JP3208001B2 - 副バンドコーディングシステムの信号処理装置 - Google Patents

副バンドコーディングシステムの信号処理装置

Info

Publication number
JP3208001B2
JP3208001B2 JP06951694A JP6951694A JP3208001B2 JP 3208001 B2 JP3208001 B2 JP 3208001B2 JP 06951694 A JP06951694 A JP 06951694A JP 6951694 A JP6951694 A JP 6951694A JP 3208001 B2 JP3208001 B2 JP 3208001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
absolute value
data
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06951694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722957A (ja
Inventor
錫政 李
衡南 邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0722957A publication Critical patent/JPH0722957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208001B2 publication Critical patent/JP3208001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルオーディオシ
ステムに係り、特にディジタルオーディオシステムの副
バンドコーディングシステムの信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1はフィリップス社により公開された
一般的な副バンドコーディングシステム(Universal Su
bband Coding System;USCS)のエンコーディングブ
ロックを示すものである。図1において、前記副バンド
コーディングシステムのエンコーディングブロックはス
ケールサンプル発生手段10、量子化手段11、スケー
ルファクタ発生手段12およびフォーマッタ13より構
成されている。
【0003】前記構成による副バンドコーディングシス
テムのエンコーディング動作を説明すれば次の通りであ
る。一つのフレーム信号は各副バンドが12サンプルな
ので384副バンドサンプルを情報として伝送する。各
副バンドで12サンプル中最も高い値を有するサンプル
はその副バンドに対するスケールファクタを決定するた
めに用いられる。その時、そのサンプルはそれらが最も
高い値に対し正規化されるようにするためにそのスケー
ルファクタによりスケールされる。
【0004】エンコーディングアルゴリズムの一部分は
割当情報テーブルを提供する。この割当情報テーブルは
様々の方法で発生することができる。一番簡単な方法は
入力が固定する割当情報テーブルを使用することであ
る。しかしながら、情報はフレーム毎に変更されること
になる。次に、サンプルを量子化する。量子化器はサン
プルビットの数を割当情報テーブルの数ほど減少する。
【0005】最後に、同期情報およびシステム情報が加
えられ全ての情報はフォーマットされる。図2はフィリ
ップス社により公開された一般的な副バンドコーディン
グシステムのデコーディングブロックを示すものであ
る。図2において、前記副バンドコーディングシステム
のデコーディングブロックはディフォーマッタ20、割
当情報貯蔵メモリ21、スケールファクタ発生手段2
2、量子化復元手段23、乗算手段24、デコーダ制御
手段25、乗算ファクタ発生手段26およびデマルチプ
レクサ27より構成されている。
【0006】前記構成による副バンドコーディングシス
テムのデコーディング動作を説明すれば次の通りであ
る。デコーディング過程は同一の方法で遂行される。基
本的な情報はスケールファクタと副バンドサンプルで遂
行され全ての他の情報は正確にデコードされるようにす
るために含まれるだけである。
【0007】デコーディング過程は全てのフレームに対
して反復して遂行される。同期情報およびシステム情報
の受信後に割当情報はスケールファクタアレーを正確に
貯蔵するために用いられる。スケールファクタアレーは
32行の二つの列と6ビットを有するアレーである。各
列は出力チャネルの一つに対応し、各行は32副バンド
の一つに対応する。受信されたスケールファクタはこの
アレーに貯蔵される。伝送されないスケールファクタの
位置は副バンドに対する出力サンプルが全て“0”だと
いうことを指す1111111になる。
【0008】ステレオとバイリンガル(bilingual )モ
ードで二つのチャネルに対するスケールファクタが二つ
のアレーの列に貯蔵される。モノラルモードでは同じス
ケールファクタが二つのアレーの列に貯蔵される。スケ
ールファクタは固定されたテーブル内でインデックスと
して使用される。このテーブルはそれらが連合変形で送
られる前に副バンドサンプルと乗じられるべき乗算ファ
クタを含む。このようなスケールファクタはエンコーデ
ィング動作とデコーディング動作の双方に使用される。
【0009】即ち、従来の一般的な副バンドコーディン
グシステムにおいてエンコーディングブロックとデコー
ディングブロックとは互いに分離されておりその構成が
複雑であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来の
一般的な副バンドコーディングシステムのエンコーディ
ングブロックとデコーディングブロックとを一つのブロ
ックに構成し回路構成の簡単な副バンドコーディングシ
ステムの信号処理装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明の副バンドコーディングシステムの信号
処理装置における符号化および復号化システムはエンコ
ーディングの際にサンプルデータ、割当情報、同期情報
およびシステム情報を受信し適した形に変形して出力す
る選択手段と、前記選択手段から受信された各種データ
を一時的に貯蔵するための貯蔵手段と、符号化されてい
ないサンプルデータをスケーリング、量子化したり符号
化されたデータを非量子化、ディスケーリングするため
の演算手段と、エンコーディングの時に演算されたデー
タと前記演算手段に入力された割当情報、システム情報
を一般的な副バンドコーディングシステムのフレームフ
ォーマットに合わせて符号化されたデータを出力した
り、デコーディングの時には符号化されたデータを受入
れ再びシステム情報、割当情報および演算されたデータ
に分類する分類手段と、前記選択、貯蔵、演算および分
類手段のエンコーディングとデコーディング動作を制御
するための制御信号を発生するための制御信号発生手段
を具備したことを特徴とする。
【0012】
【作用】エンコーディングとデコーディングが別の構成
を持たず一つの構成をもつようになるため回路構成が簡
単である。
【0013】
【実施例】添付した図面を参照して本発明の副バンドコ
ーディングシステムの信号処理装置を説明する前に、一
般的なエンコーディングとデコーディング過程を説明す
れば次の通りである。一般的なミュージカム(MUSICAM;
Masked Patterned Adapted Universal Subband Integ
rated Coding And Multiplexing )により公開されたエ
ンコーディングとデコーディング方法は次の通りであ
る。
【0014】先ず、エンコーディング過程を説明する。 サンプルデータの12個のサンプルデータ中で最大絶
対値|Smax |を求め、SFi を求める。ここで、Sは
サンプルデータ、S′はエンコーディングされたデー
タ、SFi はスケールファクタインデックスを示す。 S′=S/(|Smax |)2dB =S/SFi …(1) 前記式(1)の両辺のログをとって前記式(1)の値をデシ
ベルdB値に変換させる。
【0015】 S′(dB)=S(dB)−SFi (dB) …(2) 前記SFi (dB)値は前記第1過程であらかじめ求め
ておいたのでSをS(dB)値に変換させれば演算によ
りS′(dB)値が求められる。 S′(dB)にアンチログをとってS′を求める。 次の式によりS′を量子化すればS″となる。
【0016】 S″=S′A+B …(3) 係数A、Bの値は割当情報、量子化係数(q)により変
化する。ここで、係数A、Bの値を二進数に表現すれ
ば、係数A、Bは符号ビットが二進数で表現されたもの
の中のいずれか一つを求め符号ビットのみ反転させ乗算
器と加算器にデータを入れて処理すればS″が求められ
る。
【0017】求められたS″に割当情報qに相当する
ビットを最上位ビットMSBからとると量子化過程が完
了する。 前記段階で求めたスケールファクタインデックス、割
当情報、量子化されたデータとシステム情報を一般的な
副バンドコーディングシステムのフレームフォーマット
に合わせて32ビットずつデータを出力する。
【0018】次に、デコーディング過程を説明すれば次
の通りである。 符号化されたデータを受信し量子化されたデータS″
を非量子化する。非量子化する演算は次の式により遂行
される。 S′=C(S″+D) …(4) =(1+K)(S″+D) …(5) =(S″+D)+K(S″+D) …(6) 但し、C、D、Kは係数であり、ここで、C=1+Kで
ある。非量子化係数表はDとKの二進表現と係数値を表
す。
【0019】非量子化された結果を元のデータ値に再
び変換させるためにディスケーリングする。エンコーデ
ィング過程でスケーリングの時にSFi で割ったのでデ
ィスケーリングの時にSFi で乗ずると良い。 即ち、S=S′・SFi …(7) 前記式(7)にログを適用しdB値に変化させれば次の通
りである。
【0020】 S(dB)=S′(dB)+SFi (dB) …(8) 前記式でSFi (dB)値は符号化されたデータ中でス
ケールファクタインデックス値をdB値に変化させれば
整数形のdB値が求められる。足し算により得られた
(図1参照)S(dB)値にアンチログをとって元のS
値を求めるとディスケーリング動作が完了する。
【0021】前記式(8)で求められたサンプルデータ
Sをエンコーディング時に入ったデータ順序のように出
力させる。 前記エンコーディングとデコーディング過程を遂行する
ための本発明の副バンドコーディングシステムの信号処
理装置を説明すれば次の通りである。図3は本発明の副
バンドコーディングシステムの信号処理装置における符
号化および復号化システムのブロック図である。
【0022】図3に示すように、全てが相互連結されて
いるマルチプレクサ100、貯蔵手段101、演算手段
103、フォーマッタ/ディフォーマッタ102および
各構成部分を制御するために連結された制御手段104
より構成されている。図3のシステムの構成の特徴は従
来のシステムの構成とは異なりエンコーディングとデコ
ーディングを遂行するための回路構成を別に置くことな
く一つのシステムに具現したことである。
【0023】前記各手段の機能を説明すれば次の通りで
ある。マルチプレクサ100はエンコーディング動作を
遂行するために各種のデータ、即ちサンプルデータ、割
当情報、同期情報およびシステム情報を受信し好適な形
に変形し他のブロックにこの変形されたデータを出力す
る機能を遂行する。貯蔵手段101は前記マルチプレク
サ100から受信された各種のデータを一時的に貯蔵す
るために使用し、貯蔵する理由は次の通りである。
【0024】サンプルデータは少なくとも384サン
プルを貯蔵しているべきである。これによりサンプルデ
ータをスケーリング、量子化する時円滑なデータの流れ
を確保しデータの損失を防ぐ。 割当情報とスケールファクタインデックス値を貯蔵す
る機能を遂行する。演算手段103はサンプルデータを
スケーリング、量子化したり符号化されたデータを非量
子化、ディスケーリングするために掛け算、足し算、引
き算、シフトレジスタ、比較器等を含んで構成されてい
る。
【0025】フォーマッタ/ディフォーマッタ102は
演算されたデータと前記演算手段103に入力された割
当情報、システム情報を一般的な副バンドコーディング
システムのフレームフォーマットに合わせて符号化され
たデータを出力したり又は符号化されたデータを受入れ
再びシステム情報、割当情報および演算されたデータに
分類する機能を遂行する。
【0026】制御手段104は全体データブロックが符
号化するか復号化するかを決定し必要な機能に合う制御
信号を発生し外部マイクロプロセッサと共に連結して構
成されることもある。図4は図3に示したマルチプレク
サの実施例のブロック図である。図4において、前記制
御手段104からのイネーブル信号に応答し割当情報を
入力するレジスタ110、前記イネーブル信号に応答し
12個のサンプルデータを直列に受信しそのサンプルデ
ータを並列に出力するための直列並列レジスタ111、
前記イネーブル信号に応答し前記直列並列レジスタ11
1の並列の出力信号を入力しその信号を直列に出力する
ための並列直列レジスタ112、前記イネーブル信号に
応答し同期情報およびシステム情報を受信するためのレ
ジスタ113より構成されている。
【0027】前記マルチプレクサ100は各副バンド当
たり12個のサンプルを受け入れる。前記マルチプレク
サ100により出力される情報はバスを通じて貯蔵手段
101、フォーマッタ/ディフォーマッタ102、演算
手段103に出力される。図5は図3に示した演算手段
のブロック図である。図5に示すように、演算手段は最
大絶対値計算手段200、ログ手段201、整数化手段
202、アンチログ手段203、係数(A、B、D、
K)発生手段204、乗算手段205、加算手段20
6、バッファ207および信号伝送のためのバス1、バ
ス2で構成されている。
【0028】図5に示した演算手段のエンコーディング
動作を説明すれば次の通りである。最大絶対値計算手段
200は12個のサンプルデータ中で最大絶対値|S
max |を計算する。ログ手段201は前記最大絶対値計
算手段200から出力された最大絶対値|Smax |を入
力しSFi (dB)を求める。整数化手段202はSF
i (dB)値を入力しSFi (Scale Factor index)値
を求める。即ち、整数化手段202はSFi (dB)に
当たるインデックスが内蔵されている。ログ手段201
は各サンプルデータを入力させS(dB)値を求める。
加算手段206は式(2)の演算を遂行しS′(dB)値
を求める。アンチログ手段203はS′(dB)値を入
力しS′を求める。乗算手段205、加算手段206お
よび係数発生手段204は式(3)の演算を遂行しS′を
量子化させた値であるS″を求める。バッファ207は
S″値を貯蔵し、割当情報に当たるビットを最上位ビッ
トからとってS″を出力する。
【0029】図5に示した演算手段のデコーディング動
作を説明すれば次の通りである。バッファ207はS″
値を貯蔵する。乗算手段205、加算手段206および
係数発生手段204は式(4)の演算を遂行しS″値を利
用しS′値を求める。ログ手段201はS′値を入力し
S′(dB)値を求める。整数化手段202はSFi
を入力しSFi (dB)値を求める。加算手段206は
S′(dB)とSFi(dB)を加算する。アンチログ
手段203はS(dB)を入力してSを求める。
【0030】即ち、図5の一つの回路を使用しエンコー
ディングとデコーディング過程を全て遂行できる。図6
は図5に示した最大絶対値計算手段のブロック図であ
る。図6において、サンプルデータSを入力しその絶対
値を計算するための絶対値計算手段300、クロック信
号に応答し前記絶対値計算手段300の出力信号を貯蔵
して出力するためのレジスタ301、前記レジスタ30
1の出力信号と以前の最大絶対値を入力して比較し前記
レジスタ301の出力信号が前記以前の最大絶対値より
大きい場合にフラグ信号を発生するための比較手段30
2、前記比較手段302の出力信号に応答し前記レジス
タ301の出力信号を貯蔵し現在の最大絶対値を発生す
るためのレジスタ303より構成されている。前記のよ
うな構成を有する最大絶対値計算手段はそこに入力され
るサンプルデータの最大絶対値を出力する。
【0031】図7は最大絶対値からインデックス値を出
力する過程を説明するための動作流れ図である。図7に
おいて、最大絶対値|Smax |のログ値を計算しdB値
に変換しdBR値を求めるステップ50A、前記ステッ
プ50Aで求められたdBR値に整数値をとってdBI
値を求めるステップ50B、前記ステップ50Bで求め
られたdBI値が−118dBより小さいかを判断する
ステップ50C、前記ステップ50CでdBI値が−1
18dBより大きい場合、dB値を−118dBとして
とるステップ50D、前記ステップ50CでdBI値が
−118dBより小さい場合に対してdBI値が偶数な
らdBI値に2を加えdBI値が奇数なら1を加えるス
テップ50E、前記ステップ50Dとステップ50E遂
行後に最終的に計算された値のdB値に当たるインデッ
クス値として出力するステップ50Fよりなる。このよ
うに動作を遂行し最大絶対値|Smax |のdB値が計算
される。前記dB値は+6と−118の間の値であり、
その算出値は2値である。
【0032】図7に示した動作はマイクロプロセッサに
より遂行され得る。本発明の理解を助けるために例示的
な数値を挙げて説明すれば次の通りである。先ず、エン
コーディング過程を説明する。もし、12サンプル中で
最大絶対値|Smax |は0.480000000であり
サンプルデータ中で一つの値が0.375000000
とすれば、 前記最大絶対値をdB値に変換させ信号dBR値を求
めこの値を整数化し信号dBIを出力する。スケールフ
ァクタインデックスを求める動作を図7に示し、図11
に示した表を利用して求めると、 dBR=−6.3752 dBI=−7 奇数なので+1をすれば、dB=−6、即ちインデック
スは−6となる。
【0033】スケーリングを遂行する。即ち、−1と
1の間の値で正規化しなければならない。 S(dB)=−8.5194 S(dB)−SFi (dB)=−8.5194−(−6) =−2.5194 S′=0.7482、即ちスケーリング値は0.748
2となる。
【0034】量子化を図8に示した表のA値とB値を
利用して遂行する。量子化係数q=4の場合にA値は
0.9375でありB値は−0.0625なので、 S″=0.9347×0.7482−0.0625 =0.6390 0.6390を二進数で表現すれば0.1010001
11となる。qは4なので最上位ビットから4ビットの
みとるとS″=0.625となる。デコーディング過程
を説明すれば次の通りである。
【0035】非量子化を行う。非量子化は図9と図1
0に示した表を利用しD値とK値を求めて演算を遂行す
る。 S″=0.625 S′=(S″+D)+K(S″+D) qは4の場合にD値は0.125であり、K値は0.0
66666667なので、 S′=( 0.625+ 0.125)+ 0.066666667( 0.625+ 0.125) = 0.75 + 0.05 = 0.8 スケーリングを遂行する。ディスケーリングもスケー
リングと同様に図11に示した表を利用しディスケーリ
ングが遂行される。
【0036】 S′(dB)=−1.938 SFi (dB)=−6 S′(dB)+SFi (dB)=−1.938+(−6) =−7.938 S=0.4となる。即ち、符号化されていない入力サン
プルデータ0.370とデコーディングされた値0.4
は略近似した値であることがわかり前記のような動作を
遂行し、副バンドコーディングシステムのエンコーディ
ングとデコーディングが遂行される。
【0037】従って、本発明の副バンドコーディングシ
ステムの信号処理装置はエンコーディングとデコーディ
ングが別の構成を持たず一つの構成を持つことから回路
構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一般的な副バンドコーディングシステム
のデータエンコーディングを遂行するためのエンコーデ
ィング回路のブロック図である。
【図2】従来の一般的な副バンドコーディングシステム
のデータデコーディングを遂行するためのデコーディン
グ回路のブロック図である。
【図3】本発明の一般的な副バンドコーディングシステ
ムのデータエンコーディングとデコーディングを遂行す
るための回路のブロック図である。
【図4】図3に示したマルチプレクサの一実施例のブロ
ック図である。
【図5】図3に示した演算手段の一実施例のブロック図
である。
【図6】図5に示した最大絶対値計算手段の一実施例の
ブロック図である。
【図7】最大絶対値からインデックス値を求める過程を
示す動作タイミング図である。
【図8】量子化係数値の表を示す図である。
【図9】非量子化係数値の表を示す図である。
【図10】K値の表を示す図である。
【図11】インデックス値とスケールファクタの表を示
す図である。
【符号の説明】
100 マルチプレクサ(選択手段) 101 貯蔵手段 102 フォーマッタ/ディフォーマッタ(分類手
段) 103 演算手段 104 制御信号発生手段 110 レジスタ(第1貯蔵手段) 111 直列並列レジスタ 112 並列直列レジスタ 113 レジスタ(第2貯蔵手段) 200 最大絶対値計算手段 201 ログ手段 203 アンチログ手段 204 係数発生手段 205 乗算手段 206 加算手段(第1加算手段、第2加算手段) 207 バッファ(第1バッファ手段、第2バッファ
手段) 300 絶対値計算手段 301 レジスタ(第1レジスタ) 302 比較手段 303 レジスタ(第2レジスタ)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−96041(JP,A) 特開 昭63−285032(JP,A) 特開 平2−153639(JP,A) 特開 平3−60529(JP,A) 特開 平4−250722(JP,A) 特開 平4−360331(JP,A) 国際公開90/9064(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコーディングの際にサンプルデー
    タ、割当情報、同期情報およびシステム情報を受信し適
    した形に変形して出力する選択手段と、 前記選択手段から受信された各種データを一時的に貯蔵
    するための貯蔵手段と、 符号化されていないサンプルデータをスケーリングした
    後に量子化し、または符号化されたデータを非量子化し
    た後にディスケーリングするための演算手段と、 エンコーディングの時に演算されたデータ、前記演算手
    段に入力された割当情報およびシステム情報を一般的な
    副バンドコーディングシステムのフレームフォーマット
    に合わせて符号化されたデータを出力したり、デコーデ
    ィングの時には符号化されたデータを受入れ再びシステ
    ム情報、割当情報および演算されたデータに分類する分
    類手段と、 前記選択、貯蔵、演算および分類手段のエンコーディン
    グとデコーディング動作を制御するための制御信号を発
    生するための制御信号発生手段を具備したことを特徴と
    する副バンドコーディングシステムの信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段はイネーブル信号に応答し
    入力された割当情報を貯蔵する第1貯蔵手段と、 前記イネーブル信号に応答し12個のサンプルデータを
    直列に受信し前記データを並列に出力するための直列並
    列レジスタと、 前記イネーブル信号に応答し前記直列並列レジスタの並
    列出力データを受信し前記データを直列に出力するため
    の並列直列レジスタと、 前記イネーブル信号に応答し同期情報およびシステム情
    報を受信するための第2貯蔵手段を具備し各副バンド当
    たり12個のサンプルを出力することを特徴とする請求
    項1記載の副バンドコーディングシステムの信号処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記演算手段はサンプルデータを一時的
    に貯蔵しデコーディングされた値を出力するための第1
    バッファ手段と、 エンコーディングとデコーディングを遂行する場合に所
    定数のサンプルデータを受信し前記所定数のサンプルデ
    ータ中の最大絶対値を求めるための最大絶対値計算手段
    と、 エンコーディングの時には前記最大絶対値とサンプルデ
    ータのログ値を求めて出力し、デコーディングの時には
    前記最大絶対値と非量子化されたサンプルデータのログ
    値を求めて出力するためのログ手段と、 前記ログ手段の出力信号である最大絶対値のログ値とサ
    ンプルデータのログ値にそれぞれ当たるデシベル値の整
    数値が奇数なら1を加え、偶数なら2を加えた結果を受
    信し、エンコーディング時には減算を遂行し、デコーデ
    ィング時には加算を遂行し加算された信号をデコーディ
    ングされた信号として前記第1バッファ手段に出力する
    ための第1加算手段と、 エンコーディング時には前記加算手段により出力された
    結果のアンチログをとるためのアンチログ手段と、 量子化係数値に当たるエンコーディング時必要な第1、
    第2係数値とデコーディング時必要な第3、第4係数値
    を発生するための係数発生手段と、 エンコーディング時には前記アンチログ手段により出力
    されたアンチログ値と前記第1係数値を乗じその結果を
    出力し、デコーディング時には前記第2係数値に1を加
    えた信号と符号化された信号に前記第3係数値を加えた
    結果を乗じた前記非量子化サンプルデータを出力するた
    めの乗算手段と、 エンコーディングの時には前記乗算手段の出力信号と前
    記第2係数値を加え符号化された信号を出力しデコーデ
    ィングの時には前記符号化された信号に前記第3係数値
    を加えその結果を出力するための第2加算手段と、 前記第2加算手段により出力された結果を一時的に貯蔵
    し前記第2加算手段に前記結果を出力するための第2バ
    ッファ手段を具備したことを特徴とする請求項1記載の
    副バンドコーディングシステムの信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記最大絶対値計算手段は前記サンプル
    データを受信し現在サンプルの絶対値を計算し前記絶対
    値を出力するための絶対値計算手段と、 印加されたクロック信号に応答し前記絶対値計算手段に
    より出力された現在の絶対値を貯蔵して出力するための
    第1レジスタと、 前記第1レジスタにより出力された現在の絶対値と以前
    に発生した最大絶対値を受信し現在の絶対値と以前の最
    大絶対値を比べ現在の絶対値が前記以前の絶対値より大
    きい場合に信号を発生するための比較手段と、 前記比較手段の出力信号に応答し前記第1レジスタから
    出力された現在の絶対値を貯蔵し現在の最大絶対値を発
    生するための第2レジスタを具備したことを特徴とする
    請求項3記載の副バンドコーディングシステムの信号処
    理装置。
JP06951694A 1993-04-08 1994-04-07 副バンドコーディングシステムの信号処理装置 Expired - Fee Related JP3208001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993P5900 1993-04-08
KR1019930005900A KR950008637B1 (ko) 1993-04-08 1993-04-08 부밴드 코딩시스템의 신호처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722957A JPH0722957A (ja) 1995-01-24
JP3208001B2 true JP3208001B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=19353655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06951694A Expired - Fee Related JP3208001B2 (ja) 1993-04-08 1994-04-07 副バンドコーディングシステムの信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5511094A (ja)
JP (1) JP3208001B2 (ja)
KR (1) KR950008637B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69435009T2 (de) * 1993-10-12 2008-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Einrichtung zur Verschlüsselung und Entschlüsselung von Audiosignalen
KR960003628B1 (ko) * 1993-12-06 1996-03-20 Lg전자주식회사 디지탈신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
JP3190204B2 (ja) * 1994-04-12 2001-07-23 ユナイテッド・モジュール・コーポレーション Mpeg規格の音声信号デコーダ
TW316302B (ja) * 1995-05-02 1997-09-21 Nippon Steel Corp
TW429700B (en) * 1997-02-26 2001-04-11 Sony Corp Information encoding method and apparatus, information decoding method and apparatus and information recording medium
KR100261254B1 (ko) * 1997-04-02 2000-07-01 윤종용 비트율 조절이 가능한 오디오 데이터 부호화/복호화방법 및 장치
KR100261253B1 (ko) * 1997-04-02 2000-07-01 윤종용 비트율 조절이 가능한 오디오 부호화/복호화 방법및 장치
JP2001094433A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サブバンド符号化・復号方法
SE522261C2 (sv) * 2000-05-10 2004-01-27 Global Ip Sound Ab Kodning och avkodning av en digital signal
GB2429593A (en) * 2005-08-26 2007-02-28 Electrosonic Ltd Data compressing using a wavelet compression scheme
TWI377580B (en) * 2008-04-03 2012-11-21 Wistron Corp Method and related device for data storage in an electronic device
KR102214028B1 (ko) * 2014-09-22 2021-02-09 삼성전자주식회사 가변구조형 스케일러를 포함하는 애플리케이션 프로세서와 이를 포함하는 장치들
US9992252B2 (en) 2015-09-29 2018-06-05 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for adaptively compressing streaming video

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700985A (nl) * 1987-04-27 1988-11-16 Philips Nv Systeem voor sub-band codering van een digitaal audiosignaal.
EP0400222A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-05 ETAT FRANCAIS représenté par le Ministère des Postes, des Télécommunications et de l'Espace Digital transmission system using subband coding of a digital signal
JP2906646B2 (ja) * 1990-11-09 1999-06-21 松下電器産業株式会社 音声帯域分割符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950008637B1 (ko) 1995-08-03
JPH0722957A (ja) 1995-01-24
US5511094A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205430B1 (en) Audio decoder with an adaptive frequency domain downmixer
US6721700B1 (en) Audio coding method and apparatus
US6353808B1 (en) Apparatus and method for encoding a signal as well as apparatus and method for decoding a signal
JP3208001B2 (ja) 副バンドコーディングシステムの信号処理装置
EP1074020B1 (en) System and method for efficient time-domain aliasing cancellation
JP2002335161A (ja) 信号処理装置及び方法、信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法
US6360204B1 (en) Method and apparatus for implementing rounding in decoding an audio signal
EP0529556A2 (en) Vector-quatizing device
JP2776300B2 (ja) 音声信号処理回路
JP3014330B2 (ja) 多チャンネルオーディオデコーダの逆正規化装置及びそれに用いる逆正規化方法
JP4351684B2 (ja) ディジタル信号復号化方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2552102B2 (ja) ディジタルデータのフォーマッチング/ディフォーマッチング回路
JP3289512B2 (ja) 無声音検出による自動利得制御装置
KR100349329B1 (ko) 엠펙-2 고품질 오디오 처리 알고리즘의 병렬 처리 방법
JP3889738B2 (ja) 逆量子化装置、オーディオ復号化装置、画像復号化装置、逆量子化方法および逆量子化プログラム
JP3099876B2 (ja) 多チャネル音声信号符号化方法及びその復号方法及びそれを使った符号化装置及び復号化装置
JP3119063B2 (ja) 符号情報処理方式並びにその符号装置及び復号装置
JP3501246B2 (ja) Mpegオーディオデコーダ
JP2802549B2 (ja) ベクトル量子化装置
JP3065067B2 (ja) Mpegオ―ディオ多チャンネル処理用等間隔サブバンド分析フィルタ及び合成フィルタ
JPH09167968A (ja) 多チャンネルオーディオ復号化器の複合デコーディング装置
JP3049574B2 (ja) 利得形状ベクトル量子化法
KR0130875B1 (ko) 펄스 코드 변조(pcm) 파형 오디오 및 엠팩(mpeg) 오디오 신호 재생장치
JP2002208860A (ja) データ圧縮装置とそのデータ圧縮方法及びデータ圧縮用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにデータ伸長装置とそのデータ伸長方法
JP3218863B2 (ja) Lsp量子化装置とlsp復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees