JP3222189U - コンセント構造 - Google Patents

コンセント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3222189U
JP3222189U JP2019000944U JP2019000944U JP3222189U JP 3222189 U JP3222189 U JP 3222189U JP 2019000944 U JP2019000944 U JP 2019000944U JP 2019000944 U JP2019000944 U JP 2019000944U JP 3222189 U JP3222189 U JP 3222189U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
contact
conductive
hole
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019000944U
Other languages
English (en)
Inventor
韋翔 ▲黄▼
韋翔 ▲黄▼
芳其 蔡
芳其 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huang Wei Shiang
Original Assignee
Huang Wei Shiang
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huang Wei Shiang filed Critical Huang Wei Shiang
Application granted granted Critical
Publication of JP3222189U publication Critical patent/JP3222189U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/30Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • H01R24/78Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/52Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw which is spring loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/66Connections with the terrestrial mass, e.g. earth plate, earth pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】片手で挿し込みプラグを挿脱でき、プラグとコードの連結箇所に断裂や接触不良を発生させないコンセント構造を提供する。【解決手段】内部に第一当接機構30及び第二当接機構40を有するコンセント本体20と、第一当接機構に結合される第一導電片と、第二当接機構に結合される第二導電片と、コンセント本体に回転可能に装設される差し込みカバー50と、第一及び第二挟持片を含む導電キットと、を備える。導電キットは差し込みカバーに装設されると共にコンセント本体内部に位置し、第一挟持片は第一当接機構に対応し、第二挟持片は第二当接機構に対応する。差込プラグ10の挿入ピンが第一及び第二挟持片に挿入され、差込プラグ及び差し込みカバーが回転されると、第一及び第二挟持片が第一及び第二当接機構に接近し、第一及び第二挟持片が近接することで挿入ピンが挟持されて閉回路が形成される。【選択図】図1

Description

本考案は、コンセントの分野に関し、より詳しくは、使用者が差し込みプラグを片手で操作して挿脱可能なコンセント構造に関する。
一般的なコンセントは内部に導電金属板及び挟持片が配置される。使用者が差し込みプラグを前記コンセントの差し込み孔に挿入すると、前記コンセント内部の挟持片が前記挿入ピンを挟持させて通電状態を形成させる。
しかしながら、前述した従来の技術では、前記挟持片が前記コンセント内部に固定されると相当な弾性挟持力を有するため、使用者が差し込みプラグをコンセントから抜く場合、大きな力が必要であった。
さらに、一般的な延長コードのコンセントは可動であり、使用者が差し込みプラグを延長コードのコンセントから抜く場合、片手で前記コンセントを抑え、もう一方の手で前記差し込みプラグを抜かなければならず、不便であった。なお、延長コードのコンセントを脚で踏み、差し込みプラグのコードを手で引き抜く使用者もいるが、これでは差し込みプラグとコードとの連結箇所が容易に断裂してしまい、或いは差し込みプラグとコードとが接触不良を引き起こした。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本考案は、コンセント構造を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本考案のある態様のコンセント構造は、内部に第一当接機構及び第二当接機構を有するコンセント本体と、第一当接機構に結合される第一導電片と、第二当接機構に結合される第二導電片と、コンセント本体に回転可能に装設され、複数の差し込み口を有し、第一当接機構及び第二当接機構に対応させる差し込みカバーと、第一挟持片及び第二挟持片を備え、第一挟持片及び第二挟持片は差し込みカバーに装設されると共にコンセント本体内部に位置され、第一挟持片は第一当接機構に対応し、第二挟持片は第二当接機構に対応する導電キットと、を備える。
2つの挿入ピンは差し込みカバーの差し込み口に挿入されると共に第一挟持片及び第二挟持片に挟入される。差し込みプラグ及び差し込みカバーが回転すると、第一挟持片及び第二挟持片が回転することで第一当接機構及び第二当接機構に接近し、第一挟持片及び第二挟持片が近接することで挿入ピンが挟持されて閉回路が形成される。差し込みプラグ及び差し込みカバーが反回転すると、第一挟持片及び第二挟持片が回転することで第一当接機構及び第二当接機構から離れ、第一挟持片及び第二挟持片が開放されて挿入ピンが分離されることで開回路が形成され、挿入ピンが第一挟持片及び第二挟持片に対応してルーズ状態が形成される。
本考案によれば、未導電の状態で差し込みプラグとコンセントとの間をルーズな結合状態にし、導電時にきつく挟持される状態にする。これにより、使用者が片手で前記差し込みプラグを挿脱可能になり、差し込みプラグとコードとの連結箇所に断裂や接触不良が生じる可能性を低下させる。
本考案に係るコンセント構造を説明する分解図である。 本考案のベース、第一導電片、第二導電片及び接地用金属片を説明する分解図である。 本考案のベース、第一導電片、第二導電片及び接地用金属片を説明する組み合わせ図である。 本考案のベース、第一挟持片及び第二挟持片を説明する分解図である。 本考案のベース、第一挟持片及び第二挟持片を説明する組み合わせ図である。 本考案の第一挟持片及び第二挟持片が未導電状態で第一当接機構及び第二当接機構に対応する構成の概略図である。 本考案の第一挟持片及び第二挟持片が未導電状態で第一当接機構及び第二当接機構に対応し、挿入ピンが第一挟持片、及び第二挟持片に挿入する構成の概略図である。 本考案の第一挟持片、第二挟持片及び挿入ピンが導電状態となる構成のの概略図である。 本考案の弾性位置決め組立キットの位置決め状態及び接地用挿入ピンが接地用導電部に接触される構成の概略図である。
本考案における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本考案の必須要件であるとは限らない。
本考案のコンセントは、差し込みプラグ10を結合させるためのコンセント本体20を備える(図1参照)。差し込みプラグ10は複数の挿入ピン12、14、16を有する。1つ以上の回転可能な差し込みカバー50がコンセント本体20に装設される。差し込みカバー50は複数の差し込み口52を有し、各挿入ピン12、14、16は各差し込み口52に対応するように挿入される。挿入ピン16は接地機能を有する接地用挿入ピンでもよい。
コンセント本体20はベース22及びカバー24を備える。カバー24はベース22に結合される。コンセント本体20のカバー24は差し込みカバー50を装設させるための孔部26を有する。前記ベース22の底部と周辺の壁部との間にスペース28が形成される。少なくとも1つの第一当接機構30及び少なくとも1つの第二当接機構40が前記ベース22の底部に形成されると共に前記スペース28内に対応するように位置される。更に詳しくは、第一当接機構30は第二当接機構40と互いに離され、且つ第一当接機構30は第二当接機構40に対応して対になるように形成される。第一当接機構30及び第二当接機構40の数量は実際の需要に応じて定められる。差し込みカバー50がコンセント本体20に装設された後、差し込みカバー50が第一当接機構30及び第二当接機構40に対応させる。
図2に示されるように、第一当接機構30は第一電気接触当接柱32及び第一挟持当接柱34を備える。第一電気接触当接柱32は第一挟持当接柱34と互いに離される。また、第二当接機構40は第二電気接触当接柱42及び第二挟持当接柱44を備える。第二電気接触当接柱42は第二挟持当接柱44と互いに離される。
第一導電片60は第一当接機構30に結合される。第二導電片70は第二当接機構40に結合される。更に詳しくは、第一導電片60は貫通孔62、及び貫通孔62に隣接する導電部64を有する。第二導電片70は貫通孔72、及び貫通孔72に隣接する導電部74を有する。上述の異なる貫通孔62、72の数量は少なくとも1つはあり、同様に異なる導電部64、74の数量も少なくとも1つはある。第一導電片60及び第二導電片70は外部電力に電気的に接続される。
なお、図3に示されるように、第一導電片60はコンセント本体20内部に固定されるように装設され、第一電気接触当接柱32が第一導電片60の貫通孔62を貫通させ、且つ導電部64が第一電気接触当接柱32の表面に対応させる。第二導電片70はコンセント本体20内部に固定されるように装設され、第二電気接触当接柱42が第二導電片70の貫通孔72を貫通し、且つ導電部74が第二電気接触当接柱42の表面に対応させる。
本実施形態の差し込みカバー50は2本の連接柱54及び2つの差し込みシート56を更に備える(図4及び図5参照)。連接柱54及び前記差し込みシート56は差し込みカバー50の同側に位置される。本実施形態では、差し込みカバー50の数量に応じて1つ以上の導電キット80を有する。各導電キット80はすべて第一挟持片82及び第二挟持片84を含む。
さらに、第一挟持片82は第一収容部820、及び第一収容部820から延伸されると共に互いに対向し合う2つの第一シート部822を有する。第一収容部820は筒状を呈すると共に一側に開口部が形成され、2つの第一シート部822は開口部の一側からそれぞれ延伸されて対向し、各第一シート部822は第一収容部820に対する弾性を有する。
第二挟持片84は第二収容部840、及び第二収容部840から延伸されると共に互いに対向し合う2つの第二シート部842を有する。第二収容部840は筒状を呈すると共に一側に開口部が形成され、2つの第二シート部842は開口部の一側からそれぞれ延伸されて対向し合い、且つ各第二シート部842は第二収容部840に対する弾性を有する。
差し込みカバー50の2本の連接柱54は第一収容部820及び第二収容部840にそれぞれ嵌入され、且つ2本の連接柱54は第一挟持片82及び第二挟持片84にそれぞれ固定結合される。差し込みシート56は対向し合うと共に開放される2つの第一シート部822の間及び2つの第二シート部842の間にそれぞれ位置される。
図6に示されるように、差し込みカバー50及び導電キット80の組み合わせがコンセント本体20に装設され、導電キット80の第一挟持片82及び第二挟持片84がコンセント本体20内部に位置され、且つ第一挟持片82が第一当接機構30に対応させ、第二挟持片84が第二当接機構40に対応させる。より具体的には、第一挟持片82は第一電気接触当接柱32と第一挟持当接柱34との間に位置し、第二挟持片84は第二電気接触当接柱42と第二挟持当接柱44との間に位置する。
図7に示されるように、差し込みプラグ10が差し込みカバー50に挿設され、挿入ピン12、14が第一挟持片82及び第二挟持片84にそれぞれ挿入される。ちなみに、差し込みプラグ10が未通電状態である場合、第一挟持片82は第一電気接触当接柱32及び第一挟持当接柱34に対応させて開放状態を形成させ、第二挟持片84は第二電気接触当接柱42及び第二挟持当接柱44に対応して開放状態を形成させる。よって、挿入ピン12、14が第一挟持片82及び第二挟持片84に容易に挿入可能になる。
図8に示されるように、差し込みプラグ(図示省略)及び差し込みカバー50の組み合わせが回転されると、第一挟持片82及び第二挟持片84が回転する。ちなみに、一方の第一シート部822が第一電気接触当接柱32に接近すると共に導電部64に接触し、他方の第一シート部822が第一挟持当接柱34に接近することにより、2つの第一シート部822が近接することで挿入ピン12が挟持される。同様に、一方の第二シート部842が第二電気接触当接柱42に接近すると共に導電部74に接触し、他方の第二シート部842が第二挟持当接柱44に接近することにより、2つの第二シート部842が近接することで挿入ピン14が挟持される。即ち、本実施形態は適切な回転手段により差し込みプラグ及びコンセントが通電状態となる。また、差し込みシート56が第一挟持片82及び第二挟持片84に装入される。よって、差し込みカバー50の回転過程において、各差し込みシート56が協力して第一挟持片82及び第二挟持片84を押動させ、第一挟持片82及び第二挟持片84が変形により近接状態となる確率を低下させる。
上述のように、差し込みプラグ及び差し込みカバー50の組み合わせが回転されることにより第一挟持片82及び第二挟持片84が回転し、第一挟持片82が第一電気接触当接柱32及び第一挟持当接柱34から離されて開放状態が形成され、第二挟持片84が第二電気接触当接柱42及び第二挟持当接柱44から離されて開放状態が形成される。これにより、第一挟持片82及び第二挟持片84が開放されて挿入ピン12、14が分離されて開回路が形成され、挿入ピン12、14が第一挟持片82及び第二挟持片84に対応してルーズ状態が形成される。使用者は片手で差し込みプラグ10をコンセントから引き抜けるようになり、省力で操作も便利になる効果を達成できる。また、差し込みプラグ10及びコンセントがルーズ状態になるため、使用者がコードを引っ張っることで簡単に差し込みプラグ10を引き抜けるようになり、コードと差し込みプラグとの間に断線や接触不良が生じる確率が低下する。
図9に示されるように、本実施形態に係るコンセント本体20の孔部26の壁面には第一位置決め穴90及び第二位置決め穴92を有し、且つ第一位置決め穴90と第二位置決め穴92との間の壁面には曲面部94を有し、曲面部94は差し込みカバー50の周辺に向けて突出される。差し込みカバー50の周辺には弾性位置決め組立キット96が配置され、位置決め組立キット96はバネ97の一端にボール98が配置され、且つボール98は孔部26の壁面に向けられる。差し込みカバー50が回転することで位置決め組立キット96が連動され、ボール98が曲面部94に沿って移動し、第一位置決め穴90及び第二位置決め穴92にそれぞれ結合される。
なお、図2に戻って、本実施形態では接地用金属片100、及び内部に接地用当接柱106を有する前記コンセント本体20を備える。接地用金属片100は貫通孔102、及び貫通孔102に隣接する接地導電部104を有する。接地用当接柱106は接地用金属片100の貫通孔102を貫通し、接地用金属片100はコンセント本体20内部に固定され、接地導電部104は前記接地用当接柱106の表面に対応させる。図9に戻って、差し込みプラグ及び差し込みカバー50の組み合わせが回転されると通電状態が形成され、差し込みプラグの挿入ピン16が接地導電部104に接触させる。
本実施形態に係る構造により、第一挟持片82及び第二夾84が開放状態を呈し、差し込みプラグをコンセントに容易に挿脱可能になる。これにより、使用者は片手で簡単に操作可能になり、且つコードを引っ張ることでコードが断裂したり接触不良を生じる確率も低下する。また、従来の延長コードは何度も挿脱されると内部の金属ばね板が疲労変形し、差し込みプラグとコンセントとの接触が緩んでしまう。本考案に係る構造では、差し込みプラグを前記コンセントに挿脱する際に、第一挟持片82及び第二挟持片84が共に開放状態となるため、第一挟持片82及び第二挟持片84が好ましい弾性状態を保持させ、差し込みプラグに対して良好で安定的な挟持効果が提供される。また、本実施形態では、弾性位置決め組立キット96が第一位置決め穴90に対応させ、第二位置決め穴92及び曲面部94が前記差し込みカバー50をスムーズに回転させると共に定位させる。また、本実施形態に係る構造形態は、図示される延長コードに応用可能である以外、壁面や地面に設置されるコンセントにも応用可能である。
上述の実施形態は本考案の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本考案の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本考案の実用新案登録請求の範囲を限定するものではない。従って、本考案の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、実用新案登録請求の範囲に含まれるものとする。
10 … 差込プラグ
12、14、16 … 挿入ピン
20 … コンセント本体
22 … ベース
24 … カバー
26 … 孔部
28 … スペース
30 … 第一当接機構
32 … 第一電気接触当接柱
34 … 第一挟持当接柱
40 … 第二当接機構
42 … 第二電気接触当接柱
44 … 第二挟持当接柱
50 … 差し込みカバー
52 … 差し込み口
54 連接柱
56 … 差し込みシート
60 … 第一導電片
62、72 … 貫通孔
64、74 … 導電部
70 … 第二導電片
80 … 導電キット
82 … 第一挟持片
820 … 第一収容部
822 … 第一シート部
84 … 第二挟持片
840 … 第二収容部
842 … 第二シート部
90 … 第一位置決め穴
92 … 第二位置決め穴
94 … 曲面部
96 … 位置決め組立キット
97 … バネ
98 … ボール
100 … 接地用金属片
102 … 貫通孔
104 … 接地用導電部
106 … 接地用当接柱

Claims (9)

  1. 差込プラグの各挿入ピンに電気的に接続されるコンセント構造であって、
    内部に第一当接機構及び第二当接機構を有するコンセント本体と、
    前記第一当接機構に結合される第一導電片と、
    前記第二当接機構に結合される第二導電片と、
    前記コンセント本体に回転可能に装設され、複数の差し込み口を有し、前記第一当接機構及び前記第二当接機構に対応させる差し込みカバーと、
    第一挟持片及び第二挟持片を備え、前記第一挟持片及び前記第二挟持片は前記差し込みカバーに装設されると共に前記コンセント本体内部に位置され、前記第一挟持片は前記第一当接機構に対応させ、前記第二挟持片は前記第二当接機構に対応させる導電キットと、を備え、
    2つの前記挿入ピンは前記差し込みカバーの前記差し込み口に挿入されると共に前記第一挟持片及び前記第二挟持片に挟入され、前記差込プラグ及び前記差し込みカバーが回転されると、前記第一挟持片及び前記第二挟持片が回転することで前記第一当接機構及び前記第二当接機構に接近し、前記第一挟持片及び前記第二挟持片が近接することで前記挿入ピンが挟持されて閉回路が形成され、前記差込プラグ及び前記差し込みカバーが反回転されると、前記第一挟持片及び前記第二挟持片が回転することで前記第一当接機構及び前記第二当接機構から離れ、前記第一挟持片及び前記第二挟持片が開放されて前記挿入ピンが分離されることで開回路が形成され、且つ前記挿入ピンが前記第一挟持片及び前記第二挟持片に対応させてルーズ状態が形成されることを特徴とする、コンセント構造。
  2. 前記第一当接機構は第一電気接触当接柱及び第一挟持当接柱を備え、前記第一電気接触当接柱は前記第一挟持置柱と互いに離され、前記第一導電片は貫通孔、及び前記貫通孔に隣接する導電部を有し、前記第一電気接触当接柱は前記第一導電片の前記貫通孔を貫通させ、且つ前記導電部は前記第一電気接触当接柱の表面に対応させ、前記第一挟持片は前記第一電気接触当接柱と前記第一挟持当接柱との間に位置され、前記第一挟持片は回転することで前記第一電気接触当接柱及び前記第一挟持当接柱に接近し、これにより前記第一挟持片が前記第一導電片の前記導電部を挟持するように接触させることを特徴とする、請求項1に記載のコンセント構造。
  3. 前記第二当接機構は第二電気接触当接柱及び第二挟持当接柱を備え、前記第二電気接触当接柱は前記第二挟持置柱と互いに離され、前記第二導電片は貫通孔、及び前記貫通孔に隣接する導電部を有し、前記第二電気接触当接柱は前記第二導電片の前記貫通孔を貫通させ、且つ前記導電部は前記第二電気接触当接柱の表面に対応させ、前記第二挟持片は前記第二電接触置柱と前記第二挟持当接柱との間に位置され、前記第二挟持片は回転することで前記第二電気接触当接柱及び前記第一挟持当接柱に接近し、これにより前記第二挟持片が前記第二導電片の前記導電部を挟持するように接触させることを特徴とする請求項1に記載のコンセント構造。
  4. 前記差し込みカバーは2本の連接柱を有し、前記第一挟持片は第一収容部、及び前記第一収容部から延伸されて互いに対向し合う2つの第一シート部を有し、前記第二挟持片は第二収容部、及び前記第二収容部から延伸されて互いに対向し合う2つの第二シート部を有し、前記差し込みカバーの2本の前記連接柱は前記第一収容部及び前記第二収容部にそれぞれ嵌入され、且つ2本の前記連接柱は前記第一挟持片及び前記第二挟持片にそれぞれ固定結合されることを特徴とする請求項1に記載のコンセント構造。
  5. 前記差し込みカバーは2つの差し込みシートを有し、前記第一挟持片は第一収容部、及び前記第一収容部から延伸されて互いに対向し合う2つの第一シート部を有し、前記第二挟持片は第二収容部、及び前記第二収容部から延伸されて互いに対向し合う2つの第二シート部を有し、前記差し込みカバーは前記第一挟持片及び前記第二挟持片に結合され、且つ1つの前記差し込みシートが2つの前記第一シート部の間に装入され、もう1つの前記差し込みシートが2つの前記第二シート部の間に装入されることを特徴とする請求項1に記載のコンセント構造。
  6. 前記コンセント本体は孔部を有し、前記孔部の壁面には第一位置決め穴及び第二位置決め穴を有し、前記差し込みカバーの周辺には弾性位置決め組立キットが配置され、前記差し込みカバーは前記孔部に装設され、前記差し込みカバーが回転することで前記位置決め組立キットが連動されて前記第一位置決め穴及び前記第二位置決め穴にそれぞれ結合されることを特徴とする請求項1に記載のコンセント構造。
  7. 前記位置決め組立キットはバネの一端にボールが配置され、前記ボールは前記孔部の壁面に向けられ、前記差し込みカバーが回転することで前記位置決め組立キットの前記ボールが連動されて前記第一位置決め穴及び前記第二位置決め穴にそれぞれ結合されることを特徴とする請求項6に記載のコンセント構造。
  8. 前記第一位置決め穴と前記第二位置決め穴との間の壁面には曲面部を有し、前記曲面部は前記差し込みカバーの周辺に向けて突出し、前記差し込みカバーが回転することで前記位置決め組立キットの前記ボールが連動されて前記曲面部に沿って移動し、前記第一位置決め穴及び前記第二位置決め穴にそれぞれ結合されることを特徴とする請求項7に記載のコンセント構造。
  9. 接地用金属片、及び内部に接地用当接柱を有する前記コンセント本体を更に備え、前記接地用金属片は貫通孔、及び前記貫通孔に隣接する接地導電部を有し、前記接地用当接柱は前記接地用金属片の前記貫通孔を貫通させ、前記接地用金属片は前記コンセント本体内部に固定され、前記接地導電部は前記接地用当接柱の表面に対応させることを特徴とする請求項1に記載のコンセント構造。
JP2019000944U 2018-08-20 2019-03-18 コンセント構造 Expired - Fee Related JP3222189U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107128987A TWI672874B (zh) 2018-08-20 2018-08-20 插座結構
TW107128987 2018-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3222189U true JP3222189U (ja) 2019-07-18

Family

ID=67297475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000944U Expired - Fee Related JP3222189U (ja) 2018-08-20 2019-03-18 コンセント構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10574010B1 (ja)
JP (1) JP3222189U (ja)
TW (1) TWI672874B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD938360S1 (en) * 2019-07-17 2021-12-14 Schneider Electric It Corporation Surge protector
CN111224290B (zh) * 2020-03-13 2021-04-30 羊美仙 一种物联网防松电插

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259778A (en) * 1992-02-24 1993-11-09 Ning Zhang Method for safety non-arcing electric connection and the device using the same
TW403247U (en) * 1995-08-28 2000-08-21 Ge Fu Jung Improved safety receptacle
US6015307A (en) * 1998-10-21 2000-01-18 Chiu; Pen-Fu Electric outlet with rotary socket bodies
US9028274B2 (en) * 2011-04-27 2015-05-12 Quirky, Inc. Reconfigurable plug strip
CN103066459A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 旋转式插座
US8500492B2 (en) * 2011-10-20 2013-08-06 Quirky Incorporated Reconfigurable plug adapter
CN206116713U (zh) * 2016-10-10 2017-04-19 黄志林 一种三孔插座
US20180337503A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Sunghoon Samuel Oh Electrical Outlet Assembly with Rotational Connect and Disconnect Feature
TWI644488B (zh) * 2017-08-07 2018-12-11 勝德國際研發股份有限公司 旋轉式插座裝置及其插座模組

Also Published As

Publication number Publication date
US10574010B1 (en) 2020-02-25
TW202010196A (zh) 2020-03-01
TWI672874B (zh) 2019-09-21
US20200059055A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222189U (ja) コンセント構造
US9509083B2 (en) Waterproof socket having a waterproofing inner core movable between usage and non-usage positions
JP3143630U (ja) 感電防止コンセント
JP2013516733A (ja) ばね端子、特にフロント端子
US20130288490A1 (en) Rotatable electrical plug
CN102969582A (zh) 一种按压式导线连接器
KR100947840B1 (ko) 상태식별이 용이한 회전형 절전콘센트
CN110289532B (zh) 一种转换接头
CN107359094B (zh) 一种接地故障漏电保护器及其中的复位机构
CN201156493Y (zh) 一种高压交流隔离开关
CN210517252U (zh) 一种转换接头
CN216563698U (zh) 一种可拔插式墙壁开关插座面板
JP2012155871A (ja) 電力アダプタ
CN219535071U (zh) 一种插座
JP3095215U (ja) スイッチ構造付きソケットアセンブリ
CN219040328U (zh) 一种旋转隔离开关用开关模块及旋转隔离开关
CN201149841Y (zh) 漏电断路器
CN201075559Y (zh) 旋转式全能插座
KR101850145B1 (ko) 결선 작업이 쉬운 모듈 장치 및 이를 이용한 스위치 장치
CN212257925U (zh) 一种可插拔连接的导电线
CN216598299U (zh) 一种插座组件
CN213184867U (zh) 一种转接头充电器
CN219609061U (zh) 一种户内高压带电显示装置
CN220066231U (zh) 一种铜排储能连接器
CN216563697U (zh) 一种便于安装的建筑电气插座

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3222189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees