JP3221434U - 学習用付箋 - Google Patents

学習用付箋 Download PDF

Info

Publication number
JP3221434U
JP3221434U JP2019000691U JP2019000691U JP3221434U JP 3221434 U JP3221434 U JP 3221434U JP 2019000691 U JP2019000691 U JP 2019000691U JP 2019000691 U JP2019000691 U JP 2019000691U JP 3221434 U JP3221434 U JP 3221434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
utilization
learning
inflection
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019000691U
Other languages
English (en)
Inventor
侃汰 橋口
侃汰 橋口
Original Assignee
橋口 若芽
橋口 若芽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋口 若芽, 橋口 若芽 filed Critical 橋口 若芽
Priority to JP2019000691U priority Critical patent/JP3221434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221434U publication Critical patent/JP3221434U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】古典文法における活用形を学習する際に、場所を選ぶことなく手軽に使用できるとともに、任意の箇所に貼付可能な学習用付箋を提供する。【解決手段】裏面の少なくとも一部に繰り返し剥離及び接着が可能な粘着領域を備え、表面に筆記領域11を備えた紙片を、複数枚重ねて再貼着再剥離可能に付箋を構成し、筆記領域11は、活用のある単語の基本形若しくは語幹を記載する基本形(語幹)欄13と、未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形と記載された活用形欄12と、基本形欄13に記載した単語の各活用形欄12に対応する本活用を記載する本活用欄14と、基本形欄13に記載した単語の各活用形欄12に対応する補助活用を記載する補助活用欄15に区画された罫線を印刷した。【選択図】図2

Description

本発明は、古典文法における活用形を学習する際に使用する学習用付箋に関するものである。
従来から、古典文法の学習方法は、ひたすら文法に関する説明文を読み、理解して活用形や接続関係を記憶して習熟することであった。
初めて古典文法を学習する者にとっては、文法用語を理解することから学習せねばならず、用語を理解すること自体が大きな障害となり、助動詞の意味と接続関係を説明文の文言だけで理解するには多くの時間が必要である。
そこで、効率良く習熟することを目的として、種々の教材が提案されている。例えば、特許文献1では、学習者が主体的に自分で選んだ言葉の活用を記入し、記入したプレートを動かして接続の言葉を自分で判断し、その判断が正しいかどうかを自分で判断して古典文法の接続を自分で勉強できるプレート状の教育補助具が提案されている。
特開2016−91002号公報
しかしながら、特許文献1に記載された教育補助具は、動詞の活用語尾を示すプレートと、助詞プレートの2種のプレートを並置してガイド枠を重ねて正誤を判定するよう構成されているため、使用時には机などの平坦な場所でしか使用できなかった。例えば通学中の電車やバスの中では平坦な場所が乏しいため、手軽に使用できるものではなかった。また、教科書や教材に記載された古典文法を理解する際には、教科書や教材を開きつつ、補助具を操作しなければならないため、授業内容に沿って予習や復習を行う際には、手間がかかり煩雑であった。
本考案は、上記の問題点に鑑みなされたもので、場所を選ぶことなく手軽に使用できるとともに、任意の箇所に貼付可能な学習用付箋を提供することを目的とする。
このため本考案の学習用付箋は、裏面の少なくとも一部に繰り返し剥離及び接着が可能な粘着領域を備え、表面に筆記領域を備えた紙片を、複数枚重ねて再貼着再剥離可能に構成された付箋紙であって、前記筆記領域は、活用のある単語の基本形若しくは語幹を記載する基本形(語幹)欄と、未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形と記載された活用形欄と、前記基本形(語幹)欄に記載した単語の各活用形欄に対応する本活用を記載する本活用欄と、前記基本形(語幹)欄に記載した単語の各活用形欄に対応する補助活用を記載する補助活用欄に区画された罫線が印刷されていることを特徴とする。
本考案の学習用付箋は、以下の優れた効果を有する。
(1)学習者が自ら選んだ単語の活用形を手書きし、教科書やノートなどの任意の位置に貼り付けることができる。すなわち、学習に不要と思われる単語を書く時間を省くことができるため、効率良く学習できる。
(2)任意の箇所に貼付可能に構成されているため、使用においては自由度が高く、場所を選ぶことなく学習できるような教材等に貼り付けて手軽に使用できる。
(3)学習者が自ずから手書きし、単語の活用一覧表として完成させるため、その作業中にしっかりと活用形を記憶することができる。
本考案に係る学習用付箋の実施形態を示す斜視図である。 本考案に係る学習用付箋の使用方法を説明する図である。 本考案に係る学習用付箋の裏面図である。
本考案に係る学習用付箋は、図1に示すように、表面に筆記領域11を備えた紙片1を、複数枚重ねて再貼着再剥離可能に構成された付箋紙である。紙片1は、縦7.4mm横2.45mmの紙製シートである。紙片1の裏面は、図3に示すように、剥離及び接着が可能な粘着領域21と非粘着領域22が設けられている。非粘着領域22は、図3における底辺から約5mm程度とされている。そのため、紙片1を複数枚積層した状態で、非粘着領域22を容易に指で捲って剥離し、教科書やノートなどに貼着可能とされている。粘着領域21に用いられる粘着剤は、付箋の状態から一度剥離して教科書などに貼付可能な程度の粘着量を有するものが好ましいが、教科書などに貼付したのちに貼付箇所を再度調整できるよう、繰り返して再剥離、再貼付可能な程度の粘着剤であっても良い。本考案において「再貼着再剥離可能」とは、粘着剤の粘着力による貼着及び剥離の頻度を限定するものではなく、前述したどちらの状態も含むことを意味する。
筆記領域11は、図1に示すように、あらかじめ7行、かつ3列(左列、中列、右列)に区画された罫線が印刷されており、左列及び中列は空欄とされ、右列は2行目から最終行に向かって未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形と順次印字された活用形欄12とされている。
筆記領域11のうち、左列と中列は、使用者が活用形を鉛筆やペンシルなどで手書きする空欄である。例えば図2に示すように、単語の基本形が「うれし」という形容詞であれば、その語幹は「うれ」と基本形(語幹)欄13の空欄に記載し、活用語尾は「しく」であるので、各活用形に対応する本活用を「しく」、「しく」、「し」、「しき」、「しけれ」と本活用欄14の空欄に活用変化を手書きし、「しから」、「しかり」、「しかる」、「しかれ」と補助活用欄15の空欄に活用変化を手書きする。また、図2において基本形(語幹)欄13に、語幹を記載しているが、これに限定されるものではなく、例えば基本形「うれし」と記載しても良く、基本形(語幹)欄13に記載する内容は、学習者が選択することができ、自由度高く使用することができる。
したがって、本考案に係る学習用付箋は、学習者が自ら選んだ単語の活用形を手書きし、教科書やノートなどの任意の位置に貼り付けることができる。
尚、本考案に係る学習用付箋の紙片1は、容易に手書きできる寸法として縦7.4mm横2.45mmの紙製シートを用いているが、この寸法に限定されるものではなく、種々の寸法を採用しても良い。また、筆記領域11は、7行、かつ3列に区画されているが、例えば、8行、かつ3列に区画し、単語が活用される行を片仮名で記載する空欄の行を加え、本実施形態の筆記領域11の区画を増加させても良い。以上のように、本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で改変を施し得るのは勿論構わない。
1 紙片
11 筆記領域
12 活用形欄
13 基本形(語幹)
14 本活用欄
15 補助活用欄

Claims (1)

  1. 裏面の少なくとも一部に繰り返し剥離及び接着が可能な粘着領域を備え、表面に筆記領域を備えた紙片を、複数枚重ねて再貼着再剥離可能に構成された付箋紙であって、前記筆記領域は、活用のある単語の基本形若しくは語幹を記載する基本形(語幹)欄と、未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形と記載された活用形欄と、前記基本形(語幹)欄に記載した単語の各活用形欄に対応する本活用を記載する本活用欄と、前記基本形(語幹)欄に記載した単語の各活用形欄に対応する補助活用を記載する補助活用欄に区画された罫線が印刷されていることを特徴とする学習用付箋。
JP2019000691U 2019-02-27 2019-02-27 学習用付箋 Expired - Fee Related JP3221434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000691U JP3221434U (ja) 2019-02-27 2019-02-27 学習用付箋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000691U JP3221434U (ja) 2019-02-27 2019-02-27 学習用付箋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221434U true JP3221434U (ja) 2019-05-30

Family

ID=66655542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000691U Expired - Fee Related JP3221434U (ja) 2019-02-27 2019-02-27 学習用付箋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221434U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Solvie The digital whiteboard: A tool in early literacy instruction
Khisty Mathematics learning and the Latino student: suggestions from research for classroom practice.(Research, Reflection, Practice)
Milson-Whyte et al. Creole composition: Academic writing and rhetoric in the anglophone Caribbean
JP3221434U (ja) 学習用付箋
Patterson et al. A closer look at interactive writing
US20130157247A1 (en) Multi-sensory education device
Seegers et al. Special technological possibilities for students with special needs
JP3206276U (ja) ホワイトボード
Draffan Dyslexia and technology
US11538354B2 (en) Reading teaching aid
CN209691164U (zh) 一种英语语符拼读教学教具
Woodford et al. Cambridge learner's dictionary
CN201984640U (zh) 一种英语卡片
CN210925107U (zh) 一种英语口语训练用卡片板
Ng et al. Enhancing English proficiency: A conceptual framework on teaching strategies
CN203689758U (zh) 英语单词记忆工具
CN203070558U (zh) 英语卡片
Wells-Jensen The braille International Phonetic Alphabet and other options: The blind student in the phonetics classroom
JP3200422U (ja) 学習用付箋紙
KR200305297Y1 (ko) 테이프 형식을 이용한 영어노트
KR20060111147A (ko) 한자 학습용 스티커 교구 및 이를 이용한 한자 학습방법
NITAMARA et al. AN ERROR ANALYSIS OF WRITING GREETING CARD AT THE EIGHTH GRADE OF SMPN 5 TANJUNGPINANG
Utz The Blind Student in the Mathematics Classroom
KR200384554Y1 (ko) 수학 전용 노트용지
Read Using real-life experiences to teach computer concepts

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees