JP3217739B2 - デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法 - Google Patents

デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法

Info

Publication number
JP3217739B2
JP3217739B2 JP25616897A JP25616897A JP3217739B2 JP 3217739 B2 JP3217739 B2 JP 3217739B2 JP 25616897 A JP25616897 A JP 25616897A JP 25616897 A JP25616897 A JP 25616897A JP 3217739 B2 JP3217739 B2 JP 3217739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigonometric function
digital filter
filter
value
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25616897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097252A (ja
Inventor
郁 松永
豊 鷲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25616897A priority Critical patent/JP3217739B2/ja
Publication of JPH1097252A publication Critical patent/JPH1097252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217739B2 publication Critical patent/JP3217739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタ特性を決
定するために与えるフィルタ係数を演算により生成する
ようにしたデジタルフィルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子楽器等のデジタル信号処理装
置において、種々の音色の楽音を生成するために、デジ
タルフィルタ装置が用いられている。
【0003】かかるデジタルフィルタ装置においては、
デジタルフィルタに外部から所定のフィルタ係数が与え
られることによりフィルタ特性が決定されるようになっ
ている。
【0004】広く普及している電子楽器においては、か
かる構成のデジタルフィルタ装置を用いて楽音信号の音
色の制御がなされる。即ち、デジタルフィルタ装置に与
えるフィルタ係数を時間的に変化させることにより種々
の音色の楽音信号が生成される。
【0005】ところで、デジタルフィルタ装置に与える
フィルタ係数を時間的に変化させるために、従来は、多
種類のフィルタ係数を予めメモリに記憶せしめておき、
時間の経過とともに所望のフィルタ係数を該メモリから
読み出してデジタルフィルタ装置に与えるようになって
いる。
【0006】しかし、種々のフィルタ特性を有するデジ
タルフィルタ装置を実現しようとすると、それぞれの特
性を実現するためのフィルタ係数を各々メモリに記憶し
ておかなければならず、膨大なメモリ容量が必要である
という欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑みてなされたもので、膨大なメモリ容量を必要とせ
ずに、種々のフィルタ係数を発生して連続的に与え、所
望のフィルタ特性を発揮することのできるデジタルフィ
ルタ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、印加されるデ
ジタル入力信号に対して所定のフィルタ演算を施し、フ
ィルタリングされたデジタル出力信号を発生するための
デジタルフィルタ手段と、該デジタルフィルタ手段のフ
ィルタ特性を制御するための第1及び第2のパラメータ
を発生する制御信号発生手段と、三角関数値を記憶する
記憶手段であって前記第1のパラメータの整数部の値に
基づき三角関数値を発生するための三角関数記憶手段
と、該三角関数記憶手段から発生された前記三角関数値
を前記第1のパラメータの少数部の値に応じて補間する
三角関数補間手段と、該三角関数補間手段からの補間さ
れた三角関数値および前記第2のパラメータに基づきフ
ィルタ係数を演算するフィルタ係数演算手段と、を備
え、前記演算により前記フィルタ係数を時間的に変化さ
せることにより前記デジタルフィルタ手段のフィルタ特
性を変化させ、デジタル信号の特性を制御するデジタル
フィルタ装置を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明にかかるデジタルフィルタ装置は、アナ
ログフィルタの伝達関数に双一次変換を施すことにより
得られるデジタルフィルタの係数を求める算式に対して
所定の変形を施し、三角関数を主体にした算式に変換し
てデジタルフィルタ係数を発生し、これを連続的にデジ
タルフィルタ手段に供給することによりフィルタ特性を
時系列的に変化させて、フィルタ特性を制御するもので
ある。
【0010】即ち、フィルタ係数発生手段の制御信号発
生手段は、例えば外部からの楽音情報に応じてフィルタ
特性を制御する第1、第2のパラメータを発生する。こ
の際、第1のパラメータはカットオフ周波数を反映した
三角関数の変数として用いることができる形式で発生す
る。
【0011】そして、この第1のパラメータを三角関数
発生手段に与えることにより第1のパラメータに応じた
所定の三角関数値を発生する。そして、この三角関数発
生手段で発生された三角関数値と上記第2のパラメータ
とによりフィルタ係数を演算し、デジタルフィルタ手段
に与えることにより、所望のフィルタ特性を有するデジ
タルフィルタ装置が構築される。
【0012】かかるフィルタ係数の演算、及びデジタル
フィルタ手段への供給を連続して行うことにより、デジ
タル波形発生手段から出力される第1のデジタル波形
を、時系列的にその特性が変化するデジタルフィルタ手
段でフィルタリングし、第2のデジタル波形として出力
する。これにより、種々の特性を有するデジタル出力波
形が得られる。
【0013】このように、本発明によれば、デジタルフ
ィルタ手段に与えるフィルタ係数は演算により算出する
ので、フィルタ係数を記憶するための膨大なメモリを必
要としない。
【0014】また、第1、第2のパラメータを変化させ
ることにより種々のフィルタ係数を発生することができ
るので、種々の音色の楽音信号を発生することのできる
ものとなっている。
【0015】
【発明の実施の形態】デジタルフィルタ回路の基本的構
成の一例を図1に示す。図において、参照符号の101
〜103 は加算器、111 〜114 は乗算器、121
び122 は遅延素子であり、フィルタ回路における処理
信号として電子楽器等における楽音信号を適用する例に
ついて開示する。
【0016】このデジタルフィルタ回路に与えられるフ
ィルタ係数は、図中に下線を付した符号のように「SH
/SL 」、「α」、「β」及び「±2」の4種である。
【0017】ここで「SH 」はハイパスフィルタ、「S
L 」はローパスフィルタを形成する時に、それぞれ与え
られるフィルタ係数である。また、「±2」は、ローパ
スフィルタの時に「+2」が、ハイパスフィルタの時に
「−2」が、それぞれ与えられる。
【0018】一般に知られているように、デジタルフィ
ルタを設計する場合、アナログフィルタの伝達関数H
(s)に双一次変換を行なう方法が採られている。
【0019】この方法によりデジタルフィルタ回路に与
えるべきフィルタ係数は、以下に示す算式で求められ
る。
【0020】 α=2(π22 −1)/yy…(1) β=(1−πR/Q+π22 )/yy…(2) SH =1/yy…(3) SL =π22 /yy…(4) ここで、 tanθ R=─────…(5) π yy=π22 +πR/Q+1…(6) fc θ=π×─────…(7) FS である。
【0021】なお、Qは共振特性(レゾナンス)の制御
パラメータであり共振周波数における利得を制御するも
の、fcはカットオフ周波数、FSはサンプリング周波
数である。
【0022】このように、双一次変換によるフィルタ係
数は非常に複雑な形をしており、簡単なハードウエアで
は算出することができない。
【0023】そこで、上記(1)〜(4)式に適切な変
形を加えることにより、下式が得られる。これらに対応
するデジタルフィルタ回路の構成を図2に示す。図2に
おいては、乗算器13が追加されている点で図1の構成
と異なっている。
【0024】 α=−cos(2θ)…(8) sin(2θ) β=2−κ=1−────────…(9) 2Q 1+cos(2θ) SH =──────────…(10) 2 1−cos(2θ) SL =──────────…(11) 2 sin(2θ) κ=1+────────…(12) 2Q ここで、 fc θ=π×─────…(13) FS である。
【0025】かかる変形により、各フィルタ係数は三角
関数により非常に簡単な形で表すことができ、したがっ
て実現するハードウエアも簡易化することができる。
【0026】次に、上記(8)ないし(13)式により
フィルタ係数を算出してフィルタ特性を制御するデジタ
ルフィルタ装置の一実施例について説明する。図3は、
この発明にかかるデジタルフィルタ装置のブロック図で
ある。
【0027】図において、20は制御信号発生回路であ
る。この制御信号発生回路20は、外部、例えば図示し
ていない中央処理装置(CPU)から供給される音色情
報、音域情報、あるいはタッチ情報等の楽音情報に応じ
て、「θ」、「Q」、および「H/L」を生成するもの
である。ここで、「θ」は、上記(13)式により求め
られるカットオフ周波数を反映した値であり、小数部に
有効数字を含むものである。
【0028】この制御信号発生回路20で生成された
「θ」は、三角関数発生回路21に与えられ、「Q」お
よび「H/L」はフィルタ係数演算回路22に与えられ
る。
【0029】三角関数発生回路21は、制御信号発生回
路20から与えられた「θ」に基づいて、「cos(2
θ)」(以下、「CDAT」という。)および「sin
(2θ)」(以下、「SDAT」という。)を算出する
ものである。この三角関数発生回路21の詳細について
は後述する。
【0030】この三角関数発生回路21で算出されたC
DAT及びSDATは、フィルタ係数演算回路22に与
えられる。
【0031】フィルタ係数演算回路22は、制御信号発
生回路20から与えられる「Q」及び「H/L」、並び
に、三角関数発生回路21から与えられるCDAT及び
SDATに基づき、上記(8)〜(13)に示す算式に
従って、α、β、SH またはSL 、及び1/κを算出す
るものである。
【0032】このフィルタ係数演算回路22において算
出されたフィルタ係数α、β、SH 又はSL 、及び1/
κがデジタルフィルタ回路23に供給される。
【0033】デジタルフィルタ回路23は、図2に示し
たように構成されるものであり、フィルタ係数演算回路
22により算出されたフィルタ係数α、β、SH 又はS
L 、及び1/κにより、所定の特性を有するフィルタ装
置が構築される。そして、入力信号、例えば楽音信号に
対して所望のフィルタリング処理が行われて出力される
ものである。
【0034】以上のフィルタ係数の演算は、後述するデ
ジタルコントロールオシレータ64のデジタル信号波形
発生のタイミングに同期して行なわれる。つまり、上述
した楽音情報がデジタルコントロールオシレータ64に
与えられることによりデジタル楽音波形が生成されるの
に同期して、α、β、SH 又はSL 、及び1/κが算出
され、デジタルフィルタ回路23に与えられることによ
り、フィルタ特性が時系列的に変化する。
【0035】なお、上記フィルタ係数α、β、SH 又は
L 、及び1/κが与えられることにより実現されるフ
ィルタ特性としては、ハイパス、ローパス、バンドパス
特性等がある。
【0036】図4は、上記デジタルフィルタ装置の三角
関数発生回路21の構成を示すブロック図である。制御
信号発生回路20は、小数部を含むパラメータθを三角
関数発生回路21に供給する。
【0037】三角関数発生回路21は、関数テーブル記
憶部30と、関数テーブル補間部31とにより構成され
ている。そして、制御信号発生回路20が発生するパラ
メータθの整数部は関数テーブル記憶部30に与えら
れ、小数部は関数テーブル補間部31に与えられるよう
になっている。
【0038】関数テーブル記憶部30は、与えられた整
数部の値によりテーブルを索引し、所定値を関数テーブ
ル補間部31に供給する。関数テーブル補間部31は、
関数テーブル記憶部30から与えられた所定値を、パラ
メータθの小数部の値に応じて按分し、正確なCDAT
及びSDATの値を算出するものである。
【0039】この場合、関数テーブル記憶部30に対数
表現した周波数をアドレスとして関数値を記憶しておく
ことにより、人間の聴感にマッチしたカットオフ周波数
の制御が容易に行なえるようになる。
【0040】図5に、正弦波を記憶した関数テーブルの
一構成例を示す。同図(A)は、三角関数の角度をリニ
ア目盛りで記憶した場合の例を示したものである。図示
するように、1オクターブ(1200セント)の間隔
は、三角関数の角度によって異なる。
【0041】したがって、かかる関数テーブルに基づい
て対数関数に従って変化する人間の聴感にマッチした制
御、例えばセントによる制御を行なおうとした場合、角
度が大きくなるに連れて大きな範囲にわたって制御をし
なければならない。
【0042】そこで、本実施例では、三角関数の角度を
対数目盛りで表して関数値を記憶するようにしている。
同図(B)は、三角関数の角度を対数スケールで記憶し
た場合の例を示したものである。図示するように、1オ
クターブ(1200セント)の間隔は、三角関数の角度
に拘わらず一定である。
【0043】したがって、この関数テーブルを用いる
と、角度の大きさに拘わらず、同一範囲を操作すること
によりセントによる制御が可能になり、人間の聴感にマ
ッチした制御が行なえる。
【0044】また、三角関数の発生方法としては、べき
級数を演算する方法が考えられるが、その場合、sin
θ、cosθは、次式のようにして求めることができ
る。
【0045】 ここで、 fc θ=π×─────…(16) FS である。
【0046】この三角関数発生回路21の出力CDAT
及びSDATが、フィルタ係数演算回路22に供給され
る。
【0047】図6は、上記フィルタ係数演算回路22の
詳細な構成を示す回路図である。図において、参照符号
40は加算器である。この加算器40は、A入力及びB
入力を加算して出力するものである。
【0048】この加算器40のB入力端子には、セレク
タ41、シフタ42及び排他的論理和ゲート(以下、
「EORゲート」という。)43が、順次接続されてい
る。
【0049】セレクタ41は、制御回路47からの制御
信号に応じて、三角関数発生回路21が出力するSDA
T又はCDATの何れかを選択して出力するものであ
る。このセレクタ41の出力はシフタ42に供給され
る。
【0050】シフタ42は、セレクタ41で選択された
SDAT又はCDATを、制御回路47が出力するSF
Tビットだけシフトするものである。このシフタ42の
出力はEORゲート43に供給される。
【0051】EORゲート43は、制御回路47が出力
するキャリ信号CINに応じて、シフタ42の出力をそ
のまま、又は反転して出力するものである。このEOR
ゲート43による反転機能と、加算器40に対するキャ
リ入力とにより、減算(2の補数加算)機能が実現され
ている。このEORゲート43の出力が加算器40のB
入力に供給される。
【0052】一方、上記加算器40のA入力端子には、
セレクタ44が接続されるようになっている。そして、
このセレクタ44の入力には、定数「0」、「0.
5」、及び「1」が供給されるようになっている。そし
て、制御回路47からの制御信号に応じて上記定数の何
れかを選択し、加算器40のA入力端子に供給するよう
になっている。
【0053】また、上記加算器40の出力は、逆数発生
器45及びセレクタ46に供給されるようになってい
る。
【0054】逆数発生器45は、加算器40の出力の逆
数を算出するものである。この逆数発生器45は、詳細
は後述するが、加算器40から出力される係数「κ」の
逆数「1/κ」を求めるために使用される。
【0055】セレクタ46は、制御回路47からの制御
信号に応じて、加算器40の出力、又は逆数発生器45
の出力の何れかを選択して出力するものである。このセ
レクタ46の出力がデジタルフィルタ回路23に供給さ
れることになる。
【0056】また、制御回路47は、制御信号発生回路
20からの「Q」、「H/L」等を入力し、このフィル
タ係数演算回路22の全体を制御する制御信号を生成す
るものである。
【0057】次に、上記デジタルフィルタ装置の動作に
ついて、図7に示したフローチャートを参照しながら説
明する。なお、Qについては、説明を簡略にするため
に、Q=2n-1 (n=1,2,3,4,…)の条件を満
たすものに限定する。
【0058】先ず、図3において外部から制御信号発生
回路20に音色情報、音域情報、或いはタッチ情報等の
楽音情報が与えられると、カットオフ周波数情報に応じ
たパラメータθが生成され、三角関数発生回路21に与
えられる。これにより、三角関数発生回路21は、SD
AT、及びCDATを生成する(ステップS1)。
【0059】即ち、θの整数部が関数テーブル記憶部3
0に与えられ、該関数テーブル記憶部30が索引されて
所定値が読み出される。この所定値は、関数テーブル補
間部31において、θの小数部の値に応じた補間処理が
施される。これによりSDAT、つまりsin(2
θ)、およびCDAT、つまりcos(2θ)が算出さ
れる。
【0060】次いで、制御信号発生回路20は、パラメ
ータQ及びH/Lをフィルタ係数演算回路22に出力す
る(ステップS2)。これにより、パラメータQ及びH
/Lは、フィルタ係数演算回路22の制御回路47に設
定され、フィルタ係数を演算するための種々の制御信号
を生成して出力する。
【0061】次いで、フィルタ係数α、β、1/κを求
める演算が行なわれる(ステップS3)。
【0062】先ず、フィルタ係数αは、上記式(8)で
示したように、「α=−CDAT」で求められる。即
ち、制御回路47は、セレクタ41を制御することによ
り、CDATを選択し、シフタ42を制御してノンシフ
トでそのまま通過させる。また、キャリ信号CINをア
クティブにする。これにより、データCDATはEOR
ゲート43で反転されて加算器40のB入力に供給され
る。
【0063】一方、図6において制御回路47は、セレ
クタ44を制御して「0」を選択する。これにより、加
算器40のA入力には「0」が供給されることになる。
【0064】したがって、加算器40では、「0+CD
ATの反転+1」、つまり「0−CDAT」が実行さ
れ、その出力には「−CDAT」が得られる。この際、
制御回路47は、セレクタ46を制御して加算器40の
出力を通過させるので、フィルタ係数αとして「−CD
AT」が算出される。
【0065】フィルタ係数βは、上記式(9)で示した
ように「β=1−SDAT/2Q」で求められる。即
ち、制御回路47は、セレクタ41を制御することによ
り、SDATを選択して通過させる。また、シフタ42
のためのシフト信号SFTとして「Q」を与えることに
より、Qビットだけダウンシフトし、「2Q」で除算す
るという機能を実現している。また、キャリ信号CIN
をアクティブにする。これにより、データSDATはE
ORゲート43で反転されて加算器40のB入力に供給
される。
【0066】一方、制御回路47は、セレクタ44を制
御して「1」を選択する。これにより、加算器40のA
入力には「1」が供給されることになる。
【0067】したがって、加算器40では、「1+SD
AT/2Qの反転+1」、つまり「1−SDAT/2
Q」が実行され、出力される。この際、制御回路47
は、セレクタ46を制御して加算器40の出力を通過さ
せるので、フィルタ係数βとして「1−SDAT/2
Q」が算出される。
【0068】フィルタ係数1/κは、先ずκを求めるこ
とにより行なわれる。κは、上記式(12)で示したよ
うに、「κ=1+SDAT/2Q」で求められる。即
ち、制御回路47は、セレクタ41を制御することによ
り、SDATを選択して通過させる。また、シフタ42
のシフト信号SFTとして「Q」を与えることにより、
Qビットだけダウンシフトし、「2Q」で除算するとい
う機能を実現している。また、キャリ信号CINをノン
アクティブにする。これにより、データSDATはEO
Rゲート43をそのまま通過して加算器40のB入力に
供給される。
【0069】一方、制御回路47は、セレクタ44を制
御して「1」を選択する。これにより、加算器40のA
入力には「1」が供給されることになる。
【0070】したがって、加算器40では、「1+SD
AT/2Q」が実行され、出力される。この際、制御回
路47は、セレクタ46を制御して逆数発生器45の出
力を通過させるので、フィルタ係数1/κとして「1/
κ=1/(1+SDAT/2Q)」が算出される。
【0071】次いで、図4の制御信号発生回路20から
出力されるパラメータ「H/L」が「H」つまりハイパ
スフィルタ指定であるか、「L」つまりローパスフィル
タ指定であるかが調べられる(ステップS4)。
【0072】そして、「H」であることが判断される
と、フィルタ係数SH が求められる(ステップS5)。
即ち、フィルタ係数SH は、上記式(10)で示したよ
うに、「SH =(1+CDAT)/2」で求められる。
即ち、制御回路47は、セレクタ41を制御することに
より、CDATを選択して通過させる。また、シフタ4
2のシフト信号SFTとして「1」を与えることによ
り、1ビットだけダウンシフトし、「2」で除算すると
いう機能を実現している。
【0073】また、キャリ信号CINをノンアクティブ
にする。これにより、データCDATはEORゲート4
3をそのまま通過して加算器40のB入力に供給され
る。
【0074】一方、図6の制御回路47は、セレクタ4
4を制御して「0.5」を選択する。これにより、加算
器40のA入力には「0.5」が供給されることにな
る。
【0075】したがって、加算器40では、「0.5+
CDAT/2」が実行され、出力される。この際、制御
回路47は、セレクタ46を制御して加算器40の出力
を通過させるので、フィルタ係数SH として「SH
(1+CDAT)/2」が算出される。
【0076】一方、上記ステップS4で、「L」である
ことが判断されると、フィルタ係数SL が求められる
(ステップS6)。フィルタ係数SL は、上記式(1
1)で示したように、「SL =(1−CDAT)/2」
で求められる。即ち、制御回路47は、セレクタ41を
制御することにより、CDATを選択して通過させる。
また、シフタ42へのシフト信号SFTとして「1」を
与えることにより、1ビットだけダウンシフトし、
「2」で除算するという機能を実現している。また、キ
ャリ信号CINをアクティブにする。これにより、デー
タCDATはEORゲート43で反転されて加算器40
のB入力に供給される。
【0077】一方、制御回路47は、セレクタ44を制
御して「0.5」を選択する。これにより、加算器40
のA入力には「0.5」が供給されることになる。
【0078】したがって、加算器40では、「0.5+
CDAT/2の反転+1」、つまり「0.5−CDAT
/2」が実行され、出力される。この際、制御回路47
は、セレクタ46を制御して加算器40の出力を通過さ
せるので、フィルタ係数SL として「(1−CDAT)
/2」が算出される。
【0079】以上のようにして算出されたフィルタ係数
α、β、1/κ、SH 又はSL は、該フィルタ係数演算
回路22から、デジタルフィルタ回路23に送出される
(ステップS7)。
【0080】これにより、図4のデジタルフィルタ回路
23は、所定のフィルタ特性を有するデジタルフィルタ
装置として機能し、所定の音色を有する楽音信号を発生
することになる。
【0081】なお、上記実施例では、1/κの演算を行
なうために逆数発生器45を使用しているが、カットオ
フ周波数の充分低い部分では、1/κはβで近似するこ
とができる。
【0082】 即ち、上記(12)式において、 sin(2θ)X=───────── 2Q とすると、 κ=1−X となる。
【0083】さらに、 1−Xn =(1−X)(1+X+X2 +…+Xn-1 ) であるから、Xが充分に小さい部分では、 ──────≒1+X+X2 +… 1−X と近似することができる。この近似をXの一次の項まで
で打ち切れば──────≒1+X=β 1−X となり、1/κをβで近似できることになる。
【0084】このように、1/κをβで近似する場合
は、逆数発生器45を使用することなく、フィルタ係数
演算回路を構成できる。このような構成によれば、フィ
ルタ係数演算回路が非常に簡単な構成となるという効果
がある。また、上記実施例では、1/Qをダウンシフト
によって実現しているが、これを演算(除算)によって
求めることでQの連続的な制御が可能となる。
【0085】次に、上記の本発明にかかるデジタルフィ
ルタ装置を適用した電子楽器の一実施例について説明す
る。図8は、本発明に係るデジタルフィルタ装置を適用
した電子楽器の全体的な構成を概略的に示すブロック図
である。
【0086】図において、50はキースイッチであり、
演奏者の押鍵・離鍵動作に連動して開閉するものであ
る。このキースイッチ50の出力は、タッチセンサ51
に供給されるようになっている。
【0087】タッチセンサ51は、押鍵の強さ(速さ)
を検出する周知のものである。このタッチセンサ51の
出力が、タッチデータとしてCPU53を介してトーン
ジェネレータ55に供給される。
【0088】52はパネルスイッチであって、該電子楽
器を制御する各種スイッチ、例えばリズム選択スイッ
チ、音色選択スイッチ、音量選択スイッチや表示器等が
設けられている。
【0089】53は中央処理装置(CPU)であり、メ
モリ54に記憶されている制御プログラムに従って当該
電子楽器の各部を制御するものである。
【0090】上記メモリ54は、例えばリードオンリメ
モリ(ROM)と、ランダムアクセスメモリ(RAM)
とにより構成される。ROMには、上記制御プログラム
の他、演奏データ、音色データ、その他の種々の固定デ
ータが記憶される。RAMは、CPU53が使用するレ
ジスタ、フラグ等が定義されるとともに、CPU53の
ワーク領域として使用されるものである。
【0091】55はトーンジェネレータであり、波形メ
モリ60、フィルタ係数発生装置61、デジタルコント
ロールフィルタ(DCF)23、デジタルコントロール
アンプ(DCA)63、デジタルコントロールオシレー
タ(DCO)64、デジタルエンベロープジェネレータ
(DEG)65及びデジタルエンベロープジェネレータ
(DEG)66により構成される。
【0092】波形メモリ60には、各音色に対応した楽
音波形データが記憶される。この波形メモリ60に記憶
された楽音波形データがデジタルコントロールフィルタ
23でフィルタリングされて出力される。
【0093】フィルタ係数発生装置61は、CPU53
及びデジタルエンベロープジェネレータ66により制御
されるもので、上述したデジタルフィルタ装置の制御信
号発生回路20、三角関数発生回路21及びフィルタ係
数演算回路22に対応するものである。
【0094】上記デジタルエンベロープジェネレータ6
6は、カットオフ周波数を制御するために、音色、音
域、タッチに応じたエンベロープ信号を生成してフィル
タ係数発生装置61に供給するものである。
【0095】このフィルタ係数発生装置の構成及び動作
は、図3を参照して既に説明したので、ここでは説明を
省略する。このフィルタ係数発生回路61が出力するフ
ィルタ係数α、β、1/κ、SH 又はSL がデジタルコ
ントロールフィルタ23に供給される。
【0096】デジタルコントロールフィルタ23(図3
のデジタルフィルタ回路23に対応するものである)
は、上述したように、例えば図2に示したように構成さ
れる。このデジタルコントロールフィルタ23は、フィ
ルタ係数発生装置61からのフィルタ係数に応じて、波
形メモリ60から読み出された楽音波形データをフィル
タリングし、デジタルコントロールアンプ63に出力す
るものである。このデジタルコントロールフィルタ23
の構成及び動作も既に説明したので、ここでは説明を省
略する。
【0097】デジタルコントロールアンプ63は、デジ
タルコントロールフィルタ23からの出力波形とデジタ
ルエンベロープジェネレータ65の出力とを乗算するこ
とにより、振幅の制御を行なうものである。
【0098】デジタルエンベロープジェネレータ65
は、CPU53からの制御により、デジタルコントロー
ルフィルタ23が出力するデジタル楽音波形の振幅を制
御するエンベロープ信号を生成するものである。
【0099】このデジタルコントロールアンプ63が出
力するデジタル楽音信号が、トーンジェネレータ55の
出力としてD/A変換器56に供給される。
【0100】D/A変換器56は、入力されたデジタル
楽音信号をアナログ楽音信号に変換するものである。こ
のD/A変換器56の出力は、サウンドシステム57に
供給される。
【0101】サウンドシステム57は、例えばスピーカ
により構成されるものである。サウンドシステム57
は、電気信号を音響信号に変換する周知のものである。
【0102】なお、上記タッチセンサ51、パネルスイ
ッチ52、CPU53、メモリ54及びトーンジェネレ
ータ55は、システムバス58により相互に接続されて
いる。
【0103】次に、上記のような構成において、本電子
楽器の動作を説明する。
【0104】キースイッチ50がオンにされると、該キ
ースイッチ50からの信号がタッチセンサ51に伝えら
れ、タッチデータが生成される。このタッチデータは、
オンにされたキースイッチ50のキーナンバとともにC
PU53に送出される。
【0105】CPU53は、パネルスイッチ52で指定
された音色、音量情報とともに、上記キーナンバ、タッ
チデータ等をトーンジェネレータ55に送出する。
【0106】トーンジェネレータ55は、指定された音
色に応じた楽音波形データを、デジタルコントロールオ
シレータ64より出力されるアドレスに従って、波形メ
モリ60から読み出し、デジタルコントロールフィルタ
23に与える。
【0107】一方、指定された音色及びデジタルエンベ
ロープジェネレータ66の出力に応じたフィルタ係数が
フィルタ係数発生装置61により発生され、デジタルコ
ントロールフィルタ23に与えられる。これにより、デ
ジタルコントロールフィルタ23は所定のフィルタ特性
で楽音波形データをフィルタリングし、デジタルコント
ロールアンプ63に送出する。そして、デジタルコント
ロールアンプ63でデジタルエンベロープジネレータ6
5の出力に応じた増幅が行なわれ、D/A変換器56に
送出される。
【0108】そして、D/A変換器56によりアナログ
信号に変換され、サウンドシステム57から放音される
ことになる。
【0109】なお、上記実施例では、トーンジェネレー
タ55の発音チャネル数には言及していないが、単一チ
ャネルであっても複数チャネルであっても適用できる。
複数チャネルの場合は、同一ハードウエアをチャネル数
分だけ備える構成であっても良いが、ハードウエアの節
減という観点から、時分割で動作する複数チャネルを構
成することが望ましい。
【0110】複数チャンネルで構成される場合は、上記
フィルタ係数に応じたフィルタ特性は、各チャンネル単
位で制御される。本件明細書の出願当初の特許請求の範
囲は以下の通りである。 [A] 印加されるデジタル
入力信号に対して所定のフィルタ演算を施し、フィルタ
リングされたデジタル出力信号を発生するためのデジタ
ルフィルタ手段と、 該デジタルフィルタ手段のフィル
タ特性を制御するための第1及び第2のパラメータを発
生する制御信号発生手段と、 三角関数値を記憶する記
憶手段であって前記第1のパラメータの整数部の値に基
づき三角関数値を発生するための三角関数記憶手段と、
該三角関数記憶手段から発生された前記三角関数値を
前記第1のパラメータの少数部の値に応じて補間する三
角関数補間手段と、 該三角関数補間手段からの補間さ
れた三角関数値および前記第2のパラメータに基づきフ
ィルタ係数を演算するフィルタ係数演算手段と、を備
え、 前記演算により前記フィルタ係数を時間的に変化
させることにより前記デジタルフィルタ手段のフィルタ
特性を変化させデジタル信号の振幅−周波数特性を制御
する、ことを特徴とするデジタルフィルタ装置。 [B] 前記第1のパラメータは、前記デジタルフィル
タ手段のカットオフ周波数に対応するパラメータである
ことを特徴とする請求項A記載のデジタルフィルタ装
置。 [C] 前記第2のパラメータは、前記デジタル
フィルタ手段のフィルタ特性をハイパス、ローパス、バ
ンドパス特性とするためのパラメータであることを特徴
とする請求項A記識のデジタルフィルタ装置。 [D] 前記第2のパラメータは、前記デジタルフィル
タ手段のフィルタ特性のうちの共振特性を制御するため
のパラメータであることを特徴とする請求項A記載のデ
ジタルフィルタ装置。 [E] 前記三角関数記憶手段
は、正弦関数からなる三角関数値を記憶する記憶手段で
あることを特徴とする請求項A記載のデジタルフィルタ
装置。 [F] 前記三角関数記憶手段のアドレスは対数で表し
たカットオフ周被数に対応し、該対数で表したカットオ
フ周波数に対応する三角関数値を各アドレスに記憶する
ことを特徴とする請求項A記載のデジタルフィルタ装
置。 [G] 前記フィルタ係数はα、β、SH、SL、
κであって、それぞれ α=−cos(2θ) β=2
−κ=1−sin(2θ)/2Q SH=〔1+cos
(2θ)〕/2 SL=〔1−cos(2θ)〕/2
κ=1+sin(2θ)/2Q であり、ここで、θ=
π×fc/Fsで表され、fcはカットオフ周波数、F
sはサンプリング周波数、Qは共振特性の制御パラメー
タ、であることを特徴とする請求項A記載のデジタルフ
ィルタ装置。
【0111】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、フィルタ係数を記憶するための膨大なメモリを必要
としないにも拘わらず、種々のフィルタ係数を発生して
連続的に与えることにより多彩なフィルタ特性を発揮す
るデジタルフィルタ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるデジタルフィルタ装置の基本的
構成を示す図である。
【図2】本発明にかかるデジタルフィルタ装置の実施例
の構成を示す図である。
【図3】本発明にかかるデジタルフィルタ装置の一実施
例の構成を示すブロック図である。
【図4】図3における三角関数発生回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】図3における三角関数発生回路の関数テーブル
の構成を示す図である。
【図6】図3におけるフィルタ係数演算回路の構成を示
す回路図である。
【図7】本発明にかかるデジタルフィルタ装置の実施例
の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明にかかるデジタルフィルタ装置を利用し
た電子楽器の全体的な構成を概略的に示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
20 制御信号発生回路(制御信号発生手段) 21 三角関数発生回路(三角関数発生手段) 22 フィルタ係数演算回路(フィルタ係数演算手段) 23 デジタルコントロールフィルタ(デジタルフィル
タ手段) 30 関数テーブル記憶部(記憶手段) 60 波形メモリ(デジタル波形発生手段) 61 フィルタ係数発生装置(フィルタ係数発生手段) 63 デジタルコントロールアンプ(振幅制御手段) 64 デジタルコントロールオシレータ(デジタル波形
発生手段) 65 デジタルエンベロープジェネレータ(振幅制御手
段) 66 デジタルエンベロープジェネレータ(フィルタ係
数発生手段) θ 第1のパラメータ Q,H/L 第2のパラメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−144798(JP,A) 特開 昭63−239494(JP,A) 特開 昭63−266914(JP,A) 特開 平3−151709(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される楽音信号に対して所定のデジタ
    ルフィルタ演算を施し、フィルタリングされた楽音信号
    を発生する手段(23)と、 このフィルタリングにおけるカットオフ周波数値を設定
    し、しかもこの設定されるカットオフ周波数値を変化さ
    せる手段(20)と、 この設定されるカットオフ周波数値に基づいて三角関数
    値を発生し、しかも当該カットオフ周波数値の変化によ
    って、当該発生される三角関数値を時間的に変化させる
    手段(21)、(30)と、 この時間的に変化される三角関数値を、上記カットオフ
    周波数値の時間的変化に基づいてさらに細かく補間する
    手段(31)と、 この変化しかつ補間された三角関数値に基づいてフィル
    タ係数を発生し、この発生されたフィルタ係数を上記デ
    ジタルフィルタ演算に使用させる手段(22)と、この使用させる手段(22)は、上記フィルタリングの
    特性を切り換えるためのフィルタ係数を発生させるため
    の手段(47)をさらに 備えたことを特徴とするデジタ
    ルフィルタ装置。
  2. 【請求項2】入力される楽音信号に対して所定のデジタ
    ルフィルタ演算を施させ、フィルタリングされた楽音信
    号を発生させ(23)、 このフィルタリングにおけるカットオフ周波数値を設定
    させ、しかもこの設定されるカットオフ周波数値を変化
    させ(20)、 この設定されるカットオフ周波数値に基づいて三角関数
    値を発生させ、しかも当該カットオフ周波数値の変化に
    よって、当該発生される三角関数値を時間的に変化させ
    (21)、(30)、 この時間的に変化される三角関数値を、上記カットオフ
    周波数値の時間的変化に基づいてさらに細かく補間させ
    (31)、 この変化しかつ補間された三角関数値に基づいてフィル
    タ係数を発生させ、この発生されたフィルタ係数を上記
    デジタルフィルタ演算に使用させ(22)この使用させること(22)において、上記フィルタリ
    ングの特性を切り換えるためのフィルタ係数を発生させ
    ることをさらに行わせる ことを特徴とするデジタルフィ
    ルタ方法。
  3. 【請求項3】入力される楽音信号に対して所定のデジタ
    ルフィルタ演算を施し、フィルタリングされた楽音信号
    を発生する手段(23)と、 このフィルタリングにおけるパラメータを設定し、しか
    もこの設定されるパラメータ値を変化させる手段(2
    0)と、 この設定されるパラメータ値に基づいて三角関数値を発
    生し、しかも当該パラメータ値の変化によって、当該発
    生される三角関数値を時間的に変化させる手段(21)
    と、この時間的に変化された三角関数値に基づいて、上記デ
    ジタルフィルタ演算に必要なデータを演算し、この演算
    結果を上記デジタルフィルタ演算に使用させる手段(2
    2)と、 上記時間的変化は、上記パラメータ値を対数的に変化さ
    せるものであり、 しかもこのパラメータ値が大きくなる
    ほど、当該パラメータ値の変化に対して当該三角関数値
    をより大きく変化させる手段(21)、(30)とを備
    えたことを特徴とするデジタルフィルタ装置。
  4. 【請求項4】入力される楽音信号に対して所定のデジタ
    ルフィルタ演算を施させ、フィルタリングされた楽音信
    号を発生させ(23)、 このフィルタリングにおけるパラメータを設定させ、し
    かもこの設定されるパラメータ値を変化させ(20)、 この設定されるパラメータ値に基づいて三角関数値を発
    生させ、しかも当該パラメータ値の変化によって、当該
    発生される三角関数値を時間的に変化させ(21)この時間的に変化された三角関数値に基づいて、上記デ
    ジタルフィルタ演算に必要なデータを演算させ、この演
    算結果を上記デジタルフィルタ演算に使用させ(2
    2)、 上記時間的変化は、上記パラメータ値を対数的に変化さ
    せるものであり、 しかもこのパラメータ値が大きくなる
    ほど、当該パラメータ値の変化に対して当該三角関数値
    をより大きく変化させることを特徴とするデジタルフィ
    ルタ方法。
JP25616897A 1997-09-05 1997-09-05 デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法 Expired - Fee Related JP3217739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616897A JP3217739B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616897A JP3217739B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210347A Division JP2779983B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097252A JPH1097252A (ja) 1998-04-14
JP3217739B2 true JP3217739B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17288860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25616897A Expired - Fee Related JP3217739B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217739B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1097252A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270954A (en) Filter device and electronic musical instrument using the filter device
EP0218912B1 (en) Special effects device for an electronic musical instrument
EP0454047A2 (en) Tone generation apparatus
JP2779983B2 (ja) 電子楽器
US5149902A (en) Electronic musical instrument using filters for timbre control
JP3217739B2 (ja) デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法
JPH0546957B2 (ja)
JP2663496B2 (ja) 楽音信号発生装置のための信号補間器
JPS61204698A (ja) 楽音信号発生装置
US8067684B2 (en) Filter device and electronic musical instrument using the filter device
JPS61124994A (ja) 楽音信号発生装置
JP3341777B2 (ja) 効果付与装置
JPH0131638B2 (ja)
JP2699570B2 (ja) 電子楽器
JP3357498B2 (ja) デジタルフィルタを用いた電子楽器
JP3538908B2 (ja) 電子楽器
JP3282416B2 (ja) 信号処理装置
JPH0243196B2 (ja)
JPH0640267B2 (ja) 楽音信号用ディジタルフィルタ装置
JP2671648B2 (ja) ディジタルデータの補間装置
JPH08123410A (ja) 電子楽器の音響効果付加装置
JPH0798584A (ja) 電子楽器のディジタルフィルタ装置
JPH0643863A (ja) エフェクタ
JPH0863154A (ja) 定位移動感再現機能を有する電子楽器
JP2897680B2 (ja) 楽音信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees