JP3230172B2 - Serial synchronization protection circuit for parallel data - Google Patents

Serial synchronization protection circuit for parallel data

Info

Publication number
JP3230172B2
JP3230172B2 JP28701993A JP28701993A JP3230172B2 JP 3230172 B2 JP3230172 B2 JP 3230172B2 JP 28701993 A JP28701993 A JP 28701993A JP 28701993 A JP28701993 A JP 28701993A JP 3230172 B2 JP3230172 B2 JP 3230172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
circuit
bits
error
valid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28701993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07143116A (en
Inventor
一真 土井
優 森分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28701993A priority Critical patent/JP3230172B2/en
Publication of JPH07143116A publication Critical patent/JPH07143116A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3230172B2 publication Critical patent/JP3230172B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、通信装置間での回線
試験を行ったり、また、これらの通信装置自身の回路試
験を行うにあたり、試験信号の誤り検出や、誤り同期な
どを防止するためのパラレルデータのシリアル同期保護
回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a circuit test between communication devices and a circuit test for these communication devices themselves, in order to prevent error detection and error synchronization of a test signal. And a serial data protection circuit for parallel data.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は従来のこの種の同期保護回路を用
いた誤り検出回路を示す説明図であり、生成多項式X15
+X+1のPNパターンの誤り検出回路の一例を示した
ものである。
BACKGROUND ART FIG. 8 is an explanatory diagram showing an error detection circuit using a synchronous protection circuit this type of conventional generator polynomial X 15
9 shows an example of an error detection circuit of a PN pattern of + X + 1.

【0003】図中、31は2−1セレクタ、32は8ビ
ットパラレルのPNパターン発生回路、33は誤りビッ
ト検出回路、34は同期保護回路である。この誤り検出
回路においては、2−1セレクタ31は最初“B”側に
設定されており、8ビットのパラレル入力信号を受ける
と、その信号をPNパターン発生回路32のFF(フリ
ップフロップ)に取り込み、外部に同期したPNパター
ンを発生する。
In the figure, 31 is a 2-1 selector, 32 is an 8-bit parallel PN pattern generation circuit, 33 is an error bit detection circuit, and 34 is a synchronization protection circuit. In this error detection circuit, the 2-1 selector 31 is initially set on the "B" side, and upon receiving an 8-bit parallel input signal, fetches the signal into an FF (flip-flop) of the PN pattern generation circuit 32. Generates a PN pattern synchronized with the outside.

【0004】次に、誤りビット検出回路33で、その発
生したPNパターンと入力信号との排他的論理和(E−
OR)をとり、同期保護回路34で同期確保を行い、同
期が確保された時点で、2−1セレクタ31を“A”側
に切り換え、PNパターン発生回路32が自走を行うよ
うになっている。
Next, an error bit detection circuit 33 performs an exclusive OR (E-E) of the generated PN pattern and the input signal.
OR), the synchronization is secured by the synchronization protection circuit 34, and when the synchronization is secured, the 2-1 selector 31 is switched to the “A” side, and the PN pattern generation circuit 32 runs by itself. I have.

【0005】この誤り検出回路における同期保護回路3
4は、フリップフロップ34aをFF1〜FF3まで3
個設けた4段シフトの構成となっている。すなわち、一
般に、PNパターンの誤り検出回路においては、30段
の同期保護段数が設定されており、8ビットのパラレル
信号単位で誤りを検出するため、誤りのない8ビットの
信号が4段連続することで同期確立とみなすようにして
いた。そして、同期確立後は、フリップフロップ34b
から2−1セレクタ31へ切り換え信号を出力するよう
にしていた。
The synchronization protection circuit 3 in this error detection circuit
4 indicates that the flip-flop 34a is 3 from FF1 to FF3.
A four-stage shift configuration is provided. That is, in general, in a PN pattern error detection circuit, 30 synchronization protection stages are set, and an error is detected in units of 8-bit parallel signals, so that four 8-bit signals without errors are continuous. In this way, synchronization was considered to be established. After the synchronization is established, the flip-flop 34b
To output the switching signal to the 2-1 selector 31.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の同期保護回路34においては、フリップフロッ
プ34aを3個設けた4段シフトの構成で同期保護段数
をとるようにしていたため、実際には30段の同期保護
段数でよいにもかかわらず、8ビット×4段=32ビッ
トの同期保護段数となっていた。したがって、同期保護
段数が8ビットの整数倍でなく、ビット単位で規定され
たときには、正確に同期保護段数が確保されないという
問題があった。
However, in the conventional synchronous protection circuit 34 of this type, the number of synchronous protection stages is set by a four-stage shift configuration in which three flip-flops 34a are provided. Although the number of synchronization protection stages is 30, the number of synchronization protection stages is 8 bits × 4 stages = 32 bits. Therefore, when the number of synchronization protection stages is not an integral multiple of 8 bits but is specified in bit units, there is a problem that the number of synchronization protection stages cannot be secured accurately.

【0007】この問題を解決するためには、パラレル入
力データをP/S(パラレル/シリアル)変換してシリ
アルデータに並び換え、図9に示すようなシリアルデー
タの誤り検出回路として同期保護をとることが考えられ
る。
In order to solve this problem, the parallel input data is converted from P / S (parallel / serial) to serial data and is rearranged into serial data, and synchronization protection is provided as a serial data error detection circuit as shown in FIG. It is possible.

【0008】図9において、41は2−1セレクタ、4
2はPNパターン発生回路、43は誤りビット検出回
路、44は同期保護回路である。この同期保護回路44
であれば、フリップフロップ44aをFF1〜FF29
まで29個用いているので、正確に30段の同期保護段
数をとることができる。しかしながら、このように誤り
検出回路をシリアル回路とした場合には、P/S変換を
行う際、速度の速いクロックが必要となり、実現が困難
である。
In FIG. 9, reference numeral 41 denotes a 2-1 selector, 4
2 is a PN pattern generation circuit, 43 is an error bit detection circuit, and 44 is a synchronization protection circuit. This synchronization protection circuit 44
Then, the flip-flop 44a is set to FF1 to FF29.
Since up to 29 are used, the number of synchronization protection stages can be exactly 30. However, when the error detection circuit is a serial circuit as described above, a high-speed clock is required when performing P / S conversion, which is difficult to realize.

【0009】このため、パラレル処理で、かつ、同期保
護段数がビット単位で規定された時でも正確に同期保護
段数をカウントすることの可能な同期保護回路が望まれ
ていた。
For this reason, there has been a demand for a synchronous protection circuit capable of accurately counting the number of synchronous protection stages in parallel processing even when the number of synchronous protective stages is specified in bit units.

【0010】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、パラレル入力データに対し、P/S変換
を行うことなく、ビット単位で正確に同期保護段数をカ
ウントすることが可能なパラレルデータのシリアル同期
保護回路を提供するものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to accurately count the number of synchronization protection stages in bit units without performing P / S conversion on parallel input data. It is intended to provide a serial synchronization protection circuit for parallel data.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、所定ビット
のパラレル入力データを、所定ビット単位で特定パター
ンのデータと比較し、パラレル入力データの誤りビット
を検出する誤りビット検出回路11と、誤りビット検出
の結果、全ビットが有効であるときには、その有効ビッ
ト数を出力し、誤りビットが存在するときには、最も上
位の誤りビットよりも上位に存在する有効ビット数を出
力する上位有効ビット数出力回路12と、誤りビット検
出の結果、誤りビットが存在するときには、最も下位の
誤りビットよりも下位に存在する有効ビット数を出力す
る下位有効ビット数出力回路13と、有効ビット数の累
計値を記憶するとともに、同期保護判定の開始時にはそ
の記憶内容が消去される有効ビット数レジスタ14と、
有効ビット数レジスタ14に記憶されている累計有効ビ
ット数に、上位有効ビット数出力回路12から出力され
た有効ビット数を加算する加算回路15と、誤りビット
検出の結果、全ビットが有効であるきには、有効ビット
数レジスタ14に、加算回路15によって加算された有
効ビット数を累計させ、誤りビットが存在するときに
は、有効ビット数レジスタ14に、現在の記憶内容を消
去させると共に、下位有効ビット出力回路13から出力
された有効ビット数を新たに記憶させる選択回路16
と、加算回路15によって加算された有効ビット数を同
期保護のための基準ビット数と比較する比較回路17
と、比較回路17による比較の結果、有効ビット数の累
計が同期保護のための基準ビット数を越えたときには、
パラレル入力データと同期がとれたと判定し、これによ
り同期保護完了状態となってその状態信号を出力すると
ともに、同期保護判定の開始時には同期保護未完了状態
に切り換わり、その状態信号を出力する判定回路18を
備えてなるパラレルデータのシリアル同期保護回路であ
る。
According to the present invention, there is provided an error bit detection circuit 11 for comparing parallel input data of a predetermined bit with data of a specific pattern in a predetermined bit unit to detect an error bit of the parallel input data. If all bits are valid as a result of bit detection, the number of valid bits is output, and if there is an error bit, the number of high-order valid bits that outputs the number of valid bits higher than the highest error bit is output. When an error bit is detected as a result of the error bit detection, a lower effective bit number output circuit 13 that outputs the number of effective bits existing lower than the lowest error bit, and a cumulative value of the effective bit number At the start of the synchronization protection judgment,
A valid bit number register 14 from which the stored contents of
An adding circuit 15 for adding the number of valid bits output from the upper significant bit number output circuit 12 to the total number of valid bits stored in the valid bit number register 14; In the valid bit number register 14, the number of valid bits added by the adder circuit 15 is accumulated, and when there is an error bit, the valid bit number register 14 erases the current storage content and simultaneously stores the lower valid bit. A selection circuit 16 for newly storing the number of effective bits output from the output circuit 13
And a comparison circuit 17 for comparing the number of effective bits added by the addition circuit 15 with a reference number of bits for synchronization protection.
As a result of comparison by the comparison circuit 17, when the total number of valid bits exceeds the reference bit number for synchronization protection,
It is determined that synchronization has been achieved with the parallel input data .
And the status signal is output
In both cases, when the synchronization protection judgment starts, the synchronization protection is not completed.
And a determination circuit 18 for outputting the state signal .

【0012】上記パラレルデータのシリアル同期保護回
路においては、誤りビット検出回路11によってパラレ
ル入力データの誤りビットが検出されるとき、所定ビッ
ト単位における有効パターンが、複数の規定パターンの
内、どの規定パターンと一致しているのかを検出するパ
ターン一致検出回路21を、さらに備え、選択回路16
が、誤りビット検出の結果、全ビットが有効であるきに
は、有効ビット数レジスタ14に、現在記憶されている
有効ビット数を再度記憶させ、誤りビットが存在すると
きには、有効ビット数レジスタ14に、現在の記憶内容
を消去させると共に、下位有効ビット出力回路13から
出力された有効ビット数を新たに記憶させる選択回路2
2から構成され、比較回路17が、加算回路15によっ
て加算された有効ビット数を、パターン一致検出回路2
1の複数の規定パターンに応じてそれぞれ設定され、同
期保護のための基準ビット数から所定ビットの整数倍を
引いた残りの有効ビット数と比較する比較回路23から
構成されたものであってもよい。
In the parallel data serial synchronization protection circuit, when an error bit of the parallel input data is detected by the error bit detection circuit 11, an effective pattern in a predetermined bit unit is set to any of a plurality of specified patterns. Pattern matching detection circuit 21 for detecting whether or not the pattern matches
However, as a result of the error bit detection, if all the bits are valid, the number of valid bits currently stored is stored in the valid bit number register 14 again. A selection circuit 2 for erasing the current storage contents and newly storing the number of valid bits output from the lower significant bit output circuit 13
The comparison circuit 17 determines the number of effective bits added by the addition circuit 15 as a
1 and a comparison circuit 23 which is set according to a plurality of prescribed patterns and is compared with the number of effective bits obtained by subtracting an integral multiple of a predetermined bit from the number of reference bits for synchronization protection. Good.

【0013】[0013]

【作用】この発明によれば、誤りビット検出回路11
で、所定ビットのパラレル入力データを、所定ビット単
位で、例えばPNパターンのような特定パターンのデー
タと比較する。
According to the present invention, the error bit detection circuit 11
Then, the parallel input data of a predetermined bit is compared in a predetermined bit unit with data of a specific pattern such as a PN pattern.

【0014】その結果、誤りビットがあるときには、有
効ビット数レジスタ14の記憶内容を消去して、有効ビ
ット数レジスタ14に、最も下位の誤りビットよりも下
位に存在する有効ビット数を新たに記憶させて、この時
点から同期保護ビット数の累計カウントを開始する。
As a result, when there is an error bit, the storage contents of the effective bit number register 14 are erased, and the effective bit number existing lower than the lowest error bit is newly stored in the effective bit number register 14. Then, the cumulative counting of the number of synchronization protection bits is started from this point.

【0015】そして、誤りビットがないとき、つまり有
効なビットが続くときには、加算回路15によって、有
効ビット数レジスタ14に有効ビット数を加算すること
により、有効ビット数の累計カウントを継続してゆく。
この間、常に、加算回路15によって加算された有効ビ
ット数を、同期保護のための基準ビット数と比較し、比
較の結果、基準ビットを越えているときには、パラレル
入力データと同期がとれたと判定する。
When there are no error bits, that is, when valid bits continue, the adding circuit 15 adds the number of valid bits to the valid bit number register 14 to continue the cumulative counting of the number of valid bits. .
During this time, the number of effective bits added by the adder circuit 15 is always compared with the number of reference bits for synchronization protection. If the comparison result indicates that the number of bits exceeds the reference bit, it is determined that synchronization with the parallel input data has been achieved. .

【0016】この間に、もし誤りビットが生じた時に
は、有効ビット数レジスタ14に累計されている有効ビ
ット数に、最も上位の誤りビットよりも上位に存在する
有効ビット数を最終的に加算し、この加算した有効ビッ
ト数を、同期保護のための基準ビット数と比較し、比較
の結果、基準ビットを越えているときには、パラレル入
力データと同期がとれたと判定する。
In the meantime, if an error bit occurs, the number of effective bits existing higher than the highest error bit is finally added to the number of effective bits accumulated in the effective bit number register 14; This added number of effective bits is compared with the number of reference bits for synchronization protection. If the comparison result indicates that the number exceeds the reference bits, it is determined that synchronization with the parallel input data has been achieved.

【0017】これと同時に、誤りビットが生じた時に
は、有効ビット数レジスタ14の記憶内容を消去し、有
効ビット数レジスタ14に、最も下位の誤りビットより
も下位に存在する有効ビット数を新たに記憶して、この
時点から、再度同期保護ビット数の累計カウントを開始
する。
At the same time, when an error bit occurs, the storage contents of the effective bit number register 14 are erased, and the effective bit number register 14 is renewed with the effective bit number existing lower than the lowest error bit. After storing the data, the cumulative counting of the number of synchronization protection bits is started again from this point.

【0018】したがって、誤りビットがあるときには、
最も下位の誤りビットよりも下位に存在する有効ビット
数を求めるとともに、最も上位の誤りビットよりも上位
に存在する有効ビット数を求めて、有効ビット数のビッ
ト単位での正確な累計値を同期保護のための基準ビット
数と比較するので、所定ビットのパラレル入力データに
対し、ビット単位で正確に保護段数をカウントすること
ができる。
Therefore, when there is an error bit,
Determines the number of significant bits that are lower than the least significant error bit, determines the number of significant bits that are higher than the most significant error bit, and synchronizes the accurate cumulative value of the number of significant bits in bit units. Since the comparison is made with the number of reference bits for protection, the number of protection stages can be accurately counted in bit units for parallel input data of a predetermined bit.

【0019】また、パターン一致検出回路を設けて、誤
りのないデータ列と誤りのあるデータ列を別々にカウン
トするようにした場合には、加算のための桁数を最小限
におさえて、同期保護の高速化を図ることができる。
When a pattern match detection circuit is provided to separately count an error-free data string and an erroneous data string, the number of digits for addition is kept to a minimum and synchronization is performed. Protection can be speeded up.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。なお、これによってこの発明が限定される
ものではない。図1はこの発明の同期保護回路を用いた
誤り検出回路の一実施例を示す回路説明図であり、生成
多項式X15+X+1のPNパターンの誤り検出回路を示
したものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the embodiments shown in the drawings. Note that the present invention is not limited to this. FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of an error detection circuit using a synchronization protection circuit according to the present invention, and shows an error detection circuit of a PN pattern of a generating polynomial X 15 + X + 1.

【0021】この図において、1は2−1セレクタ、2
は8ビットパラレルのPNパターン発生回路、3は誤り
ビット検出回路、4は同期保護回路である。この誤り検
出回路においては、入力信号は生成多項式X15+X+1
のPNパターンを持つ8ビットのパラレル信号である。
また、PNパターン発生回路2は、X15+X+1の8ビ
ット並列のPNパターン発生回路であり、保護段数は3
0ビットの保護段数である。
In this figure, 1 is a 2-1 selector, 2
Is an 8-bit parallel PN pattern generation circuit, 3 is an error bit detection circuit, and 4 is a synchronization protection circuit. In this error detection circuit, the input signal is a generator polynomial X 15 + X + 1
8 bit parallel signal having the following PN pattern.
The PN pattern generation circuit 2 is an 8-bit parallel PN pattern generation circuit of X 15 + X + 1, and has three protection stages.
This is the number of 0-bit protection stages.

【0022】この誤り検出回路の動作は以下のようにな
る。2−1セレクタ1は最初“B”側に設定されおり、
8ビットのパラレル入力信号を受けると、その信号をP
Nパターン発生回路2のFF(フリップフロップ)に取
り込み、外部に同期したPNパターンを発生する。
The operation of this error detection circuit is as follows. 2-1 Selector 1 is initially set on the “B” side,
When an 8-bit parallel input signal is received, the signal is
The PN pattern is taken into an FF (flip-flop) of the N pattern generation circuit 2 and a PN pattern synchronized with the outside is generated.

【0023】次に、誤りビット検出回路3で、その発生
したPNパターンと入力信号との排他的論理和(E−O
R)をとり、同期保護回路4で同期確保を行い、同期が
確保された時点で、2−1セレクタ1を“A”側に切り
換え、PNパターン発生回路2が自走を行う。その間、
誤りビットの検出は、PNパターン発生回路2が外部デ
ータに同期しているのか、あるいは自走しているのか、
にかかわらず行われる。
Next, the error bit detection circuit 3 performs an exclusive OR (EO) of the generated PN pattern and the input signal.
R), synchronization is secured by the synchronization protection circuit 4, and when the synchronization is secured, the 2-1 selector 1 is switched to the "A" side, and the PN pattern generation circuit 2 runs by itself. in the meantime,
The detection of the error bit is performed by determining whether the PN pattern generation circuit 2 is synchronized with the external data or is free running.
Done regardless.

【0024】図2は同期保護回路4の詳細を示す説明図
である。この図において、11は図1で示した誤りビッ
ト検出回路3の詳細を示すものであり、E−OR回路で
ある。E−OR回路11は、8ビットのパラレル入力デ
ータを、PNパターン発生回路2からのデータと8ビッ
ト単位で比較する。すなわち、この比較においては、排
他的論理和(エクスクルーシブOR:E−OR)をと
り、パラレル入力データの誤りビットを検出する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing details of the synchronization protection circuit 4. In this figure, reference numeral 11 denotes details of the error bit detection circuit 3 shown in FIG. 1, which is an E-OR circuit. The E-OR circuit 11 compares 8-bit parallel input data with data from the PN pattern generation circuit 2 in 8-bit units. That is, in this comparison, an exclusive OR (exclusive OR: E-OR) is calculated to detect an error bit of the parallel input data.

【0025】12は第1プライオリティエンコーダであ
り、誤りビット検出の結果、全ビットが有効であるとき
には、その有効ビット数を出力し、誤りビットが存在す
るときには、最も上位の誤りビットよりも上位に存在す
る有効ビット数を優先的に出力する。13は第2プライ
オリティエンコーダであり、誤りビット検出の結果、誤
りビットが存在するときには、最も下位の誤りビットよ
りも下位に存在する有効ビット数を優先的に出力する。
14は有効ビット数の累計値を記憶するレジスタであ
る。
Reference numeral 12 denotes a first priority encoder, which outputs the number of valid bits when all bits are valid as a result of error bit detection, and outputs the number of valid bits when an error bit exists, The number of existing valid bits is output with priority. Reference numeral 13 denotes a second priority encoder, and when an error bit is detected as a result of error bit detection, the second priority encoder 13 outputs the number of valid bits existing lower than the lowest error bit with priority.
Reference numeral 14 denotes a register for storing the cumulative value of the number of effective bits.

【0026】15は加算回路(ADD)であり、レジス
タ14に記憶されている累計有効ビット数に、第1プラ
イオリティエンコーダ12から出力された有効ビット数
を加算する。
An adder circuit (ADD) 15 adds the number of effective bits output from the first priority encoder 12 to the total number of effective bits stored in the register 14.

【0027】16はセレクタであり、誤りビット検出の
結果、誤りビットがないとき、つまり全ビットが有効で
あるときには、“無”側を選択して、レジスタ14に、
加算回路15によって加算された有効ビット数を累計さ
せる。また、誤りビットが存在するときには、“有”側
を選択して、レジスタ14に、現在の記憶内容を消去さ
せると共に、第2プライオリティエンコーダ13から出
力された有効ビット数を新たに記憶させる。
Reference numeral 16 denotes a selector. When no error bit is detected as a result of error bit detection, that is, when all the bits are valid, the "absence" side is selected and the register 14
The number of effective bits added by the adding circuit 15 is accumulated. When an error bit exists, the “present” side is selected, and the register 14 is caused to erase the current storage content and to newly store the number of valid bits output from the second priority encoder 13.

【0028】17は同期保護段数が30段になったか否
かを比較するコンパレータ(COMP)であり、加算回
路15によって加算された有効ビット数を30ビットの
同期保護段数と比較する。
Reference numeral 17 denotes a comparator (COMP) for comparing whether or not the number of synchronization protection stages has reached 30. The number of effective bits added by the adding circuit 15 is compared with the number of 30-bit synchronization protection stages.

【0029】18は同期確立判定のためのS−Rラッチ
FF(フリップフロップ)であり、コンパレータ17に
よる比較の結果、有効ビット数の累計が30ビットを越
えたときには、パラレル入力データと同期がとれたと判
定し、2−1セレクタ1に切り換え信号を送る。
Reference numeral 18 denotes an SR latch FF (flip-flop) for determining synchronization establishment. As a result of comparison by the comparator 17, when the total number of effective bits exceeds 30 bits, synchronization with the parallel input data is established. Then, a switching signal is sent to the 2-1 selector 1.

【0030】この同期保護回路4の動作は以下のように
なる。同期引き込み時には、まず、現在の保護段数を記
憶するレジスタ14をクリアーして、保護段数のカウン
トを“0”に設定する。また、パラレル入力信号をPN
パターン発生回路2に取り込むため、S−RラッチFF
18に同期引き込み開始信号を与え、S−RラッチFF
18から2−1セレクタ1にセレクトパルスを与えて、
2−1セレクタ1に“B”側を選択させる。
The operation of the synchronization protection circuit 4 is as follows. At the time of synchronization pull-in, first, the register 14 storing the current protection stage number is cleared, and the count of the protection stage number is set to “0”. Also, if the parallel input signal is
To take in the pattern generation circuit 2, the SR latch FF
18 and a synchronizing pull-in start signal is supplied to the SR latch FF.
18 to 2-1 by giving a select pulse to the selector 1
2-1 Let the selector 1 select the "B" side.

【0031】次に、E−OR回路11で、PNパターン
発生回路2より発生したPNパターンと入力信号との排
他的論理和をとり、第1プライオリティエンコーダ12
と第2プライオリティエンコーダ13を用いて、入力信
号のMSBとLSBから誤りがあるまでの正しいデータ
数、つまり有効ビット数の符号化を行う。
Next, the E-OR circuit 11 performs an exclusive OR operation on the PN pattern generated by the PN pattern generation circuit 2 and the input signal, and generates a first priority encoder 12.
And the second priority encoder 13 is used to encode the correct number of data from the MSB and LSB of the input signal until an error occurs, that is, the number of valid bits.

【0032】第1プライオリティエンコーダ12は、誤
りビットがある場合、入力信号のMSB側から数えた最
小の有効ビット数を優先的に出力し、第2プライオリテ
ィエンコーダ13は、誤りビットがある場合、入力信号
のLSB側から数えた最小の有効ビット数を優先的に出
力するようになっている。
When there is an error bit, the first priority encoder 12 preferentially outputs the minimum number of effective bits counted from the MSB side of the input signal, and the second priority encoder 13 outputs the input signal when there is an error bit. The minimum number of effective bits counted from the LSB side of the signal is preferentially output.

【0033】E−OR回路11でデータの比較を行った
結果、誤りビットがない場合には、セレクタ16は
“無”側のデータを選択するため、レジスタ14に記憶
されている有効ビット数に第1プライオリティエンコー
ダ12から出力された有効ビット数が加算され、それが
レジスタ14に再度書き込まれて有効ビット数が累計さ
れてゆく。
If the E-OR circuit 11 compares the data and finds no error bit, the selector 16 selects the data on the “absent” side, and the number of valid bits stored in the register 14 is reduced. The number of valid bits output from the first priority encoder 12 is added, and the result is written back to the register 14 to accumulate the number of valid bits.

【0034】E−OR回路11でデータの比較を行った
結果、誤りビットがある場合には、セレクタ16は
“有”側のデータを選択するため、レジスタ14で現在
までカウントされていた有効ビット数は消去され、第2
プライオリティエンコーダ13から出力された有効ビッ
ト数がレジスタ14に新たに書き込まれる。
If the E-OR circuit 11 compares the data and finds that there is an error bit, the selector 16 selects the data on the “present” side. The number is erased and the second
The number of valid bits output from the priority encoder 13 is newly written in the register 14.

【0035】加算回路15で加算された結果は、常にコ
ンパレータ17で比較され、設定した保護ビット数をク
リアーした場合には、S−RラッチFF18がリセット
されて、2−1セレクタ1が切り換わり、PNパターン
発生回路2への入力信号の取り込みが停止され、同期が
確保される。同期測定開始後、上記の処理を繰り返し行
う事により、ビット単位で正確に保護段数をカウントす
る事ができる。
The result added by the adding circuit 15 is always compared by the comparator 17, and when the set number of protection bits is cleared, the SR latch FF 18 is reset and the 2-1 selector 1 is switched. , The input signal to the PN pattern generation circuit 2 is stopped, and synchronization is ensured. After the synchronous measurement is started, the above processing is repeated, whereby the number of protection stages can be accurately counted in bit units.

【0036】図3はこの発明による同期保護回路の動作
結果を示す説明図であり、実際に同期が確保されるまで
の過程を、従来の同期保護回路による結果と本発明の同
期保護回路による結果とで比較したものである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the operation result of the synchronization protection circuit according to the present invention. The process until the synchronization is actually secured is shown by the result of the conventional synchronization protection circuit and the result by the synchronization protection circuit of the present invention. It is what was compared with.

【0037】図の上半分は、時刻“1”から時刻“1
3”における8ビット単位での誤りビット検出の結果を
示しており、誤りのなかったビットデータには番号を付
し、誤りのあったビットデータには斜線を付して示して
いる。
The upper half of the figure shows the time “1” to the time “1”.
The result of error bit detection in units of 8 bits at 3 ″ is shown. Bit data having no error is indicated by a number, and bit data having an error is indicated by hatching.

【0038】この誤り検出の結果、で示すようなパタ
ーンで誤りが検出されたとすると、従来の方式では、4
段(8ビット×4段=32ビット)の保護をとるので、
保護段数のカウントが“2”の時には、規定の保護段数
をクリアーすることができない。しかしながら、この場
合には実際は誤りのないデータが30ビット続いている
ので、本来であれば同期が確保されなければならない。
また、で示すようなパターンの場合は、従来の4段保
護で考えられる最悪の場合の誤りビットのデータ配置で
あり、ビット単位で考えると、誤りのないデータが38
ビット続いているにもかかわらず、同期がとれないとい
う結果となる。
As a result of this error detection, if an error is detected in a pattern as shown in FIG.
Since the protection of the stage (8 bits × 4 stages = 32 bits) is taken,
When the count of the number of protection steps is “2”, the specified number of protection steps cannot be cleared. However, in this case, since there is actually 30 bits of error-free data, synchronization must be originally secured.
In the case of the pattern shown by, the data arrangement of the worst case error bits considered in the conventional four-stage protection is considered.
The result is that synchronization is not achieved despite the continued bits.

【0039】これらの及びのパターンに対して、本
発明による同期保護回路4を用いた場合、のパターン
では、最初の誤りが時刻“1”の8ビット中のMSBに
あるので、その残り7ビットと、最後の誤りが時刻
“4”の8ビット中のLSBにあるので、その誤りがあ
るまでの残り7ビットと、誤りのない時刻“2”と時刻
“3”の16ビットが有効となり、合計30ビットで保
護段数がクリアーされ、同期が確保される。
When the synchronization protection circuit 4 according to the present invention is used for these patterns, the first error is in the MSB in the 8 bits of the time "1", and the remaining 7 bits are used. Since the last error is in the LSB of the 8 bits at time “4”, the remaining 7 bits until the error is present, and the 16 bits at time “2” and time “3” without error are valid. The number of protection stages is cleared with a total of 30 bits, and synchronization is ensured.

【0040】のパターンでは、最初の誤りが時刻
“7”の8ビット中のMSBにあるので、その残り7ビ
ットと、最後の誤りが時刻“11”の8ビット中にある
までに、時刻“8”,時刻“9”,時刻“10”に24
ビットの誤りのないデータがあるので、その24ビット
との合計31ビットで保護段数がクリアーされ、同期が
確保される。
In the pattern of the above, since the first error is in the MSB in the 8 bits of the time “7”, the remaining 7 bits and the time “ 24 at 8 ”, time“ 9 ”, and time“ 10 ”
Since there is data having no bit error, the number of protection stages is cleared by a total of 31 bits including the 24 bits, and synchronization is ensured.

【0041】のパターンの場合、同時刻に2個の誤り
ビットが存在するが、この時には、第1プライオリティ
エンコーダ12からは、1個目の誤りデータよりもMS
B側に存在する正しいデータ数である“1”が出力さ
れ、第2プライオリティエンコーダ13からは、2個目
の誤りデータよりもLSB側に存在する正しいデータ数
である“2”が出力される。この場合、誤った2ビット
の間にある3ビットのデータは無効として処理される。
In the case of the pattern (2), there are two error bits at the same time. At this time, the first priority encoder 12 sends the first error data more MS than the first error data.
"1" which is the correct number of data existing on the B side is output, and "2" which is the correct number of data existing on the LSB side than the second error data is output from the second priority encoder 13. . In this case, the 3-bit data between the erroneous 2 bits is processed as invalid.

【0042】このようにして、誤り検出における同期保
護にプライオリティエンコーダ(優先順位付きエンコー
ダ)を用いる事により、N(Nは任意の自然数)並列の
パラレル入力データに対し、P/S変換することなく、
ビット単位で正確に保護段数をカウントすることができ
る。
As described above, by using the priority encoder (encoder with priority) for synchronization protection in error detection, N / N (N is an arbitrary natural number) parallel input data can be converted without P / S conversion. ,
The number of protection stages can be accurately counted in bit units.

【0043】図4はこの発明の他の実施例を示す回路説
明図である。この実施例の同期保護回路は、先の実施例
の同期保護回路において、同期保護段数をN(Nは任意
の自然数)段に増やした場合、加算回路15の桁数が増
え、遅延が増大するが、その問題を解決するために考え
出された回路であり、N段の同期保護段数に対応可能な
回路となっている。
FIG. 4 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention. In the synchronization protection circuit of this embodiment, when the number of synchronization protection stages is increased to N (N is an arbitrary natural number) in the synchronization protection circuit of the previous embodiment, the number of digits of the adder circuit 15 increases and the delay increases. Is a circuit devised to solve the problem, and is a circuit that can cope with the number of synchronization protection stages of N stages.

【0044】すなわち、先の実施例の同期保護回路4に
おいては、加算回路15で、レジスタ14と第1プライ
オリティエンコーダ12との加算を行い、その加算結果
を再度レジスタ14に書き込むため、保護段数を任意の
N段に増やした場合、加算回路15の桁数が増え、遅延
が増大する。したがって、この実施例においては、加算
回路15にかかる遅延を最小限におさえるために、誤り
のないデータ列に対しては、そのデータ列を1段と考
え、誤りのあるデータ列に対しては、第1プライオリテ
ィエンコーダ12と第2プライオリティエンコーダ13
を用いてカウントする事により、加算回路15の桁数を
最小限におさえ、高速化を図るようにしている。
That is, in the synchronization protection circuit 4 of the previous embodiment, the addition circuit 15 adds the register 14 and the first priority encoder 12 and writes the addition result into the register 14 again. When the number is increased to any N stages, the number of digits of the adder circuit 15 increases, and the delay increases. Therefore, in this embodiment, in order to minimize the delay applied to the adder circuit 15, the data string having no error is considered as one stage, and the data string having an error is considered as one stage. , First priority encoder 12 and second priority encoder 13
, The number of digits of the adder circuit 15 is minimized and the speed is increased.

【0045】以下に、先の実施例と本実施例とを比較し
た例を示す(ただし、入力データは8ビットのパラレル
信号とする)。
The following is an example in which the above-described embodiment is compared with the present embodiment (however, the input data is an 8-bit parallel signal).

【0046】[0046]

【表1】 このように、本実施例の保護回路では、加算回路15の
桁数を4桁にすることができるので、この加算回路15
によって生ずる遅延を最小限におさえることができる。
[Table 1] As described above, in the protection circuit according to the present embodiment, the number of digits of the adder circuit 15 can be set to four digits.
And the delay caused by the delay can be minimized.

【0047】以下、この実施例を説明するが、先の実施
例と同じ構成要素には同一の参照番号を付し、その説明
を省略する。また、入力信号は先の実施例と同じ8ビッ
トのパラレル信号であり、保護段数も先の実施例と同じ
30ビットの保護段数として説明する。
Hereinafter, this embodiment will be described. The same components as those in the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Further, the input signal is an 8-bit parallel signal as in the previous embodiment, and the number of protection stages will be described as the 30-bit protection stage as in the previous embodiment.

【0048】図4において、20はAND回路、21は
パターン一致検出回路である。パターン一致検出回路2
1は、E−OR回路11によってパラレル入力データの
誤りビットが検出されるとき、8ビット単位における有
効パターンが、複数の規定パターンの内、どの規定パタ
ーンと一致しているのかを検出する。
In FIG. 4, reference numeral 20 denotes an AND circuit, and reference numeral 21 denotes a pattern matching detection circuit. Pattern match detection circuit 2
When an error bit of parallel input data is detected by the E-OR circuit 11, 1 detects which of a plurality of prescribed patterns matches a valid pattern in 8-bit units.

【0049】セレクタ22は、誤りビット検出の結果、
誤りビットがないとき、つまり全ビットが有効であると
きには、“無”側を選択して、レジスタ14に、現在記
憶されている有効ビット数をそのまま再度記憶させる。
また、誤りビットがあるときには、“有”側を選択し
て、レジスタ14に、現在の記憶内容を消去させると共
に、第2プライオリティエンコーダ13から出力された
有効ビット数を新たに記憶させる。
The selector 22 detects the result of the error bit,
When there are no error bits, that is, when all the bits are valid, the “absence” side is selected, and the register 14 stores the number of valid bits currently stored as it is again.
When there is an error bit, the “present” side is selected, and the register 14 is made to erase the current storage contents and newly store the number of valid bits output from the second priority encoder 13.

【0050】比較回路23は、加算回路15によって加
算された有効ビット数を、パターン一致検出回路21の
複数の規定パターンに応じてそれぞれ設定された有効ビ
ット数と比較する。つまり、同期保護のためのN(Nは
任意の自然数)段のビット数から8ビットの整数倍を引
いた残りの有効ビット数である、14段及び6段のビッ
ト数と比較する。
The comparison circuit 23 compares the number of effective bits added by the addition circuit 15 with the number of effective bits set according to a plurality of prescribed patterns of the pattern match detection circuit 21. That is, the number of effective bits obtained by subtracting an integral multiple of 8 bits from the number of bits of N (N is an arbitrary natural number) for synchronization protection is compared with the number of bits of 14 and 6 stages.

【0051】この実施例における加算回路15は、上述
したように4桁の加算回路ですむようになっている。す
なわち、図3に示したように、入力データが8ビットの
パラレル信号である場合、誤りがある2つのデータ列に
対して、連続して最大、7ビット+8ビット=15ビッ
トの誤りのないデータが考えられる。この7ビット+8
ビット=15ビットの2進演算を行うには、最大4桁の
加算回路があればよいため、加算回路15は4桁の加算
回路となっている。
The adder circuit 15 in this embodiment may be a 4-digit adder circuit as described above. That is, as shown in FIG. 3, when the input data is an 8-bit parallel signal, a maximum of 7 bits + 8 bits = 15 bits of error-free data is continuously applied to two erroneous data strings. Can be considered. This 7 bits + 8
In order to perform a binary operation of 15 bits, a 4-digit addition circuit is sufficient, so that the addition circuit 15 is a 4-digit addition circuit.

【0052】図5はパターン一致検出回路21の詳細説
明図である。この図に示すように、パターン一致検出回
路21は、4段のフリップフロップ21aと3つのAN
D(A),(B),(C) 回路21bから構成されている。
FIG. 5 is a detailed explanatory diagram of the pattern match detection circuit 21. As shown in this figure, the pattern match detection circuit 21 has four flip-flops 21a and three ANs.
D (A), (B), (C) It is composed of a circuit 21b.

【0053】フリップフロップ21aは、連続30ビッ
トの保護をとるためには、図3に示したのパターン
(8ビットパラレルのデータが5連続)が最大と考えら
れるため、4段のフリップフロップとなっている。
The flip-flop 21a is a four-stage flip-flop because the pattern shown in FIG. 3 (5 consecutive 8-bit parallel data) is considered to be the maximum in order to protect 30 consecutive bits. ing.

【0054】AND(A),(B),(C) 回路21bにおいて
は、誤りがある8ビットのデータ列を“×”として示
し、誤りのない8ビットのデータ列を“○”として示せ
ば、AND(A) 回路21bは、誤りが×○○×(T1,
T2,T3,T4)のパターンである事を確認するもの
であり、このパルス出力は、比較回路23の比較結果の
有効・無効パルスとして使用する。
In the AND (A), (B), (C) circuit 21b, an 8-bit data string having an error is indicated by "x", and an 8-bit data string having no error is indicated by "O". , AND (A) circuit 21b detects that the error is ×××× (T1,
(T2, T3, T4). This pulse output is used as a valid / invalid pulse of the comparison result of the comparison circuit 23.

【0055】AND(B) 回路21bは、誤りが×○○○
×(T1,T2,T3,T4,T5)のパターンである
事を確認するものであり、このパルス出力は、比較回路
23の比較結果の有効・無効パルスとして使用する。
The AND (B) circuit 21b detects that the error is
This is to confirm that the pattern is × (T1, T2, T3, T4, T5), and this pulse output is used as a valid / invalid pulse of the comparison result of the comparison circuit 23.

【0056】AND(C) 回路21bは、誤りが×○○○
(T1,T2,T3,T4)のパターンである事を確認
するものであり、このパルス出力は、比較回路23の比
較結果の有効・無効パルスとして使用する。
The AND (C) circuit 21b detects that the error is
This is to confirm that the pattern is (T1, T2, T3, T4), and this pulse output is used as a valid / invalid pulse of the comparison result of the comparison circuit 23.

【0057】図6は比較回路23の詳細説明図である。
この図に示すように、比較回路23は、14段の保護段
数を確認するための第1コンパレータ23a、6段の保
護段数を確認するための第2コンパレータ23b、及
び、同じく6段の保護段数を確認するための第3コンパ
レータ23cの3つのコンパレータと、パターン一致検
出回路21で検出したパターンとアンドをとるための3
つのAND(A),(B),(C)回路23dと、3つのAND
(A),(B),(C) 回路23dの内のいずれかが一致した場合
のオアをとるOR回路23eとから構成されている。
FIG. 6 is a detailed explanatory diagram of the comparison circuit 23.
As shown in the figure, the comparison circuit 23 includes a first comparator 23a for confirming the number of protection stages of 14 stages, a second comparator 23b for confirming the number of protection stages of 6 stages, and the number of protection stages of 6 stages. And three comparators for determining the AND of the pattern detected by the pattern match detection circuit 21.
Three AND (A), (B) and (C) circuits 23d and three AND
(A), (B), (C) An OR circuit 23e that takes an OR when any one of the circuits 23d matches.

【0058】第1コンパレータ23aは、パターン一致
検出回路21で検出された×○○×のパターン時に、保
護段数30ビットをクリアーできる最低のビット数を検
出する回路である。パターン一致検出回路21で検出さ
れた○○の部分は、誤りのないデータ列が2回=16ビ
ット続いた事を示すもので、第1コンパレータ23aで
は、その前後の×で示す誤りがあるデータ列に対して有
効なデータ(誤りのないデータ)のみ比較すれば良い。
よって、30ビット−16ビット=14ビット以上有効
なデータがある場合、保護段数をクリアできるようにな
っている。
The first comparator 23a is a circuit for detecting the minimum number of bits that can clear 30 bits of the protection stage when the pattern of xxxx is detected by the pattern matching detection circuit 21. The portion of ○ detected by the pattern match detection circuit 21 indicates that an error-free data string has been repeated twice = 16 bits, and the first comparator 23a has data before and after the error indicated by × before and after. Only valid data (error-free data) needs to be compared for the columns.
Therefore, when there are valid data of 30 bits−16 bits = 14 bits or more, the number of protection stages can be cleared.

【0059】ここで示す有効なデータとは、最初に誤り
があるデータ列に関しては、第2プライオリティエンコ
ーダ13(8ビットパラレルデータのLSBから数えて
最初に誤りがあるまでの誤りのないデータ数)の値=レ
ジスタ14の値であり、次に誤りがあるデータ列に関し
ては、第1プライオリティエンコーダ12(8ビットパ
ラレルデータのMSBから数えて最初に誤りがあるまで
の誤りのないデータ数)の値である。
The valid data shown here is the second priority encoder 13 (the number of error-free data counted from the LSB of 8-bit parallel data until the first error) for a data string having an error first. Is the value of the register 14 and the value of the first priority encoder 12 (the number of error-free data from the MSB of the 8-bit parallel data until the first error) for the data string having the next error It is.

【0060】第2コンパレータ23bは、パターン一致
検出回路21で検出された×○○○×のパターン時に、
保護段数30ビットをクリアできる最低のビット数を検
出する回路である。パターン一致検出回路21で検出さ
れた○○○の部分は、誤りのないデータ列が3回=24
ビット続いた事を示すもので、第2コンパレータ23b
では、その前後の×で示す誤りがあるデータ列に対して
有効なデータ(誤りのないデータ)のみ比較すれば良
い。よって、30ビット−24ビット=6ビット以上有
効なデータがある場合、保護段数をクリアできるように
なっている。
The second comparator 23b outputs a signal at the time of the pattern of ××××× detected by the pattern match detection circuit 21.
This is a circuit for detecting the minimum number of bits that can clear the protection stage number of 30 bits. In the portion of ○ detected by the pattern matching detection circuit 21, the error-free data string is 3 times = 24
This indicates that the bit has continued, and the second comparator 23b
Then, it is sufficient to compare only valid data (error-free data) with a data string having an error indicated by x before and after the error. Therefore, when there are valid data of 30 bits-24 bits = 6 bits or more, the number of protection stages can be cleared.

【0061】ここで示す有効なデータとは、最初に誤り
があるデータ列に関しては、第2プライオリティエンコ
ーダ13の値=レジスタ14の値であり、次に誤りがあ
るデータ列に関しては、第1プライオリティエンコーダ
12の値である。
The valid data shown here is the value of the second priority encoder 13 = the value of the register 14 for a data string having an error first, and the first priority for a data string having an error next. This is the value of the encoder 12.

【0062】第3コンパレータ23cは、パターン一致
検出回路21で検出された×○○○のパターン時に、保
護段数30ビットをクリアできる最低のビット数を検出
する回路である。パターン一致検出回路21で検出され
た○○○の部分は、誤りのないデータ列が3回=24ビ
ット続いた事を示すもので、第3コンパレータ23cで
は、その1個前の×で示す誤りがあるデータ列に対して
有効なデータ(誤りのないデータ)のみ比較すれば良
い。よって、30ビット−24ビット=6ビット以上有
効なデータがある場合、保護段数をクリアできるように
なっている。ここで示す有効なデータとは、最初に誤り
があるデータ列に関しては、第2プライオリティエンコ
ーダ13の値=レジスタ14の値である。
The third comparator 23c is a circuit for detecting the minimum number of bits capable of clearing 30 bits of the protection stage in the case of the pattern of xxxx detected by the pattern matching detection circuit 21. The portion of ○ detected by the pattern match detection circuit 21 indicates that an error-free data string has been repeated 3 times = 24 bits. In the third comparator 23c, the error indicated by × before the error is indicated. It is sufficient to compare only valid data (error-free data) with a certain data string. Therefore, when there are valid data of 30 bits-24 bits = 6 bits or more, the number of protection stages can be cleared. The valid data shown here is the value of the second priority encoder 13 = the value of the register 14 for a data string having an error first.

【0063】AND(A) 回路23dは、第1コンパレー
タ23aで比較された結果の有効・無効を制御するもの
であり、パターン一致検出回路21のAND(A) 回路2
1bで検出されたパルスが“H(ハイ)”の時のみ有効
となる。
The AND (A) circuit 23d controls the validity / invalidity of the result compared by the first comparator 23a. The AND (A) circuit 2d of the pattern match detection circuit 21
It is valid only when the pulse detected at 1b is "H (high)".

【0064】AND(B) 回路23dは、第2コンパレー
タ23bで比較された結果の有効・無効を制御するもの
であり、パターン一致検出回路21のAND(B) 回路2
1bで検出されたパルスが“H”の時のみ有効となる。
The AND (B) circuit 23d controls the validity / invalidity of the result compared by the second comparator 23b, and the AND (B) circuit 2d of the pattern match detection circuit 21
It is valid only when the pulse detected at 1b is "H".

【0065】AND(C) 回路23dは、第3コンパレー
タ23cで比較された結果の有効・無効を制御するもの
であり、パターン一致検出回路21のAND(C) 回路2
1bで検出されたパルスが“H”の時のみ有効となる。
なお、AND(C) 回路21b、第3コンパレータ23
c、AND(C) 回路23dは、誤りのある最初の8ビッ
トパラレルデータ中のLSB側の有効ビット数が6ビッ
ト以上である場合のための回路であり、AND(B) 回路
21b、第2コンパレータ23b、AND(B) 回路23
dによる検出よりも、1クロック早く同期確立の判断が
できるようになっている。OR回路23eは、同期保護
段数30ビットをクリアーできたか否かを検出するゲー
トである。
The AND (C) circuit 23d controls the validity / invalidity of the result compared by the third comparator 23c. The AND (C) circuit 23d of the pattern match detection circuit 21
It is valid only when the pulse detected at 1b is "H".
The AND (C) circuit 21b and the third comparator 23
c, AND (C) circuit 23d outputs the first 8 bits having an error.
The number of effective bits on the LSB side in parallel data is 6 bits.
And the AND (B) circuit
21b, second comparator 23b, AND (B) circuit 23
The determination of synchronization establishment is one clock earlier than the detection by d.
I can do it. The OR circuit 23e is a gate that detects whether 30 bits of the synchronization protection stage have been cleared.

【0066】図7はこの他の実施例による同期保護回路
の動作結果を示す説明図である。図の上半分は、時刻
“1”から時刻“11”における8ビット単位での誤り
ビット検出の結果を示しており、誤りのなかったビット
データには番号を付し、誤りのあったビットデータには
斜線を付して示している。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the operation result of the synchronization protection circuit according to another embodiment. The upper half of the figure shows the results of error bit detection in units of 8 bits from time “1” to time “11”. Bit data without errors are numbered, and bit data with errors are numbered. Is shown with diagonal lines.

【0067】この誤り検出の結果、で示すようなパタ
ーンで誤りが検出されたとすると、時刻“1”のデータ
列でMSBに誤りが発生しているので、セレクタ22
は、“有”側のデータを選択し、現在記憶している保護
段数を無効にし、第2プライオリティエンコーダ13の
値をレジスタ14に新たに書き込む。
As a result of this error detection, if an error is detected in a pattern as shown by the following, since an error has occurred in the MSB in the data string at time "1", the selector 22
Selects the “present” side data, invalidates the currently stored protection stage number, and newly writes the value of the second priority encoder 13 to the register 14.

【0068】時刻“2”と時刻“3”のデータ列では誤
りが検出されないので、2つのデータ列に関してはパタ
ーン一致検出回路21でカウントを行う。この間、セレ
クタ22は“無”側のデータを選択しているので、現在
記憶している保護段数をそのまま再度レジスタ14に書
き込む。
Since no error is detected in the data strings at time “2” and time “3”, the pattern match detection circuit 21 counts the two data strings. During this time, since the selector 22 has selected the data on the “absent” side, the currently stored protection stage number is written again to the register 14 as it is.

【0069】次に、時刻“4”のデータ列でLSBに誤
りが発生しているので、レジスタ14と第1プライオリ
ティエンコーダ12の結果を加算し、比較回路23で比
較を行い、設定された段数をクリアーしていれば、同期
を確保することができる。ただし、この場合、比較回路
23で比較された結果は、パターン一致検出回路21で
パターンの一致が検出された、という条件が満たされた
時のみ有効であり、条件が満たされていない時は無効と
なる。
Next, since an error has occurred in the LSB in the data string at time "4", the result of the register 14 and the result of the first priority encoder 12 are added, and the comparison circuit 23 makes a comparison. Is clear, synchronization can be ensured. However, in this case, the result compared by the comparison circuit 23 is valid only when the condition that the pattern match is detected by the pattern matching detection circuit 21 is satisfied, and is invalid when the condition is not satisfied. Becomes

【0070】このように、で示すパターンについて
は、図中、“(2) パターン一致検出”の欄で示す“A”
のパターン(×○○×)となり、で示すパターンにつ
いては、同様の動作で、同欄に示す“B”のパターン
(×○○○×)となって、同期が確保される。
As described above, the pattern indicated by the symbol “A” shown in the column “(2) Pattern match detection” in FIG.
(Xxxx), and with the same operation, the pattern of "B" (xxxx) shown in the same column is obtained by the same operation to ensure synchronization.

【0071】このようにして、任意のN段の同期保護段
数に対し、誤りのあるデータに関しては第1プライオリ
ティエンコーダ12とレジスタ14の値を加算し、誤り
のないデータ列に関してはパターン一致検出回路21に
おいて8ビット単位でパターンを一致させること、すな
わち、誤りのないデータ列と誤りのあるデータ列とを別
々にカウントすることにより、加算のための桁数を最小
限におさえて、同期保護の高速化を図ることができる。
In this manner, the value of the first priority encoder 12 and the value of the register 14 are added to erroneous data to an arbitrary number of N stages of synchronization protection stages. At 21, the pattern is matched in units of 8 bits, that is, by separately counting the error-free data string and the erroneous data string, the number of digits for addition is minimized, and synchronization protection is performed. Higher speed can be achieved.

【0072】[0072]

【発明の効果】この発明によれば、誤りビットが存在す
るときには、最も下位の誤りビットよりも下位に存在す
る有効ビット数を求めるとともに、最も上位の誤りビッ
トよりも上位に存在する有効ビット数を求めて、有効ビ
ット数の累計値を同期保護のための基準ビット数と比較
するようにしたので、所定ビットのパラレル入力データ
に対し、ビット単位で正確に保護段数をカウントするこ
とができる。また、パターン一致検出回路を設けて、誤
りのないデータ列と誤りのあるデータ列を別々にカウン
トするようにした場合には、加算のための桁数を最小限
におさえて、同期保護の高速化を図ることができる。
According to the present invention, when an error bit exists, the number of effective bits existing lower than the lowest error bit is obtained, and the number of effective bits existing higher than the highest error bit is obtained. Is obtained, and the cumulative value of the number of effective bits is compared with the reference bit number for synchronization protection. Therefore, the number of protection stages can be accurately counted in bit units for parallel input data of a predetermined bit. If a pattern match detection circuit is provided to count error-free data strings and erroneous data strings separately, the number of digits for addition is minimized, and high-speed synchronization protection is achieved. Can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の同期保護回路を用いた誤り検出回路
の一実施例を示す回路説明図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of an error detection circuit using a synchronization protection circuit according to the present invention.

【図2】同期保護回路の詳細説明図である。FIG. 2 is a detailed explanatory diagram of a synchronization protection circuit.

【図3】この発明による同期保護回路の動作結果を示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation result of the synchronization protection circuit according to the present invention.

【図4】この発明の他の実施例を示す回路説明図であ
る。
FIG. 4 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention.

【図5】パターン一致検出回路の詳細説明図である。FIG. 5 is a detailed explanatory diagram of a pattern match detection circuit.

【図6】比較回路の詳細説明図である。FIG. 6 is a detailed explanatory diagram of a comparison circuit.

【図7】この発明の他の実施例による同期保護回路の動
作結果を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation result of a synchronization protection circuit according to another embodiment of the present invention.

【図8】従来の同期保護回路を用いた誤り検出回路を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an error detection circuit using a conventional synchronization protection circuit.

【図9】従来のシリアルデータの誤り検出回路を示す説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a conventional serial data error detection circuit.

【符号の説明】 1 2−1セレクタ 2 PNパターン発生回路 3 誤りビット検出回路 4 同期保護回路 11 E−OR回路 12 第1プライオリティエンコーダ 13 第2プライオリティエンコーダ 14 レジスタ 15 加算回路(ADD) 16,22 セレクタ 17 コンパレータ(COMP) 18 S−RラッチFF(フリップフロップ) 20,21b,23d AND回路 21 パターン一致検出回路 21a FF(フリップフロップ) 23 比較回路 23a 第1コンパレータ 23b 第2コンパレータ 23c 第3コンパレータ 23e OR回路[Description of Signs] 1 2-1 selector 2 PN pattern generation circuit 3 error bit detection circuit 4 synchronization protection circuit 11 E-OR circuit 12 first priority encoder 13 second priority encoder 14 register 15 addition circuit (ADD) 16, 22 Selector 17 Comparator (COMP) 18 SR latch FF (flip-flop) 20, 21b, 23d AND circuit 21 Pattern match detection circuit 21a FF (flip-flop) 23 Comparison circuit 23a First comparator 23b Second comparator 23c Third comparator 23e OR circuit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−244837(JP,A) 特開 平7−38551(JP,A) 特開 平7−66800(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 7/08 H04L 1/00 H04L 7/00 Continuation of the front page (56) References JP-A-2-244837 (JP, A) JP-A-7-38551 (JP, A) JP-A-7-66800 (JP, A) (58) Fields studied (Int .Cl. 7 , DB name) H04L 7/08 H04L 1/00 H04L 7/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定ビットのパラレル入力データを、所
定ビット単位で特定パターンのデータと比較し、パラレ
ル入力データの誤りビットを検出する誤りビット検出回
路(11)と、 誤りビット検出の結果、全ビットが有効であるときに
は、その有効ビット数を出力し、誤りビットが存在する
ときには、最も上位の誤りビットよりも上位に存在する
有効ビット数を出力する上位有効ビット数出力回路(1
2)と、 誤りビット検出の結果、誤りビットが存在するときに
は、最も下位の誤りビットよりも下位に存在する有効ビ
ット数を出力する下位有効ビット数出力回路(13)
と、 有効ビット数の累計値を記憶するとともに、同期保護判
定の開始時にはその記憶内容が消去される有効ビット数
レジスタ(14)と、 有効ビット数レジスタ(14)に記憶されている累計有
効ビット数に、上位有効ビット数出力回路(12)から
出力された有効ビット数を加算する加算回路(15)
と、 誤りビット検出の結果、全ビットが有効であるきには、
有効ビット数レジスタ(14)に、加算回路(15)に
よって加算された有効ビット数を累計させ、誤りビット
が存在するときには、有効ビット数レジスタ(14)
に、現在の記憶内容を消去させると共に、下位有効ビッ
ト出力回路(13)から出力された有効ビット数を新た
に記憶させる選択回路(16)と、 加算回路(15)によって加算された有効ビット数を同
期保護のための基準ビット数と比較する比較回路(1
7)と、 比較回路(17)による比較の結果、有効ビット数の累
計が同期保護のための基準ビット数を越えたときには、
パラレル入力データと同期がとれたと判定し、これによ
り同期保護完了状態となってその状態信号を出力すると
ともに、同期保護判定の開始時には同期保護未完了状態
に切り換わり、その状態信号を出力する判定回路(1
8)を備えてなるパラレルデータのシリアル同期保護回
路。
An error bit detection circuit (11) for comparing parallel input data of a predetermined bit with data of a specific pattern in a predetermined bit unit and detecting an error bit of the parallel input data; When the bit is valid, the valid bit number output circuit (1) outputs the number of valid bits, and when there is an error bit, outputs the number of valid bits existing higher than the highest error bit.
2) and when an error bit is detected as a result of the error bit detection, a lower effective bit number output circuit (13) for outputting the number of effective bits existing lower than the lowest error bit.
When stores the cumulative value of the number of effective bits, the synchronization protection-format
At the start of the constant, the stored contents are erased from the effective bit number register (14) and the accumulated effective bit number stored in the effective bit number register (14) to the upper effective bit number output circuit (12). Circuit for adding the number of effective bits (15)
If all bits are valid as a result of error bit detection,
The effective bit number added by the adder circuit (15) is accumulated in the effective bit number register (14), and when there is an error bit, the effective bit number register (14)
A selection circuit (16) for erasing the current storage contents and newly storing the number of valid bits output from the lower significant bit output circuit (13); and a number of valid bits added by the adder circuit (15). Is compared with a reference bit number for synchronization protection (1
7) and as a result of comparison by the comparison circuit (17), when the total number of valid bits exceeds the reference bit number for synchronization protection,
It is determined that synchronization has been achieved with the parallel input data .
And the status signal is output
In both cases, when the synchronization protection judgment starts, the synchronization protection is not completed.
, And outputs the state signal.
8) A parallel data serial synchronization protection circuit comprising:
【請求項2】 誤りビット検出回路(11)によってパ
ラレル入力データの誤りビットが検出されるとき、所定
ビット単位における有効パターンが、複数の規定パター
ンの内、どの規定パターンと一致しているのかを検出す
るパターン一致検出回路(21)を、さらに備え、 選択回路(16)が、誤りビット検出の結果、全ビット
が有効であるときには、有効ビット数レジスタ(14)
に、現在記憶されている有効ビット数を再度記憶させ、
誤りビットが存在するときには、有効ビット数レジスタ
(14)に、現在の記憶内容を消去させると共に、下位
有効ビット出力回路(13)から出力された有効ビット
数を新たに記憶させる選択回路(22)からなり、 比較回路(17)が、加算回路(15)によって加算さ
れた有効ビット数を、パターン一致検出回路(21)の
複数の規定パターンに応じてそれぞれ設定され、同期保
護のための基準ビット数から所定ビットの整数倍を引い
た残りの有効ビット数と比較する比較回路(23)から
なる請求項1記載のパラレルデータのシリアル同期保護
回路。
2. When an error bit of a parallel input data is detected by an error bit detection circuit (11), it is determined which effective pattern in a predetermined bit unit matches a specified pattern among a plurality of specified patterns. A pattern matching detection circuit (21) for detecting, when the selection circuit (16) detects that all bits are valid as a result of error bit detection, a valid bit number register (14)
Again stores the currently stored number of effective bits,
When an error bit exists, a selection circuit (22) for erasing the current storage content in a valid bit number register (14) and newly storing the valid bit number output from the lower significant bit output circuit (13). The comparison circuit (17) sets the number of effective bits added by the addition circuit (15) according to a plurality of prescribed patterns of the pattern match detection circuit (21), respectively, and sets a reference bit for synchronization protection. 2. The parallel data serial synchronization protection circuit according to claim 1, further comprising a comparison circuit for comparing the number of bits obtained by subtracting an integral multiple of a predetermined bit from the number.
JP28701993A 1993-11-16 1993-11-16 Serial synchronization protection circuit for parallel data Expired - Fee Related JP3230172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701993A JP3230172B2 (en) 1993-11-16 1993-11-16 Serial synchronization protection circuit for parallel data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701993A JP3230172B2 (en) 1993-11-16 1993-11-16 Serial synchronization protection circuit for parallel data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143116A JPH07143116A (en) 1995-06-02
JP3230172B2 true JP3230172B2 (en) 2001-11-19

Family

ID=17711990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28701993A Expired - Fee Related JP3230172B2 (en) 1993-11-16 1993-11-16 Serial synchronization protection circuit for parallel data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230172B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366742B1 (en) 1998-09-28 2002-04-02 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Printing or copying system with a reusable container for consumable materials and method for using said container

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11032830B2 (en) * 2017-05-05 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Scheduling request for wireless systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366742B1 (en) 1998-09-28 2002-04-02 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Printing or copying system with a reusable container for consumable materials and method for using said container
US6535697B2 (en) 1998-09-28 2003-03-18 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Printer or copier system having re-employable container for consumables and method for the employment of the container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07143116A (en) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655547B2 (en) CRC calculation method and HEC synchronizer in ATM switching system
EP0600380B1 (en) Method and device for detection and correction of errors in ATM cell headers
KR100263789B1 (en) Telecommunications system with arbityarv alignment parallel framer
US6819224B2 (en) Apparatus and method for detecting a predetermined pattern of bits in a bitstream
JP2816223B2 (en) Cell synchronization circuit
US4212036A (en) Method for coding addresses of information change picture elements in facsimile signal
JPH04233843A (en) Improved pattern matching circuit
JPS5864844A (en) Synchronism detecting system
JPH07112192B2 (en) Frame identification pattern recognition method and apparatus
JP3230172B2 (en) Serial synchronization protection circuit for parallel data
JPH07170200A (en) Crc synchronizer
US7528748B2 (en) Serial data receiving circuit and serial data receiving method
JP3966852B2 (en) Serial communication device
KR100504465B1 (en) A Peuso Noise codes generator and the method thereof
TWI779578B (en) Data boundary detection circuit and control chip and electronic device using the same
US6625167B1 (en) Method and apparatus for DS3 pentad-based processing
JP2768287B2 (en) Match detection circuit
JPS6141186B2 (en)
KR100270335B1 (en) Frame synchronization apparatus for rounding synchronization protection information
JP2998163B2 (en) Reception control circuit
JP3521558B2 (en) Transmission equipment
KR100190093B1 (en) Apparatus for generating block address for block data serially transmitted
JPS6317380B2 (en)
JPS6128276A (en) Decoding circuit
JP2000124886A (en) Method and device for detecting multiframe synchronism

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees