JP3226457B2 - 直流モ−タの駆動回路 - Google Patents

直流モ−タの駆動回路

Info

Publication number
JP3226457B2
JP3226457B2 JP07957896A JP7957896A JP3226457B2 JP 3226457 B2 JP3226457 B2 JP 3226457B2 JP 07957896 A JP07957896 A JP 07957896A JP 7957896 A JP7957896 A JP 7957896A JP 3226457 B2 JP3226457 B2 JP 3226457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
driving
effect transistor
field
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07957896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247989A (ja
Inventor
一史 川嶋
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP07957896A priority Critical patent/JP3226457B2/ja
Publication of JPH09247989A publication Critical patent/JPH09247989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226457B2 publication Critical patent/JP3226457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流電動機と4個の直
流電動機駆動用電界効果トランジスタをブリッジ接続し
て、直流電動機を駆動する回路で、装置の小型化、低コ
スト化を企図したものである。
【0002】
【従来の技術】電界効果トランジスタのフルブリッジ型
回路で直流モータを駆動させる回路にあっては、上段の
電界効果トランジスタのソース側の電位は、下段の電界
効果トランジスタのオン・オフ状況によって変動するた
め、フローティング式の駆動回路を採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のフローティング
式の駆動回路には、トランスを使用した絶縁型の補助電
源を用いたもの、パルストランスを用いたもの、ブート
ストラップ方式を用いていたが、しかし、トランスを使
用した絶縁型の補助電源を用いたものでは、コスト高と
なり、実装スペースを広く必要とし、また、パルストラ
ンスやブートストラップ方式を用いたものは、電界効果
トランジスタ素子自体のONデュティや回路定数の選定
など困難な課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、直流電動機
(1)と4個の直流電動機駆動用電界効果トランジスタ
(VU1,VU2,Vl1,VL2)をブリッジ接続
し、該直流電動機(1)に電流が突入する側の2個の直
流電動機駆動用電界効果トランジスタ(VU1,VU
2)のそれぞれに上段直流電動機駆動用電界効果トラン
ジスタ駆動回路(2)を、また上記直流電動機に電流が
流出させる側の2個の直流電動機駆動用電界効果トラン
ジスタ(Vl1,VL2)のそれぞれに下段直流電動機
駆動用電界効果トランジスタ駆動回路(3)をそれぞれ
接続してなる駆動回路において、上記上段直流電動機駆
動用電界効果トランジスタ駆動回路(2)に駆動用電源
として主電源の電圧より高い電圧を供給するチャージポ
ンプ回路(4)を接続すると共に、上記上段直流電動機
駆動用電界効果トランジスタ駆動回路(2)のそれぞれ
を、上記上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ
(VU1,VU2)のゲートにドレインを接続された電
界効果トランジスタ(Q1)と、該電界効果トランジス
タ(Q1)のドレインと上記チャージポンプ回路(4)
の出力端子との間に接続された抵抗(R2)と、上記電
界効果トランジスタ(Q1)のゲートにカソードが接続
されたダイオード(D1)と、該ダイオード(D1)の
アノードにコレクタが接続されたトランジスタ(Q2)
と、該トランジスタ(Q2)のコレクタと上記チャージ
ポンプ回路(4)の出力端子との間に接続された抵抗
(R1)とを備え、該トランジスタ(Q2)をオン・オ
フすることにより、上記電界効果トランジスタ(Q1)
をオン・オフして上記上段直流電動機駆動用電界効果ト
ランジスタ(VU1,VU2)のオン・オフを行うこと
を特徴とするものである。
【0005】
【作用】チャージポンプ回路等を用いて、主電源の電圧
より高電圧の電源をつくり出し、ブリッジ接続した上段
の直流電動機駆動用電界効果トランジスタをオン・オフ
制御で駆動せんとしたものである。
【0006】本発明の実施例を図1に基づき説明する
と、直流電動機1と4個の直流電動機駆動用電界効果ト
ランジスタVU1、VU2、VL1、VL2、をブリッ
ジ接続し、特に、直流電動機1に電流が突入する側の2
個の直流電動機駆動用電界効果トランジスタを上段直流
電動機駆動用電界効果トランジスタといい、記号として
VU1、VU2を用い、他方、直流電動機1から電流が
流出させる側の2個の直流電動機駆動用電界効果トラン
ジスタを下段直流電動機駆動用電界効果トランジスタと
いい、記号としてVL1、VL2を用いる。
【0007】上記上段直流電動機駆動用電界効果トラン
ジスタVU1、VU2のそれぞれに上段直流電動機駆動
用電界効果トランジスタ駆動回路2が、下段直流電動機
駆動用電界効果トランジスタVL1、VL2のそれぞれ
に下段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆動回路
3が接続されている。
【0008】上記上段直流電動機駆動用電界効果トラン
ジスタ駆動回路2とブリッジ接続した上段直流電動機駆
動用電界効果トランジスタVU1、VU2とはチャーシ゛
ポンプ回路4に接続されている。
【0009】上段直流電動機駆動用電界効果トランジス
タ駆動回路2は、電界効果トランジスタQ1とトランジ
スタQ2とからなり、電界効果トランジスタQ1のゲー
トはトランジスタQ2のコレクタに接続され、該電界効
果トランジスタQ1のドレインと上段直流電動機駆動用
電界効果トランジスタVU1のゲートとが接続されてお
り、他の一方の上段直流電動機駆動用電界効果トランジ
スタVU2に接続されている上段直流電動機駆動用電界
効果トランジスタ駆動回路2も同様な接続構成となって
いる。
【0010】上段直流電動機駆動用電界効果トランジス
タ駆動回路2は、電界効果トランジスタQ1のドレイン
とトランジスタQ2のコレクタを介してチャージポンプ
回路4に接続している。
【0011】電界効果トランジスタQ1のゲートとトラ
ンジスタQ2のコレクタとの間には電界効果トランジス
タQ1のゲート側の電流が逆流するのを防止するためダ
イオードD1が挿入接続され、電界効果トランジスタQ
1のソース側と直流モータ1の電気的接続線5が接続さ
れ、さらに電界効果トランジスタQ1のゲート側と上記
ダイオードD1の前段にダイオードD2と抵抗R1を並
列にして電気的接続線5Jで接続している。
【0012】チャージポンプ回路4は、パルス発生器
e、増幅器10、2個のコンデンサC1、C2およびダ
イオードD3、D4からなり、コンデンサC1とダイオ
ードD3との間にダイオードD4が、コンデンサC1の
出力段にコンデンサC2が前記ダイオードD4に並列に
接続された構成となっている。
【0013】ダイオードD4とコンデンサC2とに上記
上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタVU1、V
U2のドレインが接続され、コンデンサC1とダイオー
ドD2とに上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ
駆動回路2を接続されている。
【0014】
【発明の効果】トランジスタQ2のゲートに与えられる
「上段ON/OFF指令1」を「H]とすれば該トラン
ジスタQ2がオンして電流i1が流れ、ダイオードD1
がオフするので電界効果トランジスタQ1のゲート・ソ
ース間電圧はゼロとなって該電界効果トランジスタQ1
がオフするので電流i2が流れ、上段直流電動機駆動用
電界効果トランジスタVU1,VU2はオンとなる。ま
た上記「上段ON/OFF指令1」を「L]とすればト
ランジスタQ2がオフして電流i3が流れ、ダイオード
D1がオンするので電界効果トランジスタQ1のドレイ
ン・ソース間電圧はゼロとなって該電界効果トランジス
タQ1がオンするので、上段直流電動機駆動用電界効果
トランジスタVU1,VU2はオフとなる。このように
本発明によれば、従来のような巻線部品等のコスト高の
部品を使用せず、装置の小型化が図れ、かつ、ON時間
の制限がなく、ひろい用途に適用できるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回路図を示す。
【符号の説明】
1 直流電動機 2 上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆動回
路 3 下段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆動回
路 4 チャージポンプ回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電動機(1)と4個の直流電動機駆
    動用電界効果トランジスタ(VU1,VU2,Vl1,
    VL2)をブリッジ接続し、該直流電動機(1)に電流
    が突入する側の2個の直流電動機駆動用電界効果トラン
    ジスタ(VU1,VU2)のそれぞれに上段直流電動機
    駆動用電界効果トランジスタ駆動回路(2)を、また上
    記直流電動機に電流が流出させる側の2個の直流電動機
    駆動用電界効果トランジスタ(Vl1,VL2)のそれ
    ぞれに下段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆動
    回路(3)をそれぞれ接続してなる駆動回路において、
    上記上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆動回
    路(2)に駆動用電源として主電源の電圧より高い電圧
    を供給するチャージポンプ回路(4)を接続すると共
    に、上記上段直流電動機駆動用電界効果トランジスタ駆
    動回路(2)のそれぞれを、上記上段直流電動機駆動用
    電界効果トランジスタ(VU1,VU2)のゲートにド
    レインを接続された電界効果トランジスタ(Q1)と、
    該電界効果トランジスタ(Q1)のドレインと上記チャ
    ージポンプ回路(4)の出力端子との間に接続された抵
    抗(R2)と、上記電界効果トランジスタ(Q1)のゲ
    ートにカソードが接続されたダイオード(D1)と、該
    ダイオード(D1)のアノードにコレクタが接続された
    トランジスタ(Q2)と、該トランジスタ(Q2)のコ
    レクタと上記チャージポンプ回路(4)の出力端子との
    間に接続された抵抗(R1)とを備え、該トランジスタ
    (Q2)をオン・オフすることにより、上記電界効果ト
    ランジスタ(Q1)をオン・オフして上記上段直流電動
    機駆動用電界効果トランジスタ(VU1,VU2)のオ
    ン・オフを行うことを特徴とする直流モータの駆動回
    路。
JP07957896A 1996-03-06 1996-03-06 直流モ−タの駆動回路 Expired - Fee Related JP3226457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07957896A JP3226457B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 直流モ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07957896A JP3226457B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 直流モ−タの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247989A JPH09247989A (ja) 1997-09-19
JP3226457B2 true JP3226457B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=13693877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07957896A Expired - Fee Related JP3226457B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 直流モ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226457B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247989A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609852B2 (ja) 充電ポンプ回路
US5550497A (en) Power driver circuit with reduced turnoff time
US7592831B2 (en) Circuit to optimize charging of bootstrap capacitor with bootstrap diode emulator
JP2006314154A (ja) 電力変換器
JPS6261421A (ja) 駆動回路
JP2000261301A (ja) 電源供給装置及び電源供給方法
JP4336941B2 (ja) 負荷駆動回路
US6222751B1 (en) Driver circuit for a polyphase DC motor with minimized voltage spikes
US6429635B2 (en) Drive circuit for insulated gate type FETs
AU2006219967A1 (en) Transistor arrangement for rectifier and inverter
JP3226457B2 (ja) 直流モ−タの駆動回路
JP3130443B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US4899065A (en) Pre-drive circuit
JP4168941B2 (ja) 半導体集積回路装置用負荷駆動回路
JPH11187653A (ja) 同期整流回路およびこの同期整流回路を用いたdc−dcコンバータ
JP2797338B2 (ja) ゲートドライブ回路
US7309968B2 (en) Motor control circuit and associated full bridge switching arrangement
US6300740B1 (en) Circuit for driving inductive loads
CN216056845U (zh) 一种直流电机的控制电路
US6252371B1 (en) Driving circuit of stepping motor
JPH08162934A (ja) 昇圧回路を有するhブリッジ回路
JP3399345B2 (ja) 電力変換装置
US20020075704A1 (en) Shutdown circuit for a half-bridge converter
JP3036556B2 (ja) Nチャンネル形fetの駆動制御回路
JP3404287B2 (ja) インバータ装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees