JP3228258B2 - 半導体レーザとその製造方法 - Google Patents

半導体レーザとその製造方法

Info

Publication number
JP3228258B2
JP3228258B2 JP02701099A JP2701099A JP3228258B2 JP 3228258 B2 JP3228258 B2 JP 3228258B2 JP 02701099 A JP02701099 A JP 02701099A JP 2701099 A JP2701099 A JP 2701099A JP 3228258 B2 JP3228258 B2 JP 3228258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor laser
forming
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02701099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223775A (ja
Inventor
誠治 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02701099A priority Critical patent/JP3228258B2/ja
Publication of JP2000223775A publication Critical patent/JP2000223775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228258B2 publication Critical patent/JP3228258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザとそ
の製造方法に係わり、特に、端面発光型の半導体レーザ
の端面破壊(Catastrophic Optica
l Damage以下、CODという)の発生を改善し
た半導体レーザとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、DVD−RAMや高密度光磁気デ
ィスク装置の光源として、赤色の半導体レーザが用いら
れている。このような用途では、ディスクの高密度化
や、光ピックアップの簡素化のために、半導体レーザに
より大きな出力が期待されている。通常の半導体レーザ
は、ダブルヘテロ構造を具備するウエーハを結晶面で劈
開し、その劈開面を反射鏡として用いてレーザ発振させ
ている。このとき、劈開面付近の活性層は熱の上昇と、
端面準位の存在により発振光を吸収してしまい、局所的
な熱暴走を引き起こしCODが発生する。
【0003】このCODは、半導体レーザの高光出力化
の課題となっており、図3に示すような窓構造が解決策
として、提案、実施されている。この窓構造レーザの構
造は、CODを引き起こす端面部分の活性層を除去し、
発振波長のもつエネルギーよりもバンドギャップの大き
な半導体結晶で埋め込んで、その部分を劈開し反射鏡を
形成したものである。そして、その原理と効果は以下の
通りである。
【0004】即ち、窓部に形成した結晶のバンドギャッ
プが発振波長のもつエネルギーよりも大きいので、端面
部の温度が上がっても光を吸収できず熱的な暴走を起こ
すことはなく、CODは発生しない。しかしながら、A
lGaInP系の赤色の半導体レーザの場合、発振波長
のもつエネルギーよりもバンドギャップの大きな半導体
結晶で、格子整合をするものはアルミニュウム組成の大
きなAlGaInPか、AlInPに限られている。こ
のような、アルミニュウムを含む半導体結晶は再成長時
に転移を生じやすく、この転移が光の透過部分に存在す
ると窓としての効果が薄れ、COD防止の歩留まりが悪
化するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、端面発光型の半導
体レーザの端面破壊の発生を改善し、歩留まりを向上さ
せた新規な半導体レーザとその製造方法を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明に係わる半
導体レーザの第1態様は、半導体基板上に、第1クラッ
ド層、活性層、第2クラッド層、キャップ層を順に形成
すると共に、ダブルヘテロ構造部を有する半導体レーザ
の光共振器を形成するミラー面のうちの少なくとも一方
に、前記活性層よりエネルギー準位の禁制帯幅の大きな
半導体埋め込み窓構造が形成されている半導体レーザに
おいて、前記窓構造を形成する半導体層がアルミニュウ
ムを含む半導体である時、アルミニュウムを含まず、且
つ、前記ダブルヘテロ構造部とは格子不整合な半導体材
料からなる下地層を破壊限界以下の膜厚で前記半導体層
の下層に成膜したことを特徴とするものであり、又、第
2態様は、前記窓構造は、前記下地層としてのGaPバ
ッファ層と、このバッファ層上に成膜したAlInP窓
層とで構成したことを特徴とするものであり、又、第3
態様は、前記窓構造は、下地層としてのGaPバッファ
層と、このバッファ層上に成膜した第1の導電型の第1
の半導体と、第2の導電型の第2の半導体と、第1の導
電型の第3の半導体とからなる窓層とで構成したことを
特徴とするものであり、又、第4態様は、前記窓構造
は、下地層としてのGaPバッファ層と、このバッファ
層上に成膜した第1の導電型のAlInP層と、第2の
導電型のAlInP層と、第1の導電型のAlInP層
とからなる窓層とで構成したことを特徴とするものであ
る。
【0007】又、本発明に係わる半導体レーザの製造方
法の第1態様は、半導体基板上に、第1クラッド層、活
性層、第2クラッド層、キャップ層を順に形成すると共
に、半導体レーザ発振器を形成するミラー面のうちの少
なくとも一方に、前記活性層よりエネルギー準位の禁制
帯幅の大きな半導体埋め込み窓構造が形成されている半
導体レーザの製造方法において、前記活性層を含んでエ
ッチングし、前記窓構造を形成するための溝を形成する
第1の工程と、前記溝内に下地層としてのGaPバッフ
ァ層を破壊限界以下の膜厚で成膜する第2の工程と、前
記バッファ層上にAlInP窓層を成膜する第3の工程
と、を含むことを特徴とするものであり、又、第2態様
は、半導体基板上に、第1クラッド層、活性層、第2ク
ラッド層、キャップ層を順に形成すると共に、半導体レ
ーザ発振器を形成するミラー面のうちの少なくとも一方
に、前記活性層よりエネルギー準位の禁制帯幅の大きな
半導体埋め込み窓構造が形成されている半導体レーザの
製造方法において、前記活性層を含んでエッチングし、
前記窓構造を形成するための溝を形成する第1の工程
と、前記溝内に下地層としてのGaPバッファ層を破壊
限界以下の膜厚で成膜する第2の工程と、前記バッファ
層上に第1の導電型のAlInP層と、第2の導電型の
AlInP層と、第1の導電型のAlInP層とを順に
成膜する第3の工程と、を含むことを特徴するものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係わる半導体レーザは、
半導体基板上に、第1クラッド層、活性層、第2クラッ
ド層、キャップ層を順に形成し、ダブルヘテロ構造部を
有する半導体レーザの光共振器を形成するミラー面のう
ちの少なくとも一方に、前記活性層よりエネルギー準位
の禁制帯幅の大きな半導体埋め込み窓構造が形成されて
いる半導体レーザにおいて、前記窓構造を形成する半導
体層がアルミニュウムを含む半導体である時、アルミニ
ュウムを含まず、且つ、前記ダブルヘテロ構造部とは格
子不整合な半導体材料からなる下地層を破壊限界以下の
膜厚で前記半導体層の下層に成膜したことを特徴とする
ものである。
【0009】図1に基づき説明すると、MQW活性層3
と、この層を挟み込むn−AlGaInPクラッド層
2、及び、p−AlGaInPクラッド層4から成るダ
ブルヘテロ構造が、端面近傍でエッチングにより落とさ
れており、その部分にGaPバッファ層6を下地とし
て、AlInP窓層7が形成されている。この時、Ga
Pバッファ層6、及び、AlInP窓層7は、MQW活
性層3の発光波長のエネルギーより、バンドギャップが
広く、光を吸収せず透過させる。
【0010】更に、GaPバッファ層6は、その他の1
〜5、7の層とは格子常数が異なっているが、歪みによ
る応力で割れ(破壊)の発生する膜厚より薄くつけられ
ている。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係わる半導体レーザとその
製造方法の具体例を図面を参照しながら詳細に説明す
る。図1は、本発明に係わる半導体レーザの具体例の構
造を示す図であって、図1には、半導体基板1上に、第
1クラッド層2、活性層3、第2クラッド層4、キャッ
プ層(コンタクト層)5を順に形成すると共に、ダブル
ヘテロ構造部を有する半導体レーザの光共振器を形成す
るミラー面のうちの少なくとも一方に、前記活性層より
エネルギー準位の禁制帯輻の大きな半導体埋め込み窓構
造11が形成されている半導体レーザにおいて、前記窓
構造11を形成する半導体層7がアルミニュウムを含む
半導体である時、アルミニュウムを含まず、且つ、前記
ダブルヘテロ構造部とは格子不整合な半導体材料からな
る下地層6を破壊限界以下の膜厚で前記半導体層7の下
層に成膜したことを特徴とする半導体レーザが示されて
いる。
【0012】以下に、本発明を更に詳細に説明する。ま
ず、一回目の減圧MOVPEによる成長で、n型GaA
s基板1(Siドープ;n=2×1018cm-3)上に、
n型(Al0.6 Ga0.4 0.5 In0.5 Pクラッド層2
(n=5×1017cm-3;厚み1μm)、MQW活性層
3(アンドープ;厚み0.1μm)、p型(Al0.4
0.6 0.5 In0.5 Pクラッド層4(p=5×1017
cm-3;厚み1μm)、p型GaAsキャップ層5を順
次形成した。活性層3は多重量子井戸と光導波層を含ん
だ構成となっており、発振波長650nmにチューニン
グしてある。
【0013】成長条件は、温度700℃、圧力70To
rr、V/III(V族、III族流量比)=200、
キャリヤガス(H2 )の全流量151/minとした。
原料としては、トリメチルインジウム(TMI:(CH
3 3 In)、トリエチルガリウム(TEG:(C2
5 3 Ga)、トリメチルアルミニウム(TMA:(C
3 3 Al)、アルシン(AsH3 )、ホスフィン
(PH3 )、n型ドーパント:セレン化水素(H2
e)、p型ドーパント:トリメチル亜鉛(TMZ:(C
3 3 Zn)を用いた。こうして成長したウエーハ
に、エッチングと選択再成長により光導波路を形成し
た。その後、光の反射鏡となる部分を溝状にエッチング
し、その部分に減圧MOVPEによる成長で、GaPバ
ッファ層6、及び、AlInP窓層7を成長させた。こ
のとき、GaPバッファ層6の厚みは10nmとした。
最後に、p、n両電極を形成してキャビティ長500μ
mに劈開し、個々のチップに分離した。
【0014】こうして製造された半導体レーザ装置で
は、レーザ光によるCOD(端面光損傷)の発生しない
素子が、95%以上の歩留まりで得られ、従来構造の8
0%を大きく改善できた。また、寿命については、従来
構造のものに比べ、1.2倍のMFTが得られた。
【0015】このように構成した本発明の半導体レーザ
では、GaPバッファ層6は、アルミニュウムを含まな
いため、AlInP窓層7の再成長時に転移の発生が減
少し、窓構造を再現性良く得ることが出来る。AlIn
P窓層7の部分に、他の層と格子整合し、且つ、光を吸
収しない半導体結晶を成長できれば、本発明のバッファ
層6は必要ない。しかし、そのような半導体結晶が存在
しない場合、アルミニュウムを含むワイドギャップの結
晶を用いざるを得ない。その場合に、格子整合しない
が、バンドエネルギーの大きな結晶を破壊膜厚以下で成
長させ、転移の発生を防いでいる。
【0016】従って、本発明の半導体レーザの製造方法
は、前記活性層を含んでエッチングし、前記窓構造を形
成するための溝を形成する第1の工程と、前記溝内に下
地層としてのGaPバッファ層を破壊限界以下の膜厚で
成膜する第2の工程と、前記バッファ層上に第1の導電
型のAlInP層と、第2の導電型のAlInP層と、
第1の導電型のAlInP層とを順に成膜する第3の工
程と、窓構造領域内の光導波路に垂直な面で、レーザウ
エーハを劈開する第4の工程と、で製造するものであ
る。
【0017】図2は、本発明の他の具体例を示し、この
具体例では、GaPバッファ層6上に、窓構造を構成す
る半導体結晶をp−AlInP窓層8、n−AlInP
窓層9、p−AlInP窓層10の三層構造とし、窓部
に電流を流さないようにしたものである。
【0018】
【発明の効果】本発明に係わる半導体レーザとその製造
方法は、上述のように構成したので、レーザ光によるC
OD(端面光損傷)の発生を再現良く防止でき、更に、
レーザ素子を長寿命化することが出来る等の優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体レーザの断面図である。
【図2】本発明に係わる半導体レーザの他の具体例の断
面図である。
【図3】従来の半導体レーザの断面図である。
【符号の説明】
1 n−GaAs基板 2 n−AlGaInPクラッド層 3 MQW活性層 4 p−AlGaInPクラッド層 5 GaAsキャップ層 6 GaPバッファ層 7 AlInP窓層 8 p−AlInP窓層 9 n−AlInP窓層 10 p−AlInP窓層 11 窓構造
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−45688(JP,A) IEEE Journal of S elected Topics in Quantum Electronic s 1[2](1995)p.728−733 Electronics Lette rs 26[20](1990)p.1726−1728 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、第1クラッド層、活性
    層、第2クラッド層、キャップ層を順に形成すると共
    に、ダブルヘテロ構造部を有する半導体レーザの光共振
    器を形成するミラー面のうちの少なくとも一方に、前記
    活性層よりエネルギー準位の禁制帯幅の大きな半導体埋
    め込み窓構造が形成されている半導体レーザにおいて、 前記窓構造を形成する半導体層がアルミニュウムを含む
    半導体である時、アルミニュウムを含まず、且つ、前記
    ダブルヘテロ構造部とは格子不整合な半導体材料からな
    る下地層を破壊限界以下の膜厚で前記半導体層の下層に
    成膜したことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記窓構造は、前記下地層としてのGa
    Pバッファ層と、このバッファ層上に成膜したAlIn
    p窓層とで構成したことを特徴とする請求項1記載の半
    導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記窓構造は、下地層としてのGaPバ
    ッファ層と、このバッファ層上に成膜した第1の導電型
    の第1の半導体と、第2の導電型の第2の半導体と、第
    1の導電型の第3の半導体とからなる窓層とで構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記窓構造は、下地層としてのGaPバ
    ッファ層と、このバッファ層上に成膜した第1の導電型
    のAlInP層と、第2の導電型のAlInP層と、第
    1の導電型のAlInP層とからなる窓層とで構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に、第1クラッド層、活性
    層、第2クラッド層、キャップ層を順に形成すると共
    に、半導体レーザ共振器を形成するミラー面のうちの少
    なくとも一方に、前記活性層よりエネルギー準位の禁制
    帯幅の大きな半導体埋め込み窓構造が形成されている半
    導体レーザの製造方法において、 前記活性層を含んでエッチングし、前記窓構造を形成す
    るための溝を形成する第1の工程と、 前記溝内に下地層としてのGaPバッファ層を破壊限界
    以下の膜厚で成膜する第2の工程と、 前記バッファ層上にAlInP窓層を成膜する第3の工
    程と、 を含むことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に、第1クラッド層、活性
    層、第2クラッド層、キャップ層を順に形成すると共
    に、半導体レーザ共振器を形成するミラー面のうちの少
    なくとも一方に、前記活性層よりエネルギー準位の禁制
    帯輻の大きな半導体埋め込み窓構造が形成されている半
    導体レーザの製造方法において、 前記活性層を含んでエッチングし、前記窓構造を形成す
    るための溝を形成する第1の工程と、 前記溝内に下地層としてのGaPバッファ層を破壊限界
    以下の膜厚で成膜する第2の工程と、 前記バッファ層上に第1の導電型のAlInP層と、第
    2の導電型のAlInP層と、第1の導電型のAlIn
    P層とを順に成膜する第3の工程と、を含むことを特徴
    とする半導体レーザの製造方法。
JP02701099A 1999-02-04 1999-02-04 半導体レーザとその製造方法 Expired - Fee Related JP3228258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02701099A JP3228258B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体レーザとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02701099A JP3228258B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体レーザとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223775A JP2000223775A (ja) 2000-08-11
JP3228258B2 true JP3228258B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12209149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02701099A Expired - Fee Related JP3228258B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体レーザとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228258B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Electronics Letters 26[20](1990)p.1726−1728
IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics 1[2](1995)p.728−733

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000223775A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653169B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
US5151913A (en) Semiconductor laser
JP3428797B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10294532A (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP3234799B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2929990B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JPH1117248A (ja) 半導体レーザ用高反射膜構造および半導体レーザ
JP3780571B2 (ja) 半導体レーザ
JPH09331098A (ja) 半導体レーザ
JPH10303459A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JPH11340573A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP3933637B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP3228258B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2990009B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH09129969A (ja) 半導体レーザ
JP2751699B2 (ja) 半導体レーザ
JP3109481B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3115006B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2780625B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH07263796A (ja) 半導体レーザ
JP3872627B2 (ja) マルチビーム型半導体光デバイス装置
KR20050049372A (ko) 반도체 레이저
JP3792434B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees