JP3221950U - 撮影機器用支持ロッド - Google Patents

撮影機器用支持ロッド Download PDF

Info

Publication number
JP3221950U
JP3221950U JP2018600072U JP2018600072U JP3221950U JP 3221950 U JP3221950 U JP 3221950U JP 2018600072 U JP2018600072 U JP 2018600072U JP 2018600072 U JP2018600072 U JP 2018600072U JP 3221950 U JP3221950 U JP 3221950U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
support rod
rod
foot cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018600072U
Other languages
English (en)
Inventor
文利美
李貴
兪利豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co., Ltd.
Original Assignee
Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co., Ltd. filed Critical Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co., Ltd.
Application granted granted Critical
Publication of JP3221950U publication Critical patent/JP3221950U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/40Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by means of coilable or bendable legs or spiral shaped legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1219Foaming between a movable mould part and the preformed part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コアとシースを含み、前記シースがコアを一体的に被覆し、又はコアの一部を被覆する撮影機器用支持ロッドを提供する。【解決手段】撮影機器用支持ロッドであって、コア10とシース20を含み、前記シース20が前記コア10を一体的に被覆し、又は前記コア10の一部を被覆する。【選択図】図4

Description

本考案は撮影機器分野に関し、特に撮影機器用支持ロッドに関する。
撮影機器用支持ロッドは、一般的に三脚、自撮り棒などの撮影機器に使用され、把持及び使用しやすくなるために、従来の多くの撮影機器用支持ロッドは、通常、コアとコアの外に被覆されたシースを含み、コアが一般的にステンレス鋼ロッド、軟質ステンレス鋼線、軟質アルミロッドなどであり、シースが一般的に発泡材料で支持され、製造プロセスではシースとコアを別々に加工して成形する必要があり、その後コアをシースに挿入し、いくつかの接続構造を使用してコアとシースを固定し、構造が複雑で、加工及び組み立てがいずれもより多くの時間を消費し、不便であり、シースとコアの寸法精度に対する要求が高く、生産効率が低く、コストが高く、且つシースとコアが分離しているため、使用中、特に軟質撮影機器用支持ロッドの使用中、シースとコアが相対的にスライドしやすく、シースの摩耗を起こす可能性が高く、耐用年数に影響する。
上記問題を解決するために、本考案の目的は、製造しやすく、効果的に生産効率を向上させ、製造コストを削減させることができる撮影機器用支持ロッドを提供することにある。
本考案がその技術的問題を解決するために採用した技術的手段は以下の通りである。
撮影機器用支持ロッドであって、コアとシースを含み、前記シースがコアを一体的に被覆し、又はコアの一部を一体的に被覆する。
好ましくは、前記シースはコアに粘着される。
好ましくは、前記シースは、発泡成形又は射出成形によりコアに形成され、それによってコアを一体的に被覆し、又はコアの一部を一体的に被覆する。
好ましくは、前記コアは軟質金属ロッドであり、前記シースは軟質ゴムスリーブ又は軟質プラスチックスリーブである。
好ましくは、前記コアの後部はシースの外に延在し、コアに破断ノッチが設置され、該破断ノッチはシース内に位置してシースの後端に近く配置される。
好ましくは、前記コアはロッド形状であり、コアとシースの一方に少なくとも一つの凹部があり、他方に前記凹部とマッチングする突起部があり、前記突起部は、コアとシースの間の相対的回転及び/又は相対的移動を制限するように凹部に充填される。
好ましくは、前記コアはロッド形状であり、シース内に位置する少なくとも一つの折り曲げ部又は屈曲部がある。
好ましくは、前記コアの前部にシースの外に延在する接続セグメントがあり、該接続セグメントにフットカバーが固定される。
好ましくは、前記フットカバーに取付孔と、該取付孔に連通するピン孔とが開設され、該取付孔に前記接続セグメントが挿入され、ピン孔にピンが挿通され、該ピンが接続セグメントの側壁に押し付けられて接続セグメントを屈曲又は変形させることによりフットカバーをコアに固定する。
好ましくは、前記フットカバーの後部に接続溝が開設され、シースの前部が該接続溝に埋め込まれる。
本考案の有益な効果は以下の通りである:本考案においてシースがコアを一体的に被覆し、又はコアの一部を一体的に被覆し、したがって、製造プロセスでは、シースを射出成形、発泡成形などによりコアに直接成形することができ、コアとシースを別々に加工して組み立てる必要がなく、シースとコアの寸法精度に対する要求が低くなり、また接続構造を別に増設してシースとコアを固定する必要もなく、効果的に加工工程を簡素化し、生産効率を向上させ、製造コストを削減することができ、また、コアとシースが一体化されるので、使用中に相対的スライドが発生しにくく、効果的にシースの摩耗を防止し、耐用年数を延長することができる。
本考案の第一実施例の組み立て図である。 本考案の第一実施例の断面図である。 図2のA部分の部分拡大図である。 本考案の第一実施例の分解後の断面図である。 図4のB部分の部分拡大図である。 本考案の第二実施例におけるコアとシースの断面図である。 図6のC部分の部分拡大図である。 本考案におけるコアの代替構造の概略図である。 本考案におけるコアの別の代替構造の概略図である。
図面と具体的な実施形態を組み合わせて本考案をさらに詳しく説明する。
図1−図5を参照すると、本考案の第一実施例において、撮影機器用支持ロッドは、コア10とシース20を含み、シース20がコア10を一体的に被覆し、又はコア10の一部を一体的に被覆する。本実施例において、シース20はコア10の中央部を一体的に被覆し、当然、実際の応用において、シース20はコア10を完全に被覆し、又はコア10の他の部分を被覆することができる。本考案においてシース20がコア10を一体的に被覆し又はコア10の一部を一体的に被覆するので、製造プロセスでは、シース20を射出成形、発泡成形等によりコア10に直接形成させることができ、コア10とシース20を別々に加工して組み立てる必要がなく、シース20とコア10の寸法精度に対する要求が低くなり、また接続構造を別に増設してシース20とコア10を固定する必要もなく、効果的に加工工程を簡素化し、生産効率を向上させ、製造コストを削減することができ、また、コア10とシース20が一体化されるので、使用中に相対的スライドが発生しにくく、効果的にシース20の摩耗を防止し、耐用年数を延長することができる。
発泡成形とは、化学反応によりコア10の外部にシース20を直接形成することであり、射出成形とは射出成形材料の熱溶融及び冷却によりコア10の外部にシース20を物理的に形成することであり、この二つの成形方式は、様々な分野で広く応用されており、当業者によく知られているので、ここで詳細に説明されない。実際の応用において需要に応じて柔軟に選択することができ、当然、他の実現可能な加工方式を使用してシース20をコア10に一体的に被覆させることも可能であるが、これに限定されない。シース20が発泡成形又は射出成形によりコア10にしっかりと被覆されることができ、これにより、さらにコア10とシース20の間の相対的スライド又は回転を防止し、本撮影機器用支持ロッドの耐用年数を延長することができ、発泡成形材料又は射出成形材料を適切に選択することにより、シース20が粘着性を有してコア10に粘着されることが可能となり、さらにコア10とシース20との接続堅さを高め、摩擦を減少させ、当然、実際の応用において、コア10とシース20の間に粘着剤などを塗布してシース20をコア10に粘着させることもできる。本実施例において、コア10は軟質金属ロッドであり、シース20は軟質ゴムスリーブ又は軟質プラスチックスリーブであり、軟質金属ロッドが良い靭性を有するので、本撮影機器用支持ロッドは任意の曲げ角度で固定されることができ、且つ破断しにくく、本撮影機器用支持ロッドの耐用年数を延長することができ、本撮影機器用支持ロッドを容易に固定するように他の物体に絡まってもよく、容易に使用するために、一般的にネジ鋼線などで作られ、軟質ゴムスリーブと軟質プラスチックスリーブは発泡成形又は射出成形による加工に利便性を与え、且つ材料が柔らかく、ユーザが把持しやすく、一般的に発泡PU、発泡EVA、発泡シリカゲルなどで作られることができ、当然、実際の応用においてコア10は硬質金属ロッド、炭素繊維ロッド、プラスチックなどの他の材料で作られてもよく、シース20は発泡体のような他の適切な材料で作られてもよく、これに限定されない。
コア10の前部にはシース20の外に延在する接続セグメント11があり、該接続セグメント11にフットカバー30が固定され、該フットカバー30が一般的に三脚ヘッド、自撮り棒の携帯電話用固定クリップなどの接続に用いられ、コア10の材料が一般的にシース20よりも硬いので、このフットカバー30をコア10に取り付けると、フットカバー30はより強固になり、緩めにくくすることができる。従来の撮影機器用支持ロッドは、通常、コア10にネジ穴を開設し、ネジを使用してフットカバー30を撮影機器用支持ロッドに固定するが、コア10が小さいため、この構造の加工及び組み立てが非常に不便であり、且つこのようにコア10の構造強度が低くなり、コア10の破断、破損が発生しやすく、これにより撮影機器用支持ロッドが損傷される。本考案において、フットカバー30に取付孔31と該取付孔31に連通するピン孔32が開設され、該取付孔31に接続セグメント11が挿入され、ピン孔32にピン40が挿通され、該ピン40が接続セグメント11の側壁に押し付けられて接続セグメント11を屈曲又は変形させることによりフットカバー30をコア10に固定し、この構造がフットカバー30をコア10に容易且つ強固に固定することができ、且つコア10の構造強度を低下させなく、効果的に生産効率を向上させ、製造コストを削減し、耐用年数を延長することができる。フットカバー30の後部に接続溝33が開設され、シース20の前部が該接続溝33に埋め込まれ、これにより、さらに撮影機器用支持ロッドの構造強度を高め、耐用年数を延長することができる。フットカバー30には、ピン40及びピン孔32を覆って本撮影機器用支持ロッドの美的外観を維持しながらピン40の後端に当接してピン40の緩みを防止することができるカバープレート50が取り付けられる。本実施例において取付孔31の前部及び後部が接続部11とマッチングし、中央部が接続セグメント11より少し大きくて接続セグメント11の屈曲又は変形部分を容易に接続し、取付孔31の前部及び後部は接続セグメント11の屈曲又は変形部分が通過することを阻止でき、これによりフットカバー30をコア10に強固に固定することができ、当然、実際の応用において、取付孔31は他の形状であってもよく、これに限定されるものではない。
図6及び図7を参照すると、本考案の第二実施例と第一実施の相違点は以下の通りである。コア10の後部がシース20の外に延在し、コア10に破断ノッチ12が設置され、該破断ノッチ12がシース20内に位置してシース20の後端に近く配置され、シース20に対して発泡成形又は射出成形を行う場合、コア10を固定して位置決めする必要があり、一般的にコア10の両端を治具等で挟んでコア10の中央部に対して発泡又はプラスチック注入を行い、このように発泡又はプラスチック注入が完了された後、シース20の前方及び後方に一つのセグメントのコア10が残され、シース20の前方のコア10がフットカバー30を固定することに用いられ、後方のコア10が切断される必要があり、このようにコア10の後端にシース20の外に延在する鋭利な切断面が容易に残され、ユーザをスクラッチしやすく、また美的外観に影響を与え、実際の応用において、シース10の後端にマットを増設して該問題を解決することができ、しかしながら、このように撮影機器用支持ロッドの複雑さを増大させ、生産効率を低下させ、製造コストを増加させてしまう。本実施例において、発泡又はプラスチック注入を行う前にコア10に破断ノッチ12を切り出し、これにより、シース20をコア10に形成させた後、コア10の後部を往復折れ曲げるだけで該破断ノッチ12にコア10を破断させることができ、その後コア10の後部の余分な部分を取り出すことができ、破断面がシース20の内部に位置し、これにより、本撮影機器用支持ロッドの構造を簡素化し、ユーザをスクラッチすることを防止でき、また本撮影機器用支持ロッドの生産及び製造に大きな利便性を与え、効果的に生産効率を向上させる。
さらにコア10とシース20の間の相対的回転及び/又は相対的移動を制限し、シース20とコア10の摩耗及びずれを防止するために、コア10とシース20のうちの一方に少なくとも一つの凹部を設置し、他方に凹部とマッチングする突起部を設置し、且つ突起部を凹部に充填させることができるようにする。本撮影機器用支持ロッドの製造プロセスでは、まずコア10に凹部又は突起部を設置することができ、これにより、シース20は成形中に対応する突起部又は凹部をそれ自身で形成することができ、実際の応用において、コア10の外部にバンプ又は溝を対応する突起部又は凹部として設置してもよく、コア10の外壁を艶消し形状にして艶消し面のバンプを突起部としてもよく、コア10を四角棒、三角柱などの形状にしてそのエッジを突起部としてもよく、又はコア10の断面を楕円、カムなどの形状にしてその内側円以外の部分を突起部としてもよく、実際の応用において突起部と凹部の構造は需要に応じて柔軟に調整されてもよく、これに限定されない。また、コア10にシース20内に位置する少なくとも一つの折れ曲げ部又は屈曲部を設置してもよく、例えば、本考案の第一実施例と第二実施例においてコア10の中央部を波状にし、図8及び図9を参照すると、本考案におけるコア10の別の2つの代替構造において、図8のコア10の中央部が螺旋形状であり、図9のコア10の中央部が折れ曲げられて直角の波状になり、これらの構造が全てコア10とシース20の間の相対的移動及び回転を防止することができ、当然、実際の応用において、コア10の形状は需要に応じて柔軟に調整されてもよく、これに限定されるものではない。
以上は、本考案の好ましい実施形態だけであるが、本考案の目的を基本的に同じ手段で達成する技術的手段は全て本考案の保護範囲に属する。

Claims (10)

  1. 撮影機器用支持ロッドであって、コア(10)とシース(20)を含み、
    前記シース(20)が前記コア(10)を一体的に被覆し、又は前記コア(10)の一部を被覆することを特徴とする撮影機器用支持ロッド。
  2. 前記シース(20)はコア(10)に粘着されることを特徴とする請求項1に記載の撮影機器用支持ロッド。
  3. 前記シース(20)は、発泡成形又は射出成形により前記コア(10)に形成され、前記コア(10)を一体的に被覆し、又は前記コア(10)の一部を一体的に被覆することを特徴とする請求項1に記載の撮影機器用支持ロッド。
  4. 前記コア(10)は軟質金属ロッドであり、前記シース(20)は軟質ゴムスリーブ又は軟質プラスチックスリーブであることを特徴とする請求項1に記載の撮影機器用支持ロッド。
  5. 前記コア(10)の後部は前記シース(20)の外に延在し、前記コア(10)に破断ノッチ(12)が設置され、前記破断ノッチ(12)は前記シース(20)内に位置して前記シース(20)の後端に近く配置されることを特徴とする請求項1に記載の記載の撮影機器用支持ロッド。
  6. 前記コア(10)はロッド形状であり、前記コア(10)と前記シース(20)の一方に少なくとも一つの凹部があり、他方に前記凹部とマッチングする突起部があり、前記突起部は、前記コア(10)と前記シース(20)の間の相対的回転及び/又は相対的移動を制限するように凹部に充填されることを特徴とする請求項1に記載の記載の撮影機器用支持ロッド。
  7. 前記コア(10)はロッド形状であり、前記コア(10)に前記シース(20)内に位置する少なくとも一つの折り曲げ部又は屈曲部があることを特徴とする請求項1に記載の撮影機器用支持ロッド。
  8. 前記コア(10)の前部に前記シース(20)の外に延在する接続セグメント(11)があり、前記接続セグメント(11)にフットカバー(30)が固定されることを特徴とする請求項1に記載の撮影機器用支持ロッド。
  9. 前記フットカバー(30)に取付孔(31)と取付孔(31)に連通するピン孔(32)が開設され、前記取付孔(31)に前記接続セグメント(11)が挿入され、前記ピン孔(32)にピン(40)が挿通され、前記ピン(40)が前記接続セグメント(11)の側壁に押し付けられて前記接続セグメント(11)を屈曲又は変形させることにより前記フットカバー(30)を前記コア(10)に固定することを特徴とする請求項8に記載の撮影機器用支持ロッド。
  10. 前記フットカバー(30)の後部に接続溝(33)が開設され、前記シース(20)の前部が該接続溝(33)に埋め込まれることを特徴とする請求項8に記載の撮影機器用支持ロッド。

JP2018600072U 2016-06-16 2016-08-31 撮影機器用支持ロッド Expired - Fee Related JP3221950U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201620600767.2U CN205781848U (zh) 2016-06-16 2016-06-16 一种摄影器材支撑杆
CN201620600767.2 2016-06-16
PCT/CN2016/097570 WO2017215129A1 (zh) 2016-06-16 2016-08-31 一种摄影器材支撑杆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221950U true JP3221950U (ja) 2019-07-04

Family

ID=58132117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018600072U Expired - Fee Related JP3221950U (ja) 2016-06-16 2016-08-31 撮影機器用支持ロッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190003636A1 (ja)
JP (1) JP3221950U (ja)
KR (1) KR20190000223U (ja)
CN (1) CN205781848U (ja)
DE (1) DE212016000222U1 (ja)
GB (1) GB2566220B (ja)
WO (1) WO2017215129A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD812126S1 (en) * 2016-05-27 2018-03-06 Gopro, Inc. Camera pole mount
CN105927835B (zh) * 2016-06-16 2018-09-28 中山艾思特摄影科技有限公司 一种摄影器材支撑杆及其制造方法
USD1023118S1 (en) 2019-09-13 2024-04-16 Gopro, Inc. Screw of a camera mount
USD899492S1 (en) * 2020-06-10 2020-10-20 Shenzhen Aikeglobal Industrial Co., Ltd Tripod
EP4163060A1 (de) 2021-10-05 2023-04-12 Hilti Aktiengesellschaft Zusatzhandgriff für eine handwerkzeugmaschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823486A (en) * 1997-02-07 1998-10-20 Margaret K. Smith Universal flexible arm
US20080117328A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Michael Daoud Retractable camera arm
US9216785B2 (en) * 2007-01-14 2015-12-22 Tom Nostrant Systems and methods for providing an improved bicycle stand
US20090003822A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Frank Tyner Hand-held photographic support system
US20100264283A1 (en) * 2007-09-14 2010-10-21 Marco Stoffel Support for compact video camera
US8830391B2 (en) * 2011-07-06 2014-09-09 Goscope, Llc Telescoping monopod camera holding apparatus and method
GB2524281A (en) * 2014-03-19 2015-09-23 Anand Dhondo Deshpande Selfie - Stick
US9684228B2 (en) * 2014-09-26 2017-06-20 Edispin, Inc. Dynamic rotation monopod
CN204664806U (zh) * 2015-04-24 2015-09-23 中山日高精密工业有限公司 一种可任意弯曲和拼接使用的支架
CN205048104U (zh) * 2015-07-30 2016-02-24 陈春来 自拍杆及具有该自拍杆的电子产品支架
CN105927835B (zh) * 2016-06-16 2018-09-28 中山艾思特摄影科技有限公司 一种摄影器材支撑杆及其制造方法
US10527220B2 (en) * 2017-03-27 2020-01-07 The Tiffen Company Llc Pneumatic foot-operated monopod

Also Published As

Publication number Publication date
DE212016000222U1 (de) 2018-06-13
CN205781848U (zh) 2016-12-07
GB2566220A (en) 2019-03-06
US20190003636A1 (en) 2019-01-03
GB2566220B (en) 2021-10-06
KR20190000223U (ko) 2019-01-25
WO2017215129A1 (zh) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221950U (ja) 撮影機器用支持ロッド
US20200238072A1 (en) Neck massaging device
US20140009900A1 (en) Holder for portable device
US20060099837A1 (en) Metal mobile phone case
TW201215349A (en) Slide rail with reinforced and adjustable structure
TWM433772U (en) Screw-free metal mobile phone cover structure
KR102486903B1 (ko) 글래스 성형 장치 및 이의 성형 방법
US9138625B2 (en) Ball bat
US20140148281A1 (en) Ball Bat
DE60218177D1 (de) Computertomografie mit aufnahmerichtung, die nicht mit der körperlängsachse zusammenfällt
US7722264B2 (en) Camera integrated with deformable supporting structure
JP6932139B2 (ja) テンプルバー及びテンプルバーを製造する方法
US20090073377A1 (en) Eyeglasses
EP3738646A1 (en) Neck massager
CN105221901B (zh) 行动装置支架
AU2018102072A4 (en) Photographic equipment bracing piece
JP2017024671A (ja) ワイパー組み立て体
CN104081675A (zh) 便携式终端设备支承座
CN105927835B (zh) 一种摄影器材支撑杆及其制造方法
CN103537082B (zh) 乒乓球拍
CN101825129B (zh) 具有可挠式杆件的支撑架结构及其可挠式杆件
KR20210000784U (ko) 노트북 컴퓨터 거치대
US20180340562A1 (en) Fixing Device
CA2631528A1 (en) Device for positioning and fixing lateral reinforcing bar spacers for use with concrete
CN218978437U (zh) U型颈枕

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees