JP3214718B2 - 周波数測定装置設定方法 - Google Patents

周波数測定装置設定方法

Info

Publication number
JP3214718B2
JP3214718B2 JP32097091A JP32097091A JP3214718B2 JP 3214718 B2 JP3214718 B2 JP 3214718B2 JP 32097091 A JP32097091 A JP 32097091A JP 32097091 A JP32097091 A JP 32097091A JP 3214718 B2 JP3214718 B2 JP 3214718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
measurement
gate length
measured
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32097091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342020A (ja
Inventor
キース・エム・ファーガスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH06342020A publication Critical patent/JPH06342020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214718B2 publication Critical patent/JP3214718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/005Circuits for altering the indicating characteristic, e.g. making it non-linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に信号属性測定デー
タの測定及び表示に関し、さらに詳細には、測定パラメ
ータの自動設定、及び時間変信号、例えば周波数変調信
号、周波数測定データについての表示パラメータのスケ
ーリングに関する。本発明の1つのアプリケーション
は、動的周波数を伴う信号についての周波数対時間の測
定値の表示を生成することである。本発明の別のアプリ
ケーションは、一組の周波数測定値の度数分布を示すヒ
ストグラム表示を生成することである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】ある時間にわたる信号の挙
動を分析するために、時間に関連するひとまとまりの測
定値を用いている。振幅測定値対時間の表示は信号の挙
動の波形を生成する。
【0003】信号に関する連続時間間隔測定は、変調領
域(modulation domain) における信号の特性、すなわち
時間に対する信号の周波数または位相の挙動を分析する
ための方法をもたらす。これは、信号についてのデータ
を測定したり表示する古典的方法とは異なる。オシロス
コープは振幅対時間を示す。これはすなわち時間領域で
ある。スペクトルアナライザは振幅対周波数を示す。こ
ちらは周波数領域である。
【0004】連続時間間隔測定により、信号の動的な周
波数挙動を研究することが簡単になる。この挙動は、発
振器の時間に対する周波数ドリフト、アジャイル送信機
の周波数ホッピング性能、レーダ・システムにおけるチ
ャープ(chirp)線形性及び位相切替等である。
【0005】この種のタイム・スタンプおよび連続時間
間隔デターを生成する測定器の一例については、Hewlet
t-Packard Journal, Vol.40, No.1 に掲載された、Paul
S.Stephenson 著の“Frequency and Time Interval An
alyzer Measurement Hardware"に記述されている。
【0006】変調領域アナライザでは、従来の周波数カ
ウンタの数値表示の代りに、周波数対時間のグラフィッ
ク・ディスプレイを使用して、はるかに多くの情報帯域
幅を効率的にオペレータに伝達する。この変更は、丁
度、電圧対時間測定における電圧計からオシロスコープ
への変化に類比される。
【0007】変調領域で測定しその測定値を表示するた
めの測定の設定のための必要事項は、オペレータにとっ
ては、さらに混乱を引き起しおじけづかせる可能性があ
るので、この測定器をもっと容易に使用できるようにす
るためには、個々の入力信号に対して測定器パラメータ
及び表示を自動的にスケーリングするための方法が望ま
しい。
【0008】周波数変調信号の測定では、信号周波数の
最適分解能を与えるような測定の設定と、周波数の動的
挙動の最適データを与えるような測定の設定の間には相
互のかね合いを図らなければならないことがある。低速
で変調されている信号では多数のサイクルにわたる周波
数の測定はすぐれた周波数分解能を与えるが、高速で変
調されている信号では過度に多くのサイクルにわたる測
定を行なうと、平均することにより変調が見えなくなっ
てしまうことがある。
【0009】
【発明の概要】本発明は、入力信号を検査して、当該信
号測定及び表示を与える状態に、周波数測定器を設定す
るための方法である。本発明の方法は、入力信号を検査
して、安定した、中央に表示されるようにした、また、
適切にスケーリングされた入力信号の測定表示を自動的
にもたらす状態に、当該測定器を設定するものである。
【0010】本発明に関するシステムは、数ある測定パ
ラメータ(タイム・インターバルや、分解能、掃引スピ
ード、表示輝度など)のうち、この過程全体に渡り、有
効な測定を行い、ユーザに意味のある表示を提示するた
めに必要なパラメータだけを自動的に変更し、ユーザが
意図的に設定しておける他のパラメータはそのままにし
ておく。
【0011】この方法では、ディスプレイの垂直方向の
周波数目盛及び水平方向の時間目盛の値を決定するため
に、多段階のプロセスを用いている。これらの値は、周
波数対時間表示またはヒストグラム表示用の測定パラメ
ータを決定するために用いることができる。
【0012】使用中のいずれかの入力チャンネルで50
%の電圧しきい値を見つけたならば、システムは、対話
式プロセスを用いて、最小および最大入力周波数を決定
する。このシステムは、次に、これらの2つの周波数の
比を測定器の限界と突き合わせて、高い方の周波数部分
だけを表示しなければならない場合には、表示値を調整
する。システムは次に、周波数変調の測定及び表示を維
持しながら、最適な周波数分解能を探す。このシステム
は、ディスプレイの中央半分に信号を表示して、センタ
ー及びスパンについて夫々高々2桁の数で表現できるよ
うにしようと試みる。
【0013】最後に、水平方向の区分当りの時間は、可
能であれば、約4サイクル分の変調を表示するように設
定される。
【0014】時間間隔測定のための自動スケーリング方
法も同様なプロセスに従う。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の自動スケーリング方法を用
いる種類の変調領域測定器100の概略ブロック図を示
す。本測定器のフロントパネル101には、ディスプレ
イ103、信号入力ポート105及びユーザ入力ボタン
107がある。マイクロプロセッサ109は、ユーザの
行う入力選択に応じて測定器を制御する。測定回路11
1はライン113上で入力信号を受信し、信号の周波数
を測定して、マイクロプロセッサ109がアクセス可能
なメモリに周波数データを送る。測定操作のためのある
パラメータ、特に“測定ゲート”の持続時間、すなわち
周波数測定が行われる時間は、マイクロプロセッサ10
9により制御することができる。測定ゲートの持続時間
を制御することにより、この測定器は、周波数測定の
能と、所与の入力信号の変調測定との間で最適なバラ
ンスをとるように設定することができる。
【0016】測定回路111は、入力信号から情報を得
て、この入力信号から取り出したデータを前処理する。
測定回路111は、時間スタンプ及び事象スタンプを生
成するカウンタと、瞬時周波数または時間間隔をもたら
すデータについて処理を行なうためのプロセッサを含
む。周波数は、対応する事象スタンプ値の差を、隣接す
る2つの時間スタンプ値の間の差で割った値、つまりサ
イクル数を時間で割って得られる値である。この結果は
メモリに記憶され、プロセッサ109による以後の処理
およびグラフィック表示に利用可能となる。
【0017】測定回路111は、定事象モード(constan
t event mode) と呼ばれるモードで作動することができ
る。このモードでは、測定ゲートの持続時間は予め定め
られた事象数つまり入力信号サイクル数に設定される。
このモードは本発明の自動スケーリング方法に用いられ
る。以下、「測定ゲート長」とは、測定回路111がこ
のモードで動作する時の、一定の事象数をカウントする
1測定ゲート期間に含まれるその事象カウント数を意味
するものである。
【0018】マイクロプロセッサ109は、ィスプレ
イ103で入力信号の周波数対時間の挙動を表示するた
めに、周波数測定データを処理する。ディスプレイで測
定データを最適に表示するためには、2つの軸、周波数
および時間における最大および最小値を測定データに基
づいて設定しなければならない。
【0019】本発明の自動スケーリング方法を行った
り、測定回路111のパラメータ及びディスプレイ10
3のパラメータを設定するためのマイクロプロセッサ1
09の動作については、図2、図3、図4、図5、及び
図6に示すフローチャートに関して、以下に詳細に述べ
る。図2、図3、図4及び図5は、測定パラメータを設
定したり、ディスプレイ103の垂直(周波数/区分)
目盛を設定するための動作を示す。図6はディスプレイ
103の水平(時間/区分)目盛を設定するための動作
を示す。
【0020】図2を参照すれば、最初のステップ201
では、入力信号の50%電圧しきい値を見出す。この動
作は、オシロスコープで入力信号の中心を見つけるため
の方法と同様に行われる。
【0021】次に、ステップ203〜225では、最小
及び最大入力周波数を見出す。これは反復プロセスであ
る。ステップ203では、プロセッサは、定事象モード
とされた測定回路を、本測定器の最大値までの任意の周
波数において正しい測定を確実に行うのに充分な大きさ
の初期測定ゲート長をもたらす事象数に設定する。後述
するように、測定ゲート長は、その後、定事象測定が行
われる事象数を変えることにより変更される。
【0022】ステップ205では、測定回路は、定事
象、2スタンプで、連続の周波数測定を行う。最小およ
び最大周波数値だけが記録される。
【0023】ステップ207では、この結果が試験され
て、正しい測定が行われたかどうかが確認される。ステ
ップ207において結果が正しい測定でないこと、すな
わち余りにも短い測定ゲート長を用いていたことが判明
したならば、この不正測定ゲート長をストアし、測定ゲ
ート長をステップ211において増加してからもう一度
測定を行なう。ステップ207において正しい結果であ
ることが分かったならば、制御は判断ステップ209を
経由してステップ213に移り、プロセッサは、ステッ
プ205で検出された最大周波数を用いて測定ゲート長
を再計算する。ステップ215では、この新しい測定ゲ
ート長を不正な測定をもたらした以前の測定ゲート長
突き合わせてチェックする。新しい測定ゲート長が不正
な測定をもたらした測定ゲート長以下であるならば、
定ゲート長をステップ217で増加させる。次に、ステ
ップ205の測定が繰り返される。正しい測定結果であ
る間は、ステップ209で試験したときに、測定した周
波数において正しい測定可能な測定ゲート長の最小数
が見つかるまで、ステップ205、213、215及び
217が繰り返されて、各測定繰返し後に測定ゲート長
が計算される。
【0024】従来の周波数カウンタにおける表現を用い
れば、ステップ203〜217では、入力信号の周波数
を測定するために測定器で用いることのできる最小測定
ゲート長を見出す。最小測定ゲート長で測定すると周波
数測定の分解能が減少するが、高速に変調された信号に
ついての最大値及び最小値を見つける機会が改善される
(ゲート時間を長くすると平均化により変調を更にはな
はだしく平坦化してしまう)。
【0025】次に図3を参照すれば、ステップ219で
は、プロセッサは、最大周波数と最小周波数の比を求め
る。ステップ221では、この比を、ディスプレイ10
3の垂直目盛で用いることのできる上側周波数と下側周
波数の比の限界値に対して突き合わせる。この比が目盛
の限界値内にあるならば、プロセスは直接ステップ22
5にまで進む。この比が目盛の限界値内に収まっていな
い場合には、ステップ223で、検出された最大周波数
及び目盛限界値に基づいて、表示することのできる最小
周波数が計算される。
【0026】ステップ225では、この限界以下のすべ
ての測定周波数が無視されるような新たな測定が行わ
れ、この限界よりも上の周波数だけに基づいて、新しい
最大および最小値が決定される。
【0027】図4に示すステップ227〜241では、
測定ゲート長を調整して、周波数範囲及び測定された最
大及び最小周波数をモニタすることにより、測定の分解
能を最適化することが試みられる。低レベルの周波数変
調またはノイズの信号では、短い持続時間のゲートでの
測定固有の分解能の不確実性は、測定される最小およ
び最大周波数の間の見かけの範囲の重要な構成要素であ
る。周波数測定分解能を改善するために測定ゲート長
増加させると(各測定についての平均化される入力サイ
クル数を増加させると)、所望の変調またはノイズを平
均により平らにならしてしまう危険がある。低レベルの
高周波数変調またはノイズを伴う信号は、変動を正確に
検査するための充分な分解能で測定することは不可能な
ことがある。
【0028】ステップ227では、周波数範囲、つまり
測定された最大周波数と最小周波数の間の差を求める。
ステップ229では、この周波数範囲と分解能の比(周
波数範囲/分解能)を求める。この分解能は測定ゲート
に比例し、測定ゲート長が長いと優れた分解能にな
る。周波数範囲と分解能の比をステップ231でストア
する。判断ステップ233では、分解能に比べて範囲が
大きい(比が大きい)場合には、分解能は充分であると
みなされて、制御は直接ステップ243に進む。
【0029】ステップ233で、周波数範囲が分解能の
値に近いことがわかると、制御はステップ235〜24
1に進んで、測定ゲート長を変更することにより測定を
改善しようとする。ステップ235においてチェックし
た際に測定ゲート長が限界内にある限り、測定ゲート長
をステップ237で増加させ、最小及び最大周波数の
らなる測定をステップ239で行なう。次に、プロセス
はステップ227から233に進み、今得られた周波数
範囲と分解能の比を検査する。
【0030】ステップ235において、測定ゲート長
限界値であることが判明すると、プロセスはステップ2
41に進み、そこでこれまでにストアされていた周波数
範囲と分解能の比を検査し、測定ゲート長を、入力信号
の最適測定設定であるところの、周波数範囲と分解能の
比を最大としたものに設定する。ステップ241から図
5に示すステップ243に進み、そこで最終的に定めら
れた測定ゲート長の値に基づいて測定が行われる。
【0031】図5に示すステップ245及び247で
は、測定された最小及び最大周波数に基づいて、ディス
プレイ103の垂直軸のパラメータを設定する。ステッ
プ245では、測定されたいろいろな周波数がディスプ
レイの中央の半分に表示されるように表示の中心値及び
スパンを設定する。このステップの手順は、オシロスコ
ープ表示をセンタリングするときにとられる手順と類似
している。ステップ247では、測定値の位置が少しし
か移動しないのならば、ディスプレイ・パラメータを丸
められた数値に調整する。丸められた数値は、1つまた
は2つの有効数値を有する。
【0032】図6のフローチャートは、ディスプレイ1
03の水平目盛(時間/区分)を設定する動作を示す。
最初に、ステップ601において、周波数範囲と分解能
の比をチェックする。この比が大きい場合には、ステッ
プ603に進み、ヒステリシス・バンドを測定周波数範
囲の1/2に設定する。比が大きくない場合には、ステ
ップ605において、ヒステリシス・バンドを測定周波
数範囲の3/4に設定する。
【0033】制御はステップ603または605からス
テップ607に進み、設定された時間間隔(例、250
ミリ秒)について、ヒステリシス・バンドを通る正の交
差をカウントする測定を行なう。既知の時間内にカウン
トされた交差の回数から、変調サイクルの概算の周期を
ステップ609で計算する。
【0034】次に、ステップ611では、ほぼ4つの変
調サイクル周期を表示するために、時間目盛を設定す
る。望ましい実施例では、時間目盛/区分は、1桁で表
現できる数に調整される。
【0035】本発明の望ましい実施例であると現在考え
られている事柄についてこれまでに説明し記述してきた
が、特許請求範囲により定められる発明の範囲から逸脱
することなく、様々な変更および修正を行えることは、
当業者には、明らかであろう。
【0036】
【効果】以上詳細に説明したように、本発明によれば測
定装置の設定が大幅に自動化されるので、その使用に当
って能率が大いに改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される測定装置の構成を示すブロ
ック図。
【図2】本発明の一実施例のフローチャート。
【図3】本発明の一実施例のフローチャート。
【図4】本発明の一実施例のフローチャート。
【図5】本発明の一実施例のフローチャート。
【図6】本発明の一実施例のフローチャート。
【符号の説明】
100:変調領域測定装置 101:フロントパネル 103:ディスプレイ 105:信号入力ポート 107:ユーザ入力ボタン 109:マイクロプロセッサ 111:測定回路 113:ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01R 23/16 G01R 23/16 E (73)特許権者 399117121 395 Page Mill Road Palo Alto,Californ ia U.S.A. (56)参考文献 特開 昭58−151565(JP,A) 特開 昭63−284476(JP,A) MICROWAVE JOURNA L,JANUARY 1991 pp.169 −171;’A Modulation− Domain Analyzer’ MICROWAVE JOURNA L,APRIL 1983 pp.125− 133;’The Spectrum A nalyzer Comes of A ge’ HEWLETT−PACKARD J OURNAL FEBRUARY 1989 pp.13−21;’Firmware System Design for a Frequency and Ti me Interval Analyz er’

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下のステップ(a)ないし(l)を有
    し、入力信号を調べて、前記入力信号の測定及び表示を
    行なう状態に周波数測定装置を設定する方法: (a)前記入力信号の50%電圧しきい値を見出して、
    これを前記測定装置の周波数カウンタが事象をカウント
    するためのしきい値に設定する(b)前記測定装置の周波数カウンタを定事象モードに
    設定する; (c)前記測定装置の測定可能最小周波数を測定するの
    に十分な測定ゲート長となるように前記周波数カウンタ
    の1測定ゲート当たりのカウント事象数(以下、測定ゲ
    ート長と称する)を設定する; (d)前記 入力信号の最大周波数及び最小周波数を測定
    する(e)前記ステップ(d)において測定された最大周波
    数の分解能を調べ、前記ステップ(d)における測定が
    余りにも小さい測定ゲート長で行われていたことが判明
    した場合、この不正測定ゲート長を記憶しておき、測定
    ゲート長を所定量だけ増加させるように前記周波数カウ
    ンタを設定し直し、再度前記ステップ(d)から実行を
    繰り返す; (f)前記ステップ(e)において前記ステップ(d)
    における測定が有効であることが判明した場合、この時
    の測定ゲート長が前記ステップ(d)において測定され
    た最大周波数を測定するために必要な最小の値であった
    のかを調べ、該最小の値でなかった場合、前記ステップ
    (d)において測定された最大周波数から必要最小限の
    測定ゲート長を算出し、この算出結果が前記記憶された
    不正測定ゲート長以下であれば、この時の測定ゲート長
    を所定量だけ増加させるように前記周波数カウンタを設
    定し直してから、再度前記ステップ(d)から実行を繰
    り返し、そうでなければ、この時の測定ゲート長のまま
    で再度前記ステップ(d)から実行を繰り返す; (g)前記ステップ(f)において、前記測定ゲート長
    が前記ステップ(d)において測定された最大周波数を
    測定するために必要な最小の値であった場合、この時の
    ステップ(d)における測定値を前記入力信号の最大周
    波数及び最小周 波数として決定する; (h)前記ステップ(g)で決定された最大周波数と最
    小周波数の間の範囲を前記測定装置の表示する周波数範
    囲とし、測定された周波数とその時の測定ゲート長との
    比である周波数分解能を求め、さらに前記周波数範囲と
    前記周波数分解能との比を求めてこれを記憶する; (i)前記比が所望の値になるように前記測定ゲート長
    を増加させるように前記周波数カウンタを設定し直す; (j)前記ステップ(i)において前記比が所望の値に
    なるような測定ゲート長が見つからなかった場合には、
    前記ステップ(h)において記憶された比が最大となっ
    た測定ゲート長を選択し、該測定ゲート長になるように
    前記周波数カウンタを設定し直す; (k)前記ステップ(i)または(j)で設定し直され
    た測定ゲート長を使って、前記入力信号の最大周波数及
    び最小周波数を測定する; (l)前記(j)で測定された最大周波数及び最小周波
    数を、前記周波数測定装置の表示における周波数軸範囲
    の最大値及び最小値として設定する。
JP32097091A 1990-11-09 1991-11-08 周波数測定装置設定方法 Expired - Fee Related JP3214718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/612,036 US5072168A (en) 1990-11-09 1990-11-09 Automatic scaling for display of modulation domain measurements
US612,036 1990-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342020A JPH06342020A (ja) 1994-12-13
JP3214718B2 true JP3214718B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=24451452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32097091A Expired - Fee Related JP3214718B2 (ja) 1990-11-09 1991-11-08 周波数測定装置設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5072168A (ja)
EP (1) EP0484618B1 (ja)
JP (1) JP3214718B2 (ja)
DE (1) DE69116509T2 (ja)
HK (1) HK210396A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866145B2 (ja) * 1990-03-30 1999-03-08 キヤノン株式会社 印刷装置
US5138252A (en) * 1990-11-09 1992-08-11 Hewlett-Packard Company Automatic scaling for display of modulation domain measurements
US5291200A (en) * 1992-08-20 1994-03-01 Alliedsignal Inc. Method for measuring frequency modulation rate characteristics for a swept frequency signal
US5577067A (en) * 1994-02-22 1996-11-19 Comsonics, Inc. Data acquisition and storage system for telecommunication equipment to facilitate alignment and realignment of the telecommunications equipment
US5397981A (en) * 1994-02-28 1995-03-14 Fluke Corporation Digital storage oscilloscope with automatic time base
US5493515A (en) * 1994-09-20 1996-02-20 Ohmeda Inc. Twice scaled waveform display
US5877621A (en) * 1996-04-30 1999-03-02 Hewlett-Packard Company Digital oscilloscope with pan and zoom produced from time stamped data records indexed by trigger offset
US6525525B1 (en) 2000-05-02 2003-02-25 Tektronix, Inc. Oscilloscope with simplified setup procedure, and procedure for setting up oscilloscope
JP5154741B2 (ja) * 2005-05-26 2013-02-27 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー 雑音特性表示方法
US7620509B2 (en) * 2005-11-03 2009-11-17 Tektronix, Inc. Detection of time-frequency codes using a spectrogram
US7558686B1 (en) 2005-12-02 2009-07-07 Veritium Research LLC Method and apparatus for displaying a representation of a signal
CN105548686B (zh) * 2015-12-04 2018-03-30 电子科技大学 一种光滤波器幅频响应的测量方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693052A (en) * 1979-12-27 1981-07-28 Iwatsu Electric Co Ltd Observation system of wave form
US4321680A (en) * 1980-04-22 1982-03-23 Wavetek Rockland Inc. Spectrum analyzer with frequency band selection
JPS5945589A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Sharp Corp グラフ作成装置
GB8606573D0 (en) * 1986-03-17 1986-04-23 Hewlett Packard Ltd Analysis of digital radio transmissions
US4794324A (en) * 1986-09-02 1988-12-27 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for characterizing a broad spectrum signal
JPH0769364B2 (ja) * 1987-03-06 1995-07-31 アンリツ株式会社 スペクトラムアナライザ
US4802098A (en) * 1987-04-03 1989-01-31 Tektronix, Inc. Digital bandpass oscilloscope
JPH0245767A (ja) * 1988-06-30 1990-02-15 Tektronix Inc デジタル・オシロスコープの自動調整方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HEWLETT−PACKARD JOURNAL FEBRUARY 1989 pp.13−21;’Firmware System Design for a Frequency and Time Interval Analyzer’
MICROWAVE JOURNAL,APRIL 1983 pp.125−133;’The Spectrum Analyzer Comes of Age’
MICROWAVE JOURNAL,JANUARY 1991 pp.169−171;’A Modulation−Domain Analyzer’

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484618A1 (en) 1992-05-13
HK210396A (en) 1996-12-06
US5072168A (en) 1991-12-10
DE69116509T2 (de) 1996-08-22
JPH06342020A (ja) 1994-12-13
EP0484618B1 (en) 1996-01-17
DE69116509D1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214718B2 (ja) 周波数測定装置設定方法
US5495168A (en) Method of signal analysis employing histograms to establish stable, scaled displays in oscilloscopes
US6799144B2 (en) Method and apparatus for analyzing measurements
US6529842B1 (en) Process and machine for signal waveform analysis
US5138252A (en) Automatic scaling for display of modulation domain measurements
US7429896B2 (en) Frequency stability measuring apparatus
US5068614A (en) Swept frequency domain relectometry enhancement
JP2002506975A (ja) 1次測定値と取得パラメータの同時表示
JP2005292134A (ja) 差動信号測定をともなう試験システム
US4779045A (en) Automatic peak-to-peak amplitude measurement system
Martens et al. Towards faster, swept, time-coherent transient network analyzer measurements
US7206340B2 (en) Characterizing jitter of repetitive patterns
JPH09101353A (ja) ベクトルに基づく波形採取及び表示
US7130052B1 (en) Real-time measurement of ultrashort laser pulses
US5485078A (en) Method for analyzing a circuit board waveform for faults
US6700516B1 (en) Mixer-based timebase for signal sampling
US4139895A (en) Analog computer
JP2001228186A (ja) フィルタの同調周波数測定装置
CN110687362A (zh) 一种实时相噪测试方法
US3771054A (en) Method and apparatus for observing transient gyromagnetic resonance
Fassett et al. Quantification of pulsed ion currents produced in resonance ionization mass spectrometry
US20030219086A1 (en) Jitter identification using a wide bandwidth oscilloscope
RU2775865C1 (ru) Способ контроля работоспособности счетчика активной электрической энергии
US20230333148A1 (en) Device and method for waveform searching by example
SU1439676A1 (ru) Устройство дл контрол магнитных дисков

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees