JP3207451B2 - マイクロ波半導体装置 - Google Patents

マイクロ波半導体装置

Info

Publication number
JP3207451B2
JP3207451B2 JP13881691A JP13881691A JP3207451B2 JP 3207451 B2 JP3207451 B2 JP 3207451B2 JP 13881691 A JP13881691 A JP 13881691A JP 13881691 A JP13881691 A JP 13881691A JP 3207451 B2 JP3207451 B2 JP 3207451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor device
resistance
feedback circuit
microwave semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13881691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364082A (ja
Inventor
淳 石丸
寿一 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13881691A priority Critical patent/JP3207451B2/ja
Publication of JPH04364082A publication Critical patent/JPH04364082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207451B2 publication Critical patent/JP3207451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばマイクロ波の
増幅装置等に用いられるマイクロ波半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のマイクロ波半導体装置
は電界効果トランジスタ(FET)を用いて、例えばマ
イクロ波の周波数帯域において増幅器を構成する場合、
FETの入出力にはそれぞれのインピーダンスに複素共
役整合する回路を設ける必要がある。この入出力の双方
を複素共役整合するためには、回路の安定指数(K)を
1より大きく設定しなければならない。このようなマイ
クロ波半導体装置にあっては、Ga As FETを用いた
場合、数GHz 程度以下の周波数帯域で、Kが1より小
さく、このため安定化の回路を設ける必要がある。
【0003】ところで、このような回路を安定化する手
段として、特にGa As モノリシックマイクロ波集積回
路(MMIC)においては、FETのゲート端子とドレ
イン端子との間に抵抗素子による帰還回路を設ける方法
が採られている。この帰還回路は、FETのゲートとド
レインを直流的に分離する直流阻止キャパシタンス素子
を設ける必要があるために、その抵抗素子とキャパシタ
ンス素子が直列に接続構成される。この帰還回路の抵抗
素子は薄膜抵抗もしくはGa As FETの能動層と同層
のn層に形成され、そのキャパシタンス素子は2つの金
属膜の間に誘電体膜を挟んだいわゆるMIM構造に形成
される。そして、このような帰還回路は所望の抵抗値及
びキャパシタンス値を有することが要求されるうえ、素
子間を接続構成しなければならないために、物理的に一
定の大きさを有する。
【0004】しかしながら、上記マイクロ波半導体装置
では、マイクロ波の周波数帯域における信号の波長が短
いために、帰還回路の寸法が無視できず、該帰還回路の
いわゆる分布定数効果により著しく高周波特性が劣化さ
れ、所望の特性を確保することが困難となるという問題
を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のマイクロ波半導体装置では、帰還回路の分布定数効
果により高周波特性が劣化されるという問題を有してい
た。
【0006】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、構成簡易にして、帰還回路の分布定数効果による
高周波特性の劣化を効果的に防止し得るようにしたマイ
クロ波半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、ソース端子
を接地した電界効果トランジスタのゲート端子とドレイ
ン端子の間にキャパシタンス素子と抵抗素子からなる帰
還回路を半絶縁性半導体基板上にモノリシックに集積形
成したマイクロ波半導体装置において、前記抵抗素子を
抵抗値の等しい第1及び第2の抵抗素子で構成して、前
記第1の抵抗素子の一方の端子を前記電界効果トランジ
スタのゲート端子に接続し、その他方の端子を前記キャ
パシタンス素子の一方の端子に接続し、且つ、前記第2
の抵抗素子の一方の端子を前記キャパシタンス素子の他
方の端子に接続し、その他方の端子を前記電界効果トラ
ンジスタのドレイン端子に接続するようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】上記構成によれば、帰還回路は第1及び第2の
抵抗素子の作用により、入出力を複素共役整合した場合
の最大有能利得が向上される。従って、帰還回路の分布
定数効果による高周波特性の向上が図れ、特性向上が図
れる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。
【0010】図1及び図2はこの発明の一実施例に係る
マイクロ波半導体装置を示すもので、例えば半絶縁性G
a As 基板上に形成された電界効果トランジスタ(FE
T)10はソース端子11a,11bが基板を貫通する
バイアホール12a,12bにより基板の背面に形成さ
れた接地電極に接続される。このFET10のゲート端
子13とドレイン端子14間には抵抗値の等しい第1及
び第2の抵抗素子15,16とキャパシタンス素子17
とを接続構成した帰還回路が配設される。このうち第1
及び第2の抵抗素子15,16は薄膜抵抗あるいはGa
As FETの能動層と同層のn層に形成され、他方のキ
ャパシタンス素子17はMIM構造あるいはインタディ
ジタル構造等により形成される。
【0011】すなわち、第1の抵抗素子15は、その一
方の端子がFET10のゲート端子13に接続され、そ
の他方の端子にはキャパシタンス素子17の一方の端子
が接続される。キャパシタンス素子17の他方の端子は
第2の抵抗素子16の一方の端子が接続され、この第2
の抵抗素子16の他端にはFET10のドレイン端子1
4が接続される。
【0012】上記構成において、例えば、ゲート長が
0.8μm、ゲート幅が400μmのFET10を構成
した場合には、10GHz で安定指数Kが1より小さく
なり無条件安定とならないことにより、その安定化を図
るために、抵抗値R1 ,R2 がともに300Ωの抵抗値
が等しい第1及び第2の抵抗素子15,16と、キャパ
シタンス値C=2pFのキャパシタンス素子17を接続
構成した帰還回路がFET10のゲート端子13とドレ
イン端子14間に配設される。これによると、10GH
z において、入出力を複素共役整合した場合、図3に示
すように第1及び第2の抵抗素子15,16の抵抗値R
1 ,R2 をそれぞれ300Ωに設定した状態で、最大有
能利得(MAG)が得られる。このMAGは、従来のよ
うにR1 +R2 の抵抗値(600Ω)を持つ1個の抵抗
素子を接続構成した帰還回路に比べて0.2〜0.3d
B程度増加され、帰還回路の分布定数効果による高周波
特性の向上が図られる。
【0013】このように、上記マイクロ波半導体装置は
FET10のゲート端子13とドレイン端子14間に抵
抗値の等しい第1及び第2の抵抗素子15,16、キャ
パシタンス素子17を接続構成した帰還回路を備えて構
成した。これによれば、入出力を複素共役整合した場合
に得られるMAGが増加し、帰還回路の分布定数効果に
よる高周波特性の向上が図れて、所望の特性を容易に確
保することが可能となる。
【0014】なお、上記実施例では、FET10のソー
ス端子11a,11bをバイアホール12a,12bに
接地するように構成した場合で説明したが、これに限る
ことなく、ボンディングワイヤ等を用いて接地電極と接
続する構成のものにも適用可能である。よって、この発
明は上記実施例に限ることなく、その他、この発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることは勿
論である。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、構成簡易にして、帰還回路の分布定数効果による高
周波特性の劣化を効果的に防止し得るようにしたマイク
ロ波半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るマイクロ波半導体装
置の構成を示した図。
【図2】図1の等価回路を示した図。
【図3】図1の第1及び第2の抵抗素子に対する最大有
能利得の変化を示した図。
【符号の説明】
10…FET、11a,11b…ソース端子、12a,
12b…バイアホール、13…ゲート端子、14…ドレ
イン端子、15,16…第1及び第2の抵抗素子、17
…キャパシタンス素子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース端子を接地した電界効果トランジ
    スタのゲート端子とドレイン端子の間にキャパシタンス
    素子と抵抗素子からなる帰還回路を半絶縁性半導体基板
    上にモノリシックに集積形成したマイクロ波半導体装置
    において、前記抵抗素子は抵抗値の等しい第1及び第2
    の抵抗素子で構成され、前記第1の抵抗素子の一方の端
    子が前記電界効果トランジスタのゲート端子に接続さ
    れ、その他方の端子が前記キャパシタンス素子の一方の
    端子に接続され、且つ、前記第2の抵抗素子の一方の端
    子が前記キャパシタンス素子の他方の端子に接続され、
    その他方の端子が前記電界効果トランジスタのドレイン
    端子に接続されてなることを特徴とするマイクロ波半導
    体装置。
JP13881691A 1991-06-11 1991-06-11 マイクロ波半導体装置 Expired - Lifetime JP3207451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881691A JP3207451B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 マイクロ波半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881691A JP3207451B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 マイクロ波半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364082A JPH04364082A (ja) 1992-12-16
JP3207451B2 true JP3207451B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15230911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13881691A Expired - Lifetime JP3207451B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 マイクロ波半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793069B2 (ja) * 2001-10-30 2006-07-05 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364082A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208547A (en) Distributed amplifier having negative feedback
US5365197A (en) Low-noise distributed amplifier
US4543535A (en) Distributed power amplifier
US4486719A (en) Distributed amplifier
US5028879A (en) Compensation of the gate loading loss for travelling wave power amplifiers
US4875023A (en) Variable attenuator having voltage variable FET resistor with chosen resistance-voltage relationship
US4772858A (en) Distributed amplifying switch/rf combiner
US4908531A (en) Monolithic active isolator
JP3439344B2 (ja) 半導体増幅器
JP3207451B2 (ja) マイクロ波半導体装置
JP3371151B2 (ja) モノリシックマイクロウエーブ半導体集積回路
US4786881A (en) Amplifier with integrated feedback network
JPH0758870B2 (ja) 低抗帰還形増幅器
JP2841724B2 (ja) 半導体装置
JPH0630413B2 (ja) 広帯域負帰還増幅回路
JP2798051B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2878900B2 (ja) 高出力半導体増幅器
JPH06276038A (ja) 高周波低雑音増幅器
JPH06120414A (ja) マイクロ波集積回路素子
JPH0793547B2 (ja) マイクロ波電力増幅器
JPH11346131A (ja) 高周波利得可変増幅回路
JP2518544B2 (ja) マイクロ波集積回路
JPH0774557A (ja) マイクロ波半導体装置
JPH06101653B2 (ja) モノリシツクマイクロ波増幅器
JP2003069352A (ja) Fet差動増幅回路およびそれを用いた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term