JP3208166B2 - アミノ酸含有輸液の安定化方法 - Google Patents

アミノ酸含有輸液の安定化方法

Info

Publication number
JP3208166B2
JP3208166B2 JP34801391A JP34801391A JP3208166B2 JP 3208166 B2 JP3208166 B2 JP 3208166B2 JP 34801391 A JP34801391 A JP 34801391A JP 34801391 A JP34801391 A JP 34801391A JP 3208166 B2 JP3208166 B2 JP 3208166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid
containing infusion
infusion
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34801391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262644A (ja
Inventor
幹治 有井
俊三 山下
武夫 菊地
Original Assignee
味の素ファルマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18394151&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3208166(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 味の素ファルマ株式会社 filed Critical 味の素ファルマ株式会社
Priority to JP34801391A priority Critical patent/JP3208166B2/ja
Publication of JPH05262644A publication Critical patent/JPH05262644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208166B2 publication Critical patent/JP3208166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アミノ酸含有輸液の安
定化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にアミノ酸含有輸液は製剤学的に不
安定であり、着色し易いため、従来より亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水
素カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムあるいはピロ亜硫酸
カリウム等の安定化剤が使用されている。しかし、これ
らの塩はアミノ酸と反応し、非生理的な化合物を生成す
ることが知られている〔薬学雑誌,86, 1034 (1966)
〕。また、これらの塩は、生体に入ると核酸塩基やそ
の他の生体物質とも反応し、強い突然変異原性を示すこ
と、さらにはアレルギー反応の原因となり得ること等が
知られている [化学の領域,32, 305(1978); Federal Re
gister, Vol.50,No.223, November 19,1985]。
【0003】したがって、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩又は
ピロ亜硫酸塩を、アミノ酸含有輸液の安定化剤として使
用することは好ましくない。しかしながら、これらに勝
る安定化剤が無いためやむを得ず使用しているのが現状
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
から使用されている亜硫酸塩等の生体にとって好ましく
ない安定化剤を使用することなく、アミノ酸含有輸液を
安定化する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため種々検討したところ、クエン酸がアミノ
酸水溶液の安定化に顕著な効果を示すことを見出した。
この知見をきっかけにしてさらに検討を加え、本発明を
完成することができた。
【0006】すなわち、本発明は、クエン酸、酒石酸、
α−ケトグルタル酸、オキサロ酢酸及びそれらの塩から
選ばれる1種又は2種以上を、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩
又はピロ亜硫酸塩を含まないアミノ酸含有輸液に添加す
ることを特徴とするアミノ酸含有輸液の安定化方法を提
供するものである。
【0007】前記有機酸の塩としては、薬理学的に許容
される塩であればよく、例えばナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、L−リジン塩、L
−ヒスチジン塩、L−アルギニン塩等を挙げることがで
きる。
【0008】前記有機酸及びそれらの塩は、輸液中のア
ミノ酸100gに対し0.1〜2g程度の使用量で着色
を有効に防止することができる。中でもクエン酸及びそ
の塩は最も優れた効果を発揮する。
【0009】本発明の方法によって調製するアミノ酸含
有輸液のpHは、通常の輸液の場合と同様4.5〜8.
0でよいが、好ましくは4.5〜6.3又は6.8〜
7.8である。この好ましいpHに調整することによっ
て、前記有機酸又はそれらの塩の効果がより一層高めら
れる。
【0010】なお、本発明の方法によって調製するアミ
ノ酸含有輸液のアミノ酸処方は、従来のいずれの処方と
してもよく、あるいは目的にあった新しい処方としても
よい。さらにジペプチド、電解質、微量元素等のアミノ
酸以外の栄養素を配合することもできる。
【0011】
【実施例1】下記表1に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量100g)にクエン酸一水和物1.0g(4.
8ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶解して全量を9
90mlとし、1規定の塩酸でpHを5.6に調整した
後、全量を1000mlとした。この溶液を孔径0.22
μのメンブランフィルターで濾過して200ml用ガラス
瓶に充填し、空間部を窒素ガスで置換した後密栓した。
これを常法にしたがって高圧蒸気滅菌することにより、
静脈投与用アミノ酸含有輸液を得た。
【0012】
【表1】
【0013】
【実施例2〜4】クエン酸一水和物の代わりに酒石酸、
α−ケトグルタル酸又はオキサロ酢酸を用いたほかは実
施例1と同様にして下記表2に示す静脈投与用アミノ酸
含有輸液を得た。
【0014】
【実施例5】下記表3に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量70.65g)にクエン酸一水和物1.0g
(4.8ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶解して全
量を990mlとし、1規定の水酸化ナトリウム水溶液で
pHを7.0に調整した後、全量を1000mlとした。
以下、実施例1と同様にして静脈投与用アミノ酸含有輸
液を得た。
【0015】
【表3】
【0016】
【実施例6】下記表4に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量59g)にクエン酸一水和物1.0g(4.8
ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶解して全量を99
0mlとし、1規定の塩酸でpHを7.0に調整した後、
全量を1000mlとした。以下、実施例1と同様にして
静脈投与用アミノ酸含有輸液を得た。
【0017】
【表4】
【0018】
【実施例7】下記表5に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量74.7g)にクエン酸一水和物1.0g
(4.8ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶解して全
量を990mlとし、1規定の塩酸でpHを7.0に調整
した後、全量を1000mlとした。以下、実施例1と同
様にして静脈投与用アミノ酸含有輸液を得た。
【0019】
【実施例8】下記表6に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量100.35g)にクエン酸ナトリウム二水和
物1.4g(4.8ミリモル)を加え、注射用蒸留水に
溶解して全量を990mlとし、1規定の塩酸でpHを
7.0に調整した後、全量を1000mlとした。以下、
実施例1と同様にして静脈投与用アミノ酸含有輸液を得
た。
【0020】
【表6】
【0021】
【実施例9】前記表6に示したアミノ酸組成物(全アミ
ノ酸重量100.35g)にクエン酸一水和物0.25
g(1.2ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶解して
全量を990mlとし、1規定の塩酸でpHを4.5に調
整した後、全量を1000mlとした。以下、実施例1と
同様にして静脈投与用アミノ酸含有輸液を得た。
【0022】
【実施例10〜14】前記表6に示したアミノ酸組成物
(全アミノ酸重量100.35g)にクエン酸一水和物
1.0g(4.8ミリモル)を加え、注射用蒸留水に溶
解して全量を990mlとした。この溶液を5等分して、
それぞれ1規定の塩酸又は水酸化ナトリウムでpHを
5.0(実施例10)、6.0(実施例11)、6.5
(実施例12)、7.2(実施例13)及び8.0(実
施例14)に調整した。以下、実施例1と同様にして静
脈投与用アミノ酸含有輸液を得た。
【0023】以下に記載する試験例で前記実施例1〜1
4の輸液と共に用いた参考例1〜9及び対照1〜8の輸
液は、実施例1の方法に準拠して調製した。
【0024】〔試験例1〕実施例1〜8、参考例1〜
9、対照1及び2の各輸液の密栓を開封して4日間空気
に曝した後、着色度の指標として波長430nmの光の
透過率(T%)を測定した。その結果を表7に示した
が、本発明に係るクエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石
酸、α−ケトグルタル酸及びオキサロ酢酸は、亜硫酸水
素ナトリウムと同等の着色抑制効果を示していることが
判る。
【0025】
【表7】
【0026】〔試験例2〕実施例5〜8、対照3〜6の
各輸液について、40℃における苛酷条件下で30日間
保存した後、波長430nmの光の透過率(T%)を測
定し、結果を表8に示した。この結果から、本発明に係
るクエン酸が、種々の処方のアミノ酸含有輸液に対し、
優れた着色抑制効果を示していることが判る。
【0027】
【表8】
【0028】〔試験例3〕実施例9〜14、対照7及び
8の各輸液につき、試験例1と同様にして波長430n
mの光の透過率(T%)を測定し、結果を表9に示し
た。この結果から、クエン酸は、pH4.5〜8.0で
着色をよく防止しているが、6.5前後でややその効力
の減少傾向が認められる。
【0029】
【表9】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、生体にとって好ましく
ない亜硫酸塩等の安定化剤を用いることなく、十分安定
なアミノ酸含有輸液を提供することができる。
【表2】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 47/12 A61K 47/12 (56)参考文献 特開 平3−128318(JP,A) 特開 昭48−32826(JP,A) 特開 平2−4715(JP,A) フレグランスジャーナル、No.42 (1980)pp.56−59 「天然物利用による食品の保存技術」 衛生技術会、昭和56年9月30日発行、工 業技術会、第84−92頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/198 A61K 9/08 A61K 31/401 A61K 31/405 A61K 31/4172 A61K 47/12 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸の安定化剤として、輸液中のア
    ミノ酸100gに対し、0.1〜2gのクエン酸、酒石
    酸、α−ケトグルタル酸、オキサロ酢酸またはこれらの
    塩から選ばれる1種又は2種以上を含有し、その他のア
    ミノ酸安定化剤を含まないことを特徴とする、アミノ酸
    含有輸液の安定化方法。
JP34801391A 1991-12-02 1991-12-02 アミノ酸含有輸液の安定化方法 Expired - Lifetime JP3208166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34801391A JP3208166B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 アミノ酸含有輸液の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34801391A JP3208166B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 アミノ酸含有輸液の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262644A JPH05262644A (ja) 1993-10-12
JP3208166B2 true JP3208166B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18394151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34801391A Expired - Lifetime JP3208166B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 アミノ酸含有輸液の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102190916B1 (ko) * 2018-08-31 2020-12-15 씨제이제일제당 주식회사 점착 조성물, 및 이의 제조방법

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「天然物利用による食品の保存技術」衛生技術会、昭和56年9月30日発行、工業技術会、第84−92頁
フレグランスジャーナル、No.42(1980)pp.56−59

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262644A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2218652T3 (es) Composiciones que comprenden pvp cuyo peso molecular medio es del orden de 7.000 a 12.000 daltons.
US3950513A (en) Process of stabilizing therapeutically useful plasmin solutions
KR101322527B1 (ko) 잔탄 검 및 테르페노이드를 포함하는 점안제
BG65304B1 (bg) Воден състав, съдържащ моксифлоксацин и натриев хлорид
EP0332826A1 (en) Injectable pharmaceutical compositions having improved stability, and methods of producing the same
US4889724A (en) Stable aqueous cisplatin solutions
JPS63132833A (ja) 3−メチル−1−フエニル−2−ピラゾロン−5−オンを含有する安定な注射剤
JPH0347161A (ja) 5―アミノサリチル酸の安定な液体形
FI75991C (fi) Foerfarande foer framstaellning av stabil isotonisk vaetskekomposition, vilken kan anvaendas som oegonmedicinpreparat.
US5178853A (en) Packaged ophthalmic preparation comprising a povidone-iodine solution
JP3208166B2 (ja) アミノ酸含有輸液の安定化方法
JP3146218B2 (ja) 点眼剤
US4696814A (en) Parenteral phenytoin compositions
JP2563336B2 (ja) 角膜透過促進点眼剤
CN1047076C (zh) 稳定的注射剂及注射剂的稳定方法
JP3949184B2 (ja) 塩酸アンブロキソール水性液剤
JPH0517431A (ja) 安定化システイン溶液
JPH02193931A (ja) 角膜疾患治療用点眼剤
JP3694868B2 (ja) ヒアルロン酸ナトリウム注射液組成物
JP2946015B2 (ja) 安定な抗ウィルス点滴用注射剤
JPS5989616A (ja) 点眼液
JPH026335B2 (ja)
JP2770571B2 (ja) 安定化された注射剤および注射剤の安定化法
KR102427941B1 (ko) 이부프로펜 및 아르기닌을 함유하는 안정성이 개선된 주사용 제제
JPH1149698A (ja) 安定性を向上させたラクトフェリンの水性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9