JP3217395B2 - ディスカッション顕微鏡用光学系 - Google Patents

ディスカッション顕微鏡用光学系

Info

Publication number
JP3217395B2
JP3217395B2 JP20047891A JP20047891A JP3217395B2 JP 3217395 B2 JP3217395 B2 JP 3217395B2 JP 20047891 A JP20047891 A JP 20047891A JP 20047891 A JP20047891 A JP 20047891A JP 3217395 B2 JP3217395 B2 JP 3217395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
optical element
split
splitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20047891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545589A (ja
Inventor
桂 元村
和男 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP20047891A priority Critical patent/JP3217395B2/ja
Publication of JPH0545589A publication Critical patent/JPH0545589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217395B2 publication Critical patent/JP3217395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の観察者が同時に
同一試料の拡大像を観察することのできるディスカッシ
ョン顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】研究や医学の分野においては、複数の観
察者が同時に同一試料を観察しながら意見を交わすこと
ができると非常に便利であることが多い。このような要
望を対し、複数の接眼レンズと鏡筒を持ち、対物レンズ
で取り込んだ光を各鏡筒に分配されるディスカッション
顕微鏡が提案された。このようなディスカッション顕微
鏡としては、例えば特公平1−30126号公報に5人
までの人数で同時に観察できるものが開示されている。
これは実際に商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際には5
人以上の人たちで研究や開発または試料の鑑定などを行
なう場合が多々ある。このため、同一の試料をさらに多
くの人たちで観察できるディスカッション顕微鏡の提供
が望まれている。
【0004】本発明は、さらに多くの人たちが同一の試
料を同時に同じ明るさで観察できるディスカッション顕
微鏡の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のディスカッショ
ン顕微鏡用光学系は、試料からの光を受ける対物レンズ
と、対物レンズからの光束を、ほぼ垂直方向の第一の光
束とほぼ水平方向の第二の光束とに分割する第一の分割
光学素子と、第一の光束を、ほぼ垂直方向の第三の光束
とほぼ水平方向の第四の光束とに分割する第二の分割光
学素子と、第四の光束を、ほほ水平方向の第五の光束と
第六の光束とに分割する第三の分割光学素子と、第二の
光束をほぼ垂直方向に反射する反射素子と、この垂直方
向に反射された第二の光束を、ほぼ垂直方向の第七の光
束とほぼ水平方向の第八の光束とに分割する第四の分割
光学素子と、第八の光束を、ほほ水平方向の第九の光束
と第十の光束とに分割する第五の分割光学素子と、第五
の光束、第六の光束、第九の光束及び第十の光束を、そ
れぞれ複数の光束に分割する4個の第六の分割光学素子
と、第一の分割光学素子と反射素子の間に設けた第一の
リレーレンズと、第三の分割光学素子と第六の分割光学
素子との間、及び第五の分割光学素子と第六の分割光学
素子との間にそれぞれ設けた4組の第二のリレーレンズ
と、第三の光束、並びに第七の光束及び第六の分割光学
素子からの各光束のうちの5つ以上の光束をそれぞれ結
像させるための合計6つ以上の結像手段とを備えたディ
スカッション顕微鏡光学系であって、所定の形状の透明
部を有するプレートと、このプレートを照明する光源と
をさらに備え、前記透明部を通過した光を前記第二の光
束と対向する方向から前記第一の分割光学素子に入射さ
せるようにし、前記第一から第六までの全ての分割光学
素子は入射光束を50%ずつに分割するものであり、前
記第二の分割光学素子からの第三の光束上及び第四の分
割光学素子からの第七の光束上にそれぞれ25%の透過
率のフィルタを配置したことを特徴とする。
【0006】
【作用】試料からの光は対物レンズで集められ、第三の
光束と第七の光束と第五の光束と第六の光束と第九の光
束と第十の光束に分割される。第五の光束と第六の光束
と第九の光束と第十の光束は、それぞれ第六の分割光学
素子によってさらに複数の光束に分割される。これらの
光束は、結像レンズを内蔵した双眼鏡筒などの6個以上
の結像手段により結像される。また、第一から第六まで
の全ての分割光学素子は入射光束を50%ずつに分割
し、第三の光束上と第七の光束上に配置されたフィルタ
は25%の透過率を有するため、各鏡筒で観察される像
の明るさは同じになる。これにより、観察像とポインタ
像の両方が、全観察者に同じ明るさで観察される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例に係るディスカッション顕微
鏡を図1に示す。本実施例のディスカッション顕微鏡1
0は十個の双眼鏡筒12を備えている。双眼鏡筒12に
はそれぞれ二つの接眼レンズ14が取り付けられてい
る。対物レンズ16で集められた試料(図示していな
い)からの光は、連結鏡筒18を介して各双眼鏡筒12
に分配される。
【0008】ディスカッション顕微鏡10の光学系の一
部を図2に示す。試料からの光は対物レンズ16で集め
られ平行光束L0となり、この光束L0は第一のビームス
プリッター20に入射して二本の光束L1とL2に分割さ
れる。光束L1は第二のビームスプリッター22に入射
して二本の光束L3とL4に分割される。光束L4は第三
のビームスプリッター24に入射して二本の光束L5と
L6に分割される。
【0009】一方、第一のビームスプリッター20で反
射された光束L2は、リレーレンズ26を通過し、反射
プリズム28で垂直方向に反射された後、第四のビーム
スプリッター30に入射して二本の光束L7とL8に分割
される。光束L8は第五のビームスプリッター32に入
射して二本の光束L9とL10に分割される。
【0010】この光学系は試料の観察位置を指示するた
めのポインター投影光学系34を備えている。光源36
を出た光はレンズ38により平行光に変えられる。この
平行光は矢印の形状の透明部40aを設けたプレート4
0に照射される。このプレート40は、図示しない機構
により光軸に直交する方向に移動可能に支持されてい
る。透明部40aを通過した光は第一のビームスプリッ
ター20に入射し、光束L0(あるいは光束L1と光束L
2)に合成され、光束L0と同様に分割される。
【0011】光束L5・L6・L9・L10の各々は、リレ
ーレンズ42を介してビームスプリッター44に入射
し、それぞれ二本の光束L5aとL5b・L6aとL6b・L9a
とL9b・L10aとL10bの光束に分割された後、反射プリ
ズム46により上方に偏向される。上方に向かう光束L
3とL7・L5aとL5b・L6aとL6b・L9aとL9b・L10a
とL10bは、結像レンズを内蔵している双眼鏡筒(図1
の符号12)に入射して結像され、その像が接眼レンズ
(図1の符号14)により拡大され観察される。このと
き、試料の像の上に透明部40aを通過した光が矢印形
状の像を結びポインターとなる。このポインターは、プ
レート40を光軸に直交する方向に移動させることによ
り、試料の像面上を移動する。これにより複数の観察者
に試料の同一点を知らせることができる。
【0012】本実施例では最高10人までが同一試料を
同時に観察することができる。
【0013】本実施例では、各鏡筒で観察される像の明
るさを同じにするため、ビームスプリッター20と24
と32と44には透過率50%のもの使用し、ビームス
プリッター22と30には透過率20%のものを使用す
ることが好ましい。あるいは図4に示すように、ビーム
スプリッター22には透過率50%のものを使用し、そ
の上方に透過率25%のフィルター52を設けてもよ
い。ビームスプリッター30についても同様である。
【0014】本発明は上述した実施例に限定されること
なく種々多くの変形や修正が可能である。例えば図3に
示すように、第一のビームスプリッター20とリレーレ
ンズ26との間に反射プリズム48を、リレーレンズ2
6と反射プリズム28との間に反射プリズム50を配置
し、リレーレンズ26を内蔵する連結鏡筒(図示しな
い)に対して直交する方向にポインター投影光学系を配
置してもよい。これにより、ポインター投影光学系が観
察者の手前に突出して邪魔になるというようなことが防
止される。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、例えば第五と第六と第
九と第十の光束をそれぞれ二本の光束に分割した場合に
おいて、最高10人の観察者が同一試料を同時に観察で
きるディスカッション顕微鏡が提供されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るディスカッション顕微鏡
の斜視図である。
【図2】図1に示したディスカッション顕微鏡の光学系
を示す。
【図3】図2の光学系の変形例を部分的に示す。
【図4】図2の光学系の別の変形例を部分的に示す。
【符号の説明】
16…対物レンズ、20,22,24,30,32…ビ
ームスプリッター、36…光源、40…プレート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−130511(JP,A) 特開 昭60−19120(JP,A) 特開 昭51−23754(JP,A) 実開 昭58−135713(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 21/18 G02B 27/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料からの光を受ける対物レンズと、 対物レンズからの光束を、ほぼ垂直方向の第一の光束と
    ほぼ水平方向の第二の光束とに分割する第一の分割光学
    素子と、 第一の光束を、ほぼ垂直方向の第三の光束とほぼ水平方
    向の第四の光束とに分割する第二の分割光学素子と、 第四の光束を、ほほ水平方向の第五の光束と第六の光束
    とに分割する第三の分割光学素子と、 第二の光束をほぼ垂直方向に反射する反射素子と、 この垂直方向に反射された第二の光束を、ほぼ垂直方向
    の第七の光束とほぼ水平方向の第八の光束とに分割する
    第四の分割光学素子と、 第八の光束を、ほほ水平方向の第九の光束と第十の光束
    とに分割する第五の分割光学素子と、 第五の光束、第六の光束、第九の光束及び第十の光束
    を、それぞれ複数の光束に分割する4個の第六の分割光
    学素子と、 第一の分割光学素子と反射素子の間に設けた第一のリレ
    ーレンズと、 第三の分割光学素子と第六の分割光学素子との間、及び
    第五の分割光学素子と第六の分割光学素子との間にそれ
    ぞれ設けた4組の第二のリレーレンズと、 第三の光束、並びに第七の光束及び第六の分割光学素子
    からの各光束のうちの5つ以上の光束をそれぞれ結像さ
    せるための合計6つ以上の結像手段とを備えたディスカ
    ッション顕微鏡光学系であって、 所定の形状の透明部を有するプレートと、 このプレートを照明する光源とをさらに備え、 前記透明部を通過した光を前記第二の光束と対向する方
    向から前記第一の分割光学素子に入射させるようにし、 前記第一から第六までの全ての分割光学素子は入射光束
    を50%ずつに分割するものであり、 前記第二の分割光学素子からの第三の光束上及び第四の
    分割光学素子からの第七の光束上にそれぞれ25%の透
    過率のフィルタを配置したことを特徴とするディスカッ
    ション顕微鏡用光学系。
JP20047891A 1991-08-09 1991-08-09 ディスカッション顕微鏡用光学系 Expired - Fee Related JP3217395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20047891A JP3217395B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ディスカッション顕微鏡用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20047891A JP3217395B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ディスカッション顕微鏡用光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545589A JPH0545589A (ja) 1993-02-23
JP3217395B2 true JP3217395B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16424986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20047891A Expired - Fee Related JP3217395B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 ディスカッション顕微鏡用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217395B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492967A (en) * 1993-11-03 1996-02-20 Shell Oil Company Impact modification of polypropylene with styrene/isoprene tetrablock copolymers
JP2002277751A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Olympus Optical Co Ltd 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545589A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563800B2 (ja) 観察光学装置
US4515445A (en) Optical system for transmitted-light microscopy with incident illumination
JP3656252B2 (ja) 微分干渉顕微鏡
JPH0430565B2 (ja)
US4383741A (en) Binocular night telescope
JPH0644101B2 (ja) 単対物手術用顕微鏡
US4232933A (en) Optical system of colposcope
JPS61133918A (ja) フオトメータ
JP3534733B2 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
US5701198A (en) Confocal incident light microscope
JP4229498B2 (ja) 共焦点顕微鏡及び共焦点顕微鏡等に用いられるリレー光学系
JPH052139A (ja) 正立フアインダー装置
JP3217395B2 (ja) ディスカッション顕微鏡用光学系
JPH07501633A (ja) 顕微鏡用落射照明システム
US4652094A (en) Binocular microscope including a detachable optical deflecting unit
EP0173345B1 (en) Method and apparatus for simultaneously observing a transparent object from two directions
JP3879218B2 (ja) 倒立顕微鏡
JPS57197511A (en) Focusing device for binocular stereoscopic microscope
JPH0949971A (ja) 顕微鏡
JP2000292703A (ja) 共焦点光学装置
JPH01136112A (ja) 顕微鏡のホトメータ鏡筒および測光用顕微鏡
JPS6360418A (ja) 実体顕微鏡
JPS62166311A (ja) 実体顕微鏡
US8773759B2 (en) Microscope having an adjustment device for the focus range
JPH0784187A (ja) 瞳投影光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees