JP3221499B2 - 水濾過方法 - Google Patents

水濾過方法

Info

Publication number
JP3221499B2
JP3221499B2 JP31109291A JP31109291A JP3221499B2 JP 3221499 B2 JP3221499 B2 JP 3221499B2 JP 31109291 A JP31109291 A JP 31109291A JP 31109291 A JP31109291 A JP 31109291A JP 3221499 B2 JP3221499 B2 JP 3221499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration unit
gas
filtration
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31109291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146778A (ja
Inventor
浩 北川
修身 加藤
恒彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP31109291A priority Critical patent/JP3221499B2/ja
Publication of JPH05146778A publication Critical patent/JPH05146778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221499B2 publication Critical patent/JP3221499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は濾過部を有する携帯用浄
水器の水濾過方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、浄水器として中空糸膜或いは中空
糸膜と活性炭等の組合せによるものが普及しつつある。
これら浄水器の使われ方は 水道水の水圧を利用して濾過部の抵抗に勝る水圧を賦
与し浄水を得る 濾過部が水中に没した密閉容器中の空気を手動或いは
電動ポンプによって濾過部の抵抗に勝る圧力に加圧し浄
水を得る の二種類に分類出来る。
【0003】は主として家庭の台所の水道水の蛇口に
適宜接続されて使用される場合や種々の業務用に使われ
る。 は旅行やキャンプ或いは持運びに簡便なポット型で使
われる場合が主である。 本発明は特にの場合に於いてポンプを稼働させるに必
要な手動や電動のエネルギーを必要としない携帯用浄水
器の水濾過方法に関する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯用浄水器の場合、
空気を加圧する手段として小型のギアーポンプ、ダイヤ
フラムポンプ、ローラーポンプ等に電気エネルギーを供
給して作動させる方法がある。この方法では電気エネル
ギーが供給出来ない環境に於いては使用出来ない欠点を
有している。更にこうした加圧手段を用いる場合には、
浄水器本体の小型化が困難であり、重量も増大し、携帯
用浄水器としては持運びに不便であるという欠点を有し
ている。
【0005】又弾性体(例えば有機ゴム)からなる中空
容器(例えばゴム球や風船状のもの)を手動で加圧する
方法に於いては、濾過部の抵抗に勝る加圧力を得るため
に手が疲れる程のエネルギーを必要とする。本発明はか
かる欠点を解消し極めて小型で軽量化が可能でかつ簡便
な方法で空気を加圧して濾過水を得ることができる携帯
用浄水器の水濾過方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、容器中
の空気を加圧して該容器中の水を濾過部を介して浄化す
る携帯用浄水器に於いて、該容器内に該濾過部と別に設
けられた反応室に、水と、水に反応してガス体を生成す
る物質を投入し、発生するガス体を濾過部に送り込み、
該濾過部を加圧する手段として用いることを特徴とする
携帯用浄水器の水濾過方法にある。
【0007】以下本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の水濾過部を有する携帯用浄水器の一例を示
す側断面図である。容器A室はガスを発生させるための
反応室であり、キャップ(1)から反応に必要な水と固
形状又は粉体状のガス発生体(2)が投入されガスが充
満する。一方濾過されるべき水はキャップ(3)から必
要量容器B室に投入されている。容器A室の上部には疎
水性の多孔質の平膜(4)を介して容器B室の上部孔
(5)と連通しており発生したガスは上記膜(4)を経
て容器B室にも充満し、反応の進行と共に圧力が上昇す
る。
【0008】容器B室には濾過部であるカートリッジ
(6)が装着されており下部の1次フィルター(7)、
活性炭層(8)、多孔質中空糸膜モジュール部(9)で
構成されている。これらの構成要素の圧損に勝る圧力に
上昇した時点で前記モジュール端面(10)より濾過さ
れた水が出てノズル(11)を経て得られる。
【0009】発生するガスは、通常炭酸ガスが望ましい
が酸素ガス、窒素ガス、水素ガス、酸素ガスと窒素ガス
の混合体であってもよい。固体状又は粉体状のガス発生
体は、水との反応によって、反応終了後は、全く形態を
残さない(即ち全てガス体に変化する)ものであれば尚
好ましい。
【0010】本発明に用いられる多孔質中空糸膜を構成
する素材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスル
ホン、ポリビニルアルコール等を初めとする公知の材質
を用いることができる。孔径、空孔率、膜厚、外径等は
特に限定されない。
【0011】疎水性素材からなる疎水性中空糸膜を親水
化した膜を使用する場合の親水化剤としては、界面活性
剤あるいは親水性高分子を用いることができる。ことに
難水溶性の親水化剤が望ましい。親水化剤としては例え
ば、ヒドロキシエチルメタアクリレート、プロピレング
リコールモノステアレート、ポリビニルピロリドン、ジ
アセトンアクリルアミドと加橋性モノマーからの共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体の鹸化物(エチレン
−ビニルアルコール系共重合体)等を挙げることができ
る。もちろん親水性高分子からなる中空糸膜を用いるこ
ともできる。
【0012】また活性炭層としては、粒状活性炭、銀添
着活性炭、活性炭繊維あるいは活性炭とイオン交換樹脂
を混合して用いることもできる。
【0013】1次フィルターとしては有機物の除去を目
的としてポリオレフィン焼結フィルターの層を設けるの
が好ましい。
【0014】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 図1に示す携帯用浄水器を用いて下記の条件で濾過水を
得た。 全容積200ccの容器に150ccの水道
水を入れる。 濾過部の内容 カートリッジ構成
【0015】(a)エチレン/ビニルアセテート共重合
体を被覆後鹸化して得られた親水化された三菱レイヨン
製ポリエチレン多孔質中空糸膜(内径270μ、外径3
80μ)と疎水性の三菱レイヨン製ポリエチレン多孔質
中空糸膜を総膜面積が700cm 2 になるようにU字状
の束状にし端面を樹脂でポッティングした後切断し中空
糸膜の開口端を形成したモジュールとした。尚上記中空
糸膜全体は内径25mm、外径30mmのハウジングケ
ースに収容した。 (b)上記モジュールの下部に銀添着活性炭を容積で2
0cc収容したハウジングケースを接続した。
【0016】 ガス発生体 主成分が炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、コハク
酸、フマル酸等からなる固形状炭酸ガス発生体15gを
使用した。にのカートリッジを浸漬後に示すガス
発生体を水中に投入しの容器を密閉した。
【0017】 に示す固形状ガス発生体を投入して5
0秒後に示す150ccの水道水はに示すカートリ
ッジの濾過部を経て、濾過水が図1のノズル(11)よ
り得られた。 上記のガス発生体15gを反応に必要な
水中に浸し50ccの容積の大気圧を密閉した容器で反
応させたところ4分で4kg/cm以上に圧力上昇が可
能であった。又本実施例におけるカートリッジは初期に
おいては0.35〜0.4kg/cm以上の圧力で濾過
出来る性能を有するものであった。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法によれば加圧機構が全く不
要であり、浄水器の構造は極めて簡略化され、従ってコ
ンパクト化が達成される。而も固形状の極めて軽量のガ
ス発生体を携行するのみで何らエネルギー源を必要とせ
ず、いかなる環境でも濾過水が得られる利点を有してい
る。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する場合の水濾過部を有する携帯
用浄水器の1例を示す側断面図である。
【符号の説明】
(1) キャップ (2) ガス発生体 (3) キャップ (4) 多孔質の疎水性平膜 (5) 連通する孔 (6) カートリッジ (7) 1次フィルター (8) 活性炭層 (9) 多孔質中空糸膜モジュール (10) 多孔質中空糸膜の開口端部 (11) ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−97286(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/44 B01D 61/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器中の空気を加圧して該容器中の水を
    濾過部を介して浄化する携帯用浄水器に於いて、該容器
    内に該濾過部と別に設けられた反応室に、水と、水に反
    応してガス体を生成する物質を投入し、発生するガス体
    濾過部に送り込み、該濾過部を加圧する手段として用
    いることを特徴とする携帯用浄水器の水濾過方法。
  2. 【請求項2】 ガス体が炭酸ガス、酸素ガス、窒素ガ
    ス、水素ガス、炭酸ガスと酸素ガスの混合体であること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ガス体を生成する物質が水と反応するま
    では固形状又は粉体状であることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
JP31109291A 1991-11-26 1991-11-26 水濾過方法 Expired - Fee Related JP3221499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31109291A JP3221499B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 水濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31109291A JP3221499B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 水濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146778A JPH05146778A (ja) 1993-06-15
JP3221499B2 true JP3221499B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18013039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31109291A Expired - Fee Related JP3221499B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 水濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221499B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115633A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Fuma Tech Gmbh Gewinnung von im wesentlichen keimfreiem Wasser
US20030164333A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Nohren John E. In-line hydration pack biological filter
JP4641373B2 (ja) * 2003-01-31 2011-03-02 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ及び浄水器
WO2007109775A2 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 3M Innovative Properties Company Liquid filtration systems
GB2473256B (en) * 2009-09-07 2012-04-04 Michael Pritchard A water container
BE1019949A3 (nl) * 2010-12-29 2013-03-05 Laureyssens Dirk Watercontainer met filtersysteem.
GB2493033B (en) * 2011-09-12 2013-06-19 Pritchard Ip Ltd A water container
CN106045089A (zh) * 2016-07-13 2016-10-26 江苏沁尔康环境电器有限公司 一种净水茶台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05146778A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493878A (en) Fuel element for liquid fuel cell and a liquid fuel cell
US7501008B2 (en) Hydrogen storage systems and fuel cell systems with hydrogen storage capacity
JP3221499B2 (ja) 水濾過方法
US5432022A (en) Coated cathode for rechargeable metal battery
US4406673A (en) Ultrathin solid membrane, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture
US8021793B2 (en) Hydrogen producing apparatus and fuel cell system using the same
JP2008513942A (ja) 直接液体燃料電池および直接液体燃料電池における燃料分解防止方法
KR20060135666A (ko) 자율 제어형 가스 발생기 및 방법
KR20000069902A (ko) 마이크로 연료전지 전원팩용 표면 모사 연료전지
CA2538225A1 (en) Device and method for wound therapy
JP2005539364A (ja) 方向独立性の液体燃料リザーバ
JP2003313001A (ja) 水素発生方法及び水素発生装置
WO2006134419A2 (en) Hydride-based fuel cell for the elimination of hydrogen therein
US20050158609A1 (en) Hydride-based fuel cell designed for the elimination of hydrogen formed therein
JPS6177604A (ja) 酸素発生器
JP2673336B2 (ja) 空気−金属水素化物二次電池
GB2305139A (en) Coated absorbent particles for a carbon dioxide scrubber system
JPH1085528A (ja) 親水性フッ素樹脂フィルム複合体
EP1966848A2 (en) Fuel cells
JP2673337B2 (ja) 空気−金属水素化物二次電池
JPS61232558A (ja) 充電式電池
JPH07313972A (ja) 携帯式浄水器とその使用方法
JPS59102419A (ja) 濾過用材料及びその製造方法
CN215924580U (zh) 应急污水净化装置
JPS601954B2 (ja) 電気化学セル用アスベスト隔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees