JP3215551B2 - 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物 - Google Patents

新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物

Info

Publication number
JP3215551B2
JP3215551B2 JP19747493A JP19747493A JP3215551B2 JP 3215551 B2 JP3215551 B2 JP 3215551B2 JP 19747493 A JP19747493 A JP 19747493A JP 19747493 A JP19747493 A JP 19747493A JP 3215551 B2 JP3215551 B2 JP 3215551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxymethyl group
solution
structural formula
acid
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19747493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753426A (ja
Inventor
史和 小林
一良 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19747493A priority Critical patent/JP3215551B2/ja
Priority to DE69407879T priority patent/DE69407879T2/de
Priority to EP94109824A priority patent/EP0632003B1/en
Priority to US08/269,040 priority patent/US5488182A/en
Publication of JPH0753426A publication Critical patent/JPH0753426A/ja
Priority to JP2000129480A priority patent/JP3589940B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215551B2 publication Critical patent/JP3215551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なヒドロキシメチル
基を含有するフェノール化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ヒドロキシメチル基を含有するフェ
ノール化合物は種々の用途に用いられることが知られて
いる。例えばD. H. SOLOMON の著書“THE CHEMISTRY OF
ORGANIC FILM FORMERS"に記載されている様な塗料への
応用の他、平版印刷版、フォトレジスト、接着剤、成形
材料、積層材料、結合剤等多くの分野に使用されてい
る。これらの用途には、フェノール−ホルマリン−レゾ
ール樹脂、あるいは特公平1−49932号公報に記載
の化合物、具体的にはビスヒドロキシメチルp−クレゾ
ール、テトラキスヒドロキシメチルビスフェノールA等
の化合物がよく使用される。しかしながら、このような
従来公知のヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
は、架橋性基として作用するメチロール基の数を分子内
に多く導入できなかった。またフェノール−ホルマリン
−レゾール樹脂は分子内に含有するヒドロキシメチル基
の数が少ないため、共に塗料や感光性印刷版等に使用し
た時、十分な硬膜性能が得られなかった。そして硬膜性
能を満足させるためには多量のヒドロキシメチル基含有
フェノール化合物、レゾール樹脂を添加する必要があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、従来のヒドロキシメチル基含有フェノール化合物、
レゾール樹脂に比較して、少量で十分な硬膜性能を有す
るヒドロキシメチル基含有フェノール化合物を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のヒドロキシメチ
ル基含有フェノール化合物は、下記構造式(I)又は(I
I) で表される。
【0005】
【化2】 Rは CH2OHまたはHを示し、このうち少なくとも2つは
CH2OH 基である。好ましくはRのうち5つ以上が CH2OH
であり、さらに好ましくは7つ以上がCH2OH であり、最
も好ましいのは全てのRが CH2OHである化合物である。
本発明の構造式(I)又は (II) で示されるヒドロキシ
メチル基含有フェノール化合物は、構造式 (III)又は(I
V)で示されるフェノール化合物とホルムアルデヒドを塩
基性触媒存在下で反応させることによって得ることがで
きる。
【0006】
【化3】
【0007】本発明の構造式(I)で示されるヒドロキ
シメチル基含有フェノール化合物の合成において、構造
式(III) のフェノール化合物とホルムアルデヒド(HCHO)
の仕込みモル比は1:2〜1:40が適当であり、さら
には、収率の点から1:8〜1:24が好適である。ま
た本発明で使用するホルムアルデヒドとしては、ホルマ
リン、パラホルムアルデヒドのいずれも好適である。ま
た塩基性触媒としては無機塩基、有機塩基いずれも使用
することができる。具体的には水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、アン
モニア(水)、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、トリエチ
ルアミン、ジエチルアミン、モノエチルアミン、トリメ
チルアミン、ジメチルアミン、モノメチルアミン等が好
適に使用できる。塩基性触媒の使用量は、構造式(III)
のフェノール化合物に対して一般的に50〜600モル
%であり、これらの塩基性触媒は構造式(III)のフェノ
ール化合物を水に溶解させる作用も有するので、使用す
る溶媒に応じて適宜増減させることができる。反応温度
は0〜60℃が適当であり、さらに好ましくは10〜4
5℃である。10℃以下では縮合反応の速度が遅くな
り、60℃を越えるとゲル化が起こる。反応時間は反応
温度により変わるが、例えば40℃の場合は1〜36時
間が好ましい。この場合、反応時間を長くしすぎると
(例えば48時間以上)、ゲル化の可能性が出てくる。
反応終了後、酸で中和することが好ましく、使用する酸
としては硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等の無機酸、ベンゼ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸等の有機
酸のいずれでもよい。
【0008】本発明の構造式(II)で示されるヒドロキシ
メチル基含有フェノール化合物の合成において、構造式
(IV) のフェノール化合物とホルムアルデヒド(HCHO)の
仕込みモル比は1:2〜1:60が適当であり、さらに
は収率の点から1:12〜1:36が好適である。使用
する塩基性触媒は上記したものと同様でよいが、その使
用量は、構造式(IV)のフェノール化合物に対して50〜
1000モル%が好ましい。反応温度、反応時間に関し
ては上記したものと同様でよい。次に本発明のヒドロキ
シメチル基含有フェノール(I)および(II)の合成例を
示す。
【0009】( 合成例1)構造式(III) のフェノール化
合物10gを水酸化ナトリウム水溶液(15%)25m
l に溶解させた。この反応液にメタノール15ml を加
えた後にホルマリン(37%)20gを室温でかくはん
しながら滴下した。滴下終了後反応液を40℃に加温し
てさらに12時間かくはんした後、酢酸水溶液中に投入
し、晶析させた。得られた固体をよく水洗した後、酢酸
エチル100ml でリスラリーし、目的物を白色粉末と
して得た。収量11.4g。1 H-MMR (DMSO-D6)δ 4.48 (s, 16H), 5.17 (br, 8H),
5.31 (s, 2H), 6.91 (s,8H), 7.00 (s, 4H), 8.40 (br,
4H) 逆相HPLC(カラム: Shimpac CLC-ODS(島津製作所)、
溶媒:メタノール/水=60/40→90/10)によ
って純度を測定し、オクタキスヒドロキシメチル体(構
造式(I)でRが全て CH2OHであるもの) の含有率は9
5%であった。
【0010】(合成例2)構造式(IV)のフェノール化合
物15gを水酸化ナトリウム水溶液(15%)35ml
とメタノール25ml の混合溶液に溶解させた。この反
応液にホルマリン(37%)33gを室温でかくはんし
ながら滴下した。滴下終了後、反応液を40℃に加温し
さらに20時間かくはんした後、酢酸水溶液中に投入し
た。水層より、デカンテーションにより、粘性油状物を
分離し、よく水洗した後、減圧乾燥することにより、目
的物を淡黄色粉末として得た。収量16.6g。1 H-MMR (DMSO-D6)δ 1.80 (s, 9H), 4.42 (br, 24H),
6.62 (s, 3H), 6.72 (s,12H)。 逆相HPLC(カラム: Shimpac CLC-ODS(島津製作所)、
溶媒:メタノール/水=60/40→90/10)によ
って純度を測定し、ドデカキスヒドロキシメチル体(構
造式(II)でRが全て CH2OHであるもの) の含有率は8
0%であった。
【0011】
【発明の効果】この様にして得られた構造式(I)及び
(II)のヒドロキシメチル基含有フェノール化合物は、
従来のものと比較して少量で十分な硬膜性能を有し、塗
料の主剤、成形材料、接着剤、結合剤、感光性印刷版の
添加剤等として良好に使用される。
【0012】以下、応用例を示す。 応用例1(平版印刷版) 厚み0.3ミリのアルミニウム板(材質1050)をトリ
クロロエチレン洗浄して脱脂した後、ナイロンブラシと
400メッシュのパミス−水懸濁液を用いこの表面を砂
目立てし、よく水で洗浄した。この板を45℃の25%
水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを
行い水洗後、更に20%硝酸に20秒間浸漬して水洗し
た。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/m2
であった。次にこの板を7%硫酸を電解液として電流密
度15A/dm2 で3g/m2の直流陽極酸化皮膜を設けた
後、水洗乾燥した。次にこのアルミニウム板に下記下塗
り液を塗布し、80℃、30秒間乾燥した。乾燥後の被
覆量は10mg/m2であった。 (下塗り液) β−アラニン 0.1g フェニルホスホン酸 0.05g メタノール 40g 純水 60g さらにこのアルミニウム板に下記感光液を塗布し、10
0℃2分間乾燥をしてポジ型感光性平版印刷版を得た。
乾燥後の塗布量はすべて1.8g/m2であった。
【0013】 感光液(単位はグラム) ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸 0.90 クロリドとピロガロール−アセトン樹脂との エステル化物 クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック (表1に記載のとおり) (メタ:パラ比=6:4、重量平均分子量1800、 未反応クレゾール0.5%含有) p−オクチルフェノール−ホルムアルデヒド 0.02 ノボラック ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸 0.01 クロリド フェノール誘導体 (表1に記載のとおり) テトラヒドロ無水フタル酸 0.05 4−(p−N,N−ビス(エトキシカルボニルメチ 0.02 ル)アミノフェニル)−2,6−ビス(トクロロ メチル)−s−トリアジン 4−(p−N−(p−ヒドロキシベンゾイル) 0.02 アミノフェニル)−2,6−ビス(トリクロロ メチル)−s−トリアジン ビクトリアピュアブルーBOHの対イオンを 0.03 1−ナフタレンスルホン酸にした染料 メガファックF−177(大日本インキ化学工業 0.15 (株)製、フッ素系界面活性剤) メチルエチルケトン 25 メタノール 1
【0014】
【表1】 ─────────────────────────────────── 平版印刷版 クレゾール−ホルム フェノール誘導体 アルデヒドノボラック の使用量(g) 式 使用量(g) ─────────────────────────────────── 〔A〕 2.1 ヒドロキシメチルフェ 0.06 ノール化合物(I) 〔B〕 2.0 ヒドロキシメチルフェ 0.06 ノール化合物(II) 〔C〕 2.1 なし − ───────────────────────────────────
【0015】これらのポジ型感光性平版印刷版を30ア
ンペアのカーボンアーク灯で70cmの距離から露光した
後、DP−4(商品名:富士写真フィルム(株)製)の
8倍希釈液により、25℃40秒間自動現像(800
U:富士写真フィルム(株)製自動現像機による)を行
った。この時の適正露光時間は濃度差0.15のグレース
ケール(富士写真フィルム(株)製)で5段が完全にク
リヤーになる点とし、これにより感光性平版印刷版の感
度とした。またDP−4の8倍希釈液で25℃のバット
現像にて40秒現像時におけるグレースケールのベタ段
数から二段変化する時間(以下現像許容性と称す。)を
求めた。これらのポジ型感光性平版印刷版の感度(露光
時間)と現像許容性の結果を表2に示す。次にこれらの
感光性平版印刷版を、真空焼枠中で、ハライドランプを
光源として、透明ベース上でポジ原稿フィルムを通し
て、60秒間露光し、次いで富士写真フィルム(株)製
現像液DP−4(1:8)、リンス液FR−3(1:
7)を仕込んだ自動現像機を通して処理した。さらに富
士写真フィルム(株)製バーニング整面液BC−3で版
面をふき、バーニング装置BP−1300で7分間処理
した。次いで、富士写真フィルム株式会社製ガムGU−
7を水で2倍に希釈した液で版面を処理し、1日放置
後、ハイデルKOR−D機で印刷した。バーニング温
度、得られた印刷枚数、網画像部の絡みの程度を表2に
示す。
【0016】
【表2】 ─────────────────────────────────── 平版 感度 現像 バーニング温度 印刷版(露光時間) 許容性 ──────────────────── (秒) (分) 200℃ 260℃ ──────────────────── 耐刷力 網画像部の 耐刷力 網画像部の (万枚) 絡みの程度 (万枚)絡みの程度 ─────────────────────────────────── 〔A〕 40 6 25 A 30 B 〔B〕 38 6 22 A 25 B 〔C〕 60 7 15 C 20 D ─────────────────────────────────── 網画像部の絡み程度 A:全くない、 B:ほとんどない、 C:あり、
D:激しい
【0017】表2に示した結果より、本発明のフェノー
ル誘導体を添加した平版印刷版〔A〕及び〔B〕は、無
添加の平版印刷版〔C〕と比べていかなる温度でバーニ
ング処理を行なっても、非画像部の汚れは、ほとんどな
く、耐刷力を向上していることがわかる。さらに本発明
のフェノール誘導体を添加した平版印刷版〔A〕及び
〔B〕は平版印刷版〔C〕と比べて感度が上昇(適正露
光時間が短い)しており、現像許容性は、わずかに劣化
するが、実用上問題ない程度である。以上のことから、
本発明のフェノール誘導体は、大幅な現像許容性の低下
をおこさず、高感度化し、しかもいかなる温度において
もバーニング時の非画像部の汚れを大幅に低減させ、し
かも、耐刷力を向上させる非常に優れたものであること
がわかる。
【0018】応用例2(フォトレジスト) 下記組成の感光液〔D〕を調液した。 感光液〔D〕 クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂 1.0g (メタ/パラ比=6:4) 本発明の化合物(I) 0.1g トリクロロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム 20 mg エチルセロソルブアセテート 10 ml 別途上記〔D〕のうち本発明の化合物(I)の代わりに
ビスヒドロキシメチルp−クレゾール0.1gを使用した
比較用感光液〔E〕を調液した。シリコンウェハー上に
上記感光液〔D〕及び〔E〕をスピナーで塗布し、ホッ
トプレート上で90℃において2分間乾燥させた。次に
g線ステッパ(436nm)を使用して露光し、テトラメ
チルアンモニウムヒドロキシドの2.4%水溶液で現像す
ることにより、0.48μmのラインアンドスペースのレ
ジストパターンを得た。感光液〔E〕を使用したレジス
トは感度が170mJ/cm2 であったのに対し、感光液
〔D〕を使用したレジストは120mJ/cm2 であり、本
発明の化合物(I)を使用したレジストは高感度である
ことがわかる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 39/12 - 39/17 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I)で示されるヒドロキシメチ
    ル基含有フェノール化合物。 但しRはすべてCH2OHである。
JP19747493A 1993-06-30 1993-08-09 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物 Expired - Fee Related JP3215551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19747493A JP3215551B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
DE69407879T DE69407879T2 (de) 1993-06-30 1994-06-24 Phenolverbindungen, die Methoxymethylgruppen oder Hydroxymethylgruppen enthalten
EP94109824A EP0632003B1 (en) 1993-06-30 1994-06-24 Novel phenol compounds containing methoxymethyl group or hydroxymethyl group
US08/269,040 US5488182A (en) 1993-06-30 1994-06-30 Phenol compounds containing methoxymethyl group or hydroxymethyl group
JP2000129480A JP3589940B2 (ja) 1993-08-09 2000-04-28 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19747493A JP3215551B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129480A Division JP3589940B2 (ja) 1993-08-09 2000-04-28 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753426A JPH0753426A (ja) 1995-02-28
JP3215551B2 true JP3215551B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16375090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19747493A Expired - Fee Related JP3215551B2 (ja) 1993-06-30 1993-08-09 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753426A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632003B1 (en) Novel phenol compounds containing methoxymethyl group or hydroxymethyl group
CA1151933A (en) Light-sensitive mixture and copying material produced therefrom
US4642282A (en) Light-sensitive positive copying material with alkali soluble polycondensation binder
US4536465A (en) Positive-working photosensitive composition with o-quinone diazide and admixture of resins
US4306011A (en) Photosensitive composite and photosensitive lithographic printing plate
US4306010A (en) Photosensitive o-quinone diazide composition and photosensitive lithographic printing plate
EP0496640B1 (en) I-ray sensitive positive resist composition
JPS61144645A (ja) 感光性混合物、この混合物から製造される感光性記録材料および平版印刷版の製法
JP3796982B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0149933B2 (ja)
JPH0617991B2 (ja) 光可溶化組成物
JP3215556B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
JP3215551B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
JP3056918B2 (ja) 新規メトキシメチル基含有フェノール化合物
JP2652010B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP3589940B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
JP2835802B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
EP0460416B1 (en) Positive resist composition
JP3484395B2 (ja) 新規ヒドロキシメチル基含有フェノール化合物
EP0110214A1 (en) Photosensitive composition
JP3722121B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0337174B2 (ja)
JPH04362647A (ja) 感光性組成物
JPH07199464A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees