JP3221120B2 - Decryption device - Google Patents

Decryption device

Info

Publication number
JP3221120B2
JP3221120B2 JP35891292A JP35891292A JP3221120B2 JP 3221120 B2 JP3221120 B2 JP 3221120B2 JP 35891292 A JP35891292 A JP 35891292A JP 35891292 A JP35891292 A JP 35891292A JP 3221120 B2 JP3221120 B2 JP 3221120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
dynamic range
decoding
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35891292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06197229A (en
Inventor
秀雄 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35891292A priority Critical patent/JP3221120B2/en
Publication of JPH06197229A publication Critical patent/JPH06197229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3221120B2 publication Critical patent/JP3221120B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、画像信号をダイナミ
ックレンジに適応して符号化した場合に、受信側に対し
て適用される復号装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a decoding apparatus which is applied to a receiving side when an image signal is coded according to a dynamic range.

【0002】[0002]

【従来の技術】本願出願人は、特開昭61−14498
9号明細書に記載されているような、2次元ブロック内
に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定され
るダイナミックレンジを求め、このダイナミックレンジ
に適応した符号化を行う高能率符号化装置を提案してい
る。
2. Description of the Related Art The present applicant has disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
High-efficiency coding for obtaining a dynamic range defined by a maximum value and a minimum value of a plurality of pixels included in a two-dimensional block and performing encoding adapted to the dynamic range as described in the specification of Japanese Patent No. The device is proposed.

【0003】また、特開昭62−92620号明細書に
記載されているように、複数フレームに夫々含まれる領
域の画素から形成された3次元ブロックに関してダイナ
ミックレンジに適応した符号化を行う高能率符号化装置
が提案されている。
Further, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-92620, a highly efficient three-dimensional block formed from pixels in an area included in each of a plurality of frames is adapted to be adapted to a dynamic range. An encoding device has been proposed.

【0004】更に、特開昭62−128621号明細書
に記載されているように、最大歪みが一定となるような
ダイナミックレンジに応じてビット数が変化する可変長
符号化方法が提案されている。より更に、特開昭63−
111781号明細書に記載されているように、フィー
ドフォワード形のバッファリング装置であって、積算形
の度数分布表を使用するものが提案されている。
Further, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-128621, there has been proposed a variable length coding method in which the number of bits changes according to a dynamic range in which the maximum distortion is constant. . Further, Japanese Patent Application Laid-Open
As described in the specification of Japanese Patent No. 111781, there has been proposed a feedforward type buffering device which uses an integrated frequency distribution table.

【0005】これらのダイナミックレンジに適応した符
号化(ADRCと略称する)は、画質の劣化が少なく、
また、効率の良いものである。ADRCの復号側では、
量子化ビット数nの場合にダイナミックレンジを2n
に分割してなる量子化ステップ幅を各々持つレベル範囲
の中央値を復号レベルとして出力していた。
[0005] Coding adapted to these dynamic ranges (abbreviated as ADRC) has little deterioration in image quality,
It is also efficient. On the decoding side of ADRC,
When the number of quantization bits is n, the median of the level range having a quantization step width obtained by dividing the dynamic range into 2 n pieces is output as the decoding level.

【0006】従来のように、中央値を復元レベルとする
と、ADRCの量子化ビット数が少ない場合には、量子
化歪みが大きくなる問題があった。そこで、ADRCに
より得られた符号化コードを復号する際に、量子化歪み
を低減することができる復号装置が本願出願人により提
案されている(特開昭1−200883号公報、特開昭
1−200884号公報、特開昭1−200885号公
報参照)。この明細書に記載の発明は、注目画素の周辺
の状況から判断して最も確からしい値を適応的にとるこ
とで、量子化歪みを低減させるものである。
As in the prior art, when the median value is used as the restoration level, there is a problem that when the number of quantization bits of the ADRC is small, the quantization distortion increases. Therefore, a decoding device capable of reducing quantization distortion when decoding an encoded code obtained by ADRC has been proposed by the applicant of the present application (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 1-200883 and 1). -200884, JP-A-1-200885). According to the invention described in this specification, quantization distortion is reduced by adaptively taking the most probable value determined from the situation around the target pixel.

【0007】先に提案された復号について、図7及び図
8を参照して説明する。受信された各画素と対応する符
号化コードDTに関して注目画素の周囲の複数例えば8
個の周辺画素の符号化コードが取り出される。即ち、図
8Aにおいて、黒いドットで示す注目画素の符号化コー
ドX0と注目画素の周辺の8個の周辺画素の符号化コー
ドX1〜X8とが取り出される。
[0007] The previously proposed decoding will be described with reference to FIGS. 7 and 8. Regarding the received code and the corresponding coded code DT, a plurality of, for example, 8
The encoded codes of the peripheral pixels are extracted. That is, in FIG. 8A, the encoded code X0 of the target pixel indicated by black dots and the encoded codes X1 to X8 of eight peripheral pixels around the target pixel are extracted.

【0008】この周辺画素の符号化コードX1〜X8の
各々と注目画素の符号化コードX0との大小関係が検出
される。注目画素の符号化コードX0と周辺画素の符号
化コードXi(i=1,2,・・・8)とが比較され、
下記の比較出力が形成される。
The magnitude relationship between each of the encoded codes X1 to X8 of the peripheral pixels and the encoded code X0 of the target pixel is detected. The coded code X0 of the pixel of interest is compared with the coded codes Xi (i = 1, 2,... 8) of the peripheral pixels,
The following comparison output is formed:

【0009】 Xi>X0の時:+1 Xi=X0の時:0 Xi<X0の時:−1When Xi> X0: +1 When Xi = X0: 0 When Xi <X0: −1

【0010】この比較出力が集計される。例えば図8B
に示すように、符号化コードX0が2(=(10))で
X1〜X8が全て1(=(01))の時には、集計値が
−8となる。また、図8Cに示すように、符号化コード
X0が2(=(10))でX1〜X8が全て3(=(1
1))の時には、集計値が+8となる。つまり、集計値
は、(−8〜+8)の17通りの値となる。但し、X0
が3(=(11))の時には、集計値の分布が(0〜−
8)の9通りとなり、X0が0(=(00))の時に
は、集計値の分布が(0〜+8)の9通りとなる。従っ
て、集計値は、注目画素の符号化コードX0に応じて全
てで52通りの値を取りうる。
[0010] The comparison outputs are totaled. For example, FIG.
As shown in (2), when the encoded code X0 is 2 (= (10)) and X1 to X8 are all 1 (= (01)), the total value is -8. Further, as shown in FIG. 8C, the encoded code X0 is 2 (= (10)) and X1 to X8 are all 3 (= (1
In the case of 1)), the total value is +8. That is, the total value is 17 values (−8 to +8). However, X0
Is 3 (= (11)), the distribution of tally values is (0−−).
8), and when X0 is 0 (= (00)), there are nine distributions of total values (0 to +8). Therefore, the total value can take 52 values in all according to the encoding code X0 of the target pixel.

【0011】集計値を1/8する平均化の割算とc×
0.5の乗算(正規化)により補正コードcが形成さ
れ、この補正コードが符号化コードX0と加算される。
(X0´=X0+c)の補正後の符号化コードX0´が
復号処理を受け、X0´に応じた復元レベルが形成され
る。この復元レベルに対して最小値MINと加算され
る。従来の中央値を復号レベルとするのと比して、より
細分化されたレベルを有する注目画素の復元レベルが得
られる。
[0011] Division of averaging to reduce the total value to 1/8 and c ×
A correction code c is formed by multiplication (normalization) of 0.5, and this correction code is added to the encoded code X0.
The coded code X0 'after the correction of (X0' = X0 + c) is subjected to a decoding process, and a restoration level corresponding to X0 'is formed. This restoration level is added to the minimum value MIN. As compared with the conventional method in which the median value is set as the decoding level, the restoration level of the target pixel having a more subdivided level can be obtained.

【0012】図7は、上述の復号処理のフローチャート
である。初期設定のステップ41において、(c=0、
i=0)とされる。次のステップ42で、Xi>X0が
成立するかどうかが決定される。これが成立するなら
ば、c=c+1(ステップ43)とされ、次のステップ
44に制御が移る。ステップ44では、Xi<X0が成
立するかどうかが決定される。これが成立するならば、
c=c−1(ステップ45)とされ、次のステップ46
に制御が移る。
FIG. 7 is a flowchart of the above-described decoding process. In the initial setting step 41, (c = 0,
i = 0). In the next step 42, it is determined whether or not Xi> X0 holds. If this holds, c = c + 1 (step 43), and the control moves to the next step 44. In step 44, it is determined whether Xi <X0 is satisfied. If this holds,
c = c-1 (step 45), and the next step 46
The control moves to.

【0013】ステップ46は、i≦8かどうかを決定す
るもので、これが成立するときには、i=i+1のステ
ップ47を介してステップ42に戻る。すなわち、X1
〜X8に関して、上述の処理が繰り返される。これらの
周辺の符号化コードの処理が終わると、ステップ48に
おいて、c/8の平均化処理がなされる。そして、c×
0.5の処理を行う正規化のステップ49によって補正
コードが形成され、この補正コードが注目画素の符号化
コードX0に加算される(ステップ55)。この正規化
によって、ダビングの際、復号した結果を再度符号化す
る場合に符号化データが変わることが防止される。
In step 46, it is determined whether or not i ≦ 8. When the condition is satisfied, the process returns to step 42 via step 47 in which i = i + 1. That is, X1
The above processing is repeated for .about.X8. When the processing of these peripheral coded codes is completed, in step 48, averaging processing of c / 8 is performed. And c ×
A correction code is formed by the normalization step 49 for performing the processing of 0.5, and this correction code is added to the encoded code X0 of the target pixel (step 55). This normalization prevents encoded data from changing when dubbing results in re-encoding the decoded result.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上述の復号装置は、そ
の周辺の符号化データと注目画素の符号化データと大小
関係に応じた補正を画一的に行っていた。その結果、エ
ッジ部のブロックのように、ダイナミックレンジが大き
いブロックでは、符号化コードに加算される補正値が大
きくなってしまいエッジ部がなまる問題があった。
The above-described decoding apparatus uniformly performs correction according to the magnitude relationship between the encoded data around the encoded data and the encoded data of the pixel of interest. As a result, in a block having a large dynamic range, such as an edge block, a correction value to be added to an encoded code becomes large, and there is a problem that an edge portion is rounded.

【0015】従って、この発明の目的は、補正コードを
画一的に加算せずに、正規化された補正値を使用するこ
とで、エッジ部がなまることが防止された復号装置を提
供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a decoding device in which the edge portion is prevented from being rounded by using a normalized correction value without uniformly adding a correction code. It is in.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
データが複数画素からなるブロックに分割され、ブロッ
ク毎の最大値及び最小値から得られたダイナミックレン
ジ情報に適応して各画素の情報が原量子化ビット数より
も小なるビット数で符号化され、符号化データと、最大
値、最小値及びダイナミックレンジ情報に関連するデー
タの少なくとも二つよりなるブロック毎の付加情報とが
伝送され、伝送データに基づいて符号化データを復号す
る復号装置において、復号すべき注目画素の符号化デー
タに関連する情報と、複数の周辺画素の符号化データに
関連する情報の大小を比較する比較回路と、比較回路の
出力に基づいて補正値を発生する補正値発生回路と、補
正値発生回路の出力の補正値を注目画素のブロックのダ
イナミックレンジの関数で正規化する回路と、注目画素
の符号化データ、付加情報及び正規化回路の出力に基づ
いて復号データを発生する回路とを備えてなる復号装置
である。
According to a first aspect of the present invention, input data is divided into blocks each including a plurality of pixels, and each pixel is adapted to dynamic range information obtained from a maximum value and a minimum value for each block. The information is encoded with a smaller number of bits than the original quantized bit number, and the encoded data and additional information for each block including at least two of the maximum value, the minimum value, and data relating to the dynamic range information are transmitted. A decoding device that decodes the encoded data based on the transmission data, the information comparing the encoded data of the pixel of interest to be decoded and the information associated with the encoded data of a plurality of peripheral pixels with each other. Circuit, a correction value generation circuit for generating a correction value based on an output of the comparison circuit, and a correction range of an output of the correction value generation circuit for a dynamic range of a block of a target pixel. A circuit for normalizing the function, a decoding device including a circuit for generating the decoded data based on the output of the encoded data, the additional information and normalization circuit of the pixel of interest.

【0017】請求項2の発明は、請求項1の復号装置に
おいて、正規化回路が補正値発生回路の出力の補正値を
注目画素のブロックのダイナミックレンジの関数で正規
化するとともに、ダイナミックレンジの小さいブロック
では補正値を使用した適応的復号を行わないように制御
するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the decoding device of the first aspect, the normalization circuit normalizes the correction value of the output of the correction value generation circuit by a function of the dynamic range of the block of the pixel of interest, and Control is performed so that adaptive decoding using a correction value is not performed in a small block.

【0018】[0018]

【作用】画像信号は、局所的に相関を有している。即
ち、復号しようとする注目画素のレベルは、周辺の画素
のレベルと相関を有している。従って、注目画素の符号
化コードと周辺画素の符号化コードとは、相関を有して
いるので、両者のレベル関係に応じて、本来の復号のレ
ベルのステップより細分化された復号のステップを正規
化された補正コードにより実現することができる。エッ
ジ部が含まれるブロックのダイナミックレンジDRが大
きくなるので、ダイナミックレンジDRの関数で正規化
がなされる。従って、符号化コードに加算される値は、
ダイナミックレンジが大きい時には、小さくなり、復号
画像のエッジ部がなまることを防止できる。
The image signal has a local correlation. That is, the level of the pixel of interest to be decoded has a correlation with the levels of peripheral pixels. Therefore, since the encoded code of the target pixel and the encoded codes of the peripheral pixels have a correlation, a decoding step that is more detailed than the original decoding level step is performed in accordance with the level relationship between the two. This can be realized by a normalized correction code. Since the dynamic range DR of the block including the edge portion becomes large, normalization is performed using a function of the dynamic range DR. Therefore, the value added to the encoded code is
When the dynamic range is large, the dynamic range becomes small, and it is possible to prevent the edge portion of the decoded image from dulling.

【0019】[0019]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。この実施例は、送信側で、ビデオ信号
を2次元ブロックの構造に変換し、ブロック毎のダイナ
ミックレンジに適応して、可変のビット数n(n=0,
1,2,3又は4ビット)に量子化するADRCであ
る。理解の容易のために、送信側について図1を参照し
て説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, on the transmission side, a video signal is converted into a two-dimensional block structure, and a variable number of bits n (n = 0, n = 0,
ADRC that quantizes to 1, 2, 3 or 4 bits). For easy understanding, the transmitting side will be described with reference to FIG.

【0020】図1において、1で示す入力端子にディジ
タルビデオ信号が供給される。このディジタルビデオ信
号がブロック化回路2に供給され、ブロック化回路2に
より、テレビジョン走査の順序がブロックの順序に変換
される。1ブロックは、図2に示すように、(x画素×
yライン)の2次元領域とされる。ブロック化回路2の
出力信号が最大値MAXをブロック毎に検出する最大値
検出回路3、最小値MINをブロック毎に検出する最小
値検出回路4及び遅延回路5に供給される。
In FIG. 1, a digital video signal is supplied to an input terminal indicated by 1. This digital video signal is supplied to the blocking circuit 2, which converts the television scanning order into the block order. As shown in FIG. 2, one block includes (x pixels ×
(y-line). The output signal of the blocking circuit 2 is supplied to a maximum value detection circuit 3 for detecting the maximum value MAX for each block, a minimum value detection circuit 4 for detecting the minimum value MIN for each block, and a delay circuit 5.

【0021】検出された最大値MAX及び最小値MIN
が減算回路6に供給され、最大値MAXと最小値MIN
の差であるダイナミックレンジDRが減算回路6から得
られる。遅延回路5は、最大値MAX及び最小値MIN
を検出するために必要な時間、データを遅延させる。遅
延回路5からのビデオデータから最小値MINが減算回
路7において減算され、減算回路7からは、最小値除去
後のデータPDIが得られる。
The detected maximum value MAX and minimum value MIN
Is supplied to the subtraction circuit 6, and the maximum value MAX and the minimum value MIN
Is obtained from the subtraction circuit 6. The delay circuit 5 has a maximum value MAX and a minimum value MIN.
Delay the data by the time required to detect The minimum value MIN is subtracted from the video data from the delay circuit 5 in the subtraction circuit 7, and the data PDI after the minimum value is removed is obtained from the subtraction circuit 7.

【0022】最小値除去後のデータPDIが遅延回路8
を介して量子化回路9に供給される。量子化回路9に
は、遅延回路10からのダイナミックレンジDRと、バ
ッファリング回路11からのしきい値T1,T2,T
3,T4が供給される。量子化回路9では、そのブロッ
クのダイナミックレンジDRとしきい値T1〜T4とか
らそのブロックに対する割当ビット数nが決定され、こ
の割当ビット数nを使用した再量子化によりコード信号
DTが発生する。
The data PDI after the removal of the minimum value is
Is supplied to the quantization circuit 9 via the. The quantization circuit 9 includes a dynamic range DR from the delay circuit 10 and threshold values T1, T2, and T from the buffering circuit 11.
3, T4 are supplied. In the quantization circuit 9, the number n of bits allocated to the block is determined from the dynamic range DR of the block and the thresholds T1 to T4, and a code signal DT is generated by requantization using the number n of allocated bits.

【0023】バッファリング回路11では、ダイナミッ
クレンジDRの所定期間例えば1フレーム期間の度数分
布表が形成され、次にこの度数分布表が積算型の度数分
布表に変換され、積算型の度数分布表に対して、ROM
12に格納されているしきい値テーブルからのしきい値
の組T1〜T4(T1<T2<T3<T4)が適用さ
れ、複数のしきい値の組の夫々についての発生データ量
が演算される。この1フレーム期間の発生データ量が目
標値を超えないようなしきい値の組が決定される。この
しきい値の組が量子化回路9に供給される。
In the buffering circuit 11, a frequency distribution table for a predetermined period of the dynamic range DR, for example, one frame period is formed, and then this frequency distribution table is converted into an integrated frequency distribution table. Against ROM
The threshold value sets T1 to T4 (T1 <T2 <T3 <T4) from the threshold value table stored in 12 are applied, and the amount of data generated for each of the plurality of threshold value sets is calculated. You. A set of thresholds is determined so that the amount of data generated during one frame period does not exceed the target value. This set of threshold values is supplied to the quantization circuit 9.

【0024】量子化回路9では、ダイナミックレンジD
Rと選択されたしきい値T1〜T4(T1<T2<T3
<T4)とが比較され、ダイナミックレンジDRとしき
い値T1〜T4との大きさの関係に基づいて、割り当て
ビット数nが決定される。可変長ADRCは、ダイナミ
ックレンジDRが小さいブロックでは、割り当てビット
数nを少なくし、ダイナミックレンジDRが大きいブロ
ックでは、割り当てビット数nを多くすることで、効率
の良い符号化を行うことができる。
In the quantization circuit 9, the dynamic range D
R and selected thresholds T1 to T4 (T1 <T2 <T3
<T4), and the number n of allocated bits is determined based on the relationship between the dynamic range DR and the threshold values T1 to T4. The variable-length ADRC can perform efficient encoding by reducing the number of allocated bits n in a block having a small dynamic range DR and increasing the number of allocated bits n in a block having a large dynamic range DR.

【0025】すなわち、(DR<T1)のブロックは、
コード信号が伝送されず、ダイナミックレンジDR及び
平均値MINのみが伝送され、(T1≦DR<T2)の
ブロックは、(n=1)とされ、(T2≦DR<T3)
のブロックは、(n=2)とされ、(T3≦DR<T
4)のブロックは、(n=3)とされ、(DR≧T4)
のブロックは、(n=4)とされる。このように決定さ
れた割り当てビット数nにより再量子化がなされる。量
子化回路9は、ROM或いは演算回路により構成されて
いる。
That is, the block of (DR <T1)
No code signal is transmitted, only the dynamic range DR and the average value MIN are transmitted, and the block of (T1 ≦ DR <T2) is set to (n = 1), and (T2 ≦ DR <T3)
Are (n = 2), and (T3 ≦ DR <T
The block of 4) is (n = 3), and (DR ≧ T4)
Is (n = 4). Requantization is performed using the number of allocated bits n determined in this way. The quantization circuit 9 is configured by a ROM or an arithmetic circuit.

【0026】ROM12には、しきい値の組(T1、T
2、T3、T4)が複数例えば32組用意されており、
これらのしきい値の組がパラメータコードPi(i=
0,1,2,・・,31)により区別される。パラメー
タコードPiの番号iが大きくなるに従って、発生情報
量が単調に減少するように、設定されている。但し、発
生情報量が減少するに従って復元画像の画質が劣化す
る。
In the ROM 12, a set of thresholds (T1, T
2, T3, T4), for example, 32 sets are prepared.
A set of these threshold values is a parameter code Pi (i =
0, 1, 2, ..., 31). The amount of generated information is set to decrease monotonically as the number i of the parameter code Pi increases. However, as the amount of generated information decreases, the image quality of the restored image deteriorates.

【0027】量子化回路9では、(n=2)の時に図3
Aに示すように、ダイナミックレンジDRが(22
4)分割され、最小値除去後のデータPDIの属するレ
ベル範囲に対応して2ビットの符号化コードDTが割り
当てられる。従来のADRCの復号方法では、各レベル
範囲の中央値が代表レベルとして復号されていた。この
図3Aに示す符号化は、元のレベルLiと対応して得ら
れる符号化コードDTの値をX0とすると、下記の式で
示される処理である。
In the quantization circuit 9, when (n = 2),
A, the dynamic range DR is (2 2 =
4) A 2-bit encoded code DT is allocated corresponding to the level range to which the divided data PDI to which the minimum value has been removed belongs. In the conventional ADRC decoding method, the median of each level range is decoded as the representative level. The encoding shown in FIG. 3A is a process represented by the following equation, where the value of the encoded code DT obtained corresponding to the original level Li is X0.

【0028】X0=(Li−MIN)×2n /DR 上式の処理は、切り捨てにより、整数化するものであ
る。
X0 = (Li−MIN) × 2 n / DR The above processing is to round down to an integer.

【0029】また、量子化の方法としては、図3Bに示
すように、最大値MAX及び最小値MINが復号レベル
として得られるような方法を用いても良い。
As a quantization method, as shown in FIG. 3B, a method in which a maximum value MAX and a minimum value MIN can be obtained as a decoding level may be used.

【0030】ダイナミックレンジDR、最小値MIN、
しきい値の組を識別するためのパラメータコードPiか
らなる付加コードと符号化コードDTとがフレーム化回
路14に供給される。フレーム化回路14は、エラー訂
正用の符号化を施したり、同期信号の付加を行う。フレ
ーム化回路14の出力端子15に送信データが得られ
る。
The dynamic range DR, the minimum value MIN,
An additional code consisting of a parameter code Pi for identifying a set of thresholds and an encoded code DT are supplied to the framing circuit 14. The framing circuit 14 performs encoding for error correction and adds a synchronization signal. Transmission data is obtained at the output terminal 15 of the framing circuit 14.

【0031】図4は、上述の送信データを受信して、復
号を行う受信側(復号)の構成を示す。この受信側に対
してこの発明が適用されている。21で示す入力端子か
らの受信データがフレーム分解回路22に供給される。
フレーム分解回路22では、エラー訂正符号の復号がな
され、フレーム分解回路22からしきい値の組を識別す
るためのパラメータコードPi、最小値MIN、ダイナ
ミックレンジDR及び符号化コードDTが別個に得られ
る。最小値MIN及びダイナミックレンジDRが夫々遅
延回路23及び24に供給される。また、しきい値テー
ブルが格納されたROM25に対してパラメータコード
Piがアドレスとして供給される。このROM25から
しきい値の組(T1,T2,T3,T4)が読み出され
る。
FIG. 4 shows a configuration of a receiving side (decoding) that receives and decodes the above-described transmission data. The present invention is applied to this receiving side. Data received from an input terminal indicated by reference numeral 21 is supplied to a frame decomposition circuit 22.
The frame decomposition circuit 22 decodes the error correction code, and separately obtains a parameter code Pi, a minimum value MIN, a dynamic range DR, and an encoded code DT for identifying a set of thresholds from the frame decomposition circuit 22. . The minimum value MIN and the dynamic range DR are supplied to delay circuits 23 and 24, respectively. The parameter code Pi is supplied as an address to the ROM 25 storing the threshold value table. A set of thresholds (T1, T2, T3, T4) is read from the ROM 25.

【0032】符号化コードDTは、周辺データ取り出し
回路26に供給され、注目画素の周囲の複数例えば8個
の周辺画素の符号化コードが取り出される。すなわち、
周辺データ取り出し回路26は、図8Aにおいて、黒い
ドットで示す注目画素の符号化コードX0と注目画素の
周辺の8個の周辺画素の符号化コードX1〜X8とを同
時に取り出す回路である。周辺データ取り出し回路26
は、周辺画素の符号化コードを同時に取り出すために、
メモリを有している。周辺データとしては、注目画素と
同一ブロック内の画素のデータが取り出される。ブロッ
クの端の画素が注目画素の場合には、周辺画素が他のブ
ロックに含まれるので、この場合では、同一ブロック内
の画素により、周辺の画素の符号化データが補間され
る。
The encoded code DT is supplied to the peripheral data extracting circuit 26, and the encoded codes of a plurality of, for example, eight peripheral pixels around the pixel of interest are extracted. That is,
The peripheral data extracting circuit 26 is a circuit that simultaneously extracts the encoded code X0 of the target pixel indicated by a black dot and the encoded codes X1 to X8 of eight peripheral pixels around the target pixel in FIG. 8A. Peripheral data extraction circuit 26
Is to extract the encoded codes of the surrounding pixels at the same time,
Has memory. As the peripheral data, data of a pixel in the same block as the pixel of interest is extracted. If the pixel at the end of the block is the target pixel, the peripheral pixels are included in another block. In this case, the encoded data of the peripheral pixels are interpolated by the pixels in the same block.

【0033】周辺データ取り出し回路26からの出力デ
ータが比較回路27に供給される。比較回路27には、
8個の比較器が含まれる。これらの比較器の夫々には、
周辺データ取り出し回路26からの周辺画素の符号化コ
ードX1〜X8が供給されると共に、注目画素の符号化
コードX0が共通に供給される。各比較器は、注目画素
の符号化コードX0と周辺画素の符号化コードXi(i
=1,2,・・・8)とを比較して、下記の比較出力を
発生する。
Output data from the peripheral data extracting circuit 26 is supplied to a comparing circuit 27. The comparison circuit 27 includes
Eight comparators are included. Each of these comparators has
The encoded codes X1 to X8 of the peripheral pixels are supplied from the peripheral data extracting circuit 26, and the encoded code X0 of the pixel of interest is commonly supplied. Each comparator calculates the coded code X0 of the pixel of interest and the coded code Xi (i
= 1, 2, ... 8) to generate the following comparison output.

【0034】 Xj>X0の時:+1 Xj=X0の時:0 Xj<X0の時:−1When Xj> X0: +1 When Xj = X0: 0 When Xj <X0: −1

【0035】比較回路26の出力信号が集計回路28に
供給され、比較出力の加算がなされる。例えば図8Bに
示すように、符号化コードX0が2(=(10))でX
1〜X8が全て1(=(01))の時には、集計回路2
8の集計値が−8となる。また、図8Cに示すように、
符号化コードX0が2(=(10))でX1〜X8が全
て3(=(11))の時には、集計回路28の集計値が
+8となる。つまり、集計値は、(−8〜+8)の17
通りの値となる。但し、X0が3(=(11))の時に
は、集計値の分布が(0〜−8)の9通りとなり、X0
が0(=(00))の時には、集計値の分布が(0〜+
8)の9通りとなる。従って、集計値は、注目画素の符
号化コードX0に応じて全てで52通りの値を取りう
る。
The output signal of the comparison circuit 26 is supplied to the summing circuit 28, and the comparison output is added. For example, as shown in FIG. 8B, when the encoded code X0 is 2 (= (10)),
When all of 1 to X8 are 1 (= (01)), the counting circuit 2
The total value of 8 is -8. Also, as shown in FIG. 8C,
When the encoded code X0 is 2 (= (10)) and X1 to X8 are all 3 (= (11)), the total value of the totaling circuit 28 is +8. That is, the total value is (−8 to +8) of 17
The value is as follows. However, when X0 is 3 (= (11)), there are nine distributions of total values (0 to -8), and X0
Is 0 (= (00)), the distribution of the aggregated value is (0 ++
8) 9 cases. Therefore, the total value can take 52 values in all according to the encoding code X0 of the target pixel.

【0036】集計回路28の出力信号が補正コード発生
回路29に供給される。補正コード発生回路29は、集
計値を1/8する割算を行うと共に、その商に0.5の
値を乗じるものである。補正コード発生回路29は、例
えばROMにより構成されている。この補正コード発生
回路29の出力に得られる補正コードが正規化回路30
に供給される。補正コード発生回路29までの処理は、
先に提案されている出願と同様のものである。
The output signal of the counting circuit 28 is supplied to a correction code generation circuit 29. The correction code generation circuit 29 divides the total value by 8 and multiplies the quotient by a value of 0.5. The correction code generation circuit 29 is constituted by, for example, a ROM. The correction code obtained at the output of the correction code generation circuit 29 is
Supplied to The processing up to the correction code generation circuit 29 is as follows.
It is similar to the previously proposed application.

【0037】ROM25からのしきい値T1〜T4とダ
イナミックレンジDRとが比較回路31に供給され、そ
のブロックの割当ビット数nが比較回路31で検出され
る。この割当ビット数nが復号回路34に供給される。
関数発生回路32に対してダイナミックレンジDRが供
給される。正規化回路30は、関数発生回路32からの
関数f(DR)により補正コードを正規化する。関数f(DR)
は、 f(DR)=DR/const (const ≧1) である。
The threshold values T1 to T4 from the ROM 25 and the dynamic range DR are supplied to the comparison circuit 31, and the number n of bits allocated to the block is detected by the comparison circuit 31. The allocated bit number n is supplied to the decoding circuit 34.
The dynamic range DR is supplied to the function generation circuit 32. The normalization circuit 30 normalizes the correction code using the function f (DR) from the function generation circuit 32. Function f (DR)
Is f (DR) = DR / const (const ≧ 1).

【0038】従って、この関数f(DR)は、ダイナミック
レンジDRに対応して大きくなるものである。正規化回
路30は、補正コードをf(DR))で除算することにより
正規化を行うものである。従って、ダイナミックレンジ
DRが大きいブロックでは、正規化回路30の出力信号
(補正値)が小とされる。正規化回路30の出力信号が
加算回路33に供給され、注目画素の符号化コードX0
と加算される。
Therefore, the function f (DR) increases in accordance with the dynamic range DR. The normalization circuit 30 performs normalization by dividing the correction code by f (DR)). Therefore, in a block having a large dynamic range DR, the output signal (correction value) of the normalization circuit 30 is set to be small. The output signal of the normalization circuit 30 is supplied to the addition circuit 33, and the encoded code X0 of the pixel of interest is output.
Is added.

【0039】加算回路33の出力信号X0´が復号回路
34に供給され、復号される。復号回路34には、遅延
回路24からのダイナミックレンジDRと割当ビット数
nとが供給されており、復号回路34からは、加算回路
33の出力信号X0´に応じた復元レベルが得られる。
復号回路34の出力信号が加算回路35に供給され、加
算回路33において、遅延回路23からの最小値MIN
と加算される。
The output signal X0 'of the adding circuit 33 is supplied to a decoding circuit 34 and decoded. The dynamic range DR and the allocated bit number n from the delay circuit 24 are supplied to the decoding circuit 34, and a restoration level corresponding to the output signal X 0 ′ of the adding circuit 33 is obtained from the decoding circuit 34.
The output signal of the decoding circuit 34 is supplied to the adding circuit 35, where the minimum value MIN from the delay circuit 23 is supplied to the adding circuit 33.
Is added.

【0040】加算回路35からは、従来の復号レベルよ
り細分化されたレベルを有する注目画素の復元レベルが
得られる。加算回路35の出力信号がブロック分解回路
36に供給され、ブロックの順序がテレビジョン走査の
順序に変換される。このブロック分解回路36の出力端
子37に復元レベルが取り出される。
From the adder circuit 35, a restoration level of the pixel of interest having a level subdivided from the conventional decoding level is obtained. The output signal of the addition circuit 35 is supplied to the block decomposition circuit 36, and the order of the blocks is converted into the order of television scanning. A restoration level is extracted from an output terminal 37 of the block decomposition circuit 36.

【0041】図5は、上述のこの発明の一実施例の動作
を説明し、あるいはソフトウェアによってこの発明を実
現する場合のフローチャートである。初期設定のステッ
プ41において、(c=0、i=0)とされる。次のス
テップ42で、Xi>X0が成立するかどうかが決定さ
れる。これが成立するならば、c=c+1(ステップ4
3)とされ、次のステップ44に制御が移る。ステップ
44では、Xi<X0が成立するかどうかが決定され
る。これが成立するならば、c=c−1(ステップ4
5)とされ、次のステップ46に制御が移る。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the above-described embodiment of the present invention or realizing the present invention by software. In the initial setting step 41, (c = 0, i = 0) is set. In the next step 42, it is determined whether or not Xi> X0 holds. If this holds, c = c + 1 (step 4
3), and the control moves to the next step 44. In step 44, it is determined whether Xi <X0 is satisfied. If this holds, c = c-1 (step 4
5), and the control moves to the next step 46.

【0042】ステップ46は、i≦8かどうかを決定す
るもので、これが成立するときには、i=i+1のステ
ップ47を介してステップ42に戻る。すなわち、X1
〜X8に関して、上述の処理が繰り返される。これらの
周辺の符号化コードの処理が終わると、ステップ48に
おいて、c/8の平均化処理がなされる。そして、c×
0.5の処理を行う正規化のステップ49によって補正
コードが形成される。このステップ49までは、先に提
案されている復号装置と同様の処理である。
Step 46 determines whether or not i ≦ 8. If this is the case, the process returns to step 42 via step 47 where i = i + 1. That is, X1
The above processing is repeated for .about.X8. When the processing of these peripheral coded codes is completed, in step 48, averaging processing of c / 8 is performed. And c ×
A correction code is formed by the normalization step 49 for performing the processing of 0.5. The processing up to this step 49 is the same as that of the previously proposed decoding device.

【0043】次の正規化の処理のステップ50におい
て、繰り返し処理で集計された値が関数f(DR)によって
割算される。この正規化された値がステップ51におい
て、c>0.5かどうか決定される。c>0.5の場合
には、c=0.5とされる。これが成立しないときに
は、ステップ53において、c<−0.5かどうかが決
定される。c<0.5の場合には、c=−0.5とされ
る。
In step 50 of the next normalization process, the values totalized in the repetition process are divided by the function f (DR). In step 51, it is determined whether the normalized value is c> 0.5. When c> 0.5, c = 0.5. If this is not the case, it is determined in step 53 whether c <-0.5. When c <0.5, c = −0.5.

【0044】これらのステップ51〜54の処理は、正
規化された値が−0.5から+0.5の間に収まるよう
にクリップする処理である。このクリップされた補正値
がステップ55において、注目画素の符号化コードX0
に加算される。加算後にADRCの復号がなされる。
The processing of these steps 51 to 54 is processing for clipping so that the normalized value falls between -0.5 and +0.5. In step 55, the clipped correction value is the encoded code X0 of the pixel of interest.
Is added to After the addition, the ADRC is decoded.

【0045】図6は、この発明の他の実施例を示すもの
で、上述の一実施例のステップ41〜54の処理と重複
する部分は、簡単のために、一つの箱として表し、その
説明を省略する。他の実施例では、クリップの処理まで
された補正値をステップ56に供給し、DR≦2n −1
かどうかが決定される。このダイナミックレンジDR
は、注目画素が含まれるブロックのものである。このス
テップ56で、この関係が成立するときには、ステップ
57において、c=0とされる。すなわち、補正コード
が0とされ、適応復号がなされない。ステップ56にお
いて、DR≦2n−1が成立しないときには、補正コー
ドcが符号化コードX0に加算される。
FIG. 6 shows another embodiment of the present invention. For the sake of simplicity, the portion overlapping with the processing of steps 41 to 54 of the above-described embodiment is represented as a single box. Is omitted. In another embodiment, the correction value processed up to the processing of the clip is supplied to step 56, and DR ≦ 2 n −1.
Is determined. This dynamic range DR
Is for a block containing the pixel of interest. When this relationship is established in step 56, c = 0 is set in step 57. That is, the correction code is set to 0, and no adaptive decoding is performed. In step 56, when DR ≦ 2 n −1 does not hold, the correction code c is added to the encoded code X0.

【0046】この他の実施例のステップ56は、ダイナ
ミックレンジDRが小さいブロック、具体的には、量子
化ビット数nで表現される最大の符号値よりもダイナミ
ックレンジDRが小さいブロックを決定する。すなわ
ち、このブロックでは、符号値は、(入力値−最小値)
をそのまま表しており、適応復号で歪みを増やすような
ことがあってはならない。そこで、このときは、c=0
として処理し、平坦部に歪みがでないようにしている。
他の実施例については、フローチャートのみを示すが、
一実施例と同様に、ハードウエアで構成することができ
る。
In step 56 of this other embodiment, a block having a small dynamic range DR, specifically, a block having a dynamic range DR smaller than the maximum code value represented by the quantization bit number n is determined. That is, in this block, the code value is (input value−minimum value)
And the distortion should not be increased by adaptive decoding. Therefore, at this time, c = 0
To prevent distortion in the flat part.
For other embodiments, only the flowchart is shown,
As in the case of the embodiment, it can be configured by hardware.

【0047】なお、この発明は、固定長のADRCに対
しても適用することができる。また、この発明は、注目
画素の符号化コードに対する補正値を周辺画素の符号化
コードから生成する適応復号装置であれば、上述の実施
例の構成以外のものに対しても適用できる。
The present invention can be applied to a fixed-length ADRC. In addition, the present invention can be applied to an adaptive decoding apparatus that generates a correction value for an encoded code of a target pixel from encoded codes of peripheral pixels, other than the configuration of the above-described embodiment.

【0048】[0048]

【発明の効果】この発明では、ADRCにおいて、伝送
されるビット数が少なくても、復元レベルを細かいステ
ップで持つことができるので、量子化歪みを少なくする
ことができ、また、エッジ部のようなダイナミックレン
ジが大きいブロックでは、補正量を少なくするので、エ
ッジ部の解像度劣化を防止できる。さらに、平坦部の歪
みを増やすことなく、復号画像の画質を向上できる。よ
り更に、この発明は、復号側だけの処理なので、特別な
コードを伝送する必要がなく、効率が良い利点を有す
る。
According to the present invention, in the ADRC, even if the number of transmitted bits is small, the restoration level can be provided in small steps, so that quantization distortion can be reduced and the edge portion can be reduced. In a block having a large dynamic range, the amount of correction is reduced, so that the resolution of the edge portion can be prevented from deteriorating. Further, the image quality of the decoded image can be improved without increasing the distortion of the flat portion. Furthermore, since the present invention is a process only on the decoding side, there is no need to transmit a special code, and the present invention has an advantage of high efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を適用できるADRCの送信側の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ADRC transmission side to which the present invention can be applied.

【図2】ブロックの説明に用いる略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram used for describing blocks.

【図3】量子化の説明に用いる略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram used for explaining quantization.

【図4】この発明の一実施例のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図6】この発明の他の実施例を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining another embodiment of the present invention.

【図7】先に提案されている復号装置の説明のためのフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a previously proposed decoding device.

【図8】周辺画素の説明に用いる略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram used for describing peripheral pixels.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 入力端子 26 周辺データ取り出し回路 27 比較回路 28 集計回路 29 補正コード発生回路 30 正規化回路 32 関数発生回路 34 復号回路 Reference Signs List 21 input terminal 26 peripheral data extraction circuit 27 comparison circuit 28 totalization circuit 29 correction code generation circuit 30 normalization circuit 32 function generation circuit 34 decoding circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419 H04N 7/24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/41-1/419 H04N 7/24

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力データが複数画素からなるブロック
に分割され、上記ブロック毎の最大値及び最小値から得
られたダイナミックレンジ情報に適応して各画素の情報
が原量子化ビット数よりも小なるビット数で符号化さ
れ、符号化データと、上記最大値、上記最小値及び上記
ダイナミックレンジ情報に関連するデータの少なくとも
二つよりなるブロック毎の付加情報とが伝送され、上記
伝送データに基づいて符号化データを復号する復号装置
において、 復号すべき注目画素の符号化データに関連する情報と、
複数の周辺画素の符号化データに関連する情報の大小を
比較する比較手段と、 上記比較手段の出力に基づいて補正値を発生する補正値
発生手段と、 上記補正値発生手段の出力の補正値を上記注目画素の上
記ブロックのダイナミックレンジの関数で正規化する手
段と、 上記注目画素の符号化データ、付加情報及び上記正規化
手段の出力に基づいて復号データを発生する手段とを備
えてなる復号装置。
1. Input data is divided into blocks each including a plurality of pixels, and information of each pixel is smaller than an original quantization bit number in accordance with dynamic range information obtained from a maximum value and a minimum value of each block. Coded data, and coded data, and additional information for each block including at least two of the maximum value, the minimum value, and data related to the dynamic range information are transmitted, and based on the transmission data, A decoding device for decoding the encoded data by decoding information relating to the encoded data of the pixel of interest to be decoded;
Comparing means for comparing magnitudes of information related to encoded data of a plurality of peripheral pixels; correction value generating means for generating a correction value based on an output of the comparing means; correction value of an output of the correction value generating means And a means for generating decoded data based on the encoded data of the noted pixel, additional information and the output of the normalizing means. Decoding device.
【請求項2】 入力データが複数画素からなるブロック
に分割され、上記ブロック毎の最大値及び最小値から得
られたダイナミックレンジ情報に適応して各画素の情報
が原量子化ビット数よりも小なるビット数で符号化さ
れ、符号化データと、上記最大値、上記最小値及び上記
ダイナミックレンジ情報に関連するデータの少なくとも
二つよりなるブロック毎の付加情報とが伝送され、上記
伝送データに基づいて符号化データを復号する復号装置
において、 復号すべき注目画素の符号化データに関連する情報と、
複数の周辺画素の符号化データに関連する情報の大小を
比較する比較手段と、 上記比較手段の出力に基づいて補正値を発生する補正値
発生手段と、 上記補正値発生手段の出力の補正値を上記注目画素の上
記ブロックのダイナミックレンジの関数で正規化すると
ともに、上記ダイナミックレンジの小さいブロックでは
上記補正値を使用した適応的復号を行わないように制御
する正規化手段と、 上記注目画素の符号化データ、付加情報及び上記正規化
手段の出力に基づいて復号データを発生する手段とを備
えてなる復号装置。
2. The input data is divided into blocks each including a plurality of pixels, and information of each pixel is smaller than an original quantization bit number in accordance with dynamic range information obtained from a maximum value and a minimum value of each block. Coded data, and coded data, and additional information for each block including at least two of the maximum value, the minimum value, and data related to the dynamic range information are transmitted, and based on the transmission data, A decoding device for decoding the encoded data by decoding information relating to the encoded data of the pixel of interest to be decoded;
Comparing means for comparing magnitudes of information related to encoded data of a plurality of peripheral pixels; correction value generating means for generating a correction value based on an output of the comparing means; correction value of an output of the correction value generating means Is normalized by a function of the dynamic range of the block of the pixel of interest, and a normalizing means for controlling not to perform adaptive decoding using the correction value in the block having a small dynamic range; and Means for generating decoded data based on the encoded data, the additional information, and the output of the normalizing means.
JP35891292A 1992-12-25 1992-12-25 Decryption device Expired - Fee Related JP3221120B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35891292A JP3221120B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Decryption device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35891292A JP3221120B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Decryption device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197229A JPH06197229A (en) 1994-07-15
JP3221120B2 true JP3221120B2 (en) 2001-10-22

Family

ID=18461759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35891292A Expired - Fee Related JP3221120B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Decryption device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221120B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1116915C (en) * 1998-07-24 2003-08-06 李格 Desulfurizing and denitrating method, apparatus and use

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006127A1 (en) * 1988-12-06 1990-06-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. STABILIZED COMPOSITION OF INTERLEUKIN-1$g(b)
TW518219B (en) * 1996-04-26 2003-01-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythropoietin solution preparation
JP4169768B2 (en) * 2006-02-24 2008-10-22 三菱電機株式会社 Image coding apparatus, image processing apparatus, image coding method, and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1116915C (en) * 1998-07-24 2003-08-06 李格 Desulfurizing and denitrating method, apparatus and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06197229A (en) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830111B2 (en) High efficiency coding device
JP2629238B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2969867B2 (en) High-efficiency encoder for digital image signals.
JP3221120B2 (en) Decryption device
US5907636A (en) Image signal decoder
JP2840678B2 (en) High efficiency coding device
JP3627291B2 (en) Block distortion removing apparatus and method
JP2861317B2 (en) Decryption device
JP3630439B2 (en) Decoding apparatus and method
JP3033159B2 (en) Bit length estimation circuit for variable length coding
JP2830112B2 (en) High efficiency coding device
JPH06284291A (en) Picture processor
JP3402212B2 (en) Digital data compression method
JP2924279B2 (en) Image signal prediction encoding / decoding device
JP2827319B2 (en) High efficiency coding apparatus and method
JP2840679B2 (en) High efficiency coding device
JP2629239B2 (en) Decoding device and decoding method
JP3225667B2 (en) Digital signal quantizer
JP2861175B2 (en) High efficiency coding apparatus and coding method
JP2629240B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2861298B2 (en) Data receiving device and receiving method
JP3831955B2 (en) Class classification adaptive processing apparatus and method
JP3945503B2 (en) Coefficient data generation apparatus and method
JP2570794B2 (en) High-efficiency encoder for television signals.
JP3306971B2 (en) Decoding device for block transform code

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees