JP3211453B2 - 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法 - Google Patents

光分岐を含む光線路の減衰量測定方法

Info

Publication number
JP3211453B2
JP3211453B2 JP03423593A JP3423593A JP3211453B2 JP 3211453 B2 JP3211453 B2 JP 3211453B2 JP 03423593 A JP03423593 A JP 03423593A JP 3423593 A JP3423593 A JP 3423593A JP 3211453 B2 JP3211453 B2 JP 3211453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
output
attenuation
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03423593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06229879A (ja
Inventor
伸成 竹内
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP03423593A priority Critical patent/JP3211453B2/ja
Priority to US08/181,305 priority patent/US5452071A/en
Priority to ITMI940128A priority patent/IT1269481B/it
Priority to DE4402555A priority patent/DE4402555C2/de
Publication of JPH06229879A publication Critical patent/JPH06229879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211453B2 publication Critical patent/JP3211453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光分岐を含む光線路
の減衰量をOTDR(Optical Time DomainReflectomet
ry)を使用して測定する光減衰量測定方法についてのも
のである。
【0002】
【従来の技術】つぎに、従来の減衰量測定方法を説明す
るための測定系の構成を図2に示す。図2で、被測定線
路5は、光分岐結合器7と、その光分岐結合器7の入力
共通端子に一端が接続された入力側光ファイバケーブル
6と、複数の出力分岐端子に一端がそれぞれ接続された
出力側光ファイバケーブル8,9,10,…とで構成さ
れている。
【0003】従来、図2に示すように被測定光線路5の
共通光線路である光ファイバケーブル6にOTDR1を
接続した構成で測定を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、文献「FIBE
R MEASUREMENT TECHNIQUES FOR PASSIVE DOUBLE STAR N
ETWORKS 」Third IEEE Workshop on Local Optical Net
works ;1991.9, 24〜25に示されているようにOTDR
1のダイナミックレンジを極めて大きく取っておく必要
がある。
【0005】例えば、上記文献によれば、光分岐結合器
7の分岐数が32の時は、OTDR1のダイナミックレ
ンジは光線路の損失のほかに約33dB必要であり、実
用的ではない。
【0006】また、光電力計と光源とを用いて、光減衰
量を測定する方法もあるが、測定器を光線路の両端にお
く必要があり、また、分岐先ごとに各々測定する必要が
あり、作業性に問題が残る。さらに、インサービス回線
の場合、分岐先すべてに測定器をおく必要があり実用的
でない等の問題があり、実用性に欠けるという問題があ
る。
【0007】この発明は、測定に使用するOTDRのダ
イナミックレンジを大きくする必要がなく、しかも光分
岐結合器を使用した光線路の各々の損失を光線路の片端
より測定することのできる光減衰量測定方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明では、図1に示すような測定系の構成を採
用し、少なくとも1つの入力共通端子Dと複数の出力分
岐端子E・F・Gとを有する光分岐結合器7と、入力共
通端子Dに一端が接続された入力側光ファイバケーブル
6と、複数の出力分岐端子E・F・Gにそれぞれ一端が
接続された互いに長さの異なる複数の出力側光ファイバ
ケーブル8・9・10とから構成される被測定光線路5
の光減衰量を入力側光ファイバケーブル6の他端側に接
続したOTDR1によって測定する光分岐を含む光線路
の減衰量測定方法において、出力側光ファイバケーブル
8・9・10の他端をそれぞれ光反射板11・12・1
3によって終端させ、少なくとも1つの入力共通端子A
と少なくとも2つの出力分岐端子B・Cとを備える光方
向性結合器2を用意し、入力側光ファイバケーブル6の
他端を第1の出力分岐端子Bに接続し、第2の出力分岐
端子Cを通過光の減衰量が変更可能な光可変減衰器3を
介して光反射板4によって終端させ、入力共通端子Aに
接続したOTDR1より光パルスを供給し、前記光方向
性結合器2の第2の出力分岐端子Cを前記光可変減衰器
3を介して終端させる光反射板4からの反射光パルスの
強度レベルと、前記複数の出力分岐端子E・F・Gに接
続された出力側光ファイバケーブル8・9・10を終端
させる光反射板11・12・13からの反射光パルスの
それぞれの強度レベルとの差を用い、かつ、光可変減衰
器3を調整して被測定光線路5の光減衰量を測定する。
【0009】
【作用】つぎに、この発明の測定系の構成を図1を参照
して説明する。また、図3にOTDR1による測定波形
を示す。図3で、OTDR1から発せられた光パルスは
光方向性結合器2を通り、その端子B及びCに各々出力
される。
【0010】端子Cに出力された光パルスは光可変減衰
器3を通過し、光反射板4に到達する。光反射板4で反
射された光パルスはこの逆の順、すなわち光可変減衰器
3、光方向性結合器2を通過し、OTDR1に戻る。こ
の経路によりOTDR1に戻った光パルスの波形が図3
中の光反射板4による反射光14である。
【0011】光方向性結合器2の端子Bに出力された光
パルスは、光ファイバケーブル6を経由し、光分岐結合
器7に到達し、光分岐結合器7で分岐され、その出力端
子E・F・G・…に各々出力される。光分岐結合器7の
端子Eに出力された光パルスは光ファイバケーブル8を
通過し、光反射板11に到達する。光反射板11に到達
した光パルスはここで反射され、逆の順序、すなわち、
光ファイバケーブル8、光分岐結合器7、光ファイバケ
ーブル6、光方向性結合器2を通りOTDR1に戻る。
この経路によりOTDR1に戻った光パルスの波形が図
3中の光反射板11による反射光16である。
【0012】同様に光反射板12による反射光15、光
反射板13による反射光17が得られる。なお、ここ
で、説明の都合上、光ファイバケーブル8の長さを
8 、光ファイバケーブル9の長さをL9 、光ファイバ
ケーブル10の長さをL10とした時、L10<L8 <L9
とする。また図1中において、光反射板4・1・12・
13…以外には光線路中での反射はないものとする。
【0013】図3における光ファイバケーブル6による
後方散乱光18は、通常OTDR1で観測できる後方散
乱光波形である。
【0014】次に光線路の損失の求め方を説明する。ま
ず次の値は概知とする。 光分岐結合器2の端子A・B間の損失はL2A-B〔dB〕 〃 A・C 〃 L2A-C〔dB〕 光可変減衰器3の損失はL3 〔dB〕 また光反射板4・11・12・13は100%光を反射
し、損失は0dBとする。
【0015】ここで、OTDR1の測定波形図3より次
のレベル差を読み取る。 光反射板4による反射光14のレベルP4 と光反射板1
1による反射光16のレベルP11のレベル差P4 −P11 光反射板4による反射光14のレベルP4 と光反射板1
2による反射光17のレベルP12のレベル差P4 −P12 光反射板4による反射光14のレベルP4 と光反射板1
3による反射光15のレベルP13のレベル差P4 −P13 この時被測定光線路の損失は次式で計算できる。
【0016】光方向性結合器2の端部Bと光反射板11
・12・13…までの各々の損失をL11・L12・L13
とすると、 L11=(P4 −P11)+L3 +L2A-C−L2A-B12=(P4 −P12)+L3 +L2A-C−L2A-B … 式(1) L13=(P4 −P13)+L3 +L2A-C−L2A-B また光方向性結合器2の分岐比が等しい時、すなわちL
2A-C=L2A-Bの場合は次式に簡略できる。 L11=(P4 −P11)+L312=(P4 −P12)+L3 … 式(2) L13=(P4 −P13)+L3 さらにOTDR1で例えば(P4 −P11)=0となる様
に光可変減衰器3を調整した時は L11=L3
… 式(3) となり、光可変減衰器3の損失値から、光線路の損失値
を直読可能である。
【0017】
【実施例】図1はこの発明の測定方法を実施するための
測定系の構成を示したものであるが、図1の構成では、
光線路そのものの損失は測定可能であっても、光ファイ
バケーブルの端末に光反射板が有るので、実際の通信に
使用する事ができない。
【0018】つぎに、実際の通信回線への応用例を図4
に示す。なお、図1に示す構成部分と同一部分には同一
符号を付し、その詳細説明は省略する。
【0019】図4で、OTDR1と光方向性結合器2と
の間に光合波器(以下、WDMという。)20を接続す
る。また、光方向性結合器2の端子AとWDM20の合
波出力端子J、WDM20の分波入力端子Hと通信用伝
送装置19、WDM20の他の分波入力端子IとOTD
R1を接続する。さらに、光ファイバケーブル8と光反
射板11との間にWDM21を接続する。そして光ファ
イバケーブル8とWDM21の合波入力端子K、WDM
21の分波出力端子Lと通信用伝送装置24、WDM2
1の他の分波出力端子Mと光反射板11を接続する。
【0019】同様に光ファイバケーブル9と光反射板1
2との間にWDM22、通信用伝送装置25を、光ファ
イバケーブル10と光反射板13との間にWDM23、
通信用伝送装置26をそれぞれ接続する。
【0020】ここで、通信用伝送装置19は電話局内の
伝送装置、通信用伝送装置24〜26は加入者宅内の伝
送装置と考える。また通信用の波長をλ1 ,測定用波長
はλ2 とする。WDM20・21…の特性は下表による
ものとする。
【0021】 この場合の被測定光線路5の、損失測定手順は図1の場
合と全く同じである。また簡易的にWDM21の挿入損
失が0dBとすれば、式(1)で損失値が計算でき、式
(2)、式(3)も成り立つ。λ1 ,λ2 は例えばλ1
=1.3μmの場合,λ2 =1.55μmとすれば良
い。
【0022】実際には波長λ1 で測定した光線路5の損
失と波長λ2 で測定したそれとでは値が異なる。しか
し、光線路の保守監視等の目的であれば、建設時の測定
結果とを比較すれば、経年変化等による損失増加等の現
象がわかるので、本応用例で充分である。
【0023】また各加入端末までの距離、すなわちL8
・L9 ・L10…等の距離が異なっていないとこの発明の
測定方法は使用できない。このような場合は、ダミーフ
ァイバを付加し、故意にL8 ≠L9 ≠L10…等にすれば
全く問題ない。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、光分岐結合器を使用
した光線路の各々の損失を光線路の片端より測定する事
ができる。さらに、従来技術と比較すれば、測定に使用
するOTDRのダイナミックレンジが約33dB少なく
ても良いという効果がある。本発明によれば、光可変減
衰器を用い、前記光方向性結合器の第2の出力分岐端子
を前記光可変減衰器を介して終端させる光反射板からの
基準となる反射光パルスの強度レベルを任意に変化させ
られるので、各測定に用いるダイナミックレンジを大き
くする必要がない。すなわち、上述の基準となる強度レ
ベルを、光可変減衰器により、出力側光ファイバケーブ
ルを終端させる光反射板からの反射光パルスのそれぞれ
の対象となる強度レベルに対応して変化させることがで
きるので、OTDRの限られたダイナミックレンジ内で
の光分岐を含む光線路の減衰量の測定が可能となる。し
たがって、後方散乱光と反射光とのレベル差が大きい場
合でも、測定が可能である。また、上述の基準となる強
度レベルを光可変減衰器を用いて上述の対象となる強度
レベルと同じとなるように調整すれば、OTDR自身の
損失測定値を用いずに光可変減衰器の設定値(光可変減
衰器の損失値)から光線路の減衰量の測定が可能とな
る。また、OTDR自身の損失測定値を用いずに、光可
変減衰器の設定値(光可変減衰器の損失値)から光線路
の減衰量の測定が可能なので、OTDRの直線性に依存
せずに測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の測定方法を実施するための測定系の
構成を示す図である。
【図2】従来の測定方法を実施するための測定系の構成
を示す図である。
【図3】図1の測定系での測定波形を示す図である。
【図4】この発明の測定方法を実施するための他の測定
系の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 OTDR 2 光方向性結合器 3 光可変減衰器 4 光反射板 5 被測定光線路 6 光ファイバケーブル 7 光分岐結合器 8〜10 光ファイバケーブル 11〜13 光反射板 14 光反射板4による反射光 15 光反射板13による反射光 16 光反射板11による反射光 17 光反射板12による反射光 18 光ファイバケーブル6による後方散乱光 19 通信用伝送装置 20〜23 WDM 24〜26 通信用伝送装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの入力共通端子(D) と複
    数の出力分岐端子(E,F,G) とを有する光分岐結合器(7)
    と、入力共通端子(D) に一端が接続された入力側光ファ
    イバケーブル(6) と、複数の出力分岐端子(E,F,G) にそ
    れぞれ一端が接続された互いに長さの異なる複数の出力
    側光ファイバケーブル(8,9,10)とから構成される被測定
    光線路(5) の光減衰量を入力側光ファイバケーブル(6)
    の他端側に接続したOTDR(1) によって測定する光分
    岐を含む光線路の減衰量測定方法において、 出力側光ファイバケーブル(8,9,10)の他端をそれぞれ光
    反射板(11,12,13)によって終端させ、 少なくとも1つの入力共通端子(A) と少なくとも2つの
    出力分岐端子(B,C) とを備える光方向性結合器(2) を用
    意し、 入力側光ファイバケーブル(6) の他端を第1の出力分岐
    端子(B) に接続し、第2の出力分岐端子(C) を通過光の
    減衰量が変更可能な光可変減衰器(3) を介して光反射板
    (4) によって終端させ、 入力共通端子(A) に接続したOTDR(1) より光パルス
    を供給し、前記光方向性結合器(2)の第2の出力分岐端子(C)を前記
    光可変減衰器(3)を介して終端させる光反射板(4)からの
    反射光パルスの強度レベルと、 前記複数の出力分岐端子(E,F,G)に接続された出力側光
    ファイバケーブル(8,9,10)を終端させる光反射板(11,
    12,13)からの反射光パルスのそれぞれの強度レベルとの
    差を用い、かつ、前記光可変減衰器(3)を調整して 被測
    定光線路(5) の光減衰量を測定する事を特徴とする光分
    岐を含む光線路の減衰量測定方法。
JP03423593A 1993-01-29 1993-01-29 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法 Expired - Fee Related JP3211453B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03423593A JP3211453B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法
US08/181,305 US5452071A (en) 1993-01-29 1994-01-13 Method of measuring optical attenuation using an optical time domain reflectometer
ITMI940128A IT1269481B (it) 1993-01-29 1994-01-26 Metodo di misura di attenuazione ottica di un cavo a fibra ottica con guida d'onda di diramazione ottica
DE4402555A DE4402555C2 (de) 1993-01-29 1994-01-28 Verfahren zur Messung der optischen Dämpfung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03423593A JP3211453B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229879A JPH06229879A (ja) 1994-08-19
JP3211453B2 true JP3211453B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=12408496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03423593A Expired - Fee Related JP3211453B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5452071A (ja)
JP (1) JP3211453B2 (ja)
DE (1) DE4402555C2 (ja)
IT (1) IT1269481B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872624A (en) * 1997-06-05 1999-02-16 Gn Nettest (New York) Method and apparatus for retroreflectively reducing coherence/polarization noise in reflectometers
US5754284A (en) * 1996-10-09 1998-05-19 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Optical time domain reflectometer with internal reference reflector
US5767957A (en) * 1996-12-04 1998-06-16 International Business Machines Corporation Testing an optical cable having multiple fibers by the application of a light pulse to all fibers through optical jumpers of incrementally varying lengths
DE19808601A1 (de) * 1998-02-28 1999-09-09 Deutsche Telekom Ag Messverfahren für Einzelfasern von Kabeln
US6519026B1 (en) 1999-08-06 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Optical time-domain reflectometer (OTDR)
US6396575B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Lucent Technologies Inc. Test and measurement system for detecting and monitoring faults and losses in passive optical networks (PONs)
US7289729B1 (en) 2002-06-12 2007-10-30 At&T Corp. Optoelectronic marker for determining ownership of fiber optic cable
CN100397034C (zh) * 2004-04-13 2008-06-25 柳州欧维姆机械股份有限公司 锚索长期工作状态监测装置及其方法
GB0603437D0 (en) * 2006-02-22 2006-04-05 Tyco Electronics Raychem Nv Optical cable testing
FR2896644A1 (fr) * 2006-06-15 2007-07-27 France Telecom Dispositif de surveillance d'un reseau optique par echometrie
FR2930348B1 (fr) * 2008-04-18 2010-10-15 Commissariat Energie Atomique Procede de test de cables avec insertion de dispositif de couplage directionnel.
GB0823688D0 (en) 2008-12-31 2009-02-04 Tyco Electronics Raychem Nv Unidirectional absolute optical attenuation measurement with OTDR
GB2499386A (en) * 2012-02-10 2013-08-21 United Technologists Europe Ltd OTDR Mapping Method using an optical reflector at a specific customer fibre end to increase the amplitude relative to other reflection events in the trace
CN102721646B (zh) * 2012-06-28 2014-06-25 中国计量学院 远距离挥发性有机物多点检测传感装置
EP3189601B1 (en) * 2014-09-03 2023-08-02 British Telecommunications public limited company Optical network fault identification
JP5811259B2 (ja) * 2014-12-24 2015-11-11 住友電気工業株式会社 光線路監視システム
US10996138B2 (en) * 2019-08-30 2021-05-04 Viavi Solutions Inc. Parallel optics based optical time domain reflectometer acquisition
CN114459735B (zh) * 2020-11-10 2024-03-15 许继集团有限公司 一种全光纤电流互感器光路损耗测试系统及测试方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152433A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Light loss measuring instrument
DE3512186A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur ueberpruefung von optischen rueckstreu-messgeraeten und pruefanordnung zur ausuebung des verfahrens
GB8828408D0 (en) * 1988-12-06 1989-01-05 British Telecomm Loss detector
KR0123893B1 (ko) * 1989-11-11 1997-12-01 마사씨 코지마 광전송로의 고장위치를 판별하는 방법 및 이 방법에 사용하는 광필터형 판별기
DE4013884A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Standard Elektrik Lorenz Ag Vorrichtung zum messen der rueckflussdaempfung an faseroptischen komponenten
US5251001A (en) * 1991-11-18 1993-10-05 Teradyne, Inc. Reflected optical power fiber test system

Also Published As

Publication number Publication date
IT1269481B (it) 1997-04-01
US5452071A (en) 1995-09-19
JPH06229879A (ja) 1994-08-19
ITMI940128A0 (it) 1994-01-26
DE4402555C2 (de) 2001-11-29
ITMI940128A1 (it) 1995-07-26
DE4402555A1 (de) 1994-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211453B2 (ja) 光分岐を含む光線路の減衰量測定方法
JP5521118B2 (ja) 光線路特性解析装置及びその解析方法
AU636719B2 (en) Optical test apparatus
US9503181B2 (en) Rare earth-doped fiber amplifier with integral optical metrology functionality
US7366366B2 (en) FBG sensing system
JP7322960B2 (ja) 光ファイバ試験方法および光ファイバ試験装置
CN104426603A (zh) 光网络检测方法、装置、设备、系统及分光器
US6141090A (en) Fiber optic cable having a specified path average dispersion
JP6013985B2 (ja) クロストーク測定装置及びクロストーク測定方法
JP5291908B2 (ja) 光線路試験システムおよび光線路試験方法
CA2322374C (en) Measuring process for individual fibres of cables
Downie et al. Investigation of potential MPI effects on supervisory channel transmission below cable cut-off in G. 654 fibres
JP2017072495A (ja) 試験光合分波器及び光線路試験システム
JP4160939B2 (ja) 光線路の障害探索方法
JP5970591B2 (ja) 光ファイバ増幅器のクロストーク測定装置および測定方法
US6211950B1 (en) Optical pulse reflectometer
JPH10160635A (ja) 多心光ファイバのスキュー検査方法およびスキュー検査装置
RU2815820C1 (ru) Способ соединения строительных длин оптического кабеля в волоконно-оптическую линию связи
JP4103999B2 (ja) 光線路損失測定方法及び測定装置
JP4173967B2 (ja) 光ファイバ損失測定方法及び測定装置
JP4694959B2 (ja) 光線路試験方法及び試験システム
Abad et al. Multiplexing of fibre optic intensity sensors using fused biconical wavelength selective couplers
US6577399B1 (en) Optical waveguide based power and wavelength monitor
Seyedzadeh et al. Variable weight code division multiple access system for monitoring vibration of unequally distributed points
EP1295413B1 (en) Reflectometer with non - reciprocal optical components

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees