JP3206436U - ネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3206436U
JP3206436U JP2016003214U JP2016003214U JP3206436U JP 3206436 U JP3206436 U JP 3206436U JP 2016003214 U JP2016003214 U JP 2016003214U JP 2016003214 U JP2016003214 U JP 2016003214U JP 3206436 U JP3206436 U JP 3206436U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
coil
network device
signal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016003214U
Other languages
English (en)
Inventor
仲成 范
仲成 范
詠民 潘
詠民 潘
Original Assignee
帛漢股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帛漢股▲ふん▼有限公司 filed Critical 帛漢股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3206436U publication Critical patent/JP3206436U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】相互インダクタンスの誤差を少なくすることができるネットワーク装置を提供する。【解決手段】ネットワーク機器に接続するためのネットワーク端子1と電気的に接続された1次側コイル331と、ケーブルに接続するためのケーブル端子2に電気的に接続された2次側コイル332とを備えた変圧器33と、前記ネットワーク端子と前記1次側コイル又は前記ケーブル端子と前記2次側コイルの間の少なくともいずれかに、前記変圧器と並列に接続されると共に、コモンモードノイズをグランドに逃がすノイズフィルタモジュール34、34´と、を備えた信号伝送ユニット3、3´とを具備する。【選択図】図3

Description

本考案はネットワーク装置に関し、特にネットワーク機器とケーブルの間に設けられ、相互インダクタンスの誤差を減少させることができるネットワーク装置に関する。
図1及び図2を参照して、従来のネットワーク装置を説明する。ここで、図1は従来のネットワーク装置の回路図であり、図2は従来のネットワーク装置における変圧器の要部説明図である。
ネットワーク装置は、ネットワーク端子81と、ケーブル端子82と、信号伝送ユニット83、83´を備える。ネットワーク装置のネットワーク端子81は図示しないネットワーク機器に接続される。ネットワーク機器のケーブル端子82は図示しないケーブルに接続される。
信号伝送ユニット83、83´は、ネットワーク機器又はケーブル入力されたネットワーク信号を伝送し、処理するために用いられる。
また、信号伝送ユニット83、83´は第1の信号線84と、第2の信号線85と、変圧器86を備える。ここで、第1の信号線84はネットワーク端子81に接続されると共に、ネットワーク信号を伝送する。第2の信号線85はケーブル端子82に接続されると共に、ネットワーク信号を伝送する。変圧器86は第1の信号線84を第2の信号線85に結合する。また、信号伝送ユニット83、83´は、1次側及び2次側に変圧器86に接続されたノイズフィルタモジュール87をそれぞれ備える。
変圧器86は、1つの1次側コイル861と、1つの2次側コイル862を備える。1次側コイル861と2次側コイル862はいずれも1つの第1のコイル863と、1つの第2のコイル864と、これら第1のコイル863と第2のコイル864の間に位置する中間タップ865を備える。なお、図1においては2次側コイル862については第1のコイル863、第2のコイル864、及び中間タップ865に相当する符号をいずれも省略している。2つのノイズフィルタモジュール87は、それぞれが、1次側コイル861の中間タップ865と2次側コイル862の中間タップに接続されているので、いずれもコモンモードノイズをアースに流す(逃がす)ことができる。
また、実装する際は、図2に示すように、第1のコイル863と第2のコイル864の線の一部を引き出した上で、螺旋状に巻きつけて一体化させて中間タップ865とする。
しかし、この様な方法で中間タップ865を引き出す場合には、往々にして第1のコイル863と第2のコイル864の巻数に影響を及ぼし、1次側コイル861と2次側コイル862の相互インダクタンス結合の誤差の原因となるため、従来のネットワーク装置はこの点において問題を抱えている。
本考案は、相互インダクタンスの誤差を少なくすることができるネットワーク装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本考案のネットワーク装置は、ネットワーク機器に接続するためのネットワーク端子と電気的に接続された1次側コイルと、ケーブルに接続するためのケーブル端子に電気的に接続された2次側コイルとを備えた変圧器と、前記ネットワーク端子と前記1次側コイル又は前記ケーブル端子と前記2次側コイルの間の少なくともいずれかに、前記変圧器と並列に接続されると共に、コモンモードノイズをグランドに逃がすノイズフィルタモジュールと、を備えた信号伝送ユニットを具備する。
このように、本考案は、変圧器と並列に接続されると共に、コモンモードノイズをグランドに逃がすノイズフィルタモジュールを備えたので、相互インダクタンスの誤差を減少させることができるネットワーク装置を提供することができる。
従来のネットワーク装置の回路図である。 従来のネットワーク装置における変圧器の要部説明図である。 本考案の回路図であり、ネットワーク装置の第1の実施例である。 本考案の回路図であり、第1の実施例におけるネットワーク信号の動作説明図である。 本考案の回路図であり、第1の実施例におけるコモンモードノイズをアースに逃がす動作を説明する図面である。 本考案の回路図であり、ネットワーク装置の第2の実施例である。
以下、図3〜図5を参照して、本考案のネットワーク装置の第1の実施例を説明する。第1の実施例のネットワーク装置は相互インダクタンスの誤差を減少させることができる。
ここで、図3は、本考案の第1の実施例の回路図である。また、図4は、本考案の回路図であり、第1の実施例におけるネットワーク信号の動作説明図である。更に、図5は、本考案の回路図であり、第1の実施例におけるコモンモードノイズをアースに流す動作を説明する図面である。
図3〜図5に示すように、ネットワーク装置は、図示しないネットワーク機器とケーブルの間で、ネットワーク機器又はケーブルから入力されたネットワーク信号を伝送する。ここで、ネットワーク機器はパーソナルコンピュータ或いはアクセス・ポイント等でも良い。ケーブルはネットワーク線のコネクタでも良く、例えばRJ-45である。
ネットワーク装置は、ネットワーク端子1と、ケーブル端子2と、信号伝送ユニット3、3´を備える。ネットワーク端子1は図示しないネットワーク機器に接続される。ケーブル端子2は図示しないケーブルに接続される。信号伝送ユニット3、3´は、ネットワーク機器又はケーブルから入力されたネットワーク信号を伝送し、処理するために用いられる。
信号伝送ユニット3、3´は、第1の信号線31と、第2の信号線32と、変圧器33と、2つのノイズフィルタモジュール34、34´をそれぞれ備える。
第1の信号線31はネットワーク端子1に接続され、ネットワーク機器から入力された交流信号のネットワーク信号を伝送するために用いられる。第2の信号線32はケーブル端子2に接続され、ケーブルから入力されたネットワーク信号を伝送するために用いられる。変圧器33は第1の信号線31と第2の信号線32を結合し、第1の信号線31のネットワーク信号を相互インダクタンスで結合された第2の信号線32に伝送する。
具体的には、変圧器33は1次側コイル331と2次側コイル332を備え、変圧器33の1次側コイル331を伝送する交流信号のネットワーク信号は、相互インダクタンスで結合された2次側コイル332に伝送され、2次側コイル332を伝送する交流信号のネットワーク信号は第2の信号線32を介してケーブル端子2に伝送される。
2つのノイズフィルタモジュール34、34´は、それぞれが、変圧器33と並列に第1の信号線31と第2の信号線32に接続されているので、いずれもネットワーク信号よりも高い周波数のコモンモードノイズをアースに流すことができる。
第1の信号線31は、2つの第1の接続部311を備え、一方の第1の接続部311は一端が1次側コイル331の一端に接続され、他端がネットワーク端子1に接続される。また、他方の第1の接続部311は一端が1次側コイル331の他端に接続され、他端がネットワーク端子1に接続される。
第2の信号線32は、2つの第2の接続部321を備え、一方の第2の接続部321は一端が2次側コイル332の一端に接続され、他端がケーブル端子2に接続される。また、他方の第2の接続部321は一端が2次側コイル332の他端に接続され、他端がケーブル端子2に接続される。
上述のように、変圧器33は1つの1次側コイル331及び1つの2次側コイル332を備えるが、1次側コイル331の一端及び他端にはそれぞれ第1の接続部311が接続されており、1次側コイル331の一端に接続された第1の接続部311、1次側コイル331、及び1次側コイル331の他端に接続された第1の接続部311の順に直列に接続されることによって第1の信号線31を形成する。
2次側コイル332の一端及び他端にはそれぞれ第2の接続部321が接続されており、2次側コイル332の一端に接続された第2の接続部321、2次側コイル332、及び2次側コイル332の他端に接続された接続部321の順に直列に接続されることによって第2の信号線32を形成する。
2次側コイル332と1次側コイル331は、これらが発生する磁場により相互インダクタンスで結合されるが、2次側コイル332と1次側コイル331は物理的には互いに隔離されているので、仮に外部で落雷があっても、その際に生じる瞬間的な高電圧の影響を少なくすることができ、ケーブル端子2に接続されたケーブルに電気的に接続された機器に落雷があっても、ネットワーク端子1に接続されたネットワーク機器に与える落雷の影響を減少させることができる。
ノイズフィルタモジュール34は第1の信号線31に変圧器33に対して並列に接続されており、具体的には1次側コイル331の一端及び他端に直列に接続された2つの第1の接続部331同士を接続する。
ここで、ノイズフィルタモジュール34は、第1のコンデンサ341aと第2のコンデンサ341bと第3のコンデンサ344を備える。第1のコンデンサ341aの一端(第1の端部345)は、1次側コイル331の一端に接続された第1の接続部311に接続される。第1のコンデンサ341aの他端(第2の端部346)は第2のコンデンサ341bの一端に接続される。
第2のコンデンサ341bの他端は1次側コイル331の他端に接続された第1の接続部331に接続される。第3のコンデンサ344は、接地線343により一端が第1のコンデンサ341aの他端(即ち、第2のコンデンサ341bの一端)に接続され、他端が接地される。
なお、ノイズフィルタモジュール34´についても同様に第1〜第3のコンデンサを備えるが、これらの回路部品の接続関係についてはノイズフィルタモジュール34と同様なので、説明を省略する。
また、第1のコンデンサ341aの一端(第1の端部345)と第1のコンデンサ341aの他端(第2の端部346)は容量結合して、DC(直流)ブロッキングキャパシタとして機能するので、低周波のネットワーク信号(例えば100MHzの信号)は殆ど通過させないが、ネットワーク信号よりも高い周波数のコモンモードノイズは接地線343を介してグランド342に逃がされる。ここで、第1のコンデンサ341aの容量値は例えば5pfである。なお、第2のコンデンサ341bについても同様である。
一方、第3のコンデンサ344は高電圧の成分を隔離するコンデンサであり、外部で落雷があったときでも、隔離することができ、落雷が生成する瞬間的な高電圧が第1のコンデンサ341a、第2のコンデンサ341bに対して与える影響を少なくすることができる。
本考案のネットワーク装置を使用する際は、信号伝送ユニット3、3´のいずれか一方をトランスミッター回路(Transmitter Circuit)とし、他方をレシーバー回路(Receiver Circuit)として利用しても良い。トランスミッター回路としての信号伝送ユニット3はネットワーク端子1のネットワーク機器から入力されるネットワーク信号をケーブル端子2のケーブルに伝送し、レシーバー回路としての信号伝送ユニット3´はケーブル端子2のケーブルから入力されるネットワーク信号をネットワーク端子1側のネットワーク機器に伝送することにより、信号回路を形成する。
信号伝送ユニット3、3´がネットワーク信号を伝送するとき、ネットワーク信号の周波数はコモンモードノイズより低いので、比較的低周波であるネットワーク信号は、ハイパスフィルタとなるノイズフィルタモジュール34、34´の第1の第1のコンデンサ341a、第2のコンデンサ341bの影響で、ノイズフィルタモジュール34、34´には殆ど進入できない。したがって、図4に矢印で示すルートでネットワーク信号は伝送されることとなる。
これに対し、コモンモードノイズの周波数はネットワーク信号よりも相対的に高いので、ハイパスフィルタを構成するノイズフィルタモジュール34、34´第1のコンデンサ341a、第2のコンデンサ341bを短絡させた場合とほぼ同等の動作をするため、コモンモードノイズは図5に矢印で示すルートでフィルタモジュール34、34´を介してグランド342に逃がされ、変圧器33は殆どコモンモードノイズの影響を受けない。このようにしてコモンモードノイズが除去されるので、コモンモードノイズがネットワーク信号に対して与える悪影響を少なくできる。
第1の信号線31と第2の信号線32は、それぞれノイズフィルタモジュール34、34´を備えるので、実質上、変圧器33の1次側コイル331と2次側コイル332の巻線はコモンモードノイズの影響を受けにくく、変圧器33の相互インダクタンスの結合の誤差を少なくできる。
なお、実施例において、信号伝送ユニット3、3´の数量は2つであるが、3つ以上でも差し支えない。また、1つの信号伝送ユニットに加えて、従来の伝送ユニットユニットを組み合わせて利用しても差し支えない。また、本実施例において、ノイズフィルタモジュール34、34´の数量は2つであるが、実施する上では、各信号伝送ユニット3、3´は、ノイズフィルタモジュール34、34´のいずれかを備えれば足り、本実施例に限られるものではない。更に、ノイズフィルタモジュール34、34´の回路構造については、他の電子部品の組み合わせ構成しても足り、例えばインダクタンスとダイオード若しくはトランジスタの組み合わせでも良く、本実施例に限られるものではない。
このように、本考案は相互インダクタンスの誤差を減少させることができるネットワーク装置を提供することができ、変圧器33とノイズフィルタモジュール34、34´を備えるので、変圧器33の1次側コイル331と2次側コイル332の巻線はコモンモードノイズの影響を殆ど受けず、コモンモードノイズを、ノイズフィルタモジュール34、34´を介して除去し、相互インダクタンスの結合誤差を低減でき、その結果ネットワーク信号の品質が向上する。更に、第3のコンデンサ344を設けたので、落雷があっても第1のコンデンサ341a、第2のコンデンサ341bに対する影響を少なくすることができ、本考案の目的をより確実に達成することができる。
図6は本考案の回路図であり、ネットワーク装置の第2の実施例である。第2の実施例が第1の実施例と異なる点は、各伝送ユニット3、3´が、2つの第1の信号線31及び第2の信号線32に、それぞれ第1のチョークコイル35、第2のチョークコイル35´を有することである。
ここで、第1のチョーコイル35は第1の信号線31に設けられ、第2のチョークコイル35´は第2の信号線32に設けられるが、第1のチョーコイル35と第2のチョークコイル35´はこれらを構成する部材が共通するので、第1のチョーコイル35についてのみ説明し、第2のチョークコイル35´については説明を省略する。第1のチョークコイル35は一方の第1の接続部311と直列に接続された第1のコイル351と、他方の第1の接続部311と直列に接続された第2のコイル352を備える。
第1のコイル351と第2のコイル352の磁束が同じ方向となるようにすると、高抵抗となるので、これによりコモンモードノイズを抑制することができ、第1のチョーク35、第2のチョーク35´の構成は、ノイズフィルタモジュール34、34´と相俟って異なる周波数のコモンモードノイズを除去することができ、更にネットワーク信号の質を高めることができる。
なお、本実施例において、信号伝送ユニット3及び信号伝送ユニット3´の第1のチョークコイル35及び第2のチョークコイル35´の数量は2つだが、信号伝送ユニット3又は信号伝送ユニット3´は1つのチョークコイルがあれば足り、本実施例に限られるものではない。
以上述べたことは、本考案の実施例に過ぎず、これを以って本願考案の範囲を実施例に限定する趣旨ではなく、本考案の範囲は明細書に記載された内容に加えて、これらに簡単な変化を加えたものについても、本考案の範囲に入るものとする。
1 1次側
2 2次側
3、3´ 信号伝送ユニット
31 第1の信号線
32 第2の信号線
33 変圧器
34、34´ ノイズフィルタモジュール
35 第1のチョークコイル
35´ 第2のチョークコイル
311 第1の接続部
321 第2の接続部
331 1次側コイル
332 2次側コイル
341a 第1のコンデンサ
341b 第2のコンデンサ
342 グランド
343 接地線
344 第3のコンデンサ
351 第1のコイル
352 第2のコイル

Claims (7)

  1. ネットワーク機器に接続するためのネットワーク端子と電気的に接続された1次側コイルと、ケーブルに接続するためのケーブル端子に電気的に接続された2次側コイルとを備えた変圧器と、
    前記ネットワーク端子と前記1次側コイル又は前記ケーブル端子と前記2次側コイルの間の少なくともいずれかに、前記変圧器と並列に接続されると共に、コモンモードノイズをグランドに逃がすノイズフィルタモジュールと、を備えた信号伝送ユニット
    を具備することを特徴とするネットワーク装置。
  2. 前記ノイズフィルタモジュールは、一端が前記1次側コイルの一端に接続された第1のコンデンサと、一端が前記第1のコンデンサの他端に接続されると共に他端が前記1次側コイルの他端に接続された第2のコンデンサとを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。
  3. 前記ノイズフィルタモジュールは、一端が前記第1のコンデンサの他端に接続され、他端が接地された第3のコンデンサと、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載のネットワーク装置。
  4. 前記ネットワーク機器から入力された交流信号のネットワーク信号は、前記変圧器の前記1次側コイルを伝送して相互インダクタンスで結合された前記2次側コイルに伝送され、前記2次側コイルはこの伝送された前記ネットワーク信号を前記ケーブル端子に伝送し、
    前記ネットワーク信号より高い周波数のコモンモードノイズは前記ノイズフィルタモジュールを介してグランドに逃がされる、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  5. 前記ケーブル端子に入力された交流信号のネットワーク信号は、前記変圧器の前記2次側コイルを伝送して相互インダクタンスで結合された前記1次側コイルに伝送され、前記1次側コイルはこの伝送された前記ネットワーク信号を前記ネットワーク機器に伝送し、
    前記ネットワーク信号より高い周波数のコモンモードノイズは前記ノイズフィルタモジュールを介してグランドに逃がされる、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  6. 前記信号伝送ユニットは、前記ネットワーク端子と前記1次側コイル又は前記ケーブル端子と前記2次側コイルの間の少なくともいずれかにチョークコイルを備える、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  7. 前記ネットワーク装置の数は2つであり、一方をトランスミッター回路として利用し、他方をレシーバー回路として利用した、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
JP2016003214U 2016-03-21 2016-07-05 ネットワーク装置 Expired - Fee Related JP3206436U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105108661 2016-03-21
TW105108661A TW201735573A (zh) 2016-03-21 2016-03-21 可減少電感誤差的網路處理裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3206436U true JP3206436U (ja) 2016-09-15

Family

ID=56896921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003214U Expired - Fee Related JP3206436U (ja) 2016-03-21 2016-07-05 ネットワーク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170270071A1 (ja)
JP (1) JP3206436U (ja)
KR (1) KR102474656B1 (ja)
TW (1) TW201735573A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016114176B3 (de) * 2016-08-01 2018-01-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektromechanischer Schutzschalter für einen Batterieverteilerkasten eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechenden Batterieverteilerkasten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315592B2 (en) * 2003-09-08 2008-01-01 Aktino, Inc. Common mode noise cancellation
US9252735B2 (en) * 2012-07-09 2016-02-02 Ajoho Enterprise Co., Ltd. Network signal coupling and EMI protection circuit
CN106413242B (zh) * 2012-07-06 2019-08-16 乾坤科技股份有限公司 网络通讯装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201735573A (zh) 2017-10-01
KR20170109484A (ko) 2017-09-29
KR102474656B1 (ko) 2022-12-05
US20170270071A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9264007B2 (en) Noise filter and transmission device
US20160142031A1 (en) Common mode filter and esd-protection-circuit-equipped common mode filter
US7557676B2 (en) Signal transmission circuit, electronic device, cable, and connector
WO2015159684A1 (ja) 通信装置
JP2014039162A (ja) プリント回路板
TWI528742B (zh) 網路傳輸之電磁干擾抑制裝置與方法
WO2017096806A1 (zh) 抑制电磁干扰的方法以及装置
JP3206436U (ja) ネットワーク装置
CN107548537B (zh) 功率/数据电耦合器、数据和电源传输网络
KR102228329B1 (ko) 소스 종단을 갖는 송신 장치
CN205490535U (zh) 能减少电感误差的网络处理装置
TWM530495U (zh) 可減少電感誤差的網路處理裝置
JP2016165081A (ja) ノイズフィルタ
CN202841146U (zh) 一种以太网电磁干扰抑制装置
JP6108690B2 (ja) 差動伝送回路及び電子機器
CN111681851A (zh) 高速差分信号输入输出电路和集成电路芯片
JP2015198303A (ja) 同軸通信装置
TWI568177B (zh) 應用於區域網路的濾波器電路
US9190978B2 (en) Differential transmission circuit and printed circuit board
CN105871417B (zh) 能减少电感误差的网络处理装置
JP2010283415A (ja) ノイズ対策回路
US20170163571A1 (en) Method and apparatus for supressing electromagnetic interference
JP2013157708A (ja) 電力線通信用インターフェイス回路
JP2019033349A (ja) 伝搬モード変換抑制回路およびその抑制方法
EP3772185A1 (en) Near field communication device

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3206436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees