JP3207500U - 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム - Google Patents

物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3207500U
JP3207500U JP2016002027U JP2016002027U JP3207500U JP 3207500 U JP3207500 U JP 3207500U JP 2016002027 U JP2016002027 U JP 2016002027U JP 2016002027 U JP2016002027 U JP 2016002027U JP 3207500 U JP3207500 U JP 3207500U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
vending machine
article
article vending
interactive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016002027U
Other languages
English (en)
Inventor
▲黄▼茗樫
朱恩辛
▲黄▼羽岑
▲黄▼貫維
Original Assignee
▲黄▼茗樫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲黄▼茗樫 filed Critical ▲黄▼茗樫
Priority to JP2016002027U priority Critical patent/JP3207500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207500U publication Critical patent/JP3207500U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムを提供する。【解決手段】管理サーボ装置50と、少なくとも1つの携帯装置30と、少なくとも1つの物品自動販売機10とを備える。物品自動販売機10にはルーター40を介してインターネットに接続されるネットワークモジュール18が設置される設計により、プレーヤーの携帯装置30によりバックエンドのための管理サーボ装置50から転送されるデータが取得された後、物品自動販売機10内に入力され、且つ物品自動販売機10がインターネットを通して取得したデータと比較された後、プレーヤーの消費データがネットワークモジュール18を通して管理サーボ装置50或いはプレーヤーの携帯装置30に送信される。【選択図】図1

Description

本考案は、物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムに関する。
物品自動販売機は種類が多く、ドリンク販売機、セルフ式コインランドリー、セルフ式乾燥機、証明写真機、またはUFOキャッチャー等がある。
しかしながら、一般的な物品自動販売機はコイン投入方式によりゲームを行い、毎回のゲームデータは統計を図れないため、会員に対する有効的なマーケティングを行えず、プレーヤーのゲームに対する興味が失われやすく、これが物品自動販売機市場に対してダメージを与えていた。さらに、店主にとっては、物品自動販売機の販売状況を有効的に管理できないため、作業員が不当に商品を交換して損失を被ることもある。なお、コインを投入しなければ操作できないため、店主がプレーヤーに無料で試遊させることができなかった。換言すれば、現在の物品自動販売機は、遊び方が単純であり、宣伝広告及び販売促進活動が行えない。そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本考案は、物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムを提供することを主目的とする。すなわち、物品自動販売機はインターネットを通して消費及び認証データを転送させ、バックエンドで管理を行い、新たな遊び方を更に創造し、より多くのプレーヤーの興味を惹く。
また、本考案の他の目的は、物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムを提供することにあり、物品自動販売機がプレーヤーの各回のゲームデータを管理サーボ装置に転送させ、プレーヤー個人のゲームデータを累積させることで、報奨の根拠とし、プレーヤーに無料で試遊させることで、宣伝広告及び販売促進活動を行えるようにする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係る物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムは、インターネットを通して相互に接続される少なくとも1つの物品自動販売機と、少なくとも1つの携帯装置と、管理サーボ装置とを備え、これら前記物品自動販売機は処理モジュールを有し、前記処理モジュールにはプレーヤーが支払いを行うための課金モジュールが接続され、前記処理モジュールには物品取り出しモジュールが更に接続され、且つ前記処理モジュールにより物品取り出しモジュールの制御モジュールが制御され、また、処理モジュールには物品の取り出しを検出させるための落下物体検出モジュールが更に接続され、処理モジュールにはネットワークモジュールが接続され、且つネットワークモジュールはルーターを介してインターネットに接続される接続ポートを有し、また、物品自動販売機にはラベルユニットが設置され、前記物品自動販売機の個体の識別を行い、
各前記携帯装置は起動モジュール及びワイヤレス送信モジュールを含み、起動モジュールは本システムのアプリケーションプログラムであり、起動モジュールに接続されるワイヤレス送信モジュールは、インターネットに接続されて消費データの受信を行い、
なお、前記管理サーボ装置は制御モジュールと、保存モジュールと、転送モジュールとを備え、制御モジュールはバックエンドに用いられる管理プログラムであり、保存モジュールと共に消費データの管理を行い、前記制御モジュールは転送モジュールに接続され、且つ前記転送モジュールは接続ポートによりルーターに接続され、インターネットに接続されることで携帯装置及び物品自動販売機に接続されるために使用されることを特徴とする。
本考案の第1実施形態に係る物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムを示す構成図であって、各部材の形態及び関連関係を説明する。 本考案の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムにおける物品自動販売機を示す外観斜視図である。
本考案における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本考案の必須要件であるとは限らない。
実施形態
(第1実施形態)
図1は本考案の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムを示す構成図であり、インターネットを通して相互に接続される少なくとも1つの物品自動販売機10と、少なくとも1つの携帯装置30と、管理サーボ装置50とを備える。物品自動販売機10及び携帯装置30はそれぞれ管理サーボ装置50に対してデータの送受信を行い、同時に管理サーボ装置50を利用してバックエンドでの管理を行う。プレーヤー及び物品自動販売機10の消費データの管理が便利になり、宣伝広告及び販売促進を行いやすくなる。
上述の物品自動販売機10はUFOキャッチャー、ドリンク販売機、セルフ式コインランドリー、セルフ式乾燥機、証明写真機等の物品自動販売機であり、本考案では人形を掴み取るUFOキャッチャーを例にする(図1及び図2参照)。また、これら前記物品自動販売機10は、課金モジュール12が接続される処理モジュール11を有し、且つ前記課金モジュール12は少なくとも1つのコイン投入ユニット121を有し、プレーヤーはコイン投入方式により消費した分の支払いを行う。また、前記課金モジュール12はカード読み取りユニット122を備え、プレーヤーはプリペイドカード或いは優待カード方式により消費を行う。なお、課金モジュール12は仮想支払いユニット123を更に含み、ワイヤレスネットワーク転送方式により消費した分の支払いを行う。このように、実物のコインを使わずとも、仮想マネー或いはギフト方式の支払いの概念によりインタラクティブにゲームを行える。また、前記処理モジュール11には物品自動販売機10に内設されて三次元的な移動を行う物品取り出しモジュール13が接続され、物品を掴み取る空間100内の物品20に対応し、且つ前記処理モジュール11により物品取り出しモジュール13の制御モジュール14が制御される。なお、処理モジュール11には物品自動販売機10に設置されて物品20の取り出しを検出させるための落下物体検出モジュール15が更に接続され、前記落下物体検出モジュール15は従来の感触器、或いは短距離のRFID読み取り機である。本考案の落下物体検出モジュール15にはRFID読み取り機を主とする実施形態が選択され、且つ各物品20には読み取りに用いられるRFIDラベルユニット25が設置され、掴み取られて落下した物品20の検出を行う。更には、処理モジュール11には消費及びゲーム状態の表示に使用される表示モジュール16が更に接続され、且つ表示モジュール16はデータを入力可能なタッチスクリーンでもよい。物品自動販売機10にはラベルユニット17が設置され、前記物品自動販売機10の個体の識別に使用され、且つ前記ラベルユニット17はQRコードラベル或いは表示モジュール16に表示されるQRコードであり、プレーヤーは携帯装置30を利用して読み取りを行う。また、処理モジュール11にはネットワークモジュール18が接続され、且つネットワークモジュール18には接続ポート19が電気的に接続され、ルーター40に接続されることでインターネットに接続される。前記ルーター40は有線方式[イーサネット]及びワイヤレス方式[Wi‐Fi]でインターネットに接続され、前記物品自動販売機10の消費及びゲームのデータが遠隔の管理サーボ装置50に転送され、且つ管理サーボ装置50により物品自動販売機10に対して送信されたデータが受信される。
なお、前述の携帯装置30とは、アプリケーションプログラム[APP]がインストールされるスマートフォン、タブレット端末、或いは前述のアプリケーションプログラムが実行可能であればどのような装置でもよい。各前記携帯装置30は起動モジュール31と、メモリモジュール32と、ネットワーク転送モジュール35とを備える。より具体的には、前記起動モジュール31とは、本システムが携帯装置30にインストールされるアプリケーションプログラム[APP]を指し、プレーヤーの身元データ及び物品自動販売機10の識別データの取得に用いられる。物品自動販売機10の識別データの取得は物品自動販売機10の表示モジュール16に表示される識別コードの入力を含み、または前記携帯装置30のカメラを利用した物品自動販売機10の表示モジュール16或いはラベルユニット17に表示されるQRコードの識別コードの図形の撮影を含み、即ち、起動モジュール31はプレーヤーがゲームを実行する際に、プレーヤーの身元及び携帯装置30の認証を行い、プレーヤーが有する権限及び物品自動販売機10の合否を取得した後、物品自動販売機10に対してデータの受信或いは転送を行って、ゲームを開始する。メモリモジュール32はプレーヤーの身元データ或いは管理サーボ装置50から返信される消費データの保存に用いられる。また、ワイヤレス送信モジュール35は管理サーボ装置50により発信される消費データの受信に用いられ、携帯装置30はワイヤレス送信モジュール35によりプレーヤーの消費データを管理サーボ装置50に転送させる。前記ワイヤレス送信モジュール35は携帯電話の2G以上の通信プロトコルに準じ、インターネットに接続される。
また、前述の管理サーボ装置50は制御モジュール51と、保存モジュール52と、転送モジュール55とを備える。より具体的には、前記制御モジュール51はバックエンドで用いられる管理プログラムやユーザーインターフェースであり、保存モジュール52と共に各プレーヤー及び各物品自動販売機10の消費データの収集、統計、管理及び管理者権限での操作を行う。保存モジュール52は各プレーヤーの身元データ、各機台の識別データ及び各項目の管理データの保存に用いられる。また、転送モジュール55は接続ポート56を介してルーター45に接続され、前記ルーター45は有線方式[イーサネット]及びワイヤレス方式[Wi‐Fi]によりインターネットに接続され、各前記物品自動販売機10或いは携帯装置30によりネットワーク接続が形成され、データの受信或いは転送が行われる。
前述のように、前記物品自動販売機10、携帯装置30及び管理サーボ装置50はネットワーク機能を利用して相互に接続され、プレーヤーの携帯装置30のゲームデータがワイヤレスネットワークを通して管理サーボ装置に転送され、物品自動販売機10はネットワークモジュール18によりゲームデータを管理サーボ装置50に転送させ、統合させて遠隔管理を行う。従来の技術に比べると、本考案が提供するネットワークインタラクティブシステムは、会員であるプレーヤー個人個人のゲームデータを累積させ、プレーヤーの各回のゲームデータが管理サーボ装置50に転送されることで、店主が遠隔からデータの収集及び統計を行えるようになり、販売促進或いは報奨の根拠とできる。また、新しい遊び方を創造して、プレーヤーの興味を惹く。
上述の実施形態は本考案の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本考案の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本考案の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本考案の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
10 物品自動販売機
11 処理モジュール
12 課金モジュール
121 コイン投入ユニット
122 カード読み取りユニット
123 仮想支払いユニット
13 物品取り出しモジュール
14 制御モジュール
15 落下物体検出モジュール
16 表示モジュール
17 ラベルユニット
18 ネットワークモジュール
19 接続ポート
20 物品
25 RFIDラベルユニット
30 携帯装置
31 制御モジュール
32 メモリモジュール
35 ワイヤレス送信モジュール
40 ルーター
45 ルーター
50 管理サーボ装置
51 制御モジュール
52 保存モジュール
55 転送モジュール
56 接続ポート

Claims (5)

  1. インターネットを通して相互に接続される少なくとも1つの物品自動販売機と、少なくとも1つの携帯装置と、管理サーボ装置とを備える物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステムであって、
    これら前記物品自動販売機は処理モジュールを有し、前記処理モジュールにはプレーヤーが支払いを行うための課金モジュールが接続され、前記処理モジュールには物品取り出しモジュールが更に接続され、且つ前記処理モジュールにより物品取り出しモジュールの制御モジュールが制御され、また、処理モジュールには物品の取り出しを検出させるための落下物体検出モジュールが更に接続され、処理モジュールにはネットワークモジュールが接続され、且つネットワークモジュールはルーターを介してインターネットに接続される接続ポートを有し、また、物品自動販売機にはラベルユニットが設置され、前記物品自動販売機の個体の識別を行い、
    各前記携帯装置は起動モジュール及びワイヤレス送信モジュールを含み、起動モジュールは本システムのアプリケーションプログラムであり、起動モジュールに接続されるワイヤレス送信モジュールは、インターネットに接続されて消費データの受信を行い、
    なお、前記管理サーボ装置は制御モジュールと、保存モジュールと、転送モジュールとを備え、制御モジュールはバックエンドに用いられる管理プログラムであり、保存モジュールと共に消費データの管理を行い、前記制御モジュールは転送モジュールに接続され、且つ前記転送モジュールは接続ポートによりルーターに接続され、インターネットに接続されることで携帯装置及び物品自動販売機に接続されるために使用されることを特徴とする物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム。
  2. 前記課金モジュールは少なくとも1つのコイン投入ユニット、または少なくとも1つのカード読み取りユニット、若しくは少なくとも1つの仮想支払いユニット、或いはこれらの内の少なくとも何れかの2つの組み合わせを有し、プレーヤーが消費したものの支払いを行うことを特徴とする、請求項1に記載の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム。
  3. 前記落下物体検出モジュールは短距離のRFID読み取り機であり、各物品には読み取りのためのRFIDラベルユニットが設置され、物品が挟み取られたことが検出されることを特徴とする、請求項1に記載の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム。
  4. 前記物品自動販売機及び管理サーボ装置のルーターは有線方式[イーサネット]であることを特徴とする、請求項1に記載の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム。
  5. 前記物品自動販売機及び管理サーボ装置のルーターはワイヤレス方式[Wi‐Fi]であり、インターネットに接続されることを特徴とする、請求項1に記載の物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム。
JP2016002027U 2016-05-06 2016-05-06 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム Expired - Fee Related JP3207500U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002027U JP3207500U (ja) 2016-05-06 2016-05-06 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002027U JP3207500U (ja) 2016-05-06 2016-05-06 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3207500U true JP3207500U (ja) 2016-11-17

Family

ID=57322124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002027U Expired - Fee Related JP3207500U (ja) 2016-05-06 2016-05-06 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207500U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM537270U (zh) 選物販賣之網路互動系統
CN205942931U (zh) 选物售卖互动管理系统
WO2017181301A1 (zh) 选物售卖的网络互动系统
CN101667359B (zh) 用于执行密切关系事务处理的方法和系统
CN110121379A (zh) 创建、广播和观看3d内容
KR100983787B1 (ko) 정보관리 시스템, 정보관리 서버, 휴대 단말, 및 기록매체
JP2016022208A (ja) ゲームカードプリント装置、注文受付端末、及びアーケードゲームシステム
JP6913733B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
TWM537278U (zh) 應用藍芽通信管理會員個人資訊之選物販賣機互動系統
CN112870703B (zh) 一种活动页面的显示方法、相关装置、设备以及存储介质
TWI473634B (zh) The game method of the game
JP3207500U (ja) 物品自動販売機のネットワークインタラクティブシステム
US11517809B2 (en) Game device, program product, game system and article for games
CN205942932U (zh) 选物售卖的网络互动系统
TW201825157A (zh) 一種互動尋寶方法及其系統
TWI605422B (zh) An interactive vending machine interaction system and its interactive management method using Bluetooth communication to manage personal information of members
TWM573496U (zh) Cloud exchange system and currency device
TWI611376B (zh) 一種選物販賣互動管理方法及其系統
CN203552351U (zh) 一种自动售货机及自动售货系统
TW202031325A (zh) 遊戲機控制模組及遊戲機
JP2019155172A (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
TW201525903A (zh) 互動式儲物與取物系統及互動式取物方法
JP7328041B2 (ja) マシーン認証システム
CN202013610U (zh) 自助销售终端设备
KR101943599B1 (ko) 무선통신을 이용한 스마트기기 광고기반의 인형 뽑기 게임 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3207500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees