JP3228984B2 - 有機の発光素子 - Google Patents

有機の発光素子

Info

Publication number
JP3228984B2
JP3228984B2 JP00675992A JP675992A JP3228984B2 JP 3228984 B2 JP3228984 B2 JP 3228984B2 JP 00675992 A JP00675992 A JP 00675992A JP 675992 A JP675992 A JP 675992A JP 3228984 B2 JP3228984 B2 JP 3228984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting layer
singlet oxygen
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00675992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05190282A (ja
Inventor
吉彦 森
政美 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP00675992A priority Critical patent/JP3228984B2/ja
Publication of JPH05190282A publication Critical patent/JPH05190282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228984B2 publication Critical patent/JP3228984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐久性に優れた高効率
の有機発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機発光素子は、有機蛍光体を対向電極
ではさんで構成されており、一方の電極から注入された
電子ともう一方の電極から注入された正孔が、発光層内
で再結合するときに発光するものである。このような素
子には、発光体としては例えばアントラセンのような有
機蛍光体の単結晶や蒸着法により形成された薄膜の利用
が試みられたが、キャリアーである正孔あるいは電子の
密度が非常に小さく、キャリアーの移動や再結合などに
よる機能分子の励起確率が低いため、効率のよい発光が
得られず、消費電力や輝度の点で満足できるものとなっ
ていない。
【0003】さらに、陽極と発光層の間に正孔注入層を
設けキャリアーである正孔の密度をあげることにより高
い発光効率が得られることが特開昭57−51781号
公報、特開昭59−194393号公報、特開昭63−
295695号公報によって知られている。さらに、特
開昭63−264692号公報においては正孔注入輸送
層と陰極の間に設ける発光層をホール及び電子の両方の
注入を持続することができる単一の有機質ホスト物質と
少量の蛍光物質により構成することにより、広い範囲で
発光波長を制御でき、高い発光効率が得られることが知
られている。
【0004】しかしながらこれらにおいては、連続発光
させたときの耐久性に乏しくまた、膜の形成は真空蒸着
法によるのが常識であり、従って生産性に劣るのが欠点
であった。そこで本発明者らは発光効率が高く、かつ安
価で製造容易な有機エレクトロルミネッセンス素子を得
る方法を特願平2−275298号、特願平3−511
06号で提案している。これらにおいては、安価でかつ
製造容易な素子が得られるが、連続して発光させた時の
耐久性が必ずしも十分でなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐久性に優
れた高効率の有機電界発光素子を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、塗布型有
機電界発光素子の耐久性を向上させるために鋭意研究を
重ねた結果、発光層に一重項酸素クエンチャーを含有さ
せる事により、耐久性に優れた高効率の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子が得られる事を見いだし本発明を完
成した。
【0007】すなわち本発明は、一対の電極間に有機物
からなる発光層を有し、該発光層が少なくとも正孔移動
供与剤と電子移動供与剤と蛍光物質からなる有機発光素
子に於いて、該発光層に少なくとも一種の一重項酸素ク
エンチャーを含有することを特徴とする有機発光素子を
提案するものである。さらには、一対の電極間に有機物
からなる発光層を有し、該発光層が少なくとも正孔移動
供与剤と電子移動供与剤と蛍光物質からなる有機発光素
子に於いて、陽極と発光層の間、発光層と陰極の間のい
ずれか、あるいは両方に、一重項酸素クエンチャーを含
有する層を有することを特徴とする有機発光素子を提案
するものである。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。有機
エレクトロルミネッセンス素子は、陽極から注入された
正孔と陰極から注入された電子が、発光層内で再結合す
るときに発光するものであり、電流注入型の発光素子と
呼ばれる。このような発光素子は、通常、一定電流条件
の下で発光させる。しかし、一定電流条件でもその輝度
は徐々に低下していく。この低下の度合いは、電流が大
きいほど大きい。さらに同時に、時間の経過とともに非
発光部分ができ、その面積は徐々に増加していく。従っ
て、非発光部分の面積が増加するにしたがい、実質的に
発光部分への注入電流量が増加するため、輝度の低下、
すなわち劣化が助長され、ついには発光部分がなくなっ
てしまう。すなわち、非発光部分ができなければ、ある
いはできる速度が遅ければ素子の発光寿命は長くなる。
しかしながら、本発明のように一重項酸素クエンチャー
を添加する、あるいは一重項酸素クエンチャーを含む層
を設けることによって非発光部分の面積増加が抑制で
き、同時に輝度の低下も抑制できることは、まったく予
想できないことであった。
【0009】本発明の有機発光素子は正孔移動供与剤に
より移動、供与された正孔と電子移動供与剤により移
動、供与された電子が、蛍光物質を正孔−電子再結合中
心として発光するものである。従って、正孔を効率よく
注入、移動するには正孔移動供与剤のイオン化ポテンシ
ャルが蛍光物質のイオン化ポテンシャルと同じかより貴
であり、かつ、電子移動供与剤の電子親和力が蛍光物質
の電子親和力と同じかより卑なとき、高い発光効率が得
られる。それぞれの化合物のイオン化ポテンシャル、電
子親和力は、溶液中での酸化電位、還元電位から求める
ことができ、それを指標にして各化合物を適正に組み合
わせることができる。
【0010】一重項酸素クエンチャーの中には、正孔移
動供与剤、電子移動供与剤あるいは蛍光物質としての機
能を有する化合物も含まれるが、これらを各々正孔移動
供与剤、電子移動供与剤、蛍光物質として用いて高い発
光効率と高い耐久性を得るには、上記の様に各化合物の
組み合わせが重要であり、同時に高い正孔移動能あるい
は電子移動能が必要になるので、用いることのできる一
重項酸素クエンチャーに制限を受ける。しかし、本発明
の、発光層に一重項酸素クエンチャーを添加する、ある
いは一重項酸素クエンチャーを含有する層を設ける方法
に於いては、用いることのできる一重項酸素クエンチャ
ーになんら制限を受けず、高い発光効率と高い耐久性の
両方を容易に満足させる事ができる。
【0011】本発明の有機発光素子は、陽極と陰極の間
に有機物からなる発光層を有し、該発光層が正孔移動供
与剤と電子移動供与剤と蛍光物質および一重項酸素クエ
ンチャーよりなる。さらには陽極と発光層の間、発光層
と陰極の間のいずれか、あるいは両方に一重項酸素クエ
ンチャーを含む層を設けたものでもよい。また、発光層
には一重項酸素クエンチャーを含まず、陽極と発光層の
間、発光層と陰極の間のいずれか、あるいは両方に一重
項酸素クエンチャーを含む層を設けものでもよい。
【0012】本発明の発光層には、成膜性を付与する目
的で高分子結着剤を含有させてもよく、また正孔移動性
化合物、電子移動性化合物、蛍光物質あるいは一重項酸
素クエンチャーの機能を高分子結着剤が兼ねていてもよ
い。さらに、陽極と発光層の間に正孔注入層を、陰極と
発光層の間に正孔阻止層を有していてもよい。この場
合、正孔注入層と正孔阻止層を同時に有していてもよ
く、あるいはどちらか一方でもよく、正孔注入層あるい
は正孔阻止層は一重項酸素クエンチャーを含む層を兼ね
ていてもよい。
【0013】本発明に用いられる一重項酸素クエンチャ
ーとは、一重項状態の酸素からのエネルギー移動により
一重項酸素を失活させ得る化合物である。このような化
合物を具体的に例示するならば、以下のような化合物を
挙げることができる。カロチン類、例えばβ−カロチ
ン、イソゼアキサンテン、ルテイン、p−438、p−
422、C30−カロテノイド、C35−カロテノイドな
ど。エチレン性化合物、例えばテトラメチルエチレン、
シクロペンテン、シクロヘキセン、2,5−ジメチル−
2,4−ヘキサジエン、1,3−シクロペンタジエン、
1,3−シクロペンタジエン、α−テルピネンなど。ア
ミン類、例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、
1,4−ジアザビシクロオクタン(DABCO)、N−
エチルイミダゾール、N,N′−ジフェニル−N,N′
−ジ(3−メチルフェニル)−1,1′−ビフェニル−
4,4′−ジアミンなどのトリフェニルアミン誘導体、
N−イソプロピルカルバゾール、N−フェニルカルバゾ
ールなどの低分子カルバゾール誘導体などである。他の
例として縮合多環芳香族化合物類を挙げることができ
る。例えばナフタレン、ジメチルナフタレン、ジメトキ
シアントラセン、アントラセン、ジフェニルアントラセ
ン、フェナンスレン、ピレン、クリセン、ペリレン、コ
ロネン、テトラセン、ペンタセン、ルブレン、3,4−
ベンゾフルオランスレン、2,3−ベンゾフルオレン、
1,12−ベンゾペリレン、3,4−ベンゾピレン、
4,5−ベンゾピレン、9,10−ビス(4−メトキシ
フェニル)アントラセン、9,10−ジフェニルアント
ラセン、1−クロロ−9,10−ジフェニルアントラセ
ン、9−フェニルアントラセン、4,5−メチレンフェ
ナンスレン、デカシクレン、1,2:3,4−ジベンゾ
アントラセン、1,2:5,6−ジベンゾアントラセ
ン、ペリフランスレン、4,7−ジフェニル−1,10
−フェナンスロリン、フルオランセン、3−メチルコラ
ンスレン、トリフェニレン、ベンゾ[ghi]ペリレ
ン、4H−シクロペンタ[def]フェナンスレンな
ど、およびこれらのC1〜C20アルキル置換体。ある
いは1,3−ジフェニルイソベンゾフラン、1,2,
3,4−テトラフェニル−1,3−シクロペンタジエ
ン、ペンタフェニルシクロペンタジエンなどの芳香族化
合物などである。
【0014】なお、上記化合物以外にもNichola
s J.Turro,“Modern Molecul
ar Photochemistry”14章,The
Benjamin/Cummings Publis
hing Co.,Inc.(1978)、及びHarry
H.wasserman “Singlet Oxyg
en”5章,Academic Press(1979)に、
一重項酸素クエンチャーとして例示されている化合物も
ある。
【0015】他の例を挙げるならば、ビスジチオ−α−
ジケトン、ビスフェニルジチオールまたはサルチルアル
デヒドオキシムを配位子とするニッケル、コバルトある
いは銅錯体などの、特公平1−38680号公報に一重
項酸素クエンチャーとして示されているような遷移金属
キレート化合物を挙げる事ができる。あるいは他の例と
してフェノール類を挙げる事ができる。有用なフェノー
ル類としては、下記化1で示される化合物を例として挙
げることができる。
【0016】
【化1】
【0017】(式中、R1、R2、R3、R4、R5は
同一または異なっていてもよく、水素原子、C1〜C1
8の直鎖状または分岐状のアルキル基、フェニル基(C
1〜C6の直鎖状または分岐状のアルキル置換基を有し
ていてもよい)、−(C1〜C6アルキレン基)−CO
O−(C1〜C18アルキル基)、または−(C1〜C
6アルキレン基)−OCO−(C1〜C18アルキル
基)を表す。R6は水素原子、C1〜C6のアルキルカ
ルボニル基、C1〜C6のアルキルオキシ基、C1〜C
6のアルケニルカルボニル基、またはC1〜C6のアル
ケニルオキシ基を表す。R7はC1〜C8の直鎖状また
は分岐状のアルキレン基を表す。Xは−CO−Y−CO
−を表し、Yはアルキル置換基を有していてもよいフェ
ニレン基を表す。) さらに2,6−ジーターシャリーブチルフェノール、
2,4,6−トリーターシャリーブチルフェノール、
2,4,6−トリニトロフェノール、あるいはα−トコ
フェロール(ビタミンE)、さらには下記化2、化3で
示される化合物も具体例として例示できる。
【0018】なお、上記以外にも猿渡らによる「酸化防
止剤ハンドブック」大成社(昭和51年)P.12−42、
122−287 に紫外線吸収剤、光安定剤、あるいは酸化防
止剤としてしめされているフェノール誘導体、及び「高
分子材料の劣化と安定化」CMC(1990)P. 233−25
3 に安定剤として示されているフェノール誘導体を挙げ
ることができる。
【0019】
【化2】
【0020】
【化3】
【0021】これら一重項酸素クエンチャーは一種だけ
で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよ
い。正孔移動供与剤として用いられる正孔移動性化合物
としては、イオン化ポテンシャルが8eVより小さく、
1×105 V/cm2 の電界強度における正孔移動度が
1×10ー10 cm2 /V・sec以上の化合物が用いら
れ、具体的な例として特願平3−51106号に示され
ている様な化合物を挙げることができる。
【0022】好ましくは、N,N′−ジフェニル−N,
N′−ジ(3−メチルフェニル)−1,1′−ビフェニ
ル−4,4′−ジアミンなどのトリフェニルアミン類、
N−イソプロピルカルバゾール、N−フェニルカルバゾ
ールなどの3級アミン類、ピラゾリン誘導体、スチルベ
ン系化合物、オキサジアゾール類、ヒドラゾン系化合
物、フタロシアニン類、縮合多環芳香族化合物など正孔
移動能を有することが知られた化合物が用いられ、正孔
移動性化合物と高分子結着剤の機能を兼ね備えたものと
して、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、ポリ(4−ジ
フェニルアミノフェニルメチルメタクリレート)、ポリ
(4−ジフェニルアミノフェニルメタクリレート)など
のポリマー、ポリ(フェニルメチルシリレン)などのポ
リシリレン、などを挙げることができる。
【0023】これらの正孔移動性化合物は一種だけで用
いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
電子移動供与剤として用いられる電子移動性化合物とし
ては、電子親和力が0.1eVより大きい化合物が好ま
しく、具体的な例として特願平3−51106号に示さ
れている様な化合物を挙げることができる。より好まし
くは、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−
(4″−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル、2,5−ビス(1−ナフチル)オキサジアゾールな
どのオキサジアゾール誘導体、2−(1−ナフチル)−
5−フェニルオキサゾールなどのオキサゾール誘導体、
2−スチリルナフト〔1,2−d〕オキサゾールなどの
スチリル化合物、ビニレン化合物、1,1,4,4−テ
トラフェニルブタジエンなどのジアリールブタジエン
類、スチルベンなどのスチルベン化合物などであり、電
子移動性化合物と高分子結着剤の機能を兼ね備えたもの
として、1,3,4−オキサジアゾール骨格を主鎖ある
いは側鎖に含む重合体などを挙げることができる。
【0024】これらの電子移動供与剤は一種だけで用い
てもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。発
光剤として用いられる蛍光物質としては、色素レーザー
用の色素、蛍光増白剤、あるいは紫外線照射により蛍光
を示す化合物の中から任意に用いることができる。具体
的な例として、特願平3−51106号に示されている
様な化合物を挙げることができる。好ましくはフェナン
トレン、クリセン、コロネン、ルブレン、ペリレン、
9,10−ジフェニルアントラセンなどの縮合多環芳香
族化合物及びこれらの誘導体、さらには、例えば以下の
ような蛍光性クマリン染料が挙げられる。 7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン(クマリン4)、
7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン(クマリン
1)、7−ジメチルアミノシクロペンタ[c]−クマリ
ン(クマリン138)、1,2,4,5,3H,6H,
10H−テトラヒドロ−8−メチル[1]ベンゾピラノ
[9,9a,1−gh]キノリジン−10−オン(クマ
リン102)、7−アミノ−4−トリフルオロメチルク
マリン(クマリン151)、1,2,4,5,3H,6
H,10H−テトラヒドロ−9−シアノ[1]ベンゾピ
ラノ[9,9a,1−gh]キノリジン−10−オン
(クマリン337)、1,2,4,5,3H,6H,1
0H−テトラヒドロ−9−カルボ−t−ブトキシ[1]
ベンゾピラノ[9,9a,1−gh]キノリジン−10
−オン(クマリン338)、7−エチルアミノ−6−メ
チル−4−トリフルオロメチルクマリン(クマリン30
7)、1,2,4,5,3H,6H,10H−テトラヒ
ドロ−9−カルボエトキシ[1]ベンゾピラノ[9,9
a,1−gh]キノリジン−10−オン、7−ジエチル
アミノ−3−(1−メチルベンズイミダゾリル)クマリ
ン、7−ジメチルアミノ−4−トリフルオロメチルクマ
リン(クマリン152)、1,2,4,5,3H,6
H,10H−テトラヒドロ−9−カルボキシ[1]ベン
ゾピラノ[9,9a,1−gh]キノリジン−10−オ
ン(クマリン314)、1,2,4,5,3H,6H,
10H−テトラヒドロ−9−アセチル[1]ベンゾピラ
ノ[9,9a,1−gh]キノリジン−10−オン(ク
マリン334)、3−(2−ベンズイミダゾリル)−7
−N,N−ジエチルアミノクマリン(クマリン7)、
1,2,4,5,3H,6H,10H−テトラヒドロ−
8−トリフルオロメチル[1]ベンゾピラノ[9,9
a,1−gh] キノリジン−10−オン(クマリン1
53)、3−(2ーベンゾチアゾリル)−7−ジエチル
アミノクマリン(クマリン6)、7−ジエチルアミノク
マリン、7−ジエチルアミノ−4−トリフルオロメチル
クマリン、2,3,6,7−テトラヒドロ−9−(トリ
フルオロメチル)−1H,5H,11H−[1]ベンゾ
ピラノ[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン、
7−アミノ−4−メチルクマリン(クマリン120)、
4、6−ジメチル−7−エチルアミノクマリン(クマリ
ン2)などである。
【0025】あるいはキサンテン染料が挙げられる。キ
サンテン染料のうち好ましい例は、以下に例示するよう
なローダミン染料である。ローダミンB,ローダミン6
G,ローダミン6Gパークロレート、ローダミン19パ
ークロレート、ローダミン101内部塩、ローダミン1
10、ローダミン116パークロレート、ローダミン1
23、スルフォローダミンB,スルフォロダミン10
1、などである。
【0026】キサンテン染料のうち好ましいもう一つの
例は、フルオレセイン、2′,7′−ジクロロフルオレ
セインのようなフルオレセイン染料である。他の好まし
い蛍光物質の例は、以下のようなスチリル色素である。 2−(p−ジメチルアミノスチリル)キノリン、2−
(p−ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、
4−(p−ジメチルアミノスチリル)キノリン、2−
(p−ジメチルアミノスチリル)−6−エトキシキノリ
ン、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ベンゾチアゾ
ール、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ナフト
[1,2−d]オキサゾール、2−(p−ジメチルアミ
ノスチリル)−3,3′−ジメチル−3H−インドー
ル、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ナフト[1,
2−d]チアゾール、4−ジシアノメチレン−6−(p
−ジメチルアミノスチリル)−2−メチル−4H−ピラ
ン(DCM)。
【0027】これらの発光剤は、一種だけで用いてもよ
いし,二種以上を組み合わせて用いてもよい。高分子結
着剤としてはポリ塩化ビニル、ポリカ−ボネ−ト、ポリ
スチレン、ポリ(N−ビニルカルバゾ−ル)、ポリメチ
メタクリレ−ト、ポリブチルメタクリレ−ト、ポリエス
テル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
ブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹
脂、ポリサルフォン、ポリアミド、エチルセルロ−ス、
酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン樹脂等の溶剤可
溶性樹脂や、フェノ−ル樹脂、キシレン樹脂、石油樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコ−ン樹脂等の
硬化性樹脂を用いることができる。
【0028】これらを発光層として用いるには、正孔移
動供与剤と電子移動供与剤あわせて100重量部に対し
て蛍光物質は0.01重量部以上20重量部以下が好ま
しく,電子移動供与剤と正孔移動供与剤は、重量比で9
5:5ないし5:95が好ましい。一重項酸素クエンチ
ャーを発光層に添加する場合には、用いる一重項酸素ク
エンチャーのクエンチングの速度定数にもよるが、正孔
移動供与剤、電子移動供与剤、蛍光物質あわせて100
重量部に対し一重項酸素クエンチャーを0.01重量部
以上20重量部以下が好ましい。0.01重量部未満で
はその効果が小さく、20重量部以上では発光効率が低
下することがある。
【0029】高分子結着剤を用いる場合には、正孔移動
供与剤、電子移動供与剤、蛍光物質をあわせて、あるい
は正孔移動供与剤、電子移動供与剤、蛍光物質、一重項
酸素クエンチャーをあわせて1重量部に対し1重量部以
下が好ましい。1重量部以上用いた場合には正孔および
電子の移動能が低下し高い発光効率が得られなくなる。
【0030】発光層の厚さはいずれの場合においても5
以上1μm以下が好ましく、最適には5000
下が好ましい。一重項酸素クエンチャーを含有する層を
設ける場合には、前記の一重項酸素クエンチャー単独
で、あるいは必要に応じて高分子結着剤を用いて層を形
成すればよい。このとき、一重項酸素クエンチャ−の量
は、高分子結着剤1重量部に対し1重量部以上が好まし
い。
【0031】本発明における有機エレクトロルミネッセ
ンス素子は、支持体上の陽極に発光層を形成し、ついで
陰極を形成すればよく、あるいはその逆の順序でもよ
い。また必要に応じて、陽極の上に正孔注入層あるいは
一重項酸素クエンチャーを含有する層を形成したのち発
光層を形成し、さらにその上に正孔阻止層あるいは一重
項酸素クエンチャーを含有する層を形成してもよく、あ
るいはその逆の順序でもよい。
【0032】正孔注入層は、正孔移動性化合物により形
成され、正孔移動性化合物単体あるいは必要に応じて高
分子結着剤を用いて形成される。正孔阻止層は、電子移
動性化合物によって形成され、電子移動性化合物単体あ
るいは必要に応じて高分子結着剤を用いて形成される。
陽極としては絶縁性支持体上に形成された透明あるいは
不透明な導電性物質が用いられるが、陰極が不透明な場
合には陽極およびその支持体は透明である必要がある。
好ましい例としては、酸化錫、酸化インジウム、酸化錫
インジウム(ITO)などの導電性酸化物あるいは金、
銀、クロムなどの金属、よう化銅、硫化銅などの無機導
電性物質、ポリチオフェン、ポリピロ−ル、ポリアニリ
ンなどの導電性ポリマ−などを挙げることができる。
【0033】陰極として好ましいのは例えばインジウ
ム、銀、アルミニウム、鉛、マグネシウム、ランタン、
ユーロピウム、イッテルビウムなどの金属や希土類単
体、あるいはこれらを複合して形成した半透明または不
透明電極が挙げられる。絶縁性支持体としては、特に限
定はなく、ポリエチレンテレフタレート、セルロースア
セテート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、などの
可とう性の支持体でもあるいはガラスでもよい。
【0034】発光層、一重項酸素クエンチャーを含有す
る層、正孔注入層、正孔阻止層は蒸着法などにより形成
してもよいし、必要に応じて結着剤を用いて溶液からの
塗布により形成してもよい。塗布の方法は、浸漬塗工
法、スピンコ−ト法、スプレイコ−ト法、ロール塗工法
などの通常のよく知られた塗工法により行なうことがで
きる。
【0035】本発明の方法により製造された有機電界発
光素子は耐久性に優れ、発光効率が高いので、液晶ディ
スプレイのバックライトなどの面発光光源としてあるい
はフラットパネルディスプレイなどの各種の表示素子な
どに用いることができる。
【0036】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。
【0037】
【実施例1〜7、比較例1】ITOガラス〔HOYA
(株)製〕を、アセトン中で超音波洗浄し風乾したの
ち、紫外線洗浄装置〔センエンジニアリング(株)製P
L−10−110〕で5分間洗浄した。このITOガラ
ス上に、正孔移動供与剤としてポリ(N−ビニルカルバ
ゾール)〔BASF社製、Luvican M170〕
1重量部、電子移動供与剤として2,5−ビス(1−ナ
フチル)−1,3,4−オキサジアゾール0.9重量
部、蛍光物質として3−(2’−ベンゾチアゾリル)−
7−ジエチルアミノクマリン(以下クマリン6と略記す
る。)0.02重量部を含む1,2−ジクロルエタン溶
液からの浸漬塗工により1000の厚さに発光層を形
成した。ついでその上に陰電極として、マグネシウムと
銀が10:1の原子比になるように、シャドーマスクを
介して0.1cm2の面積に蒸着し、素子の面積を規定
した。この発光素子を比較例1とした。
【0038】発光層に、上記の化合物のほかに、表1に
示す一重項酸素クエンチャー0.02重量部に加えて同
様に素子を作成し、実施例1〜7とした。このようにし
て作製した素子にITOガラスを陽極として直流電圧を
印加すると、全面均一に緑色光を発した。それぞれの素
子を、窒素気流下、10mA/cm2の一定電流密度で
連続的に発光させたところ、その発光面積は徐々に少な
くなっていった。100時間連続発光させた後の発光面
積の、最初の発光面積に対する比率、発光輝度を表1に
示す。この結果から明らかなように、一重項酸素クエン
チャーを添加することにより、発光面積の減少を抑制す
ることができ、さらに輝度の低下も抑制することができ
る。
【0039】
【実施例8】実施例1と同様にして洗浄したITOガラ
ス上に一重項酸素クエンチャーの層としてペンタセン
を、3×10-6トールの真空度で300の厚さに蒸着
した。この上に、正孔移動供与剤としてN,N’−ジフ
ェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニル)―1,
1’―ビフェニル−4,4’―ジアミン、電子移動供与
剤として下記化4のオキサジアゾール誘導体、
【0040】
【化4】
【0041】蛍光物質として2−(p−ジエチルアミノ
スチリル)ナフト[1,2−d]チアゾールを用い、そ
れぞれの重量比が1:1:0.01になるよう3×10
-6トールの真空度でそれぞれのるつぼの温度を調整し、
実施例1と同様に処理したITOガラス上に同時に蒸着
し、1500の厚さに発光層を設けたのち実施例1と
同様にして素子を作製、評価した。この素子の初期輝度
は120cd/m2であり、100時間連続発光後の発
光面積は0.85でその時の輝度は68cd/m2であ
った。
【0042】
【実施例9】実施例1と同様にして洗浄したITOガラ
ス上に、1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]オク
タン1重量部とスチレン化アルキッド樹脂〔スチレゾー
ル;大日本インキ(株)製〕1重量部からなる膜をトル
エン溶液からの浸漬塗工により300の厚さに設けた
後、100℃で30分加熱して硬化させ一重項酸素クエ
ンチャーの層とした。この上に、比較例1と同様に発光
層、陰電極を形成した。この素子の初期輝度は150c
d/m2であり、100時間連続発光後の発光面積は
0.90でその時の輝度は72cd/m2であった。
【0043】
【実施例10】実施例1と同様にして洗浄したITOガ
ラス上に正孔注入層として銅フタロシアニン〔東洋イン
キ(株)製〕を3×10-6トールの真空度で300
厚さに蒸着した。この上に正孔移動供与剤としてポリ
(N―ビニルカルバゾール)1重量部、電子移動供与剤
として2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−
(4”―ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル、蛍光物質としてクマリン6を0.02重量部、一重
項酸素クエンチャーとしてβ−カロチン0.1重量部を
用いて実施例1と同様にして素子を作製した。この素子
の初期輝度は90cd/m2であり、100時間連続発
光後の発光面積は0.80でその時の輝度は75cd/
2であった。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明の有機発光素子は、発光効率が良
好で、十分な輝度が得られ、耐久性に優れた有機エレク
トロルミネッセンス素子である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 33/00 - 33/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に有機物からなる発光層を
    有し、該発光層が少なくとも正孔移動供与剤と電子移動
    供与剤と蛍光物質の3成分の混合体からなり、該3成分
    の他に一重項酸素クエンチャーを含有することを特徴と
    する有機発光素子。
  2. 【請求項2】 一対の電極間に有機物からなる発光層を
    有し、該発光層が少なくとも正孔移動供与剤と電子移動
    供与剤と蛍光物質の3成分の混合体からなり、陽極と発
    光層の間、発光層と陰極の間のいずれか、あるいは両方
    に、該3成分とは異なる一重項酸素クエンチャーを含有
    する層を有することを特徴とする有機発光素子。
JP00675992A 1992-01-17 1992-01-17 有機の発光素子 Expired - Fee Related JP3228984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00675992A JP3228984B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 有機の発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00675992A JP3228984B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 有機の発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190282A JPH05190282A (ja) 1993-07-30
JP3228984B2 true JP3228984B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=11647108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00675992A Expired - Fee Related JP3228984B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 有機の発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228984B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296042B2 (ja) * 1993-09-21 2002-06-24 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JP3596084B2 (ja) * 1995-04-26 2004-12-02 ソニー株式会社 電界発光素子
CN1234786C (zh) 2000-11-16 2006-01-04 富士通株式会社 潜像用印刷油墨组合物、含用该油墨组合物记录的潜像的印刷物、利用潜像信息的辨读方法及潜像信息辨读装置
DE102004063133A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-13 Schott Ag Organisches elektrisches oder elektronisches Bauelement mit erhöhter Lebensdauer
DE102004063134B4 (de) * 2004-12-22 2010-05-20 Schott Ag Organisches elektrolumineszentes Bauelement mit Löschsubstanz für Singulett-Sauerstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5262258B2 (ja) * 2008-04-11 2013-08-14 大日本印刷株式会社 染料カラーフィルタ
CN105742327B (zh) 2016-02-15 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示装置及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05190282A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101035795B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR101031719B1 (ko) 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기전기발광 소자
EP0866110B1 (en) Light-emitting material for organo-electroluminescence device and organic electroluminescence device
JP3816969B2 (ja) 有機el素子
JP3069139B2 (ja) 分散型電界発光素子
KR100902524B1 (ko) 발광 소자 및 방향족 화합물
JP3704748B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3838816B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
US7101632B2 (en) Cyclocondensed polycyclic hydrocarbon compound and light-emitting device using the same
US5378519A (en) Electroluminescent device
JP4659695B2 (ja) フルオレン化合物及び有機発光素子
JP3196230B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10255985A (ja) 有機elデバイス
JP2010138121A (ja) トリアジン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JPH11162643A (ja) 有機エレクトロルミネセント装置
JP3258690B2 (ja) 有機発光素子
JP5618647B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
JP3951425B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3228984B2 (ja) 有機の発光素子
JP2010111635A (ja) 新規アザインデノクリセン誘導体および有機発光素子
JPH10340785A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002050481A (ja) 発光素子
JP2001196179A (ja) 有機el素子
JP2001207167A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4190542B2 (ja) フェニルアントラセン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees