JP3212392B2 - セラミックスと金属との接合体 - Google Patents

セラミックスと金属との接合体

Info

Publication number
JP3212392B2
JP3212392B2 JP35095092A JP35095092A JP3212392B2 JP 3212392 B2 JP3212392 B2 JP 3212392B2 JP 35095092 A JP35095092 A JP 35095092A JP 35095092 A JP35095092 A JP 35095092A JP 3212392 B2 JP3212392 B2 JP 3212392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
lubricant
ceramic member
joined body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35095092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170653A (ja
Inventor
正也 伊藤
孝哉 吉川
信行 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP35095092A priority Critical patent/JP3212392B2/ja
Publication of JPH06170653A publication Critical patent/JPH06170653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212392B2 publication Critical patent/JP3212392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスと金属と
の接合体に関する。本発明は、特にセラミックロータ、
セラミックロッカーアーム、セラミックタペット、セラ
ミックボーリングバー等に好適に利用され得る。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックス製の部材と金属製の
部材とを接合する場合には、溶接等による化学的接合や
嵌合等による機械的接合があり、このうち、機械的接合
としては、圧入,焼バメ,冷バメ等が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
焼バメや冷バメによる接合方法では、大がかりな装置が
必要であり、従って高コストであるという問題があっ
た。また、これらの方法は、セラミックスと金属との熱
膨張率の差を利用して、両部材の接合部を高温もしくは
極低温にした状態で嵌合するために、接合部が常温に戻
った時に、大きな残留応力が発生するという問題があっ
た。更に、焼バメの場合には、金属組織が変態するとい
う問題があり、冷バメの場合には、締め代があまり確保
できないという問題があった。
【0004】一方、温度変化を伴わない圧入接合の場合
は、上記加熱や冷却に伴う問題は回避されるが、その反
面、セラミックスと金属との間にカジリと呼ばれる現
象、即ち圧入時に金属がセラミックスに凝着し、金属表
面がむしれた状態となる現象が発生し、圧入荷重が極端
に上昇するという難点があった。このため、接合部に残
留応力が発生し、接合強度が低下したり、或は製造した
部品に重心のアンバランスが発生する等の問題があっ
た。
【0005】このカジリを抑制するために、従来より、
二硫化モリブデンや黒鉛といった滑剤を、予め接合部に
塗布して圧入接合する技術が開発されているが、これら
の滑剤を用いた場合には、接合後にも接合部が滑り易い
ので、接合部の保持力が弱くなり、耐抜け強度や耐ねじ
り強度等が低下するという別の問題が生じていた。
【0006】本発明は、上記課題を解決し、簡単な構造
でセラミックスと金属との強固な接合を可能とし、接合
後にも残留応力の発生や接合力の低下等の障害の少ない
セラミックスと金属との接合体を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明接合体は、セラミックス部材を金属部材の凹部または
貫通孔に嵌合してなるものにおいて、嵌合部に滑剤が介
在し、その滑剤が、カルボン酸、カルボン酸塩、カルボ
ン酸誘導体またはカルボン酸置換体であって且つ金属部
材からセラミックス部材を抜くときの摩擦係数が0.0
5以上0.6以下であることを特徴とする。
【0008】ここで、セラミックス部材としては、例え
ばタービンロータのタービン翼、ロッカーアームのチッ
プ、タペットのカムとの摺動部分、ボーリングバーのセ
ラミック軸部が挙げられ、一方、金属部材としては、例
えばタービン翼のボスと金属軸とを接続するスリーブも
しくはその金属軸の凹部、ロッカーアームのアーム、タ
ペットの本体、ボーリングバーの金属支持部が挙げられ
る。
【0009】また、カルボン酸とは、例えばステアリン
酸、アビエチン酸、デキストロピマール酸であり、カル
ボン酸塩とは、例えばステアリン酸ナトリウムである。
但し、滑剤はこれに限らす、マイクロワックス等のワッ
クスであってもよい。
【0010】
【作用】接合体の嵌合部に滑剤を介在させ、且つ金属部
材からセラミックス部材を抜くときの摩擦係数を0.0
5以上0.6以下とすることにより、抜け強度が高く、
しかも加熱冷却が繰り返されて部材間に膨張差が生じる
ような条件で接合体が使用された場合でも、強固な接合
を維持しつつ、部材間の摩擦が緩和される。
【0011】従って、当該摩擦係数が0.05より小さ
いと部材相互の摩擦力が不足するため、接合強度が低く
なって実用に供することができない。他方、当該摩擦係
数が0.6より大きいとセラミックス部材への締め付け
力が強くなりすぎて、セラミックスに割れが生じる。
尚、滑剤を介在させないで、当該摩擦係数を上記範囲に
調整することは、困難であるし、精度の良い研磨等を必
要とし、コスト高となる。
【0012】滑剤として、カルボン酸、カルボン酸塩、
カルボン酸誘導体またはカルボン酸置換体を用いるの
は、これら滑剤成分は、圧入時(常温)に充分に滑り作
用を発揮してカジリを抑制するうえ、炭素鋼、合金鋼、
SUS、耐熱鋼、インコロイ903、コバール、アルミ
ニウム合金、マグネシウム合金等の多くの金属部材が鈍
り等の変質を起こさない低温で熱処理することにより、
容易に摩擦係数を所定範囲内に調整することができるか
らである。
【0013】本発明の接合体を製造する場合、セラミッ
クス部材と金属部材とを、これら両部材の少なくとも一
方の圧入面に滑剤を塗布して圧入させることにより、圧
入時には、カジリの発生を防止して、スムーズに嵌合さ
せることができる。しかも圧入後に、圧入時の摩擦係数
よりも抜くときの摩擦係数が大きい0.05以上0.6
以下となるまで熱処理することにより、捻り強度及び抜
け強度の高い接合が維持される。
【0014】
【実施例】
−実施例1− 以下、本発明の実施例を、図面とともに説明する。
【0015】図1(a)は、本発明接合体に用いられる
金属部材、図1(b)は、同じくセラミックス部材の軸
方向断面図、図2は、実験方法を示す説明図である。接
合体1は、セラミックス部材2と金属部材3との嵌合体
である。
【0016】セラミックス部材2は、主成分が窒化ケイ
素であり、焼結助剤としてアルミナ、イットリアを含む
密度3.23g/cm3、直径13.5mm、長さ40
mmの棒状部材である。金属部材3は、日本工業規格S
UH616からなる外径20mm、長さ11mmの管状
体である。そして、金属部材3の貫通孔にセラミックス
部材2が嵌合されている。
【0017】次に上記接合体1の製造方法について説明
する。先ず金属部材3として、後述セラミックス部材2
を嵌合したときに所定の圧入代が得られるように加工さ
れたものを準備する。そして、その金属部材3に焼き入
れ焼き戻しを施した後、旋削加工により内周面の表面粗
さをRmax5.0μm程度に仕上げ、嵌合端縁31に
C0.5mmの面取り加工を施した。
【0018】一方、セラミックス部材2の外周面をダイ
ヤモンドホイールによりRmax2.0μm程度に仕上
げ、先端縁21に軸に対する角度4°、長さd=1mm
のテーパ加工を施した。
【0019】そして、金属部材3の貫通孔の内周面やセ
ラミックス部材2の接合部外周面に滑剤としてステアリ
ン酸水溶液を塗布し、図2(a)に示すようにセラミッ
クス部材2の後端面より荷重を加えて両部材を圧入し
た。その後、両部材2,3を200℃〜650℃範囲の
所定温度で30分間熱処理し、接合を完了した。これに
て接合体1を得た。金属部材3の硬度を測定したとこ
ろ、接合前と変わっていなかった。
【0020】次に本実施例の効果を確認するために行っ
た実験例について説明する。以下の実験は、接合体の曲
げ強度、同抜け強度、ネジリ強度及びこれら諸特性と接
合面の摩擦係数との関連を評価したものである。
【0021】(実験例1)この実験は、接合体の曲げ強
度を評価するものである。すなわち、図2(a)のよう
にセラミックス部材2を金属部材3の貫通孔に圧入し
た。その後、金属部材3を支持し、図2(b)のように
セラミックス部材2の側面から500MPa以下の静荷
重を加え、片持ち曲げ応力値を測定した。その結果を表
2に示す。表中の数値は、n=2個の試料の各々の値で
ある。尚、付加する曲げ荷重を500MPa以下とした
のは、実験例2において同一試料を用いて抜け強度を測
定するためである。
【0022】表2にみられるように、試料No.1〜4
は、いずれも500MPaの曲げ強度に耐えることがで
きたが、試料No.5は、1個が15MPa、他の1個
が180MPaの曲げ荷重を付加したときに、セラミッ
クス部材2の圧入端部22で破壊を生じた。これは、試
料No.5は、後述のように接合面の摩擦係数が高すぎ
るため、熱処理後の冷却時に圧入端部22で大きな歪が
残留したことによると考えられる。
【0023】(実験例2)この実験は、接合体の抜け強
度を評価するとともに、摩擦係数を算出するものであ
る。すなわち、実験例1で用いた接合体の金属部材3を
支持し、図2(b)のようにセラミックス部材2の先端
面に、セラミックス部材2が抜けるまで荷重を加えた。
【0024】一般に静止摩擦係数と動摩擦係数とでは、
前者の方が高いので、このとき加える荷重と時間との関
係は、図3のようになる。そして、最大荷重すなわち図
3の点Aの荷重を測定した。
【0025】但し、滑剤の滑性が低いために、加える荷
重と時間との関係が図4のようになっても初期の極大値
である点A’の荷重を測定した。その結果を表2に示
す。表中の数値は、n=2個の試料の各々の値である。
【0026】表2にみられるように、本発明に属する試
料No.2〜4は、抜け荷重が800kg以上と高かっ
たが、本発明に属さない試料No.1は、347〜38
8kgと低かった。
【0027】次にセラミックス部材2の外径R2及び金
属部材3の内径R3を温度20℃で正確に測定し、以下
に示す数式1に数値を代入して面圧Pmを求めた。尚、
本実験ではセラミックス部材2が中実のため、R1は、
0である。また、各材料の材料定数は、表1の通りであ
る。数式1の嵌合代は、金属部材からセラミックス部材
を抜いた後に測定したものである。その他の数値は、嵌
合前後で大差無いと認められるので、嵌合前に測定した
値を用いることができる。
【0028】
【数1】
【表1】 続いて数式2によって摩擦係数μを求めた。
【0029】
【数2】 (実験例3)この実験は、接合体のネジリ強度を評価す
るものである。すなわち、実験例1,2で用いたNo.
1,2,4と同形同質の試料を準備した。そして、金属
部材3を固定し、温度400℃でセラミックス部材2に
円周方向の回転力を付加し、セラミックス部材2が回転
し始めるときのネジリトルクを測定した。その結果を表
2に示す。表2にみられるように、本発明に属する試料
No.2,4は、ネジリ強度においても試料No.1よ
りも高かった。
【0030】
【表2】 尚、実験例1及び実験例2で用いた接合体を軸方向に切
断し、金属部材3の貫通孔内周面を露出させ、その露出
面をESCAで分析したところ、試料No.2〜4につ
いては、鉄Fe、炭素Cの他にC−C結合、C−O結合
及びC=O結合の存在が認められた。
【0031】すなわち、試料No.2〜4は、滑剤とし
てのステアリン酸が残存しているか又はステアリン酸が
変化して生じた物質が滑剤として機能しているため、摩
擦係数が所定の範囲になったものと認められる。以上の
ように、表2の曲げ強度、抜け強度及びネジリ強度は、
接合面の摩擦係数が0.05〜0.6の範囲となるとき
に優れた値を示すことが明らかである。
【0032】(実験例4)この実験は、接合体の耐久性
を評価するものである。すなわち、実験例1,2で用い
たNo.4と同形同質の試料を4個準備した。そして、
400℃で30分保持、30℃で30分保持を1サイク
ルとし、500サイクル繰り返す熱サイクル試験を行
い、試験後に実験例1と同じ方法で曲げ荷重を測定し
た。その結果、4個とも300MPaの荷重に耐えた。
【0033】(実験例5)この実験は、上記実験例1〜
2の結果と滑剤の温度変化との関連を評価するものであ
る。すなわち、ステアリン酸及びマイクロワックスを予
め40℃で2時間乾燥させ、水分を除去した後、それぞ
れ単独で示差熱分析にかけ、100〜650℃の温度範
囲における重量を測定した。測定結果を表3に示す。
【0034】
【表3】 表3にみられるように、温度が300℃以上になるとス
テアリン酸の重量が減少し始め、400℃よりその重量
減が著しくなることが判る。この傾向は、実験例2で熱
処理温度400℃以上になると耐抜け荷重が急上昇した
結果(表2)と一致する。そして、温度が650℃に達
するとステアリン酸が分解もしくは揮発により消失して
おり、この傾向は、実験例2で熱処理温度650℃の場
合に曲げ荷重が急低下した結果(表2)と一致する。
【0035】すなわち、ステアリン酸を滑剤として用い
た場合、熱処理温度及び時間が適当であると、その過半
量が分解もしくは揮発するか又は炭素のような低滑性物
質に変化するので、圧入面の摩擦係数が高くなり、しか
も残存滑剤により冷却収縮時の部材間の摩擦が緩和され
て、接合後の残留応力が軽減される。従って、高い耐曲
げ強度及び高い耐抜け強度を備えた接合体が得られるの
である。
【0036】これに対して、熱処理温度が200℃以下
では、塗布したステアリン酸の大半が残存しているた
め、熱処理後もセラミックス部材と金属部材との摩擦係
数が低いままであり、耐抜け強度が向上しなかったもの
と認められる。他方、熱処理温度が650℃に達する
と、ステアリン酸が残存しないため、冷却収縮時の残留
応力が高くなり、耐曲げ強度が低下したものと認められ
る。
【0037】尚、マイクロワックスも示差熱分析によれ
ば100〜650℃の温度範囲でステアリン酸と同様の
温度変化をすることから、マイクロワックスを滑剤とす
れば、実験例1〜4でステアリン酸を滑剤として製造し
た接合体と同様の傾向を示すことは、明らかである。
【0038】−比較例− 比較のために、滑剤を塗布しなかった以外は、実施例1
の試料No.2と同一条件でセラミック部材2を金属部
材3の貫通孔に圧入したところ(試料数2個)、2個と
も圧入初期にカジリが発生した。所定の深さまで圧入し
た後、摩擦係数を測定するため、抜こうとしたところ、
2個ともセラミック部材が破壊した。
【0039】−実施例2− 実施例1のステアリン酸水溶液に代えて、アビエチン酸
を少量含んだワニスを滑剤として用いる以外は、実施例
1と同一条件で接合体を製造し、実験例1〜3と同様の
実験を行った。その結果を表4に示す。
【0040】
【表4】 表4にみられるように、滑剤の種類が変わっても摩擦係
数が本発明の範囲に属するものは、曲げ強度及び抜け強
度において優れた値を示した。
【0041】しかし、摩擦係数が本発明範囲より低い試
料No.6は、実施例1の場合と同様に抜け強度が低か
った。他方、摩擦係数が本発明範囲より高い試料No.
8は、熱処理後の冷却時に圧入端部で亀裂が生じてい
た。
【0042】尚、この実施例の接合体も軸方向に切断
し、金属部材3の貫通孔内周面を露出させ、その露出面
をESCAで分析したところ、試料No.7について
は、鉄Fe、炭素Cの他にC−C結合、C−O結合及び
C=O結合の存在が認められた。
【0043】すなわち、試料No.7は、滑剤としての
アビエチン酸が残存しているか又はアビエチン酸が変化
して生じた物質が滑剤として機能しているため、摩擦係
数が所定の範囲になったものと認められる。
【0044】−実施例3− 本発明接合体は、実施例1,2で示したような単純形状
のものに限らない。例えば、セラミックス部材2がター
ビンロータの翼車軸、金属部材3がこれと接続して回転
力をコンプレッサーホイールに伝えるタービン軸である
場合、図5に示すように金属部材3の外周にはオイルリ
ング溝32及びシールリング溝33が設けられていて、
金属部材3の外径が嵌合方向で異なる。
【0045】このような接合体の場合、外径の異なる部
分ごとに数式1から面圧Pmnを求め、各々の面圧Pmn
を数式3に代入して平均面圧Pmを算出し、更にこの値
を数式2に代入することによって、摩擦係数が求められ
る。
【0046】
【数3】
【発明の効果】以上のように、本発明接合体は、嵌合部
に滑剤を介在させ、且つ金属部材からセラミックス部材
を抜くときの摩擦係数を0.05以上0.6以下として
いるので、抜け強度が高く、しかもその滑剤によって嵌
合部の応力が緩和され、過酷な加熱冷却サイクルに晒さ
れても優れた耐久性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のセラミックス部材と金属部材とを示
す軸方向断面図である。
【図2】実験方法を示す説明図である。
【図3】抜け荷重と荷重を付加する時間との一般的関係
を示すグラフである。
【図4】抜け荷重と荷重を付加する時間との例外的関係
を示すグラフである。
【図5】実施例3の接合体を示す軸方向断面図である。
【符号の説明】 1・・・接合体 2・・・セラミックス部材 3・
・・金属部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−362072(JP,A) 特開 平6−170654(JP,A) 特開 平4−362072(JP,A) 実開 昭62−148701(JP,U) 新田勇ら、「シュリンクフィッターを 用いたセラミックスと金属の締りばめの 高温結合強度に関する研究」、日本機械 学会論文集、Vol.55、No.520、 p.3062−3068、(1989) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 37/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス部材を金属部材の凹部また
    は貫通孔に嵌合してなるものにおいて、嵌合部に滑剤が
    介在し、その滑剤が、カルボン酸、カルボン酸塩、カル
    ボン酸誘導体またはカルボン酸置換体であって且つ金属
    部材からセラミックス部材を抜くときの摩擦係数が0.
    05以上0.6以下であることを特徴とするセラミック
    スと金属との接合体。
  2. 【請求項2】 セラミックス部材がタービンロータの翼
    車軸であって、金属部材がタービン軸であることを特徴
    とする請求項1のセラミックスと金属との接合体。
JP35095092A 1992-12-03 1992-12-03 セラミックスと金属との接合体 Expired - Fee Related JP3212392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35095092A JP3212392B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 セラミックスと金属との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35095092A JP3212392B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 セラミックスと金属との接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170653A JPH06170653A (ja) 1994-06-21
JP3212392B2 true JP3212392B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18414014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35095092A Expired - Fee Related JP3212392B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 セラミックスと金属との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225790B1 (ko) * 2010-03-30 2013-01-23 현대제철 주식회사 잔류응력 검증용 시편

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新田勇ら、「シュリンクフィッターを用いたセラミックスと金属の締りばめの高温結合強度に関する研究」、日本機械学会論文集、Vol.55、No.520、p.3062−3068、(1989)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06170653A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2152858A (en) Method of making a hollow cam shaft
JPH0415361B2 (ja)
US5365661A (en) Ceramic-metal composite joint body
JPH0444632B2 (ja)
JPH043129Y2 (ja)
JP3212392B2 (ja) セラミックスと金属との接合体
EP0472171B1 (en) Ceramic rotor and metal shaft assembly
JPH0336787B2 (ja)
JP3174979B2 (ja) セラミックスと金属との回転体
JPS63139075A (ja) セラミックス・金属結合体およびその製造方法
US5083884A (en) Metal ceramic composite body
JP3250051B2 (ja) セラミックスと金属との接合体及びその製造方法
JP2000283901A (ja) チャッキングロッドおよびテーパーブッシュからなる高速回転曲げ疲れ試験機用試験片の把持装置。
JP3176459B2 (ja) セラミックスと金属との結合体の製造方法
JP3176460B2 (ja) セラミックスと金属との結合体の製造方法
JPH06179126A (ja) 金属部材同士の結合体及びその製造方法
JP3270893B2 (ja) セラミックと金属の結合構造
JPH085728B2 (ja) セラミックスと金属との接合方法
US4892436A (en) Shaft composite structure between ceramic turbine rotor and metal member
JPH0628819B2 (ja) 金属・セラミックス結合体の製造方法
JPH03154B2 (ja)
JP3119981B2 (ja) セラミックス部材と金属部材の結合体及びその結合方法
SU1159670A1 (ru) Способ изотермического деформировани титановых сплавов
JPS61155268A (ja) 拡散接合方法
JPS60255678A (ja) セラミツク製回転体と金属製回転軸との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees