の動作を繰り返す。
The print control unit 1 controls the transfer of the sheet to the transfer unit 28 in response to the detection of the sheet size sensor 9 and the sheet inlet sensor 6.
The voltage from the transfer high-voltage power supply 26 is applied to the transfer device 28 only during the passage through the transfer device. Then, when printing is completed and the sheet passes through the sheet discharge sensor 7, the charging high-voltage power supply 25
And the rotation of the motor 3 for development and transfer processes is stopped at the same time. When printing is further performed, the above operation is repeated.

【0012】次に、LEDヘッド19について説明す
る。図25は従来のLEDヘッドの構造を示す図であ
る。図に示すように、印刷データ信号HD−DATA3
〜0はクロック信号HD−CLKと共にLEDヘッド1
9に入力され、例えば、A4サイズの用紙に印刷可能で
あり1インチ当たり600ドットの解像度を持ったプリ
ンタにおいては、4992ドット分のビットデータがフ
リップフロップ回路FF1a〜FF1d、FF2a〜FF2d
…、FF4992a 〜FF4992d から成るシフトレジスタ中
を順次転送される。次に、ラッチ信号HD−LOADが
LEDヘッド19に入力され、上記ビットデータは各ラ
ッチ回路LT1a〜LT1d、LT2a〜LT2d、…、LT
4992a 〜LT4992d にラッチされる。続いて、ビットデ
ータと印刷駆動信号HD−STB−Nとによって、発光
素子LD1 、LD2 、…、LD4992のうち、High
(高)レベルであるドットデータに対応するものが点灯
される。なおG0 はインバータ回路で、CNTはLED
の駆動時間を制御する制御回路、G1 、G2 、…、G
4992はプリバッファ回路、Tr1 、Tr2 、…、Tr
4992はスイッチ素子、VDDは電源である。
Next, the LED head 19 will be described. FIG. 25 is a diagram showing the structure of a conventional LED head. As shown in the figure, the print data signal HD-DATA3
0 to LED head 1 together with clock signal HD-CLK
Is inputted to 9, for example, in the printer having the A4 size paper resolution possible is 600 dots per inch printing of 4992 dots of bit data flip-flop circuit FF 1a ~FF 1d, FF 2a ~FF 2d ,
.., Are sequentially transferred in a shift register including FF 4992a to FF 4992d . Next, the latch signal HD-LOAD is inputted to the LED head 19, the bit data latch circuits LT 1a ~LT 1d, LT 2a ~LT 2d, ..., LT
4992a to LT 4992d . Subsequently, among the light emitting elements LD 1 , LD 2 ,..., LD 4992 , High is generated by the bit data and the print drive signal HD-STB-N.
The one corresponding to the (high) level dot data is lit. G 0 is an inverter circuit, CNT is an LED
Control circuit, G 1, G 2 for controlling the driving time, ..., G
4992 is a pre-buffer circuit, Tr 1 , Tr 2 ,.
4992 is a switch element, and V DD is a power supply.

【0013】図26はドット1に対応するプリバッファ
回路G1 を示す回路図である。図26において、4個の
AND回路100a〜100dにおいて、その入力端子
のうちの一端はラッチ回路の出力LT1a〜LT1dにそれ
ぞれ接続され、他の一端はLEDの駆動時間を制御する
制御回路であるCNTから出力されるLEDの駆動オン
/オフを指令する信号Sa〜Sdにそれぞれ接続され
る。また4個のAND回路100a〜100dの出力
は、OR回路101に接続され、次いでその出力はイン
バータ回路102に入力されて論理反転されて出力され
た後、LED駆動素子であるトランジスタTr1に接続
される。
FIG. 26 is a circuit diagram showing a pre-buffer circuit G 1 corresponding to dot 1. In Figure 26, the four AND circuits 100a to 100d, one end of an input terminal connected to the output LT 1a to LT 1d of the latch circuit, the other end is a control circuit for controlling the LED driving time They are connected to the signals Sa to Sd for instructing the driving ON / OFF of the LED output from a certain CNT. The outputs of the four AND circuits 100a to 100d are connected to an OR circuit 101, the outputs of which are input to an inverter circuit 102, logically inverted and output, and then connected to a transistor Tr1 which is an LED driving element. You.

【0014】図27はLEDヘッドを駆動するための制
御を示すタイムチャートである。図27において、1画
素当たり4ビットからなる印刷データHD−DATA3
〜0をクロック信号HD−CLKとともに送出した後、
ラッチ信号HD−LOADを発生させて送出データをラ
ッチさせる。次いでLEDを駆動するための負論理のス
トローブ信号HD−STB−Nを送出する。
FIG. 27 is a time chart showing control for driving the LED head. In FIG. 27, print data HD-DATA3 consisting of 4 bits per pixel.
~ 0 together with the clock signal HD-CLK,
A latch signal HD-LOAD is generated to latch outgoing data. Next, a negative logic strobe signal HD-STB-N for driving the LED is transmitted.

【0015】従来のLEDの駆動は、駆動時間が相異な
る複数の駆動信号に応じて、駆動ドット毎にその累積駆
動時間を異なるものとして、露光エネルギー量を変化さ
せ階調印刷を実現するものであった。図27に示すもの
においては、相異なるパルス幅T8、T4、T2、T1
を持つストローブ信号HD−STB−Nが入力されてお
り、この信号により図25のCNT回路から上記のT
8、T4、T2、T1のそれぞれのパルス幅に対応した
Sd、Sc、Sb、Saの各信号が発生する。これらの
信号とラッチ回路からの出力LT1d、LT1c、LT1b
LT1aとが各々論理積がとられ、LED駆動信号が作成
されることになる。図27ではラッチ回路からの出力L
1d、LT1c、LT1b、LT1aによって、T8、T1に
対応する駆動信号が発生するものとしている。
The conventional LED drive realizes gradation printing by changing the amount of exposure energy and changing the accumulated drive time for each drive dot in accordance with a plurality of drive signals having different drive times. there were. 27, different pulse widths T8, T4, T2, T1
The strobe signal HD-STB-N having the above-mentioned signal is input from the CNT circuit of FIG.
The signals Sd, Sc, Sb, and Sa corresponding to the respective pulse widths of 8, T4, T2, and T1 are generated. These signals and the outputs LT 1d , LT 1c , LT 1b ,
LT 1a is logically ANDed to generate an LED drive signal. FIG. 27 shows the output L from the latch circuit.
T 1d, LT 1c, LT 1b , the LT 1a, it is assumed that the drive signal is generated corresponding to T8, T1.

【0016】図28はLEDの実際の駆動電流波形をス
トローブ信号と対応させて示すタイムチャートである。
この場合図に示すように、相異なるパルス幅T8、T
4、T2、T1のそれぞれに応じて4か所のLED駆動
電流パルスが発生している。
FIG. 28 is a time chart showing the actual driving current waveform of the LED in association with the strobe signal.
In this case, as shown in the figure, different pulse widths T8, T8
Four LED drive current pulses are generated in accordance with each of 4, T2, and T1.

【0017】図29はLEDヘッド内部の構成を示すブ
ロック図である。図29に示す例では、ドライバIC1
11の1チップ当たり192個のLED素子が駆動で
き、これらドライバIC111が26個カスケードに接
続され、外部から入力される印刷データをシリアルに転
送できるようになっている。またLEDヘッドのストロ
ーブ信号HD−STB−Nは、各ドライバIC111と
それぞれ接続される。LEDヘッド19は、192個の
LED素子が配列されたLEDアレイチップ(以下、L
EDアレイという)110とドライバIC111とがそ
れぞれ26個整列したものであり、このうちの各ドライ
バIC111に所定の基準電圧VREF を供給する基準電
圧発生回路112を有する。各ドライバIC111は同
一回路により構成され、隣接するドライバIC111と
カスケードに接続されている。
FIG. 29 is a block diagram showing the configuration inside the LED head. In the example shown in FIG.
11, 192 LED elements can be driven per chip, and 26 driver ICs 111 are connected in cascade so that print data input from the outside can be serially transferred. The strobe signal HD-STB-N of the LED head is connected to each driver IC 111. The LED head 19 has an LED array chip (hereinafter referred to as L) in which 192 LED elements are arranged.
Each of the driver ICs 111 includes a reference voltage generating circuit 112 for supplying a predetermined reference voltage V REF to each of the driver ICs 111. Each driver IC 111 is formed of the same circuit, and is cascaded with an adjacent driver IC 111.

【0018】ドライバIC111の回路は、シフトレジ
スタ回路113と、ラッチ回路114と、制御回路11
5と、論理積回路116と、LED駆動回路117と、
制御電圧発生回路118とを備えている。シフトレジス
タ回路113は192段のフリップフロップ回路より構
成され、印刷データHD−DATA3〜0をクロック信
号HD−CLKに同期させてシフト入力させるように構
成されている。ラッチ回路114はシフトレジスタ回路
113の出力信号をラッチ信号HD−LOADによりラ
ッチする。制御回路115は、ストローブ信号HD−S
TB−Nにより、印刷データ信号HD−DATA3〜0
をラッチして得られる複数ビットからなる出力信号の論
理レベルに応じて、ドット毎にそれぞれ相異なる駆動信
号を生成する。
The driver IC 111 includes a shift register circuit 113, a latch circuit 114, a control circuit 11
5, an AND circuit 116, an LED driving circuit 117,
And a control voltage generation circuit 118. The shift register circuit 113 is composed of 192 flip-flop circuits, and is configured to shift-input the print data HD-DATA3 to 0 in synchronization with the clock signal HD-CLK. The latch circuit 114 latches the output signal of the shift register circuit 113 by a latch signal HD-LOAD. The control circuit 115 controls the strobe signal HD-S
According to TB-N, the print data signals HD-DATA3 to 0
In accordance with the logical level of the output signal composed of a plurality of bits obtained by latching the data, different drive signals are generated for each dot.

【0019】論理積(AND)回路116はラッチ回路
114と制御回路115の出力信号を入力して論理積を
とる。LED駆動回路117はAND回路116の出力
により電源VDDから駆動電流をLEDアレイ110に
供給する。制御電圧発生回路118はLED駆動回路1
17に駆動電流が一定となるように指令電圧を発生させ
る。印刷データ信号HD−DATA3〜0、クロック信
号HD−CLK、ラッチ信号HD−LOAD、ストロー
ブ信号HD−STB−Nの各信号は、印刷時に印刷制御
部1から送られてくる。
A logical product (AND) circuit 116 inputs the output signals of the latch circuit 114 and the control circuit 115 and performs a logical product. The LED drive circuit 117 supplies a drive current from the power supply VDD to the LED array 110 according to the output of the AND circuit 116. The control voltage generation circuit 118 is the LED drive circuit 1
At step 17, a command voltage is generated so that the drive current becomes constant. Each of the print data signals HD-DATA3 to 0, the clock signal HD-CLK, the latch signal HD-LOAD, and the strobe signal HD-STB-N is sent from the print control unit 1 during printing.

【0020】図30はプリバッファ回路、制御電圧発生
回路およびその周辺回路を示す回路図であり、図ではド
ット1に関連して示している。図において、破線により
囲まれた部分がプリバッファ回路G1 を示し、プリバッ
ファ回路G1 には、アンド回路AD1、OR回路OR
1、PチャネルMOSトランジスタTP1、Nチャネル
MOSトランジスタTN1が設けられている。Pチャネ
ルMOSトランジスタTP1とNチャネルMOSトラン
ジスタTN1とでインバータ回路を構成している。プリ
バッファ回路G1 は図26の示す回路に対応するもの
で、図30では4個のAND回路のうち代表して1個の
AND回路Scが示されている。
FIG. 30 is a circuit diagram showing a pre-buffer circuit, a control voltage generating circuit and its peripheral circuits. In the figure, a portion surrounded by a broken line shows a pre-buffer circuit G 1, the pre-buffer circuit G 1, the AND circuit AD1, OR circuit OR
1, a P-channel MOS transistor TP1 and an N-channel MOS transistor TN1 are provided. An inverter circuit is constituted by the P-channel MOS transistor TP1 and the N-channel MOS transistor TN1. Pre-buffer circuit G 1 is corresponds to the circuit shown of FIG. 26, one of the AND circuits Sc as a representative of the four AND circuits in FIG. 30 is shown.

【0021】一点鎖線で囲まれる部分は制御電圧発生回
路118であり、これはドライバIC1チップ毎に設け
られ、プリバッファ回路G1 を駆動する。制御電圧発生
回路118には、演算増幅器120、PチャネルMOS
トランジスタ121、抵抗Rrefが設けられている。
演算増幅器120の出力は、そのドライバICチップ内
のすべてのプリバッファ回路に接続され、具体的にはプ
リバッファ回路G1 内のNチャネルMOSトランジスタ
TN1のソース端子に接続されている。PチャネルMO
Sトランジスタ121は、図25に示すスイッチ素子T
1 、Tr2 、…、Tr4992とゲート長が等しいサイズ
になるように構成されている。
The portion surrounded by one-dot chain line is a control voltage generating circuit 118, which is provided for each driver IC1 chip to drive the pre-buffer circuit G 1. The control voltage generation circuit 118 includes an operational amplifier 120, a P-channel MOS
A transistor 121 and a resistor Rref are provided.
The output of operational amplifier 120 is connected to all of the pre-buffer circuit in the driver IC chip, in particular is connected to the source terminal of the N-channel MOS transistor TN1 of the pre-buffer circuit G 1. P channel MO
The S transistor 121 is a switch element T shown in FIG.
, Tr 4992, and the gate length is equal to r 1 , Tr 2 ,..., Tr 4992 .

【0022】また演算増幅器120の入力端子には、図
示しない基準電圧回路から発生される基準電圧VREF
接続される。演算増幅器120、PチャネルMOSトラ
ンジスタ121、抵抗Rrefによる回路でフィードバ
ック制御回路を構成しており、抵抗Rrefに流れる電
流、即ちPチャネルMOSトランジスタ121に流れる
電流はVDD電圧によらず、基準電圧VREF と抵抗Rr
efの値のみにより決定される構成となっている。なお
符号122はLED素子LD1 を駆動するために設けら
れた出力電極パッドである。
The input terminal of the operational amplifier 120 is connected to a reference voltage V REF generated from a reference voltage circuit (not shown). A feedback control circuit is configured by a circuit including the operational amplifier 120, the P-channel MOS transistor 121, and the resistor Rref, and the current flowing through the resistor Rref, that is, the current flowing through the P-channel MOS transistor 121 is independent of the VDD voltage and the reference voltage V REF. And resistance Rr
The configuration is determined only by the value of ef. Reference numeral 122 is an output electrode pad provided to drive the LED elements LD 1.

【0023】図31はLEDヘッドの構成と各ドット毎
のLED光量(発光パワー)のばらつきを対比させて示
すものである。図において、26個のドライバIC11
1はそれぞれ対応するLEDアレイチップ110を駆動
する。LEDアレイチップ110にはそれぞれ192個
のLED素子が集積され、各LED素子とドライバIC
111の出力端子とはワイヤボンディングにより接続さ
れている。即ち、ドライバIC111の1チップで19
2個のLED素子が駆動でき、これら26チップのドラ
イバIC111がカスケードに接続され、外部より入力
される印刷データをシリアルに転送する。
FIG. 31 shows the structure of the LED head and the variation of the LED light quantity (light emission power) for each dot in comparison. In the figure, 26 driver ICs 11
1 drives the corresponding LED array chips 110 respectively. 192 LED elements are integrated on the LED array chip 110, and each LED element and the driver IC are integrated.
The output terminal 111 is connected by wire bonding. That is, one chip of the driver IC 111 has 19
Two LED elements can be driven, and these 26-chip driver ICs 111 are connected in cascade to serially transfer print data input from the outside.

【0024】図の下のグラフはLEDアレイチップ毎の
発光パワーを示す。横軸は各LEDアレイチップの各ド
ットの位置を示し、縦軸は発光パワーを示す。グラフに
示すように、各LEDアレイチップにおいて各ドットに
発光パワーのばらつきがあると同時に、LEDアレイチ
ップ間においても発光パワーのばらつきがある。発光パ
ワーのばらつきは感光ドラムの露光時に露光エネルギー
のムラとなって現れ、現像後はドットの大きさのばらつ
きとなる。
The graph below the figure shows the light emission power for each LED array chip. The horizontal axis shows the position of each dot of each LED array chip, and the vertical axis shows the light emission power. As shown in the graph, the emission power varies among the dots in each LED array chip, and also varies between the LED array chips. Variations in light emission power appear as variations in exposure energy during exposure of the photosensitive drum, and variations in dot size after development.

【0025】文字等からなる画像を印刷する場合にはド
ットの大きさに差があってもほとんど無視することがで
きるが、写真等の画像を印刷する場合にはドットの大き
さに差があると印刷濃度にばらつきを生じ、印刷品位が
低下する。
When printing an image composed of characters and the like, the difference in dot size can be almost ignored even if there is a difference in dot size. However, when printing an image such as a photograph, there is a difference in dot size. This causes variations in the print density, resulting in poor print quality.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】図28において、LE
Dの駆動電流波形はストローブ信号HD−STB−Nの
指令パルスT8、T4、T2、T1に応じて4つに分割
されたものとなっている。LED駆動電流の立上がり時
間や立ち下がり時間が、パルス幅T8、T4、T2、T
1に比べて十分小さければ問題はないが、図28の場合
のようにそうでない場合には、各駆動パルスに対するL
ED電流波形の遷移時間の影響によって、各駆動パルス
に対する感光ドラムへの露光エネルギー量に対する寄与
の割合が変動してしまう。
In FIG. 28, LE
The drive current waveform of D is divided into four according to the command pulses T8, T4, T2, T1 of the strobe signal HD-STB-N. The rise time and fall time of the LED drive current are determined by the pulse widths T8, T4, T2, T
There is no problem if it is sufficiently smaller than 1, but if it is not so as in the case of FIG.
Due to the influence of the transition time of the ED current waveform, the contribution ratio of each drive pulse to the exposure energy amount to the photosensitive drum varies.

【0027】この結果、印刷しようとする階調データ
と、実際の印刷結果との間に大きな差が発生してしま
う。この現象は、LED駆動電流の遷移時間に依存して
おり、LEDヘッドに電源を供給する電源ケーブルのリ
ードインダクタンスや、電源系に接続されるデカップリ
ングコンデンサの容量偏差など、設計的に制御すること
が困難な要素によってLED駆動電流の遷移時間が大き
く変化してしまい、LEDによって発生せられる露光エ
ネルギー量が変動することによるものである。このこと
は、階調データを用いて再現性良く印刷するという目的
に対して望ましくない。
As a result, a large difference occurs between the gradation data to be printed and the actual print result. This phenomenon depends on the transition time of the LED drive current, and must be designed and controlled, such as the lead inductance of the power cable that supplies power to the LED head and the capacitance deviation of the decoupling capacitor connected to the power supply system. This is due to the fact that the transition time of the LED drive current greatly changes due to factors that are difficult to perform, and the amount of exposure energy generated by the LED fluctuates. This is undesirable for the purpose of printing with good reproducibility using gradation data.

【0028】他方、別の問題もあった。上述した従来の
発光パワーの補正方法では、LED素子を1ドットずつ
発光させ、その時に発生する光出力を光パワーメータで
測定することにより、ドット毎の発光パワーの補正量を
得ていた。この場合、印刷データを複数ビットからなる
階調データとすることにより、LEDの累積駆動時間を
各ドット毎に変化させて感光ドラムの露光エネルギー量
を実用上十分なレベルまで補正する方法がとられてい
た。
On the other hand, there was another problem. In the above-described conventional method of correcting the light emission power, the correction amount of the light emission power for each dot is obtained by causing the LED elements to emit light one dot at a time and measuring the light output generated at that time with an optical power meter. In this case, a method is employed in which the print data is gradation data composed of a plurality of bits, and the accumulated driving time of the LED is changed for each dot to correct the exposure energy amount of the photosensitive drum to a practically sufficient level. I was

【0029】こうした方法でLED素子の製造ばらつき
を補正する場合を考えると、2値データによる印刷の場
合には問題ないにしても、階調データを印刷しようとす
る場合には、各ドットの階調データに応じた適切な補正
データを算出しなければならない。最悪の場合には各階
調データに応じた複数の補正データを用意しておく必要
が生ずる。
Considering the case where the manufacturing variation of the LED elements is corrected by such a method, there is no problem in the case of printing with binary data, but in the case of printing gradation data, the gradation of each dot is considered. Correction data appropriate to the key data must be calculated. In the worst case, it is necessary to prepare a plurality of correction data corresponding to each gradation data.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、駆動体に具備した複数の被駆動素子を駆動
する駆動装置において、1つの被駆動素子について複数
の駆動素子を有し、該複数の駆動素子を階調データによ
り選択的に駆動して前記被駆動素子を駆動する駆動手段
と、前記駆動体の全部の前記駆動素子への駆動電流を第
1の補正データにより一括して所定の比率で補正する第
1の補正手段と、前記複数の駆動素子への駆動電流を第
2の補正データにより前記被駆動素子毎に所定の比率で
補正する第2の補正手段とを有し、前記駆動手段は、階
調データにより前記複数の駆動素子のそれぞれを、前記
第1と第2の補正データによるそれぞれの前記所定の比
率をもって、選択的に駆動することにより、前記被駆動
素子に流れる電流値を所定の比率で可変にしたことを特
徴とする。
According to the present invention, there is provided a driving apparatus for driving a plurality of driven elements provided in a driving body, wherein a plurality of driving elements are provided for one driven element. Driving means for selectively driving the plurality of driving elements based on grayscale data to drive the driven elements, and driving currents to all the driving elements of the driving body by the first correction data. First correction means for correcting the drive current to the plurality of drive elements at a predetermined rate for each of the driven elements based on second correction data. The driving unit selectively drives each of the plurality of driving elements at a predetermined ratio based on the first and second correction data, based on grayscale data, so that the driven element is Current flowing through Characterized in that the variable at a predetermined ratio.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面に共通す
る要素には同一の符号を付す。図1は本発明に係る第1
の実施の形態の駆動装置を示す回路ブロック図である。
第1の実施の形態の駆動装置は、階調データに応じてド
ット毎にLEDの駆動電流値を多段階に調整して印刷を
行うものである。本実施の形態のドライバICにおいて
も、前述した従来技術のドライバICと同様、LED駆
動のための駆動端子を192個備え、駆動端子それぞれ
に対応して192個の同一構成からなる駆動回路を設け
ている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Elements common to the drawings are denoted by the same reference numerals. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a circuit block diagram illustrating a driving device according to an embodiment.
The drive device according to the first embodiment performs printing by adjusting the drive current value of the LED for each dot in multiple stages according to the gradation data. The driver IC according to the present embodiment also has 192 drive terminals for driving LEDs, and 192 drive circuits having the same configuration are provided for each of the drive terminals, similarly to the above-described conventional driver IC. ing.

【0032】図1において、ドライバIC200は下記
の端子を備えている。DATAI3〜DATAI0はデ
ータ入力端子であり、1画素当り4ビットの階調データ
と4ビットの補正データを入力するために4個の端子を
備えている。一方、DATAO3〜DATAO0はデー
タ出力端子であり、1画素当り4ビットの階調データと
4ビットの補正データを出力するために4個の端子を備
えている。
In FIG. 1, the driver IC 200 has the following terminals. DATAI3 to DATAI0 are data input terminals and have four terminals for inputting 4-bit gradation data and 4-bit correction data per pixel. On the other hand, DATAO3 to DATAO0 are data output terminals and have four terminals for outputting 4-bit gradation data and 4-bit correction data per pixel.

【0033】CLKIはクロック信号の入力端子で、C
LKOはクロック信号の出力端子である。またLOAD
Iはラッチ信号の入力端子で、LOADOはクロック信
号の出力端子である。CLKIに入力されたクロック信
号はインバータ回路201により論理反転されてCLK
Oから出力され、LOADIから入力されたラッチ信号
はインバータ回路202により論理反転されてLOAD
Oから出力される。SEL端子は、各ドライバIC20
0に入力されるクロック信号とラッチ信号の動作論理
(正論理/負論理)を設定するためのもので,図31に
おけるドライバICのうちDRV1、DRV3、・・、
DRV25等のカスケード接続の奇数番目に対応するチ
ップにおいては、本端子は開放とされ、DRV2、DR
V4、・・、DRV26等のカスケード接続の偶数番目
に対応するチップにおいてはグランドに接続される。
CLKI is a clock signal input terminal.
LKO is a clock signal output terminal. Also LOAD
I is an input terminal of a latch signal, and LOAD is an output terminal of a clock signal. The clock signal input to CLKI is logically inverted by the inverter circuit 201 and
The latch signal output from O and input from LOADI is logically inverted by the inverter circuit 202 and
Output from O. The SEL terminal is connected to each driver IC 20
31 is used to set the operation logic (positive logic / negative logic) of the clock signal and the latch signal input to 0. Among the driver ICs in FIG. 31, DRV1, DRV3,.
In a chip corresponding to an odd number of the cascade connection such as DRV25, this terminal is opened, and DRV2, DRV2,
V4,..., DRV26, etc., are connected to ground in chips corresponding to even-numbered cascade connections.

【0034】SEL端子信号は2つのEX−NOR回路
203、204における一方の入力端子に接続され、E
X−NOR回路203、204のもう一方の入力端子に
はクロック信号とラッチ信号がそれぞれ供給される。そ
してEX−NOR回路203、204の出力信号はそれ
ぞれドライバIC200の各部へ供給され、内部動作用
のクロック信号とラッチ信号として使用される.SEL
端子を備える目的は、前段のドライバICのインバータ
回路201、202により論理反転されて入力されたク
ロック信号とラッチ信号とを再び正しい論理値に変換し
て各ドライバIC内部で使用するためであり、もし各段
のインバータ回路においてその伝搬遅延時間が、信号立
ち上がりと信号立ち下がりにおいて相違していたとして
も、ドライバICの多段接続回路中を伝搬する途中にお
いて平均化されて、パルス幅が変化することを防止でき
るためである。
The SEL terminal signal is connected to one input terminal of two EX-NOR circuits 203 and 204,
A clock signal and a latch signal are supplied to the other input terminals of the X-NOR circuits 203 and 204, respectively. The output signals of the EX-NOR circuits 203 and 204 are supplied to respective parts of the driver IC 200 and used as clock signals for internal operation and latch signals. SEL
The purpose of providing the terminals is to convert the clock signal and the latch signal, which have been logically inverted by the inverter circuits 201 and 202 of the driver IC of the preceding stage and input, into correct logical values again and use them inside each driver IC. Even if the propagation delay time of the inverter circuit at each stage is different between the signal rising and the signal falling, the pulse width is changed during averaging during the propagation through the multi-stage connection circuit of the driver IC. This is because it can prevent.

【0035】STB端子はストローブ信号の入力端子で
あり、負論理のストローブ信号が入力される。VREF
は基準電圧の入力端子でありLEDの駆動電流の設定値
に対応する基準電圧が印加される。
The STB terminal is a strobe signal input terminal to which a negative logic strobe signal is input. VREF
Is a reference voltage input terminal to which a reference voltage corresponding to the set value of the LED drive current is applied.

【0036】205は1画素あたり4ビットからなる階
調印刷データ転送のためのシフトレジスタを構成するフ
リップフロップ回路であり、これらが193段カスケー
ドに接続されている。206は1画素あたり4ビットか
らなる階調印刷データをラッチするためのラッチ回路で
あり、その入力は前記193段のシフトレジスタ回路の
うち、初めの192段にそれぞれ接続される。
Reference numeral 205 denotes a flip-flop circuit which constitutes a shift register for transferring gradation print data consisting of 4 bits per pixel, and these are connected in a 193-stage cascade. Reference numeral 206 denotes a latch circuit for latching gradation print data consisting of 4 bits per pixel, and its input is connected to the first 192 stages of the 193-stage shift register circuit.

【0037】一方、207もラッチ回路であって、その
入力は206のラッチ回路と同様にシフトレジスタ20
5の出力と接続されている。後述するようにこれらのラ
ッチ回路は、1画素当たり4ビットからなるLEDの製
造ばらつきの補正データを格納するために設けられてい
る。
On the other hand, a latch circuit 207 also has an input to the shift register 20 similar to the latch circuit 206.
5 output. As will be described later, these latch circuits are provided for storing correction data for manufacturing variations of LEDs each consisting of 4 bits per pixel.

【0038】208はアナログマルチプレクサ回路(MUX
16) であって、前記ラッチ回路207から出力される4
ビットの信号がS3〜S0の端子から入力され、これら
信号の論理値に応じて、16個のアナログ入力端子(P
15〜P0) に印加される1通りのアナログ電圧のう
ち、1つを選択してその電圧をアナログ出力端子Yから
駆動回路(DRV)209へ出力する。
Reference numeral 208 denotes an analog multiplexer circuit (MUX
16), wherein 4 is output from the latch circuit 207.
Bit signals are input from the terminals S3 to S0, and 16 analog input terminals (P
15 to P0), one of the analog voltages is selected, and the selected voltage is output from the analog output terminal Y to the drive circuit (DRV) 209.

【0039】また、210、211はインバータ回路、
212はNAND回路、213は後述する16段階のア
ナログ電圧を発生する制御電圧発生回路(ADJ)であ
り、214はセレクタ回路(SEL)、215は制御回
路(CTRL)である。また216、217はプルアッ
プ抵抗である。
Further, 210 and 211 are inverter circuits,
Reference numeral 212 denotes a NAND circuit, reference numeral 213 denotes a control voltage generation circuit (ADJ) for generating a 16-stage analog voltage described later, reference numeral 214 denotes a selector circuit (SEL), and reference numeral 215 denotes a control circuit (CTRL). 216 and 217 are pull-up resistors.

【0040】次に、図1における各ブロックの内部構成
を説明する。図2は制御電圧発生回路213の内部回路
であって、221は演算増幅器、r0〜r15は抵抗、
222はPチャネルMOSトランジスタである。223
は後述するデコーダ回路(RDEC)である。
Next, the internal configuration of each block in FIG. 1 will be described. FIG. 2 shows an internal circuit of the control voltage generation circuit 213, in which 221 is an operational amplifier, r0 to r15 are resistors,
222 is a P-channel MOS transistor. 223
Is a decoder circuit (RDEC) described later.

【0041】演算増幅器221の反転入力端子(−)は
基準電圧発生回路(図29に符号112で示す)からの
出力電圧VREFが印加され,非反転入力端子(+)は
PチャネルMOSトランジスタ222のドレーン端子と
デコーダ回路223のR端子にそれぞれ接続される。演
算増幅器221の出力端子は抵抗r0〜r15の直列接
続回路の一端に接続される一方で、V15としてアナロ
グマルチプレクサ208へ出力される。
The output voltage VREF from the reference voltage generation circuit (indicated by reference numeral 112 in FIG. 29) is applied to the inverting input terminal (-) of the operational amplifier 221, and the non-inverting input terminal (+) is connected to the P-channel MOS transistor 222. It is connected to the drain terminal and the R terminal of the decoder circuit 223, respectively. The output terminal of the operational amplifier 221 is connected to one end of a series connection circuit of resistors r0 to r15, and is output to the analog multiplexer 208 as V15.

【0042】抵抗r0〜r15の直列接続回路のもう一
端は、PチャネルMOSトランジスタ222のソース端
子と共に電源VDDへ接続される。抵抗r0〜r15の
直列接続回路の各接続ノード電圧は、それぞれV0〜V
15としてアナログマルチプレクサ208へ出力され
る。このうちの、電位中点であるV7で示されるノード
は、PチャネルMOSトランジスタ222のゲート端子
に接続されている。演算増幅器221の残りの入力端子
であるSTBY端子は,後述する制御回路215に接続
される。
The other end of the series connection of the resistors r0 to r15 is connected to the power supply VDD together with the source terminal of the P-channel MOS transistor 222. The connection node voltages of the series connection circuit of the resistors r0 to r15 are V0 to V
15 is output to the analog multiplexer 208. The node indicated by V7, which is the middle point of the potential, is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 222. The STBY terminal which is the remaining input terminal of the operational amplifier 221 is connected to a control circuit 215 described later.

【0043】図3はデコーダ回路223の内部構成を示
している。R0〜R15は相異なる抵抗値をもつ抵抗で
あって、230〜245はNチャネルMOSトランジス
タ、246〜249はインバータ回路である。破線で示
す部分は4入力のNOR回路16個を用いて構成された
デコーダ回路で、S0〜S3と4つのインバータ回路出
力とから4本の信号を前記NOR回路に入力し、各NO
R回路からの出力信号はNチャネルMOSトランジスタ
のゲート端子にそれぞれ接続される。また、230〜2
45のNチャネルMOSトランジスタのソース端子はグ
ランドに接続され、各トランジスタのドレーン端子はそ
れぞれR0〜R15の抵抗を介してR端子に接続され
る。
FIG. 3 shows the internal configuration of the decoder circuit 223. R0 to R15 are resistors having different resistance values, 230 to 245 are N-channel MOS transistors, and 246 to 249 are inverter circuits. A portion indicated by a broken line is a decoder circuit configured by using 16 4-input NOR circuits. Four signals are input to the NOR circuit from S0 to S3 and four inverter circuit outputs.
Output signals from the R circuit are respectively connected to gate terminals of N-channel MOS transistors. In addition, 230-2
The source terminal of each of the 45 N-channel MOS transistors is connected to the ground, and the drain terminal of each transistor is connected to the R terminal via resistors R0 to R15.

【0044】図4はアナログマルチプレクサ208の内
部構成を示す。図において、301〜308はインバー
タ回路であり、309〜348はPチャネルMOSトラ
ンジスタ、349〜388はNチャネルMOSトランジ
スタである。S0〜S3端子に入力された論理信号レベ
ルにより、P0〜P15の16個の入力端子に印加され
た16通りの電圧の中から1つを選択して、その電圧レ
ベルをアナログ値として出力端子Yから出力するアナロ
グスイッチの構成となっている。
FIG. 4 shows the internal configuration of the analog multiplexer 208. In the figure, 301 to 308 are inverter circuits, 309 to 348 are P-channel MOS transistors, and 349 to 388 are N-channel MOS transistors. According to the logic signal levels input to the S0 to S3 terminals, one of the 16 voltages applied to the 16 input terminals P0 to P15 is selected, and the voltage level is set as an analog value to the output terminal Y. From the analog switch.

【0045】図5はLEDの駆動回路209の内部構成
を示している。図において、404はインバータ回路、
400〜403はNAND回路、405〜416はPチ
ャネルMOSトランジスタ、417〜424はNチャネ
ルMOSトランジスタ、425はLEDの電極パッドと
接続するためのLED駆動用電極パッドである。
FIG. 5 shows the internal structure of the LED drive circuit 209. In the figure, 404 is an inverter circuit,
400 to 403 are NAND circuits, 405 to 416 are P-channel MOS transistors, 417 to 424 are N-channel MOS transistors, and 425 is an LED driving electrode pad for connecting to an LED electrode pad.

【0046】ストローブ信号に対応するLED駆動のた
めの指令信号は駆動回路209のS端子に接続され、そ
の信号はインバータ回路404により論理反転されて、
NAND回路400〜403の一方の入力端子に供給さ
れる。前記4つのNAND回路400〜403のもう一
方の入力端子はラッチ回路206から出力される4本の
信号に接続される。このための信号がD3〜D0として
図中に記載されている。一方、上下に配置されたPチャ
ネルMOSトランジスタとNチャネルMOSトランジス
タとでインバータ回路を構成しており、そのうちのPチ
ャネルMOSトランジスタのソース端子は電源VDDに
接続され、NチャネルMOSトランジスタのソース端子
は電位Vに接続される。この電位は前述したアナログマ
ルチプレクサ208の出力端子Yから得られるものであ
る。
A command signal for driving the LED corresponding to the strobe signal is connected to the S terminal of the drive circuit 209, and the signal is logically inverted by the inverter circuit 404.
It is supplied to one input terminal of the NAND circuits 400 to 403. The other input terminals of the four NAND circuits 400 to 403 are connected to four signals output from the latch circuit 206. Signals for this are described in the figure as D3 to D0. On the other hand, an inverter circuit is constituted by P-channel MOS transistors and N-channel MOS transistors arranged above and below, of which the source terminal of the P-channel MOS transistor is connected to the power supply VDD and the source terminal of the N-channel MOS transistor is Connected to potential V. This potential is obtained from the output terminal Y of the analog multiplexer 208 described above.

【0047】前記したPチャネルMOSトランジスタと
NチャネルMOSトランジスタとで構成されるそれぞれ
2段ずつのインバータ回路は、縦続に接続され、Pチャ
ネルMOSトランジスタ413〜416のゲート端子を
それぞれ駆動する。またPチャネルMOSトランジスタ
413〜416のソース端子は電源VDDに接続され、
ドレーン端子はLED駆動用であるDO出力パッドに接
続されている。ここでPチャネルMOSトランジスタ4
13〜416および図2に記載したPチャネルMOSト
ランジスタ222のゲート長はそれぞれ等しくなるよう
構成されておりまたPチャネルMOSトランジスタ41
3〜416におけるゲート幅は、それぞれ8、4、2、
1の比となるように設定されている。
The two-stage inverter circuit composed of the P-channel MOS transistor and the N-channel MOS transistor is connected in cascade, and drives the gate terminals of the P-channel MOS transistors 413 to 416, respectively. The source terminals of the P-channel MOS transistors 413 to 416 are connected to the power supply VDD,
The drain terminal is connected to a DO output pad for driving the LED. Here, the P-channel MOS transistor 4
13 to 416 and the gate lengths of the P-channel MOS transistors 222 shown in FIG.
The gate widths at 3 to 416 are 8, 4, 2,
The ratio is set to 1.

【0048】図6は制御回路215の内部構成を示す。
図において、430〜432はフリップフロップ回路、
433はNOR回路、434、435はAND回路であ
る。フリップフロップ回路430、431とNOR回路
433とでリングカウンタ回路を構成しており、フリッ
プフロップ回路432は前記リングカウンタからの出力
信号によりトグル動作するように結線されている。AN
D回路434、435の一方の入力端子はトグルカウン
タであるフリップフロップ回路432の2つの出力端子
にそれぞれ接続され、AND回路434、435のもう
一方の入力端子はリングカウンタの出力端子に接続され
ている。
FIG. 6 shows the internal configuration of the control circuit 215.
In the figure, reference numerals 430 to 432 denote flip-flop circuits,
433 is a NOR circuit, and 434 and 435 are AND circuits. The flip-flop circuits 430 and 431 and the NOR circuit 433 constitute a ring counter circuit, and the flip-flop circuit 432 is connected so as to perform a toggle operation by an output signal from the ring counter. AN
One input terminals of the D circuits 434 and 435 are respectively connected to two output terminals of a flip-flop circuit 432 which is a toggle counter, and the other input terminals of the AND circuits 434 and 435 are connected to output terminals of a ring counter. I have.

【0049】そして、2つのAND回路434、435
の出力信号はそれぞれWRとSTBYとしてラッチ回路
207と制御電圧発生回路213へそれぞれ供給されて
いる。後述するようにWR信号はLEDのドット補正を
行うためのドット補正データの書き込み指令信号、ST
BY信号はLEDヘッドの待機時においてその消費電流
を低減するためのスタンバイ指令信号となっている。
Then, the two AND circuits 434 and 435
Are supplied to the latch circuit 207 and the control voltage generation circuit 213 as WR and STBY, respectively. As described later, the WR signal is a write command signal of dot correction data for performing dot correction of the LED, ST
The BY signal is a standby command signal for reducing current consumption during standby of the LED head.

【0050】図7は制御電圧発生回路213に設けられ
る演算増幅器221の内部構成を示す。図において、4
40〜445はPチャネルMOSトランジスタ、446
〜450はNチャネルMOSトランジスタ、451と4
52はインバータ回路、453と454は抵抗、455
はコンデンサである。本実施の形態の演算増幅器221
においては、通常備える端子の他にSTBY端子が設け
られており、本端子の論理信号レベルがHighとなる
とPチャネルMOSトランジスタ440はオン、Nチャ
ネルMOSトランジスタ446はオフ、449はオンす
る。これによって演算増幅器の消費電流は殆どゼロとな
る一方で、その出力端子はハイインピーダンス状態とな
る。
FIG. 7 shows the internal configuration of the operational amplifier 221 provided in the control voltage generation circuit 213. In the figure, 4
40 to 445 are P-channel MOS transistors, 446
450 to N channel MOS transistors, 451 and 4
52 is an inverter circuit, 453 and 454 are resistors, 455
Is a capacitor. Operational amplifier 221 of the present embodiment
, An STBY terminal is provided in addition to the terminal normally provided, and when the logic signal level of this terminal becomes High, the P-channel MOS transistor 440 is turned on, the N-channel MOS transistor 446 is turned off, and the 449 is turned on. As a result, the current consumption of the operational amplifier becomes almost zero, while its output terminal is in a high impedance state.

【0051】次に第1の実施の形態の動作を説明する
が、それに先立ってPチャネルMOSトランジスタの静
特性について説明する。図8はLED駆動用のPチャネ
ルMOSトランジスタTr1の静特性を示すグラフであ
る。
Next, the operation of the first embodiment will be described. Prior to this, the static characteristics of the P-channel MOS transistor will be described. FIG. 8 is a graph showing static characteristics of the LED driving P-channel MOS transistor Tr1.

【0052】図8において、グラフの横軸はトランジス
タのゲート・ソース間電圧VGS、縦軸はドレーン電流I
Dを示していて、ドレーン・ソース間電圧VDSを一定に
した条件のもとでの静特性を示している。前記Pチャネ
ルMOSトランジスタTr1はMOS特性の飽和領域で
動作するようにその動作点が設定されている。この状況
においては、トランジスタTr1のゲート・ソース間電
圧VGSとドレーン電流IDとの間には次式が成り立つ。
即ち、 ID=β(W/L)(VGS−Vt)2 (1) ここでβは定数、WはTr1のゲート幅、LはTr1の
ゲート長、VtはMOSトランジスタの閾値電圧であ
る。
In FIG. 8, the horizontal axis of the graph is the gate-source voltage V GS of the transistor, and the vertical axis is the drain current I
D shows the static characteristics under the condition that the drain-source voltage V DS is constant. The operating point of the P-channel MOS transistor Tr1 is set so as to operate in a saturation region of MOS characteristics. In this situation, the following equation holds between the gate-source voltage V GS of the transistor Tr1 and the drain current ID.
That is, ID = β (W / L) (V GS −Vt) 2 (1) where β is a constant, W is the gate width of Tr1, L is the gate length of Tr1, and Vt is the threshold voltage of the MOS transistor.

【0053】図5に戻ると、いまLED駆動のためにラ
ッチ回路206の出力信号であるD0はHighレベル
であって、S端子がLowレベルに遷移したとする。こ
のときインバータ回路404の出力はHighレベルと
なって、NAND回路400の出力はLowレベルに遷
移し、これにより2段のインバータを介して得られるP
チャネルMOSトランジスタ416のゲート端子レベル
は低い電圧レベルとなって、端子Vの電圧値に殆ど等し
い値となる。
Returning to FIG. 5, it is assumed that the output signal D0 of the latch circuit 206 for driving the LED is at a high level, and the S terminal has transitioned to a low level. At this time, the output of the inverter circuit 404 becomes High level, and the output of the NAND circuit 400 transits to Low level.
The gate terminal level of the channel MOS transistor 416 has a low voltage level, and has a value almost equal to the voltage value of the terminal V.

【0054】この結果、PチャネルMOSトランジスタ
416に印加されるゲート・ソース間電圧VGSは、VD
D電圧から端子Vの電位を減じた値となる。そのため、
LEDの駆動時には,図8のVGS電圧に対応した駆動電
流値がPチャネルMOSトランジスタ416に流れる。
As a result, the gate-source voltage V GS applied to P-channel MOS transistor 416 becomes VD
It is a value obtained by subtracting the potential of the terminal V from the D voltage. for that reason,
When the LED is driven, a drive current value corresponding to the VGS voltage in FIG. 8 flows through the P-channel MOS transistor 416.

【0055】再び(式1)に戻って定量的に考察する。Returning to (Equation 1), a quantitative discussion will be made.

【0056】図5に示すPチャネルMOSトランジスタ
413〜416のゲート長をLとし、ゲート幅をそれぞ
れW3、W2、W1、W0と記号する。また図2におけ
るPチャネルMOSトランジスタ222のゲート長もL
として、同じものとするのがよく、ゲート幅は適切に決
めて良い。そこでそのゲート幅をwと記号しよう。
The gate lengths of the P-channel MOS transistors 413 to 416 shown in FIG. 5 are L, and the gate widths are denoted by W3, W2, W1, and W0, respectively. The gate length of P-channel MOS transistor 222 in FIG.
The gate width may be appropriately determined. So let's call that gate width w.

【0057】先に説明したようにこれらの間には以下の
関係がある。即ち、 W3=8W0 W2=4W0 W1=2W0 W0=Kw ここでKはミラー比である。
As described above, the following relationship exists between them. That is, W3 = 8W0 W2 = 4W0 W1 = 2W0 W0 = Kw where K is a mirror ratio.

【0058】一方、PチャネルMOSトランジスタ41
6に着目して考えると、そのドレーン電流はそのゲート
・ソース間電圧をVGS0 とするとき、 ID0=β(W0/L)(VGS0 −Vt)2 (2) として与えられので、ゲート・ソース間電圧をVGS0
らVGS15へと16通りに変化させると、それぞれのVGS
に対して、ドレーン電流を16通りに変化させることが
できて、 ID0=β(W0/L)(VGS1 −Vt)2 (式3) ・ ID0=β(W0/L)(VGS7 −Vt)2 (式4) ・ ID0=β(W0/L)(VGS15−Vt)2 (式5) が得られる。
On the other hand, P-channel MOS transistor 41
Considering the case of No. 6, when the gate-source voltage is V GS0 , the drain current is given as ID0 = β (W0 / L) (V GS0 −Vt) 2 (2) When the source-to-source voltage is changed from V GS0 to V GS15 in 16 ways, each V GS
In contrast, the drain current can be changed in 16 ways, and ID0 = β (W0 / L) (V GS1 −Vt) 2 (Equation 3) ID0 = β (W0 / L) (V GS7 −Vt ) 2 (Equation 4) ID0 = β (W0 / L) (V GS15 −Vt) 2 (Equation 5) is obtained.

【0059】同様にして、他のPチャネルMOSトラン
ジスタ413〜415についも同じゲート・ソース間電
圧VGS7 について次式が得られる。即ち、 ID0=8β(W0/L)(VGS7 −Vt)2 (トランジスタ413) ID0=4β(W0/L)(VGS7 −Vt)2 (トランジスタ414) ID0=2β(W0/L)(VGS7 −Vt)2 (トランジスタ415) となる。
Similarly, the following equation is obtained for the other P-channel MOS transistors 413 to 415 for the same gate-source voltage V GS7 . That is, ID0 = 8β (W0 / L) (V GS7 −Vt) 2 (transistor 413) ID0 = 4β (W0 / L) (V GS7 −Vt) 2 (transistor 414) ID0 = 2β (W0 / L) (V GS7- Vt) 2 (transistor 415).

【0060】図9は本実施の形態におけるドライバIC
の印刷データ転送方法を示すタイムチャートであり、ド
ライバIC1チップのみの単品での動作を説明する。図
において、ラッチ信号LOADIをLowレベルとして
おき、1画素当たり4ビットからなる階調データをDA
TAI3〜DATAI0の各端子を介して入力し、19
2個のクロック信号(CLKI)パルスによりシフト転
送を行う。転送が完了するとラッチ信号LOADIが発
生して、シフトレジスタに転送されていたデータをラッ
チ回路206へラッチする。次いでストローブ信号ST
B−Nを入力すると、ストローブ信号STB−Nのパル
ス幅に応じてLEDの駆動電流が発生する。
FIG. 9 shows a driver IC according to the present embodiment.
5 is a time chart showing the print data transfer method, and describes the operation of a single driver IC chip alone. In the figure, a latch signal LOWADI is set to a low level, and gradation data consisting of 4 bits per pixel is DA
Input via each terminal of TAI3 to DATAI0, 19
Shift transfer is performed by two clock signal (CLKI) pulses. When the transfer is completed, a latch signal LOADI is generated, and the data transferred to the shift register is latched by the latch circuit 206. Next, the strobe signal ST
When BN is input, an LED drive current is generated according to the pulse width of the strobe signal STB-N.

【0061】図10は本実施の形態におけるドライバI
Cの補正データの転送方法を示すタイムチャートであ
り、ドライバIC1チップのみの単品での動作を説明す
る。図において、ラッチ信号LOADIをHighレベ
ルとしておき、1画素当たり4ビットからなるドット補
正データをDATAI3〜DATAI0の各端子を介し
て入力し、193個のクロック信号(CLKI)パルス
によりシフト転送を行う。このとき、データ転送の最初
のクロックで転送されるのはLEDのチップ単位での補
正を行うためのチップ補正データであり、引き続き伝送
される192個のデータはLEDの192ドットそれぞ
れに対応するドット補正データとなっている。
FIG. 10 shows a driver I according to this embodiment.
6 is a time chart showing a method of transferring the correction data of C, and describes the operation of a single driver IC chip alone. In the figure, a latch signal LOWADI is set to a high level, dot correction data consisting of 4 bits per pixel is input via each terminal of DATAI3 to DATAI0, and shift transfer is performed by 193 clock signal (CLKI) pulses. At this time, the data transferred at the first clock of the data transfer is the chip correction data for performing the correction in units of the LED chips, and the 192 pieces of data subsequently transmitted are the dots corresponding to the 192 dots of the LED. It is correction data.

【0062】転送が完了するとSTB端子へ3パルスの
信号が入力し、図6の制御回路によりWRで示される端
子に1パルスの信号が発生して、シフトレジスタに転送
されていたデータを補正データ格納のためのラッチ回路
207へ書き込む。図10においては、この信号が内部
信号(補正データWR)として記載されている。このと
き、図1におけるインバータ回路210、211とNA
ND回路212の働きにより、ストローブ信号STB−
Nを入力しても、LEDへ駆動電流が発生しないように
工夫されている。
When the transfer is completed, a three-pulse signal is input to the STB terminal, a one-pulse signal is generated at the terminal indicated by WR by the control circuit in FIG. 6, and the data transferred to the shift register is corrected. Writing to the latch circuit 207 for storage. In FIG. 10, this signal is described as an internal signal (correction data WR). At this time, the inverter circuits 210 and 211 in FIG.
The strobe signal STB−
Even if N is input, it is designed so that no driving current is generated in the LED.

【0063】次に前記したゲート・ソース間電圧VGS
発生方法について考察しよう。ここでは一例として、チ
ップ補正データとドット補正データとが共に“7”(2
進法で“0111”)であり、階調データが“8”(2
進法で“1000”)となる場合について考えよう。
Next, a method of generating the above-mentioned gate-source voltage VGS will be considered. Here, as an example, both the chip correction data and the dot correction data are “7” (2
"0111" in binary system, and the gradation data is "8" (2
Let us consider the case of "1000" in the binary system.

【0064】チップ補正データが“7”であるので、図
3における破線で示されるデコーダ回路により、“7”
に相当する信号線の論理レベルがHighとなり、Nチ
ャネルMOSトランジスタ237がオンする。それに対
して他のMOSトランジスタはオフであるので、これに
よって図3におけるR端子は抵抗R7を介してグランド
に接続されることになる。
Since the chip correction data is "7", the decoder circuit shown by the broken line in FIG.
Becomes high, and the N-channel MOS transistor 237 is turned on. On the other hand, since the other MOS transistors are off, the R terminal in FIG. 3 is thereby connected to the ground via the resistor R7.

【0065】図2に戻ると、デコーダ回路223の働き
により、演算増幅器221の非反転入力端子は抵抗R7
をもってグランドに接続される。このとき演算増幅器2
21の作用により非反転入力端子の電位はVREFとな
る。それゆえ抵抗R7すなわちPチャネルMOSトラン
ジスタ222に流れる電流はVREF/R7として求ま
る。
Returning to FIG. 2, the non-inverting input terminal of the operational amplifier 221 is connected to the resistor R7 by the operation of the decoder circuit 223.
Is connected to the ground. At this time, the operational amplifier 2
By the action of 21, the potential of the non-inverting input terminal becomes VREF. Therefore, the current flowing through the resistor R7, that is, the P channel MOS transistor 222 is obtained as VREF / R7.

【0066】この電流値の8倍にミラー比Kを乗じたも
のが図5におけるPチャネルMOSトランジスタ413
の電流となる。すなわち、 ID=8K(VREF/R7) である。この時のPチャネルMOSトランジスタ413
のゲート電位は図2のV7に相当するものである。この
ため次式も成り立つ。即ち、 ID=8Kβ(w/L)(VGS7 −Vt)2 一方、抵抗r0〜r15それぞれに流れる電流は等しい
ので、図2の各出力電圧V0〜V15の電位はV7の電
位を中心として、単調に電位が降下する関係が得られ
る。
A product obtained by multiplying eight times the current value by the mirror ratio K is the P-channel MOS transistor 413 in FIG.
Current. That is, ID = 8K (VREF / R7). At this time, P-channel MOS transistor 413
Is equivalent to V7 in FIG. Therefore, the following equation also holds. That is, ID = 8Kβ (w / L) (V GS7 −Vt) 2 On the other hand, since the currents flowing through the resistors r0 to r15 are equal, the potentials of the output voltages V0 to V15 in FIG. A relationship in which the potential drops monotonously is obtained.

【0067】そのために,前記出力電圧V0〜V15の
電位のうち、どれかを選択して図4における端子Yから
出力して、図5における電位Vとして、これを図5のP
チャネルMOSトランジスタ413のゲート電位として
印加することによって、そのドレーン電流を16段階に
調整することが可能になるのである。この様にして、ド
ット補正データによりLEDの駆動電流をドット毎に1
6段階に調整することができることがわかる。
For this purpose, any one of the potentials of the output voltages V0 to V15 is selected and output from the terminal Y in FIG. 4, and is set as the potential V in FIG.
By applying the drain current as the gate potential of the channel MOS transistor 413, the drain current can be adjusted in 16 steps. In this way, the driving current of the LED is set to 1 for each dot by the dot correction data.
It can be seen that the adjustment can be made in six stages.

【0068】前述の議論は,チップ補正データが中心値
である“7”の場合のものであったが、同様にしてチッ
プ補正データを変えて“8”(“1000”)の場合を
考えると、図3における破線で囲まれるデコーダ回路に
より、信号線8に接続されるNチャネルMOSトランジ
スタ238がオンとなる。これにより、図3の端子Rは
抵抗R8を介してグランドに接続され、この結果、図2
におけるPチャネルMOSトランジスタ222に流れる
電流はVREF/R8と変化し、この電流値を8倍して
ミラー比Kを乗じたものが、図5におけるPチャネルM
OSトランジスタ413の電流となり、次式が得られ
る。 ID=8K(VREF/R8) この様に、ドライバICの各ドットの駆動電流を一括し
て変更することができるのである。
Although the above discussion has been directed to the case where the chip correction data is "7" which is the center value, the case where the chip correction data is changed to "8"("1000") in the same manner is considered. The N-channel MOS transistor 238 connected to the signal line 8 is turned on by the decoder circuit surrounded by the broken line in FIG. As a result, the terminal R of FIG. 3 is connected to the ground via the resistor R8.
The current flowing through the P-channel MOS transistor 222 in FIG. 5 changes to VREF / R8, and the current value multiplied by 8 and multiplied by the mirror ratio K is the P-channel M transistor in FIG.
The current becomes the current of the OS transistor 413, and the following equation is obtained. ID = 8K (VREF / R8) As described above, the drive current of each dot of the driver IC can be changed at once.

【0069】最後にドライバICに入力される階調デー
タによる駆動電流の変化について考えよう。先の議論で
の階調データは“8”(“1000”)の場合であっ
た。次に階調データを“9”(“1001”)としてみ
よう。先の議論と同様にしてLEDの駆動電流を求める
ことが出来て、 ID=8Kβ(w/L)(VGS7 −Vt)2 +Kβ(w/L)(VGS7 −Vt) 2 =9Kβ(w/L)(VGS7 −Vt)2 が求まる。
Finally, the gradation data input to the driver IC
Let us consider the change in the drive current due to data. In the earlier discussion
Is the case of “8” (“1000”).
Was. Next, assuming that the gradation data is “9” (“1001”)
Like. Find the LED drive current in the same way as the previous discussion
ID = 8Kβ (w / L) (VGS7-Vt)Two+ Kβ (w / L) (VGS7-Vt) Two  = 9Kβ (w / L) (VGS7-Vt)Two  Is found.

【0070】上記議論から明らかなように、本実施の形
態による回路構成においてはドット補正とチップ補正を
それぞれ独立に既定の比率をもって調整できることは勿
論のこと、階調データについてもそれとは独立に既定の
比率をもって変化させ得るのである。
As is apparent from the above discussion, in the circuit configuration according to the present embodiment, the dot correction and the chip correction can be adjusted independently at a predetermined ratio, and the gradation data can be independently adjusted at a predetermined ratio. It can be changed by the ratio of

【0071】図11はLED素子によって感光ドラムへ
照射する露光エネルギー量と、それにより得られる印刷
後の印字濃度の関係を示すグラフである。図12は本実
施の形態のドライバICにおいて、階調印刷のために入
力する階調データと、それにより得られるLEDの駆動
電流の関係を示している。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the amount of exposure energy applied to the photosensitive drum by the LED element and the resulting print density after printing. FIG. 12 shows the relationship between the gradation data input for gradation printing and the LED driving current obtained by the gradation data in the driver IC of the present embodiment.

【0072】なお本実施の形態ではLEDヘッドの各ド
ットの駆動時間は各々等しい。またLEDの駆動電流に
応じて発光パワーが得られるため、露光エネルギー量も
LEDの駆動電流値に即して決定される。そのため図1
1と図12とは、それぞれの露光エネルギー量の数値軸
と駆動電流値軸とが関連付けて描かれている。
In this embodiment, the driving time of each dot of the LED head is equal. Further, since the light emission power is obtained according to the driving current of the LED, the amount of exposure energy is also determined in accordance with the driving current value of the LED. Therefore Figure 1
1 and FIG. 12 illustrate the numerical axis of the exposure energy amount and the drive current value axis in association with each other.

【0073】[0073]

【表1】 [Table 1]

【0074】表1は第1の実施の形態のドライバICに
よるチップ単位の駆動電流補正の動作を示す。チップ補
正データ“0111”の場合を中心として、16通りの
チップ補正データにより16段階に駆動電流が変化して
いることがわかる。
Table 1 shows the operation of correcting the drive current in chip units by the driver IC according to the first embodiment. It can be seen that the drive current changes in 16 steps based on the 16 types of chip correction data, centering on the case of the chip correction data “0111”.

【0075】[0075]

【表2】 [Table 2]

【0076】表2は第1の実施の形態のドライバICに
よるドット単位の駆動電流補正の動作を示す。ドット補
正データ“0111”の場合を中心として、16通りの
ドット補正データにより16段階に駆動電流が変化して
いることがわかる。
Table 2 shows the operation of correcting the drive current in dot units by the driver IC according to the first embodiment. With the dot correction data “0111” as the center, it can be seen that the drive current changes in 16 steps according to the 16 types of dot correction data.

【0077】[0077]

【表3】 [Table 3]

【0078】一方、表3は本実施例のドライバICによ
る、階調データによる駆動電流変化の様子を示す。印刷
階調データ“1000”の場合を中心として、16通り
の階調データにより電流ゼロの場合を含めて16段階に
駆動電流が変化していることがわかる。
On the other hand, Table 3 shows how the driver IC according to the present embodiment changes the drive current according to the gradation data. It can be seen that the drive current is changed in 16 steps including the case where the current is zero, based on the 16 kinds of gradation data, centering on the print gradation data “1000”.

【0079】以上説明したように第1の実施の形態のド
ライバICにおいては、LEDの製造ばらつき補正のた
めのチップ補正とドット補正に加えて、1画素あたり4
ビットからなる階調データによってもLED駆動電流を
可変することが可能となった。さらに、前記の電流可変
方法は、前記3つの目的の可変要素に対して、それぞれ
独立に、同一のパーセンテージで、LEDの駆動電流値
を可変することが出来る。
As described above, in the driver IC according to the first embodiment, in addition to the chip correction and the dot correction for the LED manufacturing variation correction, four pixels per pixel are provided.
The LED drive current can be varied also by the gradation data composed of bits. Furthermore, the above-described current varying method can vary the driving current value of the LED for the three objective variable elements independently and at the same percentage.

【0080】これによって、LEDの製造バラツキを、
駆動電流を可変することによって補正することができ、
LEDヘッドを構成する全てのドットの発光パワーを一
定になるよう補正した上に、階調データに応じて各ドッ
ト毎に駆動電流を可変して印刷ドットの濃度を変化させ
ることが可能となったのである。なお、本実施の形態に
おける回路方式より明らかなように、LEDヘッドに入
力される階調データの如何に拘わらず、LEDの製造バ
ラツキの補正効果は不変に保たれる。
As a result, manufacturing variations of the LED are reduced.
It can be corrected by changing the drive current,
After correcting the light emission power of all the dots constituting the LED head to be constant, it is possible to change the drive current for each dot in accordance with the gradation data to change the density of the print dots. It is. Note that, as is clear from the circuit method in the present embodiment, the effect of correcting LED manufacturing variations is kept constant regardless of the gradation data input to the LED head.

【0081】より具体的に言えば、前記した効果は次の
様なものである。全てのドットの階調データを“8”と
してLED駆動を行い、そのときのLEDの発光パワー
を測定し、チップ補正、ドット補正のデータを適切に決
定することによってLEDの各ドットの発光パワーが一
様に出来たとする。次いで、全てのドットの階調データ
を“9”と変えてLED駆動を行い、そのときのLED
の発光パワーを再び測定したとしてみよう。この時、L
EDヘッドの各ドットは階調データを“8”として補正
済みであるが、階調データを“9”と変えてみても、L
EDの発光パワーが全体に増加しているという違いはあ
るものの、やはり一様に保たれているということであ
る。
More specifically, the effects described above are as follows. The LED drive is performed with the gradation data of all the dots set to “8”, the light emission power of the LED at that time is measured, and the light emission power of each dot of the LED is determined by appropriately determining the chip correction and dot correction data. Suppose that it was uniform. Next, LED drive is performed by changing the gradation data of all dots to “9”.
Let's say that the light emission power of was measured again. At this time, L
Each dot of the ED head has been corrected by setting the gradation data to “8”.
Although there is a difference that the emission power of the ED is increased as a whole, it is still kept uniform.

【0082】次に本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図13は本発明の第2の実施の形態の駆動回路を示
す回路図であって、第1の実施例における図5に対応す
るものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a circuit diagram showing a driving circuit according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG. 5 in the first embodiment.

【0083】図13に示す駆動回路では図5の第1の実
施の形態の駆動回路に対して新規に下記回路要素を追加
されている。502はNAND回路、501はOR回
路、503〜505はPチャネルMOSトランジスタ、
506、507はNチャネルMOSトランジスタであ
る。OR回路501の4つの入力端子はラッチ回路20
6にラッチされた階調データD3〜D0のそれぞれと接
続され、その出力はNAND回路502の一方の入力端
子に接続され、NAND回路502の他の一端はインバ
ータ回路404の出力と接続されている。
In the drive circuit shown in FIG. 13, the following circuit elements are newly added to the drive circuit of the first embodiment shown in FIG. 502 is a NAND circuit, 501 is an OR circuit, 503 to 505 are P-channel MOS transistors,
506 and 507 are N-channel MOS transistors. The four input terminals of the OR circuit 501 are connected to the latch circuit 20
6 is connected to each of the grayscale data D3 to D0 latched, and its output is connected to one input terminal of the NAND circuit 502, and the other end of the NAND circuit 502 is connected to the output of the inverter circuit 404. .

【0084】NAND回路502の出力はPチャネルM
OSトランジスタ503とNチャネルMOSトランジス
タ506とで構成される第1 のインバータ回路に接続さ
れる。この出力は次いで、PチャネルMOSトランジス
タ504とNチャネルMOSトランジスタ507とで構
成される第2のインバータ回路に接続される。そしてそ
の出力はPチャネルMOSトランジスタ505のゲート
端子と接続される。PチャネルMOSトランジスタ50
5のドレーン端子は他のPチャネルMOSトランジスタ
413〜416のドレーン端子と共通に接続されてい
る。その他の構成は前記第1の実施の形態と同様であ
る。
The output of NAND circuit 502 is P channel M
It is connected to a first inverter circuit composed of an OS transistor 503 and an N-channel MOS transistor 506. This output is then connected to a second inverter circuit composed of a P-channel MOS transistor 504 and an N-channel MOS transistor 507. The output is connected to the gate terminal of P-channel MOS transistor 505. P channel MOS transistor 50
The drain terminal 5 is commonly connected to the drain terminals of the other P-channel MOS transistors 413 to 416. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0085】次に第2の実施の形態の動作を説明する。
図14と図15は本発明の第2の実施の形態の動作を説
明するグラフであって、第1の実施の形態における図1
1と図12に対応するものである。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
FIGS. 14 and 15 are graphs for explaining the operation of the second embodiment of the present invention.
1 and FIG.

【0086】図14はLED素子によって感光ドラムへ
照射する露光エネルギー量と、それにより得られる印刷
後の印字濃度の関係を示すグラフである。一方図15は
第2の実施の形態のドライバICにおいて、階調印刷の
ために入力する階調データと、それにより得られるLE
Dの駆動電流の関係を示している。
FIG. 14 is a graph showing the relationship between the amount of exposure energy applied to the photosensitive drum by the LED element and the resulting print density after printing. On the other hand, FIG. 15 shows the driver IC according to the second embodiment in which the gradation data input for gradation printing and the LE obtained therefrom are obtained.
4 shows the relationship between D drive currents.

【0087】なお本実施の形態ではLEDヘッドの各ド
ットの駆動時間は各々等しく、またLEDの駆動電流に
応じた発光パワーが得られるため、露光エネルギー量も
LEDの駆動電流値に即して決定されている。そのため
図14と図15とは、それぞれの露光エネルギー量の数
値軸と駆動電流値軸とが関連付けて描かれている。
In this embodiment, the driving time of each dot of the LED head is equal, and the light emission power corresponding to the driving current of the LED can be obtained. Therefore, the exposure energy is also determined in accordance with the driving current value of the LED. Have been. Therefore, FIGS. 14 and 15 illustrate the numerical axes of the respective exposure energy amounts and the drive current value axes in association with each other.

【0088】図15において、階調データ“0”の場合
にLEDの駆動電流がゼロとされる点は、第1の実施例
における場合と同じである。一方、図12との際だった
相違は、階調データを変化させたことによる駆動電流の
変化曲線を、駆動電流が大きくなる方向へシフトする一
方で、その変化率を小さくしていることである。
In FIG. 15, the point that the driving current of the LED is set to zero when the gradation data is "0" is the same as in the first embodiment. On the other hand, the difference from FIG. 12 is that the change curve of the drive current due to the change in the gradation data is shifted in the direction in which the drive current increases, while the change rate is reduced. is there.

【0089】[0089]

【表4】 [Table 4]

【0090】表4は第2の実施の形態のドライバICに
おける階調データによる駆動電流変化の様子を示す表で
ある。16通りの階調データにより電流ゼロの場合を含
めて16段階に駆動電流が変化しているうえに、ゼロで
ないLEDの駆動が得られる全ての場合について、Im
inなる電流が加算されていることが判る。
Table 4 is a table showing how the drive current changes in the driver IC according to the second embodiment depending on the gradation data. In all cases where the drive current is changed in 16 steps including the case where the current is zero according to the 16 types of grayscale data and drive of a non-zero LED is obtained, Im
It can be seen that the current in is added.

【0091】以上説明したように第2の実施の形態で
は、階調データによるLED駆動に対して、これにより
得られる露光エネルギー量と印刷濃度との関係におい
て、少々の露光エネルギー量では印刷濃度がゼロとなる
不感帯のあることに着目して、その不感帯領域に入るL
ED駆動電流値エリアをスキップしている。
As described above, in the second embodiment, when the LED is driven by the gradation data, the print density is small with a small amount of exposure energy with respect to the relationship between the amount of exposure energy obtained and the print density. Focusing on the fact that there is a dead zone that is zero, L
The ED drive current value area is skipped.

【0092】これにより、実質的なLED駆動電流の変
化範囲Imin〜Imaxは、感光ドラムへの露光エネ
ルギー量と印字濃度の特性グラフにおける、濃度変化領
域と合致させることが出来て、少ない階調データ数(す
なわち少ないビット数)であるにもかかわらず、より小
さい刻み値で印刷濃度変化を発生させることが可能とな
ったのである。
As a result, the substantial LED drive current change range Imin to Imax can be matched with the density change area in the characteristic graph of the amount of exposure energy to the photosensitive drum and the print density, and the gradation data can be reduced. In spite of the number (that is, a small number of bits), it is possible to generate a print density change with a smaller step value.

【0093】次に第3の実施の形態を説明するが、その
前に、第1の実施の形態における回路の特性について吟
味してみよう。図16はLED駆動用のPチャネルMO
SトランジスタTr1の静特性を示すグラフであって、
第1の実施の形態における図8に対応するものである。
このグラフの横軸はトランジスタのゲート・ソース間電
圧VGS、縦軸はドレーン電流IDを示していて、ドレー
ン・ソース間電圧VDSを一定にした条件のもとでの静特
性であり、トランジスタの温度を0℃、25℃、50
℃、75℃、100℃と変化させて測定して得られた曲
線群を示す。
Next, the third embodiment will be described. Before that, the characteristics of the circuit according to the first embodiment will be examined. FIG. 16 shows a P-channel MO for driving an LED.
5 is a graph showing static characteristics of the S transistor Tr1,
This corresponds to FIG. 8 in the first embodiment.
The horizontal axis of this graph shows the gate-source voltage V GS of the transistor, and the vertical axis shows the drain current ID, and shows the static characteristics under the condition that the drain-source voltage V DS is constant. Temperature of 0 ° C, 25 ° C, 50 ° C
The curve group obtained by changing the temperature to 75 ° C, 100 ° C, and the like is shown.

【0094】図16より明らかな様に、MOSトランジ
スタのドレーン電流IDが流れる状況において、その温
度を増加させていくと、それに伴いドレーン電流IDは
減少していく。これに依って、ゲート・ソース間電圧を
ΔVGS変化させた時のドレーン電流の変化ΔIDの割合
(すなわち図16のグラフの傾き)ΔID/ΔVGSはド
ライバICの温度上昇に対して小さくなっている。
As is apparent from FIG. 16, in a situation where the drain current ID of the MOS transistor flows, as the temperature is increased, the drain current ID decreases accordingly. As a result, the ratio of the change ΔID of the drain current when the gate-source voltage is changed by ΔV GS (that is, the slope of the graph of FIG. 16) ΔID / ΔV GS becomes smaller as the temperature of the driver IC increases. I have.

【0095】前記PチャネルMOSトランジスタTr1
はMOS特性の飽和領域で動作するよう、その動作点が
設定される。この状況においては、トランジスタTr1
のゲート・ソース間電圧VGSとドレーン電流IDとの間
には次式が成り立つ。 ID=β(W0/L)(VGS−Vt)2 ここで、βは定数、W0はTr1のゲート幅,LはTr
1のゲート長、VtはMOSトランジスタの閾値電圧で
ある。
The P-channel MOS transistor Tr1
Is set to operate in a saturation region of MOS characteristics. In this situation, the transistor Tr1
Is established between the gate-source voltage VGS and the drain current ID. ID = β (W0 / L) (V GS −Vt) 2 where β is a constant, W0 is the gate width of Tr1, L is Tr
The gate length of 1 and Vt is the threshold voltage of the MOS transistor.

【0096】第1の実施の形態においては、上式におけ
るVGSをΔVGSずつ増減させてドレーン電流IDを可変
とするものであった。ここでは温度上昇が発生したとし
ても、図2における基準電流すなわちPチャネルMOS
トランジスタ222に流れる電流自体は変化しない。と
ころがMOSトランジスタの静特性には温度依存性があ
るので、それに対応してゲート・ソース間電圧は大きい
方へ、その動作点が移動していることになる。
[0096] In the first embodiment was achieved, the V GS in the above formula is increased or decreased by [Delta] V GS to a drain current ID variable. Here, even if a temperature rise occurs, the reference current in FIG.
The current flowing through the transistor 222 does not change. However, since the static characteristics of a MOS transistor have temperature dependence, the operating point of the MOS transistor is shifted to a higher gate-source voltage.

【0097】他方、ドット補正データの1ステップの変
化に対するLED駆動電流の変化量は2%としており、
この変化量を得るために、ある温度においてゲート・ソ
ース間電圧の必要な変化量ΔVGSを求め、この電圧値を
もとにして図2における各部電位V0〜V15を決定し
ていた。このため、温度上昇によってゲート・ソース間
電圧の動作点が移動すると、補正中心であるV7に近い
電位が供給されるLED駆動トランジスタにおいては支
障ないものの、V0やV15などの中心値から遠い電位
が与えられるLED駆動トランジスタにおいては、温度
によってその駆動電流値が変化してしまうという問題が
発生することになる。
On the other hand, the amount of change in the LED drive current for one step change of the dot correction data is assumed to be 2%.
In order to obtain this change amount, a necessary change amount ΔV GS of the gate-source voltage is obtained at a certain temperature, and the potentials V0 to V15 in FIG. 2 are determined based on this voltage value. For this reason, when the operating point of the gate-source voltage moves due to a rise in temperature, there is no problem in the LED drive transistor to which a potential close to V7, which is the correction center, is supplied, but the potential far from the center value such as V0 or V15 is not affected. In the given LED drive transistor, there arises a problem that the drive current value changes depending on the temperature.

【0098】図17は第1の実施の形態における構成に
おいて、ドライバICに入力するドット補正データと、
その時得られる駆動電流の相対的な変化率を、ドライバ
ICの温度を変化させて測定したものである。図17に
おいては、ドライバICの温度を0℃、25℃、50
℃、75℃、100℃と変化させて測定を行っている。
FIG. 17 shows dot correction data input to the driver IC in the configuration of the first embodiment,
The relative change rate of the drive current obtained at that time is measured by changing the temperature of the driver IC. In FIG. 17, the temperature of the driver IC is 0 ° C., 25 ° C., 50 ° C.
The measurement was performed while changing the temperature to 75 ° C, 75 ° C, and 100 ° C.

【0099】図17によって明らかな様に、第1の実施
の形態における構成においては、ドライバICの温度が
変化することによって、補正データを変化させたことに
よる駆動電流値の変化割合が変動していることが判る。
すなわち、第1の実施の形態における回路では、ある温
度におけるMOSトランジスタの特性を元に、ドット補
正の中心から外挿して、必要なゲート・ソース間電圧を
設定していた。このため、LEDの製造ばらつきを補正
するための駆動電流の変化具合に対して、無視し得る程
度ではあるものの、ある温度においてLEDの補正を行
って、発光パワーを一様に補正し得たとしても、LED
駆動等の不可避な要因によりドライバICの温度が上昇
すると、温度上昇により補正の効果が減殺されることに
なる。
As is apparent from FIG. 17, in the configuration of the first embodiment, the change rate of the drive current value due to the change in the correction data varies due to the change in the temperature of the driver IC. It turns out that there is.
That is, in the circuit according to the first embodiment, the necessary gate-source voltage is set by extrapolating from the center of dot correction based on the characteristics of the MOS transistor at a certain temperature. For this reason, it is assumed that although the drive current for correcting the manufacturing variation of the LED is negligible, the LED is corrected at a certain temperature and the light emission power can be corrected uniformly. Also LED
If the temperature of the driver IC rises due to an unavoidable factor such as driving, the effect of correction will be reduced by the rise in temperature.

【0100】すなわち、補正の中心とされるドット補正
データ“7”で適切な補正がなされるLEDドットがあ
ったとしよう。この場合においては、ドライバICの温
度が上昇したとしても駆動電流の変動は殆どない。この
ため、このドットのLEDの駆動電流値は変化せず、発
光パワーは不変に保たれる。
That is, suppose that there is an LED dot which is appropriately corrected by the dot correction data "7" which is the center of correction. In this case, even if the temperature of the driver IC rises, there is almost no change in the drive current. Therefore, the drive current value of the LED of this dot does not change, and the light emission power is kept unchanged.

【0101】一方、ドット補正データ“15”で適切な
補正がなされるLEDドットがあったとしよう。この場
合においては、ドライバICの温度が上昇すると駆動電
流は相対的に減少してしまう。このため、このドットの
LEDの駆動電流値は減少することになって、その発光
パワーも減少してしまう。
On the other hand, it is assumed that there is an LED dot that is appropriately corrected by the dot correction data “15”. In this case, when the temperature of the driver IC rises, the driving current relatively decreases. For this reason, the drive current value of the LED of this dot decreases, and the light emission power also decreases.

【0102】このようにして、ある温度において適切な
発光パワーの補正が成し得たとしても、ドライバICの
温度変化により、ドット補正データの値に依存する温度
係数で駆動電流は変動していき、せっかく補正したにも
拘わらず再び発光パワーにはドット間の変動が現れるこ
とになる。
As described above, even if the light emission power can be appropriately corrected at a certain temperature, the drive current fluctuates with a temperature coefficient depending on the value of the dot correction data due to a change in the temperature of the driver IC. In spite of the correction, the light emission power will again show a variation between dots.

【0103】このことは、LEDの製造ばらつきを補正
するための駆動電流の変化具合に対して、無視し得る程
度ではあるものの、より高品位な印刷結果を求める立場
からは望ましくない。第3の実施の形態は上記の点を考
慮してなされたものである。
This is negligible with respect to the change in the drive current for correcting the manufacturing variations of the LEDs, but is not desirable from the standpoint of demanding higher quality printing results. The third embodiment has been made in consideration of the above points.

【0104】図18は本発明の第3の実施の形態の制御
電圧発生回路を示す回路図であって、第1の実施例にお
ける図2に対応するものである。図18においては、図
2における抵抗r0を削除する一方で、新規に下記回路
要素が追加されている。即ち、603、606はデコー
ダ回路であり、図2におけるデコーダ回路223に対応
する。601、604は演算増幅器であり、図2の22
1と対応する。また602、605はPチャネルMOS
トランジスタであって、図2における222に対応す
る。図18における、図2との際だった相違は、抵抗r
1〜r15からなる直列接続回路の一端のうち、抵抗r
1の側を演算増幅器604の出力端子に接続しているこ
とである。
FIG. 18 is a circuit diagram showing a control voltage generating circuit according to the third embodiment of the present invention, which corresponds to FIG. 2 in the first embodiment. In FIG. 18, while the resistor r0 in FIG. 2 is deleted, the following circuit element is newly added. That is, 603 and 606 are decoder circuits, and correspond to the decoder circuit 223 in FIG. Reference numerals 601 and 604 denote operational amplifiers.
Corresponds to 1. 602 and 605 are P-channel MOSs
It is a transistor and corresponds to 222 in FIG. The difference between FIG. 18 and FIG. 2 is that the resistance r
Of one end of the series connection circuit consisting of
1 is connected to the output terminal of the operational amplifier 604.

【0105】図19はデコーダ回路(RDEC2)60
3の構成を示す回路図であって、第1の実施の形態にお
ける図3に対応するものである。また図20はデコーダ
回路(RDEC1)606の構成を示す回路図であっ
て、第1の実施例における図3に対応するものである。
FIG. 19 shows a decoder circuit (RDEC2) 60.
3 is a circuit diagram showing a configuration of the third embodiment, and corresponds to FIG. 3 in the first embodiment. FIG. 20 is a circuit diagram showing a configuration of the decoder circuit (RDEC1) 606, and corresponds to FIG. 3 in the first embodiment.

【0106】図19において、R0〜R15は相異なる
抵抗値をもつ抵抗であって、610〜625はNチャネ
ルMOSトランジスタ、626〜629はインバータ回
路である。破線で示す部分は4入力のNOR回路16個
を用いて構成されたデコーダ回路で、S3〜S0と4つ
のインバータ回路のちの4本の信号を前記NOR回路に
入力し、各NOR回路からの出力信号はNチャネルMO
Sトランジスタのゲート端子にそれぞれ接続される。ま
た、610〜625のNチャネルMOSトランジスタの
ソース端子はグランドに接続され、各トランジスタのド
レーン端子はそれぞれR0〜R15の抵抗を介してR端
子に接続される。
In FIG. 19, R0 to R15 are resistors having different resistance values, 610 to 625 are N-channel MOS transistors, and 626 to 629 are inverter circuits. A portion indicated by a broken line is a decoder circuit constituted by using 16 four-input NOR circuits. The four signals from S3 to S0 and the four inverter circuits are input to the NOR circuit, and the output from each NOR circuit is output. The signal is N channel MO
Each is connected to the gate terminal of the S transistor. The source terminals of the N-channel MOS transistors 610 to 625 are connected to the ground, and the drain terminals of the respective transistors are connected to the R terminal via resistors R0 to R15, respectively.

【0107】図20において、R100〜R115は相
異なる抵抗値をもつ抵抗であって、710〜725はN
チャネルMOSトランジスタ、726〜729はインバ
ータ回路である。破線で示す部分は4入力のNOR回路
16個を用いて構成されたデコーダ回路で、S3〜S0
と4つのインバータ回路のちの4本の信号を前記NOR
回路に入力し、各NOR回路からの出力信号はNチャネ
ルMOSトランジスタのゲート端子にそれぞれ接続され
る。また、710〜725のNチャネルMOSトランジ
スタのソース端子はグランドに接続され、各トランジス
タのドレーン端子はそれぞれR100〜R115の抵抗
を介してR端子に接続される。
In FIG. 20, R100 to R115 are resistors having different resistance values, and 710 to 725 are N
Channel MOS transistors 726 to 729 are inverter circuits. A portion indicated by a broken line is a decoder circuit configured by using 16 4-input NOR circuits.
And the four signals after the four inverter circuits by the NOR
Input signals to the circuits and output signals from the respective NOR circuits are respectively connected to gate terminals of N-channel MOS transistors. The source terminals of the N-channel MOS transistors 710 to 725 are connected to the ground, and the drain terminals of the respective transistors are connected to the R terminal via resistors R100 to R115, respectively.

【0108】図21は演算増幅器601、604の構成
を示す回路図であって、第1の実施の形態における図7
に対応するものである。図21における、図7との際だ
った相違は、NチャネルMOSトランジスタ449を演
算増幅器の出力端子の側に移動して、800として出力
端子とグランドとの間に接続したことである。
FIG. 21 is a circuit diagram showing the configuration of the operational amplifiers 601 and 604.
It corresponds to. The difference between FIG. 21 and FIG. 7 is that the N-channel MOS transistor 449 is moved to the output terminal side of the operational amplifier and is connected as 800 between the output terminal and the ground.

【0109】次に第3の実施の形態の動作を説明する。
まず、デコーダ回路(RDEC2)603と(RDEC
1)606における抵抗値の設定方法について説明す
る。ドット補正のために必要な電流の調整範囲の上下限
をImax、Iminとして、PチャネルMOSトラン
ジスタ413に着目して考察する。ここでは一例とし
て、チップ補正データが“7”(2進法で“011
1”)であり、階調データが“8”(2進法で“100
0”)となる場合について考える。
Next, the operation of the third embodiment will be described.
First, the decoder circuits (RDEC2) 603 and (RDEC2)
1) The method of setting the resistance value in 606 will be described. The upper and lower limits of the current adjustment range required for dot correction are set as Imax and Imin, and the P-channel MOS transistor 413 will be considered. Here, as an example, the chip correction data is “7” (“011 in binary system”).
1)) and the gradation data is “8” (“100” in binary system).
0 ").

【0110】まずImaxの場合、即ちドット補正デー
タが“15”(2進法で“1111”)の場合を考え
る。チップ補正データが“7”であるので、図19にお
ける破線で示されるデコーダ回路により、“7”に相当
する信号線の論理レベルがHighとなり、それに接続
されるNチャネルMOSトランジスタ617がオンす
る。それに対して他のMOSトランジスタはオフである
ので、これによって図19におけるR端子は抵抗R7を
介してグランドに接続されることになる。
First, consider the case of Imax, that is, the case where the dot correction data is “15” (“1111” in binary). Since the chip correction data is "7", the logic level of the signal line corresponding to "7" becomes High by the decoder circuit shown by the broken line in FIG. 19, and the N-channel MOS transistor 617 connected thereto is turned on. On the other hand, since the other MOS transistors are off, the R terminal in FIG. 19 is connected to the ground via the resistor R7.

【0111】図18に戻ると、デコーダ回路603の働
きにより、演算増幅器601の非反転入力端子は抵抗R
7をもってグランドに接続される。このとき、演算増幅
器601の作用により非反転入力端子の電位はVREF
となる。それゆえ抵抗R7すなわちPチャネルMOSト
ランジスタ602に流れる電流はVREF/R7として
求まる。
Returning to FIG. 18, the non-inverting input terminal of the operational amplifier 601 is connected to the resistor R by the operation of the decoder circuit 603.
7 is connected to the ground. At this time, the potential of the non-inverting input terminal becomes VREF due to the operation of the operational amplifier 601.
Becomes Therefore, the current flowing through the resistor R7, that is, the current flowing through the P-channel MOS transistor 602 is obtained as VREF / R7.

【0112】この電流値の8倍にミラー比Kを乗じたも
のが図5におけるPチャネルMOSトランジスタ413
の電流となる。すなわち、 ID=8K(VREF/R7)=Imax である。
A product obtained by multiplying the current value by eight times the mirror ratio K is the P-channel MOS transistor 413 in FIG.
Current. That is, ID = 8K (VREF / R7) = Imax.

【0113】この時のPチャネルMOSトランジスタ4
13のゲート電位は図18のV15に相当するものであ
る。このため、次式も成り立つ。即ち、 ID=8Kβ(w/L)(VGS15−Vt)2 =Imax 次いで、Iminに対応する制御電圧の発生方法につい
て考える。このときのドット補正データは“0”(2進
法で“0000”)である。チップ補正データが“7”
であるので、図20における破線で示されるデコーダ回
路により、“7”に相当する信号線の論理レベルがHi
ghとなり、それに接続されるNチャネルMOSトラン
ジスタ717がオンする。それに対して他のMOSトラ
ンジスタはオフであるので、これによって図20におけ
るR端子は抵抗R107を介してグランドに接続される
ことになる。
At this time, P-channel MOS transistor 4
The gate potential of 13 corresponds to V15 in FIG. Therefore, the following equation is also satisfied. That is, ID = 8Kβ (w / L) (V GS15 −Vt) 2 = Imax Next, a method of generating a control voltage corresponding to Imin will be considered. The dot correction data at this time is “0” (“0000” in binary). Chip correction data is "7"
Therefore, the logic level of the signal line corresponding to “7” is set to Hi by the decoder circuit indicated by the broken line in FIG.
gh, and the N-channel MOS transistor 717 connected thereto is turned on. On the other hand, since the other MOS transistors are off, the R terminal in FIG. 20 is connected to the ground via the resistor R107.

【0114】図18に戻ると、デコーダ回路606の働
きにより、演算増幅器604の非反転入力端子は抵抗R
107をもってグランドに接続される。このとき、演算
増幅器604の作用により非反転入力端子の電位はVR
EFとなる。それゆえ抵抗R107すなわちPチャネル
MOSトランジスタ605に流れる電流はVREF/R
107として求まる。
Returning to FIG. 18, the non-inverting input terminal of the operational amplifier 604 is connected to the resistor R by the operation of the decoder circuit 606.
107 is connected to the ground. At this time, the potential of the non-inverting input terminal becomes VR due to the operation of the operational amplifier 604.
It becomes EF. Therefore, the current flowing through the resistor R107, that is, the P channel MOS transistor 605 is VREF / R
107 is obtained.

【0115】この電流値の8倍にミラー比Kを乗じたも
のが図5におけるPチャネルMOSトランジスタ413
の電流となる。すなわち、 ID=8K(VREF/R107)=Imin である。
A product obtained by multiplying the current value by eight times the mirror ratio K is the P-channel MOS transistor 413 in FIG.
Current. That is, ID = 8K (VREF / R107) = Imin.

【0116】この時のPチャネルMOSトランジスタ4
13のゲート電位は図18のV0に相当するものであ
る。このため次式も成り立つ。 ID=8Kβ(w/L)(VGS0 −Vt)2 =Imin 一方、抵抗r0〜r15にそれぞれに流れる電流は等し
いので、図18の各出力電圧V0〜V15の電位はV0
とV15の両端の電位を元に、その間を内挿した関係と
して与えられる。
At this time, P-channel MOS transistor 4
The gate potential of No. 13 corresponds to V0 in FIG. Therefore, the following equation also holds. ID = 8Kβ (w / L) (V GS0 −Vt) 2 = Imin On the other hand, since the currents flowing through the resistors r0 to r15 are equal, the potential of each output voltage V0 to V15 in FIG.
And V15 are given as an interpolated relationship based on the potentials at both ends.

【0117】先の議論と同様にして、V0とV15の電
位が使用されるLED駆動用トランジスタにおいては、
ドライバICの温度が変化しても駆動電流は一定に保た
れる。一方、V1からV14の電位が使用されるLED
駆動用トランジスタにおいても、それらはV0とV15
の両端の電位を元に、その間を内挿した関係にあるの
で、ドライバICの温度が変化しても駆動電流はほぼ一
定に保たれる。
Similarly to the above discussion, in the LED driving transistor using the potentials V0 and V15,
The driving current is kept constant even when the temperature of the driver IC changes. On the other hand, an LED using the potential of V1 to V14
In the driving transistors, they are V0 and V15.
The driving current is kept substantially constant even if the temperature of the driver IC changes due to the interpolated relationship based on the potentials at both ends of the driving IC.

【0118】以上説明したように第3の実施の形態で
は、階調データによるLED駆動に対して、LEDの駆
動に伴って副次的に発生するドライバICの温度上昇に
対して、補正データによる駆動電流の補正割合を一定に
保つことが可能となる。
As described above, in the third embodiment, with respect to the LED driving based on the grayscale data, the correction data is used for the temperature rise of the driver IC which is generated by the driving of the LED. It is possible to keep the drive current correction ratio constant.

【0119】図22は第3に実施の形態の効果を示すも
ので、ドライバICに入力するドット補正データとその
時得られる駆動電流の相対的な変化率を、ドライバIC
の温度を変化させて測定したものである。図22におい
ては、ドライバICの温度を0℃、25℃、50℃、7
5℃、100℃と変化させて測定を行っている。
FIG. 22 shows the effect of the third embodiment. The relative change rate between the dot correction data input to the driver IC and the driving current obtained at that time is shown in FIG.
Was measured by changing the temperature. In FIG. 22, the temperature of the driver IC is 0 ° C., 25 ° C., 50 ° C., 7 ° C.
The measurement is performed while changing the temperature to 5 ° C. and 100 ° C.

【0120】図22より明らかな様に、本実施の形態に
おける構成においては、ドライバICの温度が変化した
としても、温度変化によって駆動電流値が変化するとい
う問題は殆ど解消されている。前記効果は、ドット補正
データを変化させたことによる駆動電流値の変化割合が
一定に保たれることの他、同様にチップ補正データや階
調データを変化させた場合においても同様に得られる。
As is apparent from FIG. 22, in the configuration of the present embodiment, even if the temperature of the driver IC changes, the problem that the drive current value changes due to the temperature change is almost eliminated. The above-described effect can be obtained not only when the change rate of the drive current value due to the change in the dot correction data is kept constant, but also when the chip correction data and the gradation data are similarly changed.

【0121】なお第3の実施の形態における回路方式よ
り明らかなように、本実施の形態における回路において
は第1および第2の実施の形態と同じく、LEDヘッド
に入力される階調データの如何に拘わらず、LEDの製
造バラツキの補正効果は不変に保たれている。ここで、
より具体的に言えば、前記した効果は次の様なものであ
る。
As is clear from the circuit system in the third embodiment, the circuit in the present embodiment is similar to the first and second embodiments in that the gradation data inputted to the LED head is not changed. In spite of this, the effect of correcting variations in LED production is kept unchanged. here,
More specifically, the effects described above are as follows.

【0122】ある温度(例えば室温)のもとに、全ての
ドットの階調データを“8”としてLED駆動を行い、
そのときのLEDの発光パワーを測定し、チップ補正、
ドット補正のデータを適切に決定することによってLE
Dの各ドットの発光パワーが一様に出来たとする。次い
で、連続的な印刷によってLEDヘッドひいてはドライ
バICの温度が上昇したとする。この様な温度上昇下に
おいて、再びLEDの発光パワーを測定したとしてみよ
う。
At a certain temperature (for example, room temperature), the LED drive is performed by setting the gradation data of all the dots to “8”.
Measure the light emission power of the LED at that time, chip correction,
By properly determining dot correction data, LE
It is assumed that the light emission power of each dot of D is uniform. Next, it is assumed that the temperature of the LED head and, consequently, the driver IC has increased due to continuous printing. Let us assume that the light emission power of the LED is measured again under such a temperature rise.

【0123】この時、LEDヘッドの各ドットはある温
度(例えば室温)のもとに、階調データを“8”として
補正済みであるが、温度上昇下においてもその発光パワ
ーは、やはり一様に保たれているということである。ま
たさらに、全てのドットの階調データを“9”と変えて
LED駆動を行い、そのときのLEDの発光パワーを再
度測定したとしてみよう。この時、LEDヘッドの各ド
ットは階調データを“7”として補正済みであるが、階
調データを“9”と変えてみても、LEDの発光パワー
は全体に増加するという違いはあるものの、やはり一様
に保たれているということである。
At this time, each dot of the LED head has been corrected with the gradation data set to “8” at a certain temperature (for example, room temperature). Even when the temperature rises, the light emission power is uniform. It is kept in. Further, let us assume that the LED drive is performed while changing the gradation data of all the dots to “9”, and the emission power of the LED at that time is measured again. At this time, each dot of the LED head has been corrected by setting the gradation data to "7". However, even if the gradation data is changed to "9", there is a difference that the light emission power of the LED increases as a whole. Is also kept uniform.

【0124】それに加えて、ドライバICの温度が変化
したとしても、ある温度において補正されていた補正効
果はそのまま保持されているという、新たな効果を付け
加えることが可能となったのである。
In addition, even if the temperature of the driver IC changes, it is possible to add a new effect that the correction effect corrected at a certain temperature is maintained as it is.

【0125】前記第1、第2および第3の実施の形態で
は、駆動回路として光源にLEDを用いた電子写真プリ
ンタにおける場合について説明したが、同様の構成でサ
ーマルプリンタにおける発熱抵抗体、表示装置における
表示素子の列を駆動する場合にも適用することができ
る。
In the first, second and third embodiments, the case of an electrophotographic printer using an LED as a light source as a drive circuit has been described. It can also be applied to the case of driving the columns of the display elements in.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、LEDの製造ばらつき補正のためのチップ補正とド
ット補正に加えて、1画素当り4ビットからなる階調デ
ータによってもLED駆動電流を可変とすることが可能
になる。これにより、LEDの製造ばらつきを駆動電流
を可変とすることにより補正可能で、LEDヘッドを構
成するすべてのドットの発光パワーを一定になるように
補正できるとともに、さらに階調データに応じて各ドッ
ト毎に駆動電流を可変にして印刷ドットの濃度を変化さ
せることが可能となる。
As described above in detail, according to the present invention, in addition to the chip correction and the dot correction for correcting the manufacturing variation of the LED, the LED driving current can be controlled by the gradation data consisting of 4 bits per pixel. Can be made variable. This makes it possible to correct the manufacturing variation of the LED by making the drive current variable, to correct the emission power of all the dots constituting the LED head to be constant, and to further correct each dot according to the gradation data. It is possible to change the density of print dots by making the drive current variable every time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態の駆動装置を示す回路ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram illustrating a driving device according to a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態の制御電圧発生回路を示す回
路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a control voltage generation circuit according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態のデコーダ回路を示す回路図
である。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a decoder circuit according to the first embodiment.

【図4】第1の実施の形態のアナログマルチプレクサを
示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram illustrating an analog multiplexer according to the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態の駆動回路を示す回路図であ
る。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a drive circuit according to the first embodiment.

【図6】第1の実施の形態の制御回路を示す回路図であ
る。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a control circuit according to the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態の演算増幅器を示す回路図で
ある。
FIG. 7 is a circuit diagram showing the operational amplifier according to the first embodiment.

【図8】PチャネルMOSトランジスタの静特性を示す
グラフである。
FIG. 8 is a graph showing static characteristics of a P-channel MOS transistor.

【図9】第1の実施の形態の印刷データの転送方法を示
すタイムチャートである。
FIG. 9 is a time chart illustrating a print data transfer method according to the first embodiment.

【図10】第1の実施の形態の補正データの転送方法を
示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart illustrating a method of transferring correction data according to the first embodiment.

【図11】露光エネルギー量と印字濃度の関係を示すグ
ラフである。
FIG. 11 is a graph showing a relationship between an exposure energy amount and a print density.

【図12】第1の実施の形態における階調データと駆動
電流の関係を示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing a relationship between gradation data and a drive current according to the first embodiment.

【図13】第2の実施の形態の駆動回路を示す回路図で
ある。
FIG. 13 is a circuit diagram illustrating a drive circuit according to a second embodiment.

【図14】露光エネルギー量と印字濃度の関係を示すグ
ラフである。
FIG. 14 is a graph showing a relationship between an exposure energy amount and a print density.

【図15】第2の実施の形態における階調データと駆動
電流の関係を示すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing a relationship between gradation data and a drive current according to the second embodiment.

【図16】PチャネルMOSトランジスタの静特性を示
すグラフである。
FIG. 16 is a graph showing static characteristics of a P-channel MOS transistor.

【図17】第1の実施の形態におけるドット補正データ
と駆動電流の関係を示すグラフである。
FIG. 17 is a graph illustrating a relationship between dot correction data and a drive current according to the first embodiment.

【図18】第3の実施の形態の制御電圧発生回路を示す
回路図である。
FIG. 18 is a circuit diagram illustrating a control voltage generation circuit according to a third embodiment.

【図19】第3の実施の形態のデコーダ回路を示す回路
図である。
FIG. 19 is a circuit diagram illustrating a decoder circuit according to a third embodiment.

【図20】第3の実施の形態のデコーダ回路を示す回路
図である。
FIG. 20 is a circuit diagram illustrating a decoder circuit according to a third embodiment.

【図21】第3の実施の形態の演算増幅器を示す回路図
である。
FIG. 21 is a circuit diagram illustrating an operational amplifier according to a third embodiment.

【図22】第3の実施の形態におけるドット補正データ
と駆動電流の関係を示すグラフである。
FIG. 22 is a graph illustrating a relationship between dot correction data and drive current according to the third embodiment.

【図23】従来の電子写真プリンタの制御回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a control circuit of a conventional electrophotographic printer.

【図24】従来の電子写真プリンタの印刷制御を示すタ
イムチャートである。
FIG. 24 is a time chart showing print control of a conventional electrophotographic printer.

【図25】従来のLEDヘッドの構造を示す図である。FIG. 25 is a view showing the structure of a conventional LED head.

【図26】従来のプリバッファ回路を示す回路図であ
る。
FIG. 26 is a circuit diagram showing a conventional prebuffer circuit.

【図27】従来のLEDヘッドの駆動制御を示すタイム
チャートである。
FIG. 27 is a time chart showing a conventional LED head drive control.

【図28】LEDの駆動電流波形を示すタイムチャート
である。
FIG. 28 is a time chart showing a driving current waveform of an LED.

【図29】LEDヘッド内部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration inside the LED head.

【図30】従来のプリバッファ回路および制御電圧発生
回路を示す回路図である。
FIG. 30 is a circuit diagram showing a conventional prebuffer circuit and control voltage generation circuit.

【図31】LED光量のばらつきを示すグラフである。FIG. 31 is a graph showing variations in LED light amounts.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200 ドライバIC 205 フリップフロップ回路 206 ラッチ回路 207 ラッチ回路 208 アナログマルチプレクサ 209 駆動回路 213 制御電圧発生回路 215 制御回路 223 デコーダ回路 200 Driver IC 205 Flip-flop circuit 206 Latch circuit 207 Latch circuit 208 Analog multiplexer 209 Drive circuit 213 Control voltage generation circuit 215 Control circuit 223 Decoder circuit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 駆動体に具備した複数の被駆動素子を駆
動する駆動装置において、 1つの被駆動素子について複数の駆動素子を有し、該複
数の駆動素子を階調データにより選択的に駆動して前記
被駆動素子を駆動する駆動手段と、 前記駆動体の全部の前記駆動素子への駆動電流を第1の
補正データにより一括して所定の比率で補正する第1の
補正手段と、 前記複数の駆動素子への駆動電流を第2の補正データに
より前記被駆動素子毎に所定の比率で補正する第2の補
正手段とを有し、 前記駆動手段は、階調データにより前記複数の駆動素子
のそれぞれを、前記第1と第2の補正データによるそれ
ぞれの前記所定の比率をもって、選択的に駆動すること
により、前記被駆動素子に流れる電流値を所定の比率で
可変にしたことを特徴とする駆動装置。
1. A driving device for driving a plurality of driven elements provided in a driving body, comprising: a plurality of driving elements for one driven element, wherein the plurality of driving elements are selectively driven by gradation data. A driving unit that drives the driven element, and a first correction unit that collectively corrects a driving current to all the driving elements of the driving body at a predetermined ratio based on first correction data; Second correction means for correcting a drive current to a plurality of drive elements at a predetermined ratio for each of the driven elements using second correction data, wherein the drive means performs the plurality of drive operations based on grayscale data. By selectively driving each of the elements at the respective predetermined ratios based on the first and second correction data, a current value flowing through the driven element can be varied at a predetermined ratio. Drive Location.
【請求項2】 駆動体に具備した複数の被駆動素子を駆
動する駆動装置において、 前記複数の被駆動素子の出力を前記駆動体全体として補
正するための第1の制御値を選択する第1の選択手段
と、 前記第1の選択手段により選択された第1の制御値に基
づいて複数の第2の制御値を出力する制御値出力手段
と、 前記複数の第2の制御値のいずれかを前記複数の被駆動
素子毎に選択する第2の選択手段と、 1つの被駆動素子について複数の駆動素子を有し、該複
数の駆動素子は複数ビットからなる階調データにより選
択的に駆動され、前記第2の選択手段により選択された
第2の制御値に基づいて前記被駆動素子を駆動する駆動
手段とを設け、 前記駆動手段は、該被駆動素子の出力範囲を小刻みで変
化させることを特徴とする駆動装置。
2. A driving apparatus for driving a plurality of driven elements provided in a driving body, wherein a first control value for selecting a first control value for correcting outputs of the plurality of driven elements as a whole of the driving body. And control value output means for outputting a plurality of second control values based on the first control value selected by the first selection means; and one of the plurality of second control values. A second selecting means for selecting a plurality of driven elements for each of the plurality of driven elements; and a plurality of driving elements for one driven element, wherein the plurality of driving elements are selectively driven by gradation data composed of a plurality of bits. And driving means for driving the driven element based on the second control value selected by the second selecting means, wherein the driving means changes the output range of the driven element in small steps. A drive device characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 駆動体に具備した複数の被駆動素子を駆
動する駆動装置において、 前記複数の被駆動素子の出力を前記駆動体全体として補
正するための第1の制御値を選択する第1の選択手段
と、 前記第1の選択手段により選択された第1の制御値に基
づいて複数の第2の制御値を出力する制御値出力手段
と、 前記複数の第2の制御値のいずれかを前記複数の被駆動
素子毎に選択する第2の選択手段と、 1つの被駆動素子について複数の駆動素子を有し、該複
数の駆動素子は複数ビットからなる階調データにより選
択的に駆動され、前記第2の選択手段により選択された
第2の制御値に基づいて前記被駆動素子を駆動する駆動
手段とを設け、 前記第1の制御値は基準電流値であり、該基準電流値を
発生する基準電流値発生手段を複数設け、前記第2の制
御値は制御電圧値であり、前記制御値出力手段は制御電
圧値を発生する制御電圧値発生手段であり、該制御電圧
値発生手段は複数の抵抗の直列接続さらなる分圧回路に
より分圧して複数の制御電圧値を発生するものであっ
て、該制御電圧値発生手段は前記複数の基準電流値発生
手段に内挿されて複数の制御電圧値を発生することを特
徴とする駆動装置。
3. A driving device for driving a plurality of driven elements provided in a driving body, wherein a first control value for selecting a first control value for correcting outputs of the plurality of driven elements as a whole of the driving body. And control value output means for outputting a plurality of second control values based on the first control value selected by the first selection means; and one of the plurality of second control values. A second selecting means for selecting a plurality of driven elements for each of the plurality of driven elements; and a plurality of driving elements for one driven element, wherein the plurality of driving elements are selectively driven by gradation data composed of a plurality of bits. And driving means for driving the driven element based on the second control value selected by the second selecting means, wherein the first control value is a reference current value, and A plurality of reference current value generating means for generating The second control value is a control voltage value, the control value output means is a control voltage value generation means for generating a control voltage value, and the control voltage value generation means is a series connection of a plurality of resistors. To generate a plurality of control voltage values, wherein the control voltage value generating means is inserted into the plurality of reference current value generating means to generate a plurality of control voltage values. Drive.
JP23236899A 1999-08-19 1999-08-19 Drive Expired - Fee Related JP3231297B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23236899A JP3231297B2 (en) 1999-08-19 1999-08-19 Drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23236899A JP3231297B2 (en) 1999-08-19 1999-08-19 Drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054959A JP2001054959A (en) 2001-02-27
JP3231297B2 true JP3231297B2 (en) 2001-11-19

Family

ID=16938134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23236899A Expired - Fee Related JP3231297B2 (en) 1999-08-19 1999-08-19 Drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231297B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262070B2 (en) 2003-12-02 2009-05-13 キヤノン株式会社 Element base of recording head, recording head, and control method of recording head
JP4588429B2 (en) * 2004-12-10 2010-12-01 株式会社沖データ Drive circuit, light emitting diode head, and image forming apparatus
JP2007083652A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Oki Data Corp Driving device, led array, and image forming device
JP4830464B2 (en) * 2005-11-22 2011-12-07 富士ゼロックス株式会社 Density correction apparatus and image forming apparatus
JP5489937B2 (en) * 2010-09-30 2014-05-14 株式会社沖データ Driving circuit, optical print head, image forming apparatus, and display device
US11305530B2 (en) * 2019-09-20 2022-04-19 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of controlling printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001054959A (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732345B2 (en) Drive circuit, LED head, and printer
US7804338B2 (en) Drive circuit, light emitting diode head, and image forming apparatus
US5126759A (en) Non-impact printer with token bit control of data and current regulation signals
JP4183310B2 (en) Drive circuit and printer and LED head using the same
JP4420949B2 (en) Driving device, driving circuit, LED head, and image forming apparatus
JP5130316B2 (en) Reference voltage generating circuit and driving device, print head, and image forming apparatus using the same
JP3271738B2 (en) Data transfer device
US8138681B2 (en) Driving circuit, LED head and image forming apparatus
JP3231297B2 (en) Drive
JP5008312B2 (en) Driving device, LED head, and image forming apparatus
JP3256225B2 (en) LED array printer
JP5647532B2 (en) Operational amplifier, driving circuit, driving device, and image forming apparatus
JP2007268895A (en) Optical writing head
JP2003063062A (en) Control voltage generating circuit, and printhead and printer using the same
JP4550958B2 (en) Driving circuit
US6717604B2 (en) Array driving circuit with control voltage adjusted at both ends, and array head using same
US8164944B2 (en) Driver circuit and image forming apparatus
JP4588429B2 (en) Drive circuit, light emitting diode head, and image forming apparatus
JP6468920B2 (en) Light emission drive circuit and image forming apparatus
JPH10258545A (en) Light emitting element array control unit and its controlling method
JP3265150B2 (en) Recording head and non-impact printer
JP6457325B2 (en) Light emitting element driving system and image forming apparatus
JP2007083652A (en) Driving device, led array, and image forming device
JP2001253108A (en) Led array printer
JP2009064323A (en) Reference voltage circuit, drive circuit, print head, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees