JP3224258B2 - 人造材料製の管を製造するための装置 - Google Patents

人造材料製の管を製造するための装置

Info

Publication number
JP3224258B2
JP3224258B2 JP02971792A JP2971792A JP3224258B2 JP 3224258 B2 JP3224258 B2 JP 3224258B2 JP 02971792 A JP02971792 A JP 02971792A JP 2971792 A JP2971792 A JP 2971792A JP 3224258 B2 JP3224258 B2 JP 3224258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
tube
nozzle
injection head
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02971792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04338522A (ja
Inventor
ヘーグラー ラルフ・ペーター
ヘーグラー ヴィルヘルム
Original Assignee
ヘーグラー ヴィルヘルム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘーグラー ヴィルヘルム filed Critical ヘーグラー ヴィルヘルム
Publication of JPH04338522A publication Critical patent/JPH04338522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224258B2 publication Critical patent/JP3224258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/18Pleated or corrugated hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0015Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes
    • B29C49/0021Making articles of indefinite length, e.g. corrugated tubes using moulds or mould parts movable in a closed path, e.g. mounted on movable endless supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0015Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • B29C48/0016Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die using a plurality of extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/303Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2016/00Articles with corrugations or pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses
    • B29L2023/186Pleated or corrugated hoses having a smooth internal wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • B29L2024/003Articles with hollow walls comprising corrugated cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/601Multi-tubular articles, i.e. composed of a plurality of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、型凹部を備えた半型で
あって、型列においてそれぞれ対を成すことにより、中
心縦軸線を備えた成形空間を取り囲む1つの型に補完さ
れる半型が、機械テーブル上に生産方向へ循環案内され
るように配置され、型列の前方に押出し機の射出ヘッド
が配置され、該射出ヘッドが、生産方向にて後方にある
端部に、冷却ダクトを備えた温度調整鐘状部を備え、且
つ射出ヘッドが、中心縦軸線に同心に延び温度調整鐘状
部をも貫通している管ダクトを備え、該管ダクト内に、
冷却ダクトに接続されている2本の供給管が配置されて
いる、人造材料製(例えばプラスチック)の管を製造す
るための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開第2362444号公報
から知られているこの種の装置は、フィン付き管を製造
するために用いられる。射出ヘッドの管ダクト内には2
本の供給管が設けられている。供給管は、生産方向に見
て後方の端部において温度調整鐘状部によって取り囲ま
れ、端面側にて、冷却ダクトの冷媒往路ダクトまたは冷
媒帰路ダクトに接続されている。2本の頑丈な供給管を
設けたこの構成には可撓性がほとんどない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、非常
に可撓性のある供給管を設けることができ、これによっ
て射出ヘッド内での熱的特性がほとんど阻害されないよ
うに冒頭で述べた種類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、供給管が、耐熱製の人造材料から成る可撓
性の供給ホースとして構成されていること、管ダクト
が、供給管を収容する保護管を備え、該保護管が、射出
ヘッドにたいして熱絶縁部を備えていることを特徴とす
るものである。
【0005】本発明による構成は、複合管を製造するた
めに構成された装置に特に効果的である。この場合射出
ヘッドから、熱可塑性の人造材料から成る2本のホース
が押し出され、これらのホースは型列において成形空間
内で成形され、互いに連結される。この場合、温度調整
鐘状部が、生産方向にて冷却ダクトの前方に加熱ダクト
を備え、管ダクト内に、加熱ダクトに接続されている他
の2本の可撓性の供給ホースが配置されているように構
成すると特に有利である。なぜなら、温度調整鐘状部上
で、内側管を形成するホースを加熱し、次に冷却するの
が合目的であるからである。この場合、加熱ダクトのた
めの別の2本の供給ホースを設けることが非常に簡単に
可能である。また、温度調整鐘状部が圧力補償ダクトを
備えていることも可能である。その際、他の供給ホース
を設けることができる。供給ホースをポリテトラフルオ
ールエチレンから構成すると、耐熱性があるので有利で
ある。特に、複合管を製造するための装置であって、射
出ヘッドへの供給がただ一つの押出し機だけで行われる
ような装置においては、射出ヘッドが担持リング状のノ
ズル体を有し、該ノズル体が、内側ダクトとこれに同心
に延びている外側ダクトとを貫通する内側幅狭部と外側
幅狭部とを備え、該外側幅狭部が中心縦軸線にたいして
半径方向に延びるように構成され、ノズル体内に、ほぼ
半径方向に延び、少なくとも1個の内側幅狭部とこれに
たいして半径方向に整列している外側幅狭部とを貫通し
ている穴が形成され、これらの穴によってそれぞれ1本
の供給ホースが案内されているのが特に有利である。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。
【0007】図1からわかるように、横溝を備えたプラ
スチック複合管を製造するための装置は、機械テーブル
1を有している。機械テーブル1上には、半型2または
2’が配置されている。半型2または2’は、それぞ
れ、互いに連結されていわゆる連鎖部3または3’を形
成している。このため各半型2または2’には、生産方
向4において前方の外側の領域で、連結部材5が枢着ピ
ン6を用いて枢着されている。連結部材5は、次の半型
2または2’の対応する位置で同様に枢着ピン6によっ
て装着されている。このように構成された連鎖部3,
3’は、生産方向4に見て後方の端部にて、いわゆる取
り込みローラ7として用いられる転向ローラを介して案
内されている。個々の半型2,2’は、連鎖部3,3’
が循環方向8に循環する際、型列9の中へ回動する。型
列9においては、それぞれ二つの半型2,2’が統合さ
れて1つの型対を形成する。この場合、生産方向4に連
続している型対は密に接している。半型2,2’を迅速
に閉じさせて互いに平行な当接する位置へもたらすた
め、いわゆる閉じローラ10が設けられている。閉じロ
ーラ10は、半型2,2’の生産方向4にて後方の端部
を加速させるように案内する。
【0008】型列9においては、互いに当接する半型
2,2’が案内ローラ11により互いに相手を押圧す
る。案内ローラ11は、案内板12で回転可能に支持さ
れている。取り込みローラ7は、軸ピン13の周りを回
転可能に機械テーブル1に装着されている。機械テーブ
ル1の生産方向4にて前方の端部には、同様に転向ロー
ラとして用いられる戻しローラ14が軸ピン15の周り
に回転可能に支持されており、連鎖部3または3’を逆
方向へ取り込みローラ7の方へ戻すことができる。図1
からわかるように、案内ローラ11を備えた案内板12
は、複数の半型2または2’の長さの分だけ戻しローラ
14の前方にて終わっており、その結果半型2または
2’は戻しローラ14によって回動せしめられる以前
に、互いに平行に且つ生産方向4にたいして横方向に互
いに離れるように移動することができる。
【0009】半型2,2’の上面には歯部16が形成さ
れている。互いに対を成すように付設される半型2,
2’の両歯部16は互いに整列し、従って上方から共通
の駆動ピニオン17をこの歯部16に係合させることが
できる。駆動ピニオン17は、型列9において半型2,
2’を閉じた型として移動させる。この駆動ピニオン1
7の駆動は、通常どおり図示していないモータにより駆
動歯車18を介して行う。駆動歯車18は、駆動ピニオ
ン17を担持している軸19に相対回転不能に固定され
ている。軸19は支持台20で支持されている。支持台
20は、プリズムスペーサー21を介して機械テーブル
1で支持されており、且つ該機械テーブル1にねじ22
により固定されている。
【0010】図示した装置により、プラスチック管23
が、より厳密には横異形部を備えた複合管、即ち周方向
に周回する溝24を備えた複合管が製造される。
【0011】プラスチック管23についてより詳細に説
明する。プラスチック管23のために押出し機が設けら
れている。ここで押出し機とは、後で詳細に説明する射
出ヘッド25である。ここまで述べたきた装置は知られ
ており、例えば欧州特許公開第0065729号公報
(米国特許第4492551号公報)及びドイツ特許第
4021564.4号公報から知られている。
【0012】射出ヘッド25はねじ26によって図示し
ていない押出し機の接続部分27に固定されている。射
出ヘッド25は、ほぼリング状のノズル体28を有して
いる。ノズル体28には、射出ヘッド25の他のすべて
の部品が固定されている。このノズル体28は、射出ヘ
ッド25の共通の中心縦軸線29に同心に、生産方向4
に突出しているリングフランジ30を有している。この
リングフランジ30には、内側ノズル心棒32が雌ねじ
連結部31により固定されている。リングフランジ30
の外周には、外側ノズル心棒34が雄ねじ連結部33に
より固定されている。さらに中心縦軸線29に同心に外
側ノズル外被部35が位置調整リング36とねじ26を
用いてノズル体28に固定されている。
【0013】内側ノズル心棒32と外側ノズル心棒34
とはその間で内側ダクト37を画成しており、一方外側
ノズル心棒34と外側ノズル外被部35とはその間で外
側ダクト38を画成している。図2に示すように、内側
ダクト37と外側ダクト38とは、押出し機から出てい
る射出ダクト39に接続されている。押出し機から来る
プラスチック溶融液が常時ダクト37,38の中へ流動
するように、ノズル体28には、射出ダクト39の内部
において生産方向4とは逆の方向へ向けられる案内円錐
体40が装着されている。
【0014】ノズル体28内では、半径方向に延びる内
側幅狭部41が内側ダクト37を貫通し、同様に中心縦
軸線29にたいして半径方向に延びる外側幅狭部42が
外側ダクト38を貫通している。従って実際にはノズル
体28は一部分である。図2からわかるように、内側ダ
クト37はノズル体28内でリングフランジ30を貫通
している。
【0015】内側ノズル心棒32は、中心縦軸線29に
同心に延びている管ダクト43を備えている。管ダクト
43は、ノズル体28のチェンバー44に通じている。
この管ダクト43内には、中心縦軸線29にたいして同
心に保護管45が設けられている。保護管45は空気間
隙46により内側ノズル心棒32にたいして絶縁されて
いる。保護管45は鋼から成る。
【0016】管ダクト43内に設けた保護管45によっ
て供給ホース47,48,49,50,51,52,5
3が案内されている。これらの供給ホースは、半径方向
にて外側からノズル体28を通って該ノズル体28のチ
ェンバー44へ案内されている。このためノズル体28
内には、ほぼ半径方向に延びチェンバー44まで案内さ
れている穴54が形成されている。もちろんこれらの穴
54は外側幅狭部42と内側幅狭部41とを貫通してい
るので、供給ホース47ないし53はダクト37または
38内に搬入された溶融液と接触しない。供給ホース4
7ないし53は高温に耐えうるプラスチック、例えばポ
リテトラフルオールエチレンから製造されている。
【0017】外側ノズル外被部35は、位置調整リング
36内に取り付けられ中心縦軸線29にたいして半径方
向に延びている位置調整ねじ55によって整向され位置
固定される。さらに外側ノズル心棒34内にはガスダク
ト56が形成されている。ガスダクト56は生産方向4
に延在し、ノズル体28内に設けた供給ダクト57に接
続している。供給ダクト57は中心縦軸線29にたいし
てほぼ半径方向に延びており、外側幅狭部42を貫通し
ている。射出ヘッド25はその長さの大部分にわたって
加熱部58,59によって取り囲まれており、射出ダク
ト39から来てダクト37,38を貫流する溶融液の冷
却が防止される。
【0018】次に、図2において右側に図示したノズル
の領域における射出ヘッド25の構成を、図3をも用い
て説明する。内側ノズル心棒32には、生産方向4にて
切頭円錐状に拡大している内側心棒皿状部60がねじ連
結部61を用いて取り付けられている。内側心棒皿状部
60は、温度調整鐘状部62として構成された内側心棒
を担持している。この内側心棒皿状部60は、中心縦軸
線29にたいして半径方向内側で、内側ダクト37を終
了させている内側ノズル63を制限している。外側ノズ
ル心棒34には、延長部分64がねじ連結部65によっ
て取り付けられている。延長部分64は、生産方向4に
見て内側心棒皿状部60を部分的に取り囲んでおり、即
ち内側ダクト37の拡大領域を外面側で取り囲んでお
り、より厳密には内側ノズル63の前方まで取り囲んで
いる。内側ノズル63は、半径方向外側で、延長部分6
4上に設けられた内側ノズルリング66によって取り囲
まれている。
【0019】内側ノズルリング66はスリーブ状に構成
され、内側ノズル63を画成しほぼ生産方向4に拡大し
ている切頭円錐状のノズル画成面66aを有している。
さらに内側ノズルリング66のほぼ筒状の内面は、ノズ
ル画成面66aとは逆の側の端部にリング状のアンダー
カット66bを有し、その結果内側ノズルリング66
の、アンダーカット66bとノズル画成面66aの間に
形成されている比較的短い筒状の当接面66cだけが、
外側ノズル心棒34の延長部分64の筒状の案内面64
aに当接し、案内されている。生産方向4における当接
面66cの長さはその直径よりもかなり短い。延長部分
64には、案内面64aに接続して、リング状に外側へ
突出する支持部64bが形成されている。支持部64b
内には、周方向に配分して引張り調整ねじ67と押圧調
整ねじ67’とが交互に配置されている。このような調
整ねじ67,67’は周方向に45°の角度間隔で、全
部で4個設けるのが合目的である。図2と図3において
上部に図示した引張り調整ねじ67は、支持部64bの
穴64cで案内され、ねじ山67aによって内側ノズル
リング66のねじ穴66dにねじ込まれている。この引
張り調整ねじ67を用いると、内側ノズルリング66を
支持部64bの方へ引っ張ること、即ち締め付けること
が可能である。
【0020】図2において下部に図示した押圧調整ねじ
67’はねじ山67a’を有している。ねじ山67a’
は、支持部64bのねじ穴64dにねじ込まれている。
この押圧調整ねじ67’を用いると、内側ノズルリング
66を支持部64bから内側ノズル63の方向へ押すこ
と、即ち締め付けることができる。調整ねじ67と6
7’を同時に操作することにより、支持部64bと内側
ノズルリング66との間の隙間をその周方向において異
なる幅xまたはyに調整することができ、従ってノズル
リング63の幅cを調整して内側ノズルリング66を中
心縦軸線29にたいして平行に位置調整することができ
るばかりでなく、たとえわずかではあっても中心縦軸線
29にたいして傾斜させることもできる。これにより内
側ノズル63の周方向における幅cが種々に選定され
る。当接面66cが案内面64a上でわずかな距離だけ
案内されているので、内側ノズル63の周方向における
数十分の一ミリメートルの幅cの非一様性を引き起こす
には、これらの間の隙間が数百分の一ミリメートルあれ
ば十分である。さらに、材料として使用される鋼は温度
が180℃ないし250℃あっても弾性的に変形可能で
ある。
【0021】内側心棒皿状部60は、中心縦軸線29に
同心に延びている担持管68上に配置されている。担持
管68は、前記のねじ連結部61によって内側ノズル心
棒32に連結されている。内側心棒皿状部60は、円錐
面69によって、内側ノズル心棒32の自由端に設けた
対応する円錐座面70で支持されている。この円錐座面
70上で内側心棒皿状部60を中心縦軸線29にたいし
てわずかに半径方向に位置調整することができ、これに
より位置調整隙間71を形成させることができる。この
位置調整隙間71はどのような場合にも1mm以下であ
り、通常は0.5mm以下である。内側心棒皿状部60
を調整するため、位置調整円錐リング72が設けられて
いる。位置調整円錐リング72の円錐座面73は、内側
心棒皿状部60の内面に設けた円錐座面74に当接して
いる。円錐面69と円錐座面70が生産方向4に見て先
細りに構成されているのにたいし、円錐面73とこれに
付設されている円錐座面74は生産方向4に見て拡大し
ている。位置調整円錐リング72の筒状の内面75は、
円環状の案内面76上で案内されている。案内面76の
中心は中心縦軸線29上にある。位置調整円錐リング7
2の、円錐面73とは逆の側の押圧面78にたいして
は、押圧位置調整ねじ79が当接する。押圧位置調整ね
じ79は支持部80内で位置調整可能に案内されてい
る。支持部80は担持管68に固定されている。押圧位
置調整ねじ79を種々に調整することにより(図には一
つの位置だけを図示した)、位置調整円錐リング72を
円錐形の案内面76上でわずかに回動させることがで
き、従って円錐面73の傾斜角は位置調整円錐リング7
2の全周にわたって同一ではない。従って内側心棒皿状
部60は、円錐座面70上での円錐面69による支持に
関して、中心縦軸線29にたいして偏心するように変位
する。この変位を所望の範囲で行うことができるよう
に、中心縦軸線29にたいする円錐面73の傾斜角は4
5°である。同様に中心縦軸線29にたいする円錐座面
70の傾斜bもほぼ45°である。従って円錐面69と
円錐座面74とは互いに90°で傾斜している。容易に
傾斜させることができるように、円錐面73はその外側
領域においてその長さの10%ないし20%にわたって
延びる1°ないし2°の傾斜部73aを有することがで
きる。この傾斜角度は図示不能であるので図示していな
い。
【0022】中心縦軸線29の方向に内側ノズルリング
66を変位させることにより、内側ノズル63の基礎幅
cが調整されると共に、わずかな量ではあるがこの幅c
を内側ノズル63の周方向において種々に調整すること
ができる。前述したように内側心棒皿状部60を半径方
向に変位させることにより、内側ノズル63の幅cが内
側ノズル63の周方向において大幅に調整される。この
ようにして、内側ノズル63の幅cが内側ノズル63の
周方向において正確に等しいように調整することができ
る。他方、この幅cが等しくないようにも調整すること
ができる。
【0023】外側ノズルリング81の構成、及び引張り
調整ねじ82と押圧調整ねじ82’とを用いた外側ノズ
ルリング81の調整は、内側ノズルリング66のそれに
まったく等しい。それ故ここではその詳細な説明を省略
することにするが、要するに異なる幅x’とy’を生じ
させることにより、外側ダクト38を密閉している外側
ノズル83の幅dを調整することができ、しかもこの幅
dは周方向において可変である。
【0024】ガスダクト56は、外側ノズル83と、生
産方向4においてその後方に配置されている内側ノズル
63との間で、射出ヘッド25から出ている。温度調整
鐘状部62は、通常どおりに構成されるほぼ筒状の校正
シリンダ84を有している。校正シリンダ84は温度調
整シリンダ85上に配置されている。温度調整シリンダ
85は、フランジ86を用いて、1mmないし2mmの
遊隙を持って担持管68上で支持されている。
【0025】温度調整シリンダ85は、ねじ部87によ
って担持管68で保持されており、軸方向に生産方向4
において位置調整可能である。密封はパッキン88によ
って行われている。温度調整シリンダ85はその外周に
加熱ダクト89及び冷却ダクト90を備えている。両ダ
クト89,90は温度調整シリンダ85上でねじ線状に
延びており、外側から校正シリンダ84によって蔽われ
ている。生産方向4に見て内側ノズル63のすぐ後方に
は、加熱ダクト89と、冷却ダクト90とが配置されて
いる。ねじ線状に延びているこれらのダクト89,90
はリング板状の壁91によって仕切られている。この壁
91は、パッキン92と共に校正シリンダ84に当接し
ている。
【0026】加熱ダクト89は、温度調整シリンダ85
内で中心縦軸線29に平行に延びている加熱媒体往路ダ
クト93により、加熱媒体を供給する供給ホース47に
連通している。この加熱媒体往路ダクト93は、図3か
らわかるように、内側心棒皿状部60に近い位置で加熱
ダクト89に通じている。この加熱ダクト89を加熱媒
体は生産方向4にねじ線状に貫流し、加熱媒体帰路ダク
ト94から加熱ダクト89を離れる。加熱媒体帰路ダク
ト94は、加熱媒体往路ダクト93に平行に延びるよう
に温度調整シリンダ85内に形成されている。冷却され
た加熱媒体は供給ホース48へ流れる。これに対応し
て、冷却ダクト90に関しては、壁91に近い位置で冷
却媒体往路ダクト95が冷却ダクト90に通じている。
冷却媒体は生産方向4に冷却ダクト90をねじ線状に貫
流し、冷却媒体帰路ダクト96から冷却ダクト90を離
れる。冷却媒体の供給は供給ホース49により行われ、
一方冷却媒体のフィードバックは供給ホース50により
行われる。供給ホース47ないし50は、通常のねじ連
結部97を用いてフランジ86の端面に固定されてい
る。
【0027】温度調整鐘状部62と内側心棒皿状部60
の間には、熱絶縁部98が配置されている。図3からわ
かるように、供給ホース47ないし53は、それぞれの
ねじ連結部97前方の強く曲げられた領域においてコイ
ルばね99によって取り囲むことができる。
【0028】温度調整シリンダ85は中空に構成され、
その内部空間内に、担持管68を取り囲む補償空間10
0を有している。この補償空間100は、補償ダクト1
01を介して供給ホース51に連通している。補償ダク
ト101は、負圧及び過圧の補償のために大気に連通し
ている。補償空間100は、内側心棒皿状部60と温度
調整鐘状部62との間の仕切り面内に形成される補償隙
間102を介して成形空間103に連通している。成形
空間103は、半型2または2’と温度調整鐘状部62
を備えた射出ヘッド25との間に形成されている。補償
隙間102は、生産方向4に見て内側ノズル63のすぐ
後方で成形空間103に通じている。補償空間100内
には、その周方向に均等に配分して弾性的なラジアル軸
受104が設けられている。それぞれのラジアル軸受1
04は、軸受ケース104aによって、温度調整シリン
ダ85の内壁で支持され、より厳密には温度調整シリン
ダ85の重心を含む面内で支持されている。またラジア
ル軸受104はボール104bによって担持管68で支
持されている。ボール104bは圧縮ばね104cに接
している。圧縮ばね104cは、軸受ケース104a内
を変位可能な支持部104dで支持されている。
【0029】他の二つの供給ホース52,53を別の供
給目的のために、例えば圧縮空気または分離剤の供給の
ために設けることができる。
【0030】図3からわかるように、半型2,2’内に
は(図3では半型2だけを図示した)、リング状の型凹
部105が形成されている。型凹部105は通常のよう
に部分真空ダクト106に接続されている。
【0031】図3からわかるように、押出し機から射出
ヘッド39を介して供給されるプラスチック溶融液の一
部は、外側ダクト38を通って外側ノズル83に流動
し、そこからホースが押し出される。このホースは、横
溝24を備えたホースの形状で、部分真空により型凹部
105内へ入る。このホースは管23の外側管107を
形成する。
【0032】溶融液の他の部分は、内側ダクト37を通
って内側ノズル63へ流れる。内側ノズル63からは別
のホースが出ており、校正シリンダ84に達している。
校正シリンダ84は、内側ノズル63から生産方向4へ
わずかに外側へ拡大し、図3に示すように前記別のホー
スが外側管107の波の谷に達して、これに溶着され
る。温度調整シリンダ85が弾性的なラジアル軸受10
4を介して浮動状態で支持されているので、内側管10
8を形成しているホースにたいして、校正シリンダ84
の全周にわたり一様な力が作用し、その結果外側管10
7を形成しているホースとの均一な溶着が行われる。こ
の領域においては温度調整鐘状部62がまだ加熱されて
いるので、プラスチックはまだ可塑状態である。この場
合、生産方向4の別の経路において、特に、内側管10
8を形成しているホースが冷却される。外側管107を
形成しているホースも同様に、半型2または2’内に設
けられる冷却装置(図示せず)によって冷却される。
【0033】次に、本発明の有利な実施態様を列記して
おく。
【0034】(1)保護管(45)と射出ヘッド(2
5)の間に、熱絶縁部として空気間隙(46)が設けら
れていることを特徴とする装置。
【0035】(2)温度調整鐘状部(62)が、生産方
向(4)にて冷却ダクト(90)の前方に加熱ダクト
(89)を備えていること、管ダクト(43)内に、加
熱ダクト(89)に接続されている他の2本の可撓性の
供給ホース(47,48)が配置されていることを特徴
とする、上記第1項に記載の装置。
【0036】(3)温度調整鐘状部(62)が、成形空
間(103)に通じている圧力補償ダクト(101)を
備え、該圧力補償ダクト(101)が、管ダクト(4
3)内に設けられる他の供給ホース(51)に接続され
ていることを特徴とする、上記第1項または第2項に記
載の装置。
【0037】(4)供給ホース(47ないし52)がポ
リテトラフルオールエチレンから成ることを特徴とす
る、上記第1項から上記第3項までのいずれか1つに記
載の装置。
【0038】(5)射出ヘッド(25)が担持リング状
のノズル体(28)を有し、該ノズル体(28)が、内
側ダクト(37)とこれに同心に延びている外側ダクト
(38)とを貫通する内側幅狭部(41)と外側幅狭部
(42)とを備え、該外側幅狭部(42)が中心縦軸線
(29)にたいして半径方向に延びるように構成されて
いること、ノズル体(28)内に、ほぼ半径方向に延
び、少なくとも1個の内側幅狭部(41)とこれにたい
して半径方向に整列している外側幅狭部(42)とを貫
通している穴が形成され、これらの穴によってそれぞれ
1本の供給ホース(47ないし53)が案内されている
ことを特徴とする、上記第1項から第4項までのいずれ
か1つに記載の装置。
【0039】(6)射出ヘッド(25)がただ一つの押
出し機に接続するように構成されていることを特徴とす
る、上記第5項に記載の装置。
【0040】
【発明の効果】供給管が供給ホースとして構成されてい
るので、種々の需要に応じて異なる数量の供給ホースを
(追加的にも)管ダクトの中に設置することができる。
供給ホースを供給ダクト内で保持する特別な手段を設け
る必要がなく、従って供給ホースは十分に自由な状態で
存在し、よって供給ホースはほぼ空気によって取り囲ま
れている。これによって既に第1の熱絶縁部が提供され
る。管ダクトが保護管によって画成され、この保護管が
射出ヘッド側に熱絶縁部を備えていることにより、もう
1つの熱絶縁部が提供される。よって射出ヘッド内の温
度特性が影響を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による人造材料製の管を製造するための
装置の平面図である。
【図2】図1の装置の射出ヘッドの垂直縦断面図であ
る。
【図3】射出ヘッドに設けられる温度調整鐘状部の縦断
面図である。
【図4】図3の矢印IV方向に見た温度調整鐘状部の部
分端面図である。
【符号の説明】
1 機械テーブル 2,2’ 半型 4 生産方向 9 型列 23 プラスチック管 25 射出ヘッド 29 中心縦軸線 43 管ダクト 45 保護管 49,50 供給ホース 62 温度調整鐘状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−136688(JP,A) 特開 昭59−111822(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 47/00 - 47/96

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型凹部(105)を備えた半型(2,
    2’)であって、型列(9)においてそれぞれ対を成す
    ことにより、中心縦軸線(29)を備えた成形空間(1
    03)を取り囲む1つの型に補完される半型(2,
    2’)が、機械テーブル(1)上に生産方向(4)へ循
    環案内されるように配置され、型列(9)の前方に押出
    し機の射出ヘッド(25)が配置され、該射出ヘッド
    (25)が、生産方向(4)にて後方にある端部に、冷
    却ダクト(90)を備えた温度調整鐘状部(62)を備
    え、且つ射出ヘッド(25)が、中心縦軸線(29)に
    同心に延び温度調整鐘状部(62)をも貫通している管
    ダクト(43)を備え、該管ダクト(43)内に、冷却
    ダクト(90)に接続されている2本の供給管が配置さ
    れている、人造材料製の管(23)を製造するための装
    置において、供給管が、耐熱製の人造材料から成る可撓
    性の供給ホース(49,50)として構成されているこ
    と、管ダクト(43)が、供給管(49,50)を収容
    する保護管(45)を備え、該保護管(45)が、射出
    ヘッド(25)にたいして熱絶縁部を備えていることを
    特徴とする、人造材料製の管(23)を製造するための
    装置。
JP02971792A 1991-04-08 1992-02-17 人造材料製の管を製造するための装置 Expired - Fee Related JP3224258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4111229A DE4111229A1 (de) 1991-04-08 1991-04-08 Vorrichtung zur herstellung von kunststoff-rohren
DE4111229.6 1991-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338522A JPH04338522A (ja) 1992-11-25
JP3224258B2 true JP3224258B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=6429006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02971792A Expired - Fee Related JP3224258B2 (ja) 1991-04-08 1992-02-17 人造材料製の管を製造するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5511964A (ja)
EP (1) EP0508071B1 (ja)
JP (1) JP3224258B2 (ja)
KR (1) KR0181519B1 (ja)
AU (1) AU649107B2 (ja)
BR (1) BR9201244A (ja)
CA (1) CA2063108C (ja)
DE (2) DE4111229A1 (ja)
ES (1) ES2118096T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2081848C (en) * 1992-10-30 2001-01-09 Manfred A. A. Lupke Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
DE4414977A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Wilhelm Hegler Vorrichtung zur Herstellung von Rohren aus thermoplastischem Kunststoff mit Querprofilierung
WO1998003323A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 C.A. Greiner & Söhne Gesellschaft Mbh Behandlungsvorrichtung für eine schmelze aus einem plastifizierten kunststoff
AUPP361898A0 (en) * 1998-05-20 1998-06-11 Starlon Pty Ltd Extrusion
CA2307785A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-08 Manfred A. A. Lupke Pipe mold with multiple sources of plastic supply
US7074027B2 (en) * 2001-02-19 2006-07-11 Starita Joseph M Extrusion die and method for forming dual wall corrugated plastic pipe and dual wall plastic pipe having a foam annular core
US6787092B2 (en) * 2001-04-06 2004-09-07 Harry Chan Pipe extrusion die for multi-layer pipe
DE10117126C1 (de) * 2001-04-06 2002-08-01 Unicor Rohrsysteme Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Doppelwand-Wellrohren
DE10205842B4 (de) * 2002-02-13 2004-08-05 Battenfeld Extrusionstechnik Gmbh Extrusionsvorrichtung
DE102013220746A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Battenfeld-Cincinnati Austria Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057013A (en) * 1960-02-15 1962-10-09 Du Pont Method for producing pipe
AT325299B (de) * 1967-02-27 1975-10-10 Hegler Wilhelm Vorrichtung zur herstellung von rohren aus thermoplastischem kunststoff
US3609809A (en) * 1968-11-06 1971-10-05 Phillips Petroleum Co Extrusion die
US3981663A (en) * 1973-09-10 1976-09-21 Lupke Gerd Paul Heinrich Apparatus for making high speed corrugated plastic tubing
SE381001B (sv) * 1973-10-22 1975-11-24 Erik G W Nordstroem Forfarande och anordning for framstellning av kamflensror av plast
DE2362444C2 (de) * 1973-12-15 1983-06-01 Reifenhäuser KG, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Herstellen eines Rohres aus thermoplastischem Kunststoff mit Außenrippen und glattem Innenkanal
US3994646A (en) * 1974-01-25 1976-11-30 Frankische Isolierrohr-Und Metallwaren Werke Gebr. Kirchner Apparatus for producing double-walled tubes of plastic material
US3907961A (en) * 1974-01-28 1975-09-23 Phillips Petroleum Co Flexible cylinder for cooling an extruded pipe
CA1083765A (en) * 1976-12-01 1980-08-19 Gerd P. H. Lupke Apparatus for producing thermoplastic tubing
FR2424123A1 (fr) * 1978-04-24 1979-11-23 Armosig Procede et appareillage pour la fabrication en continu de profiles tubulaires ailetes en matiere synthetique
DE3033054A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur kuehlung von kunststoff-hohlprofilen
DE3120480A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Hegler, Wilhelm, 8730 Bad Kissingen Vorrichtung zur herstellung von kunststoffrohren mit querrillen
US4402898A (en) * 1981-09-28 1983-09-06 Hancor, Inc. Coextrusion die assembly
US4439130A (en) * 1981-11-23 1984-03-27 Cullom Machine Tool & Die, Inc. Plastic tile corrugator
CA1172813A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 Lupke, Manfred A. A. Apparatus for producing multi-walled thermoplastic tubing
CA1187258A (en) * 1982-12-02 1985-05-21 Lupke, Manfred A. A. Method and apparatus for forming a double walled thermoplastic tube with integral bells
JPS60136688A (ja) * 1983-12-22 1985-07-20 鳥居化成株式会社 螺旋波付二重管とその製造方法
JPS612524A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管の製造方法
US4846660A (en) * 1984-07-18 1989-07-11 Contech Construction Products Inc. Apparatus for producing double wall pipe
DE3513708C2 (de) * 1985-04-12 1994-04-21 Drossbach Gmbh & Co Kg Extrusionskopf zur Herstellung doppelwandiger Kunststoffrohre mit zylindrischem Innenrohr und quergewelltem Außenrohr
US4545751A (en) * 1984-08-29 1985-10-08 Lupke Manfred Arno Alfred Apparatus for molding of plastic tubing
SE446954B (sv) * 1985-03-12 1986-10-20 Uponor Ab Sett vid extrudering av ett dubbelveggigt plastror samt extruderingsverktyg for utovning av settet
US4698196A (en) * 1985-12-24 1987-10-06 Xerox Corporation Method and apparatus for extruding creaseless thin walled tubes
FI74654C (fi) * 1986-01-13 1988-03-10 Uponor Nv Anordning och foerfarande foer framstaellning av kamflaensroer.
US4770618A (en) * 1986-01-15 1988-09-13 Lupke Manfred Arno Alfred Extrusion die for two-ply plastic tubing
US4717324A (en) * 1986-05-12 1988-01-05 Husky Injection Molding Systems, Inc. Coinjection of hollow articles and preforms
DE3725286A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Wilhelm Hegler Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines rippen-rohres aus kunststoff
US4789327B1 (en) * 1988-02-25 2000-07-18 Corma Inc Adjustable pipe extrusion die with internal cooling
US4808098A (en) * 1988-03-16 1989-02-28 Harry Chan Pipe extrusion die with a cooled and vacuumed additional mandrel
CA1308531C (en) * 1988-10-11 1992-10-13 Manfred A. A. Lupke Extrusion die assembly
CA1312717C (en) * 1989-01-16 1993-01-19 Manfred Lupke Cooling plugs in thermoplastic pipe forming apparatus
US5186878A (en) * 1989-01-16 1993-02-16 Corma Inc. Improvements relating to cooling plugs in thermoplastic pipe forming apparatus and process
IT1230130B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Brabor Srl Testa di estrusione per materiale espanso, in particolare per materiale espanso a base di polivinilcloruro
CA1329871C (en) * 1989-05-17 1994-05-31 Manfred A. A. Lupke Method for forming tubing utilizing suction and pneumatic pressure at the surface of the cooling plug
CA1319478C (en) * 1989-09-28 1993-06-29 Manfred A. A. Lupke Extrusion die having elongated extrusion nozzle which facilitates tool changes
US5062782A (en) * 1990-07-24 1991-11-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Coextrusion apparatus for varying the inner and/or outer profile of a tubular extrudate
US5296188A (en) * 1992-01-14 1994-03-22 Corma, Inc. Methods for forming tubing utilizing suction and pneumatic pressure at the surface of the cooling plug

Also Published As

Publication number Publication date
DE4111229A1 (de) 1992-10-15
AU1128292A (en) 1992-10-15
CA2063108A1 (en) 1992-10-09
CA2063108C (en) 2002-01-15
KR0181519B1 (ko) 1999-05-15
EP0508071A1 (de) 1992-10-14
EP0508071B1 (de) 1998-05-27
BR9201244A (pt) 1992-12-01
US5511964A (en) 1996-04-30
DE59209342D1 (de) 1998-07-02
KR920019523A (ko) 1992-11-19
JPH04338522A (ja) 1992-11-25
AU649107B2 (en) 1994-05-12
ES2118096T3 (es) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312744B2 (ja) 人造材料製の管を製造するための装置
JP3224258B2 (ja) 人造材料製の管を製造するための装置
US6616437B1 (en) Device for continuously producing seamless plastic tubes
US4280801A (en) Crosshead
KR100746061B1 (ko) 다층 블로운 필름 성형기, 및 다층 블로운 필름 성형방법
KR100253495B1 (ko) 압출기용 스크루
US6787092B2 (en) Pipe extrusion die for multi-layer pipe
US20080061460A1 (en) Method and device for the production of blown tubular film
US20090139695A1 (en) Method and device for internal cooling of extruded thermoplastics pipes
EP0160200A2 (en) Cooling apparatus for an extruder
US4548570A (en) Extrusion apparatus for producing thermoplastic pipe
ITMI20001937A1 (it) Procedimento e dispositivo per comandare e regolare il profilo di spessore nella produzione di film soffiati
US6045347A (en) Apparatus for the production of plastic compound pipes
JPH01306221A (ja) 高・中分子熱可塑性プラスチツクから成る二軸配向フイルムを製造するための高性能冷却法と装置
US3642397A (en) Extrusion machines and dies for producing multilayer tubes or films
EP0363716A2 (en) Extrusion die assembly
US4507071A (en) Coextrusion apparatus for producing multiple layered thermoplastic pipe
JP2902450B2 (ja) 高分子管体製造装置
US4512943A (en) Extrusion process for producing thermoplastic pipe
US3784339A (en) Disk extruder
US3690806A (en) Extrusion die head with reversed-flow and adjustable-choke structure
US5358570A (en) Crosshead apparatus for jacketing wire core
JPH0839594A (ja) ローラヘッド押出機のカレンダロールとその被押出材の冷却又は加熱方法
US20230405897A1 (en) Material reflow preventing device and a molding apparatus with the same
JP3535226B2 (ja) 押出成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees