JP3224391U - 内視鏡先端部、および内視鏡 - Google Patents

内視鏡先端部、および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3224391U
JP3224391U JP2019600055U JP2019600055U JP3224391U JP 3224391 U JP3224391 U JP 3224391U JP 2019600055 U JP2019600055 U JP 2019600055U JP 2019600055 U JP2019600055 U JP 2019600055U JP 3224391 U JP3224391 U JP 3224391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
lens
hole
distal end
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019600055U
Other languages
English (en)
Inventor
周震華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd filed Critical Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3224391U publication Critical patent/JP3224391U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡先端部、内視鏡の焦点調節方法および内視鏡を提供する。【解決手段】先端部本体10とレンズを含み、前記先端部本体の前端部に前記レンズを配置するためのレンズ孔20が設置される内視鏡先端部であって、前記先端部本体の側壁に焦点調節孔30が設置され、前記焦点調節孔が前記レンズ孔と連通し、前記レンズの前記レンズ孔での軸方向位置を調整する。【選択図】図1

Description

本考案は内視鏡の技術分野に関し、特に内視鏡先端部、内視鏡の焦点調節方法および前記内視鏡先端部を含む内視鏡に関する。
内視鏡は、直接観察、診断治療を行うために人体の体腔または臓器内臓に挿入できる医療用検出器具であり、一般的に、画像センサ、光学レンズ、光源照明および機械装置等を含み、口腔を通して胃に入り、他の自然のチャンネルまたは手術後の小さな切開を通して人体内に入ることができる。内視鏡を利用してX線で表示できない病変を見ることができ、使用する時にそれを検出対象の臓器に導入し、かつ光学レンズ等によって検出対象の臓器を感光素子に明瞭に結像させ、同時に画像を体外の可視装置に送信し医師または他の人の観察に用いられる。したがって、検出対象の臓器を感光素子に明瞭に結像させ、医療担当者がその状況を明瞭に理解するために、関連装置によって光学レンズと感光素子との間の距離を調整する必要があり、それにより、最適な結像品質に達し、医療担当者の観察と検出に利便性を与える。
中国特許文献CN201510996753では、内視鏡スリーブ、少なくとも1組の結像レンズ群、少なくとも1組の感光ユニット、および少なくとも1組の軸方向位置調整装置を含む電子内視鏡が開示されており、結像レンズ群と感光ユニットはいずれも内視鏡スリーブの前端に配置され、軸方向位置調整装置は内視鏡スリーブの後端に配置され、結像レンズ群と感光ユニットの間隔を調節するために、結像レンズ群または感光ユニットが内視鏡スリーブの軸方向に移動するように駆動する。軸方向位置調整装置は、調整ナットと金属ロッドを含み、金属ロッドの一端が前端押付固定装置から通過して感光ユニットに接続され、他端が調整ナットに接続され、調整ナットが内視鏡スリーブに螺合される。また、軸方向位置調整装置はスプリングセット、針金および調整ナットを含み、スプリングセットが感光ユニットとレンズ固定装置の間に取り付けられ、針金の一端が前端押付固定装置から通過して感光ユニットに接続され、他端が調整ナットに接続され、調整ナットが内視鏡スリーブに螺合される。
上記特許文献において提供される電子内視鏡は、軸方向位置調整装置によって結像レンズ群と感光ユニットとの間の間隔を調整し、検出対象の臓器を感光ユニットに明瞭に結像させることができるが、該軸方向位置調整装置は構造が複雑で、所要の部材が多く、例えば調整ナットと金属ロッドが必要であり、またはスプリングセット、針金および調整ナットが必要である。したがって、多くの材料を消費する必要があるため、内視鏡の生産コストが比較的高く、同時に、部材の数量が多いため内視鏡の体積が比較的大きく、人体の体腔または臓器内臓に挿入しにくく、または使用中に患者の不快感を引き起こしやすい。
中国特許文献CN201310601289では、内視鏡、環状照明装置、ハンドヘルドカメラ、焦点調節装置、LED冷光源、およびインフレータを含む電子デジタル内視鏡が開示されており、内視鏡、環状照明装置、焦点調節装置およびハンドヘルドカメラが順に各自の可動接続構造によって接続され、LED冷光源、インフレータがそれぞれ環状照明装置に接続される。焦点調節装置の前端にクイック接続スナップリングが設けられ、焦点調節装置がクイック接続スナップリングによって環状照明装置に接続され、クイック接続スナップリングは、接続される上蓋と下蓋および上蓋と下蓋との間に設置される外可動リング、係止片、固定リングおよび内可動リングを含み、内可動リングが固定リングの下部に取り付けられて、対称的に設置される2つの凹溝を有し、凹溝にスプリングが設けられ、固定リングが下蓋と固定に接続され、固定リングの頂面には円周に沿って均一に分布する3つのピン穴が設けられ、外可動リングに3本のスライド溝が設けられ、係止片が3つであり、両端にはそれぞれ上ピン軸と下ピン軸が設けられ、下ピン軸がピン穴に挿入されて、上ピン軸がスライド溝に挿入され、3つの係止片が固定リングの円周に沿って均一に分布し、外可動リングの側面に係止ヘッドが設けられ、上蓋の側壁に突出ヘッドおよび下向きの切り欠きが設けられ、係止ヘッドが切り欠きに係止される。
該特許文献において提供される電子デジタル内視鏡は、焦点調節装置によって焦点距離を調整し、検出対象の臓器を感光ユニットに明瞭に結像させることができるが、上記特許文献に開示されている技術案と同様に、該特許文献において提供される焦点調節装置は、構造が複雑で、部材数量が比較的多く、それにより内視鏡の生産コストが比較的高く、内視鏡の体積が比較的大きいという問題が依然として存在する。
要するに、従来の内視鏡の焦点調節装置はほとんど構造が複雑で、部材数量が比較的多いという欠陥が存在し、したがって、如何に内視鏡の焦点調節装置の部材を減少し、内視鏡の生産コストを低減させ、かつさらに内視鏡の体積を小さくするということは、本分野の緊急に解決する課題の1つとなっている。
上記問題を解決するために、本考案の目的は、簡単で、迅速に焦点を調節できる内視鏡先端部、内視鏡の焦点調節方法および内視鏡を提供することである。
上記目的を実現するために、本考案は内視鏡先端部を提供し、先端部本体とレンズを含み、先端部本体の前端部にレンズを配置するためのレンズ孔が設置され、先端部本体の側壁に焦点調節孔が設置され、焦点調節孔がレンズ孔と連通し、レンズのレンズ孔での軸方向位置を調整する。
さらに、焦点調節孔がレンズ孔の軸方向孔の中間位置に位置する。
好ましくは、先端部本体内のレンズ孔の下方に位置し、レンズ孔に対向して連通する位置に感光チップが設置される。
さらに、先端部本体の前端部、レンズ孔外の位置にLED光源が設置される。
好ましくは、先端部本体の側壁にLED光源が設置される。
さらに、LED光源が溶接またはFPC方式で先端部本体の前端部に設置される。
好ましくは、LED光源が溶接またはFPC方式で先端部本体の側壁に設置される。
さらに、先端部本体の前端部に給水孔および/または出水孔が設置される。
好ましくは、先端部本体の前端部に器具チャンネル孔が設置される。
さらに、先端部本体が金属材料またはプラスチック材料で製造される。
本考案はさらに内視鏡の焦点調節方法を提供し、
レンズと感光チップを同一の先端部本体に配置するステップaと、
レンズが取り付けられる先端部本体の内側面に硬化接着剤を塗布するステップbと、
硬化接着剤のコロイドが乾燥する前にレンズの感光チップに対する距離を調節するステップcと、
距離が所定の結像品質に達するとき、調節を停止するステップdと、
硬化接着剤のコロイドが乾燥することを待ち、レンズを固定するステップeとを含む。
さらに、内視鏡の焦点調節方法はさらに、レンズを固定した後、焦点調節孔を密封するステップfを含む。
本考案はさらに内視鏡を提供し、挿入管とハンドルを含み、挿入管の挿入端が上記の内視鏡先端部に接続され、挿入管の非挿入端がハンドルに接続される。
さらに、挿入管内に湾曲制御可能な湾曲部が設置され、湾曲部がハンドルに設置される操作部に接続され、操作部が挿入管の人体内に進入できる部分の湾曲大きさおよび湾曲方向を制御しまたは改変する。
以上のように、本考案において提供される内視鏡先端部は、単に先端部本体の側壁にレンズ孔に対向する焦点調節孔を設置することでレンズのレンズ孔での軸方向位置を調整することにより、レンズと感光チップとの間の距離を調整し、焦点調節装置の所要の部材を減少させ、内視鏡の生産コストを低減させ、同時に、部材の減少のため内視鏡の体積を小さくし、使いやすく、焦点調節が簡単であり、幅広く普及し使用する価値がある。
また、本考案において提供される内視鏡の焦点調節方法は、レンズと感光チップを同一の先端部本体に設置し、レンズの感光チップに対する距離を直接的に調節することにより、所定の結像品質に達し、焦点調節方法が簡単で、操作しやすく、幅広く普及し使用する価値がある。
本考案の上記内容をより明瞭に理解やすいために、以下では好適な実施例を挙げて図面を組み合わせて、詳細に説明する。
以下では図面を参照しながら本考案の具体的な実施形態をさらに詳細に説明する。
図1は本考案の好適な実施例において提供される内視鏡先端部の全体構成図である。
図2は本考案の別の好適な実施例において提供される内視鏡先端部の全体構成図である。
図3は本考案のさらに別の好適な実施例において提供される内視鏡の焦点調節方法の方法フローチャートである。
図4は本考案のまたさらに別の好適な実施例において提供される内視鏡の全体構成図である。
以下では特定の具体的な実施例で本考案の実施形態を説明し、当業者は、本明細書に開示される内容から本考案の他の利点および効能を容易に理解することができる。本考案の記述において好適な実施例と組み合わせて説明するが、該考案の特徴が該実施の形態のみに限定されると意味しない。逆に、実施の形態を組み合わせて考案を説明する目的は、本考案の請求項に基づき延伸する可能性がある他の選択または改造をカバーすることである。本考案に対する完全な理解を提供するために、以下の記述に多くの具体的な詳細が含まれる。本考案はこれらの詳細を使用せずに実施してもよい。また、本考案の重点を混乱しまたは曖昧にすることを回避するために、ある具体的な詳細が説明において省略されている。
また、以下の説明に使用される「上」、「下」、「左」、「右」、「頂」、「底」は、本考案を制限するものとして理解されるべきではない。
同時に、以下の説明に使用される「先端部本体の前端部」とは、内視鏡の使用中に被検出臓器に接近する一端であり、使用される「レンズ孔の下方」とは、先端部本体の前端部を上方として決定される下方であり、使用される「挿入管の挿入端」とは、内視鏡中の人体内に挿入される一端である。
図1に示すように、本考案の好適な実施例は内視鏡先端部を提供し、先端部本体10とレンズを含み、先端部本体10の前端部に前記レンズを配置するためのレンズ孔20が設置され、先端部本体10の側壁に焦点調節孔30が設置され、焦点調節孔30がレンズ孔20と連通し、前記レンズのレンズ孔20での軸方向位置を調整する。
ここで、前記レンズの形状が円柱体、直方体、立方体等の様々の形状であってもよく、本好適な実施例において、円柱体を選択することが好ましいので、先端部本体10の前端部に前記円柱体状レンズを配置するための円筒状のレンズ孔20が設置される。前記レンズのレンズ孔20での軸方向位置の調節を便利にするために、本好適な実施例は先端部本体10の側壁に焦点調節孔30が開口され、かつ該焦点調節孔30がレンズ孔20と連通し、それにより、ピンセットまたは他の寸法に合致する専用工具で前記レンズを支えることができ、かつ前記レンズを上下移動することにより調節過程を完了でき、従来の焦点調節装置の所要の部材を減少させ、内視鏡の生産に消費する必要がある材料を減少させ、内視鏡の生産コストを低減させ、同時に内視鏡の体積を小さくし、人体に挿入しやすい。かつ、ピンセット、針または他の専用工具を使用して焦点調節孔30に延び入れて前記レンズを移動するだけで、焦点調節を行うことができ、従来の焦点調節方法に比べて、焦点調節が簡単であり、便利である。
ここで焦点調節をより簡便にし、前記レンズの軸方向距離の調整をより便利にし、かつ焦点調節をより正確にするために、本好適な実施例において、好ましくは、焦点調節孔30をレンズ孔20の軸方向孔の中間位置に設置する。焦点調節孔30をレンズ孔20の軸方向孔の中間位置に取り付けることにより、前記レンズを上下移動しやすく、前記レンズが焦点調節孔30から完全に離れて焦点を調節できない状況の発生を回避する。
本考案の好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10内のレンズ孔20の下方に位置し、レンズ孔20に対向して連通する位置に感光チップが設置される(図示せず)。内視鏡において、検出対象の対象物により反射される光が前記レンズで結像した後に前記感光チップに伝送され、前記感光チップは光学画像(すなわち光信号)を電気信号に変換し、かつ前記電気信号を外部モニターまたはディスプレイに導出し、観察者の観察に用いられる。したがって、感光チップにおける結像品質の良否は外部モニターまたはディスプレイの観察効果に直接的に影響し、前記感光チップに明瞭な結像を取得するために、本考案の好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10内のレンズ孔20の下方に位置し、レンズ孔20に対向して連通する位置に前記感光チップを設置し、かつ前記レンズのレンズ孔20での軸方向位置を調整することにより、前記レンズと前記感光チップとの間の距離を調整し、前記感光チップ上に明瞭な検出対象物を収集でき、観察者が明瞭に観察することが便利である。
また、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、前記感光チップが本分野の一般的に使用される電荷結合素子(英語全称:Charge Coupled Device、略称:CCD)または相補型金属酸化物半導体素子(英語全称:Complementary Metal Oxide Semiconductor、略称:CMOS)を採用してもよく、また、光学画像を取得でき、かつ光学画像を電気信号に変換できる他のチップを採用することも当然可能であり、電荷結合素子CCDチップまたは相補型金属酸化物半導体素子CMOSチップに制限されない。
さらに、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10の前端部、レンズ孔20外の位置にLED光源40が設置され、前記内視鏡先端部内に光源を提供し、それにより内視鏡の照明を実現し、検出対象の対象物の明瞭な結像を確保する。本好適な実施例において、好ましくは、前記内視鏡先端部内の明るさを向上させるために、レンズ孔20の両側にそれぞれLED光源が設置される。
好ましくは、内視鏡内の照明を均一にし、照明の暗点が発生せず、それにより検出対象の対象物の明瞭な結像を確保するために、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10の側壁にさらにLED光源40が設置され、内視鏡内の照明に用いられる。
さらに、LED光源40が溶接またはFPC方式で先端部本体10の前端部および/または先端部本体10の側壁に設置される。ここで、LED光源40が先端部本体10の前端部に取り付けられ、かつ溶接ワイヤを介して内視鏡中の電源線に接続され、または、LED光源40を表面実装技術(英語全称:Surface Mount Technology、略称:SMT)でフレキシブル回路基板(英語全称:Flexible Printed Circuit、略称:FPC)に取り付け、次にフレキシブル回路基板FPCを内視鏡先端部の前端部に取り付け、同時にフレキシブル回路基板FPCを内視鏡中の電源線に接続する。本好適な実施例において、後者の取り付け方式を採用することが好ましく、すなわちFPC方式でLED光源40を内視鏡先端部の前端部に取り付け、大量生産を実現でき、それにより内視鏡の生産効率と操作効率を大幅に向上させる。
図1に示すように、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10の前端部に給水孔60と出水孔70が設置される。ここで、当業者は、先端部本体10の前端部に給水孔60のみを設置し、または出水孔70のみを設置してもよく、つまり、先端部本体10の前端部に給水孔として使用し、同時に出水孔として使用するための1つのみの水孔を設置してもよいことを理解でき、それにより内視鏡の構造を簡略化させ、生産効率を向上させる。
好ましくは、図1に示すように、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10の前端部にさらに器具チャンネル孔80が設置され、器具の出入りおよび動作に用いられる。
好ましくは、本考案の好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、先端部本体10が金属材料またはプラスチック材料で製造される。
図2に示すように、本考案の別の好適な実施例において提供される内視鏡先端部において、給水孔60、出水孔70および器具チャンネル孔80の3つの孔を1つの共通の孔にまとめる、すなわち先端部本体10の前端部に1つの貫通孔を設置する必要があり、設置されるこの貫通孔は給水孔60として使用でき、または出水孔70として使用でき、同時に器具チャンネル孔80として使用できる。
本好適な実施例において提供される内視鏡先端部の実施例1に提供される内視鏡先端部との区別は、主に、本好適な実施例において提供される内視鏡先端部が、先端部本体10の前端部に給水、出水および器具通過のための1つの貫通孔のみを設置することであり、さらに内視鏡先端部の構造を簡略化させ、さらに内視鏡の生産コストを低減させ、さらに生産効率を向上させる。
図3に示すように、本考案のさらに別の好適な実施例はさらに内視鏡の焦点調節方法を提供し、レンズと感光チップを同一の先端部本体に配置するステップaと、前記レンズが取り付けられる前記先端部本体の内側面に硬化接着剤を塗布するステップbと、前記硬化接着剤のコロイドが乾燥する前に前記レンズの前記感光チップに対する距離を調節するステップcと、前記距離が所定の結像品質に達するとき、前記調節を停止するステップdと、前記硬化接着剤のコロイドが乾燥することを待ち、前記レンズを固定するステップeとを含む。
ここで、同一の前記先端部本体に前記レンズと前記感光チップを配置するためのレンズ孔と感光チップ孔を設置してもよく、前記レンズ孔が前記先端部本体の検出対象の対象物に接近する前端部に設置され、前記感光チップ孔が前記レンズ孔の下方に設置され、前記レンズが前記レンズ孔に配置され、前記感光チップが前記感光チップ孔に配置される。好ましくは、前記レンズ孔の設置が終了し前記レンズを配置する前、前記レンズを配置する前記先端部本体の内側面に硬化接着剤を均一に塗布してもよく、すなわち、図1または図2に示されるレンズ孔20の内側面に硬化接着剤を均一に塗布し、前記硬化接着剤が5分間後に乾燥する硬化接着剤であってもよく、一定時間の後に乾燥する他の硬化接着剤であってもよく、調整された前記レンズを前記内視鏡先端部内に固定する。
さらに、前記レンズが取り付けられる前記先端部本体の内側面に硬化接着剤を塗布した後、すなわち、前記レンズ孔の内側面に硬化接着剤を均一に塗布した後、前記硬化接着剤のコロイドが乾燥する前に前記レンズと前記感光チップとの間の距離を調節する必要があり、それにより前記感光チップ上の結像品質を調節し、最適な結像品質の取得を期待し、観察者が観察することに便利である。本好適な実施例において提供される焦点調節方法において、前記レンズと前記感光チップとの間の距離を調節することが、図1または図2に記載の焦点調節孔30によって前記レンズの前記レンズ孔での軸方向位置を移動することにより実現され、前記レンズと前記感光チップとの間の距離を改変することにより調節過程を完了する。また、前記レンズと前記感光チップとの距離を調節する過程において、コンピュータまたは他のディスプレイに表示される解像度を裸眼で観察し、次に解像度カードと比較することにより、調節される前記レンズと前記感光チップとの間の距離が前記感光チップ上の結像品質を所定の最適な結像品質に達させるか否かを決定してもよく、また、コンピュータまたは他のディスプレイに焦点距離を専門に識別するためのソフトウェアをインストールすることにより、調節される前記レンズと前記感光チップとの間の距離が前記感光チップ上の結像品質を所定の最適な結像品質に達させるか否かを判断してもよい。前記調節される前記レンズと前記感光チップとの間の距離が前記感光チップ上の結像品質を所定の最適な結像品質に達させる場合、直ちに前記調節を停止し、かつ前記硬化接着剤のコロイドが乾燥することを待ち、前記硬化接着剤のコロイドが乾いた後、前記レンズが現在の最適な結像品質の位置に固定でき、かつ後の外力で移動しまたは位置を改変することがなく、それにより、焦点調節過程全体を完了する。従来の焦点調節方法に比べて、本好適な実施例において提供される焦点調節方法は簡単で、便利であり、操作しやすい。
好ましくは、前記硬化接着剤のコロイドが乾燥し、前記レンズが固定された後、前記レンズが他の外力で位置を移動することがなく、したがって、この時前記焦点調節孔を密閉することができ、前記内視鏡が、人体に過度の損傷を与えずに人体内に移動することができる。
図4に示すように、本考案はさらに内視鏡を提供し、挿入管43とハンドル45を含み、挿入管43の挿入端が実施例1または実施例2に記載の内視鏡先端部41に接続され、挿入管43の非挿入端がハンドル45に接続される。
具体的に、挿入管43内に湾曲制御可能な湾曲部42が設置され、湾曲部42がハンドル45に設置される操作部(図4において示されない)に接続され、前記操作部が、挿入管43の人体内に進入できる部分の湾曲大きさおよび湾曲方向を制御しまたは改変し、人体内の観察対象の臓器への観察を便利にする。
ここで、挿入管43内にさらに複数本の水管44が設置され、それぞれ内視鏡先端部41の前端部中の給水孔と出水孔に接続される。同時に、挿入管43内にさらに器具チャンネル管(図4において示されない)が設置され、内視鏡先端部41の前端部中の器具チャンネル孔に接続される。
ここで、図3に示すように、前記内視鏡の内視鏡先端部41に、給水孔として使用され、同時に出水孔として使用され、さらに器具チャンネル孔として使用される1つの貫通孔のみを設置してもよく、相応的に、挿入管43内に、前記貫通孔に接続されて、給水、出水および器具通過のために1本の水管44のみを設置してもよい。
本考案に開示される内視鏡先端部は、先端部本体の側壁にはレンズ孔に対向する焦点調節孔を設置するのでレンズのレンズ孔での軸方向位置を調整することにより、レンズと感光チップとの間の距離を調整し、結像品質を最適に達させ、焦点調節装置の所要の部材を減少させ、内視鏡の生産コストを低減させ、同時に、部材の減少のため内視鏡の体積を小さくし、使いやすく、焦点調節が簡単であり、幅広く普及し使用する価値がある。
本考案に開示される内視鏡の焦点調節方法は、レンズと感光チップを同一の先端部本体に設置し、レンズの感光チップに対する距離を直接的に調節することにより、所定の結像品質に達し、焦点調節方法が簡単で、操作しやすく、幅広く普及し使用する価値がある。
以上のように、本考案において提供される上記実施例はただ本考案の原理および効能を例示的に説明し、本考案を限定するものではない。任意の当業者は本考案の精神および範囲を逸脱せずに、上記実施例を修飾しまたは変更することができる。従って、属する技術分野に通常の知識を持つ人が、本考案の開示される精神および技術思想を逸脱せずに行われた全ての同等の修飾または変更は、依然として本考案の請求項に属する。
10 先端部本体
20 レンズ孔
30 焦点調節孔
40 LED光源配置孔
60 給水孔
70 出水孔
80 器具チャンネル孔
41 内視鏡先端部
42 湾曲部
43 挿入管
44 水管
45 ハンドル
本考案は内視鏡の技術分野に関し、特に内視鏡先端部、および前記内視鏡先端部を含む内視鏡に関する。
上記問題を解決するために、本考案の目的は、簡単で、迅速に焦点を調節できる内視鏡先端部、および内視鏡を提供することである。

Claims (14)

  1. 先端部本体とレンズを含み、前記先端部本体の前端部に前記レンズを配置するためのレンズ孔が設置される内視鏡先端部であって、前記先端部本体の側壁に焦点調節孔が設置され、前記焦点調節孔が前記レンズ孔と連通し、前記レンズの前記レンズ孔での軸方向位置を調整することを特徴とする内視鏡先端部。
  2. 前記焦点調節孔が前記レンズ孔の軸方向孔の中間位置に位置することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端部。
  3. 前記先端部本体内の前記レンズ孔の下方に位置し、前記レンズ孔と対向して連通する位置には、感光チップが設置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端部。
  4. 前記先端部本体の前端部、レンズ孔外の位置にLED光源が設置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端部。
  5. 前記先端部本体の側壁にLED光源が設置されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡先端部。
  6. 前記LED光源が溶接またはFPC方式で前記先端部本体の前端部に設置されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡先端部。
  7. 前記LED光源が溶接またはFPC方式で前記先端部本体の側壁に設置されることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡先端部。
  8. 前記先端部本体の前端部に給水孔および/または出水孔が設置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端部。
  9. 前記先端部本体の前端部に器具チャンネル孔が設置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端部。
  10. 前記先端部主体が金属材料またはプラスチック材料で製造されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の内視鏡先端部。
  11. 内視鏡の焦点調節方法であって、
    レンズと感光チップを同一の先端部本体に配置するステップaと、
    前記レンズが取り付けられる前記先端部本体の内側面に硬化接着剤を塗布するステップbと、
    前記硬化接着剤のコロイドが乾燥する前に前記レンズの前記感光チップに対する距離を調節するステップcと、
    前記距離が所定の結像品質に達するとき、前記調節を停止するステップdと、
    前記硬化接着剤のコロイドが乾燥することを待ち、前記レンズを固定するステップeとを含む、ことを特徴とする内視鏡の焦点調節方法。
  12. 前記レンズを固定した後、前記焦点調節孔を密封するステップfを含むことを特徴とする請求項11に記載の内視鏡の焦点調節方法。
  13. 挿入管とハンドルを含む内視鏡であって、前記挿管の挿入端が請求項1〜10のいずれか1項に記載の内視鏡先端部に接続され、前記挿入管の非挿入端が前記ハンドルに接続されることを特徴とする内視鏡。
  14. 前記挿入管内に湾曲制御可能な湾曲部が設置され、前記湾曲部が前記ハンドルに設置される操作部に接続され、前記操作部が前記挿入管の人体内に進入できる部分の湾曲サイズおよび湾曲方向を制御しまたは改変することを特徴とする請求項13に記載の内視鏡。
JP2019600055U 2016-10-08 2017-06-30 内視鏡先端部、および内視鏡 Active JP3224391U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610879671.9A CN106943115A (zh) 2016-10-08 2016-10-08 内窥镜先端部、内窥镜调焦方法及内窥镜
CN201610879671.9 2016-10-08
PCT/CN2017/090970 WO2018064898A1 (zh) 2016-10-08 2017-06-30 内窥镜先端部、内窥镜调焦方法及内窥镜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3224391U true JP3224391U (ja) 2019-12-19

Family

ID=59465392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019600055U Active JP3224391U (ja) 2016-10-08 2017-06-30 内視鏡先端部、および内視鏡

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3224391U (ja)
CN (1) CN106943115A (ja)
DE (1) DE212017000212U1 (ja)
WO (1) WO2018064898A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109419487A (zh) * 2017-08-25 2019-03-05 长绩科技股份有限公司 微型内视镜结构
CN107822580A (zh) * 2017-10-20 2018-03-23 上海安清医疗器械有限公司 一种蜂巢结构的先端头部、内窥镜及其制造方法
CN108333739A (zh) * 2018-03-28 2018-07-27 珠海视新医用科技有限公司 一种内窥镜先端头的制作方法及内窥镜先端头
CN108836239A (zh) * 2018-07-09 2018-11-20 卓外(上海)医疗电子科技有限公司 具有成像和照明先端的电子内窥镜
CN111012292A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 岱川医疗(深圳)有限责任公司 内窥镜、插入头端及插入头端的制作方法
WO2021238240A1 (zh) * 2020-05-25 2021-12-02 卓外(上海)医疗电子科技有限公司 内窥镜前端件安装结构
CN112842229A (zh) * 2021-02-07 2021-05-28 杭州微视医疗科技有限公司 一种内窥镜组件
CN112987222B (zh) * 2021-02-09 2024-01-12 上海澳华内镜股份有限公司 一种内窥镜变焦调节驱动装置、方法和内窥镜

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257927A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Olympus Optical Co Ltd 歯科用テレビジョンカメラ
JPH07163513A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡のフォーカス調整構造
JP2005230360A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Olympus Corp 内視鏡
CN200965585Y (zh) * 2006-11-03 2007-10-24 陇华 能在任意距离观察到物体放大像的光学仪器
CN201029868Y (zh) * 2007-05-24 2008-03-05 黄长征 多功能家用数码窥镜
CN201609381U (zh) * 2010-03-05 2010-10-20 广州市番禺区胆囊病研究所 硬质放大胆囊镜系统
US20140187863A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Metal Industries Research & Development Centre Endoscope Controlling Device
JP2015047277A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡および内視鏡システム
JP5978237B2 (ja) * 2014-03-25 2016-08-24 富士フイルム株式会社 内視鏡
CN204654864U (zh) * 2015-04-29 2015-09-23 上海安清医疗器械有限公司 硬管内窥镜
CN104905758B (zh) * 2015-06-30 2016-06-08 广东实联医疗器械有限公司 新型医用内窥镜一体机

Also Published As

Publication number Publication date
DE212017000212U1 (de) 2019-04-12
WO2018064898A1 (zh) 2018-04-12
CN106943115A (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224391U (ja) 内視鏡先端部、および内視鏡
US11219359B2 (en) Endoscope system
US10499792B2 (en) Phone adapter for flexible laryngoscope and rigid endoscopes
US20060004258A1 (en) Image-type intubation-aiding device
EP1788924A1 (en) Flexible video scope extension and methods
JP2008183408A (ja) 内視鏡先端の撮像手段用照明装置および照明装置の操作方法
EP2289391A1 (en) Medical inspection device
JP2003325449A (ja) 内視鏡用光源コネクタの光源装置への接続構造
CN110811499A (zh) 管道镜及相关的方法和系统
BRPI0617729A2 (pt) aparelho para captação de imagem do corpo vivo e sistema de formação de imagem do corpo vivo
JP2016154848A (ja) 膣内撮像デバイス、システムおよび方法
US20190183324A1 (en) Digital disposable endoscope system
CN104363817B (zh) 用于特别是医疗用途的内窥镜设备
US20220095895A1 (en) Light source device
KR20040013462A (ko) 내시경 시스템
US20180317758A1 (en) Medical light source device and medical observation system
KR102655475B1 (ko) 의료용 보어스코프들 및 관련 방법들 및 시스템들
KR100369287B1 (ko) 인체관찰용 비젼시스템
JP7131781B2 (ja) 撮像機能付きトロッカー
CN203089070U (zh) 一种便携式电子内窥镜
US20160006915A1 (en) Imaging unit
JP3207467U (ja) 直腸・肛門用診察装置
JP2015136468A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2016029961A (ja) 内視鏡装置
US20210127946A1 (en) Light source device, control method of light source, and endoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3224391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250