JP3206318U - 音声透過構造を有するマスク - Google Patents

音声透過構造を有するマスク Download PDF

Info

Publication number
JP3206318U
JP3206318U JP2016003115U JP2016003115U JP3206318U JP 3206318 U JP3206318 U JP 3206318U JP 2016003115 U JP2016003115 U JP 2016003115U JP 2016003115 U JP2016003115 U JP 2016003115U JP 3206318 U JP3206318 U JP 3206318U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
transmission structure
sound
sound transmission
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016003115U
Other languages
English (en)
Inventor
曹榮華
曹政中
王▲ティン▼▲ファ▼
曹家菱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016003115U priority Critical patent/JP3206318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206318U publication Critical patent/JP3206318U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、音声透過構造を有するマスクに関し、話す時にマスクを取り外さずに音声がマスクの外部に伝えられる。【解決手段】マスクは、音声透過孔が設けられるマスク本体1と、音声膜を有する音声透過構造2とを含み、前記マスク内部からの音声は、音声透過孔101及び前記音声透過構造2を介してマスクの外部にはっきり伝えられる。【選択図】図6

Description

本考案は、音声透過構造を有するマスクに関し、本考案のマスクによると、話す時にマスクを取り外さずに音声がマスクの外部に伝えられる。
マスクをつける原因はたくさんあり、例えば、外からの物質が口或いは鼻を通して人体に進入するのを避けることと、空気汚染、病菌、アレルギー源の傷害から人体を保護することなどである。
近年、インフルエンザウイルスの変異で、民衆のインフルエンザウイルスに対する抵抗力が低下し、免疫力が低い人が、一旦インフルエンザに罹患したら、重体になってひいては死亡の可能性もある。マスクをつけると、外部及び内部からの飛沫を遮断でき、更にインフルエンザ等の病気の伝染を低減し、このため、公共交通施設に乗る場合又は医療機関など人込みの場所に入る場合に、マスクをつけるのは、病気の伝染を避ける自己保護の方法の一つである。医療機関において、交叉感染を起こさないように、医師、看護士、病人、病人の家族は、他人と自身を守るため、みんなマスクをつけなければいけない。
工業の発展に伴い、化石燃料を燃やして自動車両を駆動し、発電所で発電するなどの工業活動は、いずれも浮遊粒子、空気微粒子物質、エーロゾル、スモッグ等粒状物質が発生し、これにより、空気汚染の問題がますます厳重になる。粒状物質は、呼吸につれて呼吸システム、血液システム、更に神経システムに入ってしまい、喘息、肺がんなどの病気に関していると認められ、体と健康に大きく影響している。したがって、バイクライダー、歩行者、交通警察は、有害気体、スモッグ或いは他の有害物質を吸入しないように、マスクをつけなければいけず、マスクをつけると、浮遊粒子等の粒状物質を濾過して粒状物質が人体に進入することが避けられる。
花粉症は、花粉をアレルギー源としてアレルギー反応が起こり、主に目、鼻、呼吸道、消化道、皮膚等のアレルギー反応を起こしてアレルギー性喘息になり、症状が厳重になると、窒息による死亡の可能性もあり、したがって、花粉の季節には、アレルギー体質がある人は、自己保護のためマスクをつけている。
今は携帯電話が普及する時代であり、仕事や、家族又は友達との連絡のため、人ごとに携帯電話を持っており、いつでもどこでも携帯電話で連絡できるが、マスクをつけながら携帯電話を使う場合もある。
マスクの基本機能として、環境中の空気汚染物、PM2.5、花粉、ダスト等をマスクの外部に阻隔するとともに、空気をマスクの内部に進入させて使用者を呼吸させることである。この機能を達成するため、マスクは層状構造になる必要があり、外部からの物質を阻隔するとともに、それぞれの層状構造に複数の微細孔を有することによって空気が進出できる。マスクは人体保護のバリアとして浮遊微粒子、細菌、ウイルス、花粉を阻隔しているが、マスクの多層及び多孔である構造特徴により、消音材のように、音声の周波数の一部が吸収され、したがって、マスクをつけながら話す場合、特に携帯電話で話す場合、以下の二つの可能しかない。(1)マスクを取り外して電話するが、マスクの保護機能が犠牲され、(2)マスクをつけながら電話するが、音声の周波数の一部がマスクに吸収され、音声がはっきり携帯電話に伝えられず、話す内容が相手によく聞こえられないことになる。
本考案者は、このような矛盾を踏まえ、上記課題を解決する方法として使用者がつける状態で電話するなど話す行為を行え、話す内容が相手によく聞こえられ、話す声をはっきり伝えられながら保護機能に影響しないマスクをデザインする。
本考案の目的は、音声透過孔が設けられるマスク本体と、音声膜を有する音声透過構造とを含み、前記マスク内部からの音声は、前記音声透過孔及び前記音声透過構造を介してマスクの外部にはっきり伝えられることを特徴とする音声透過構造を有するマスクを提供する。
前記考案の目的を達するため、前記マスク本体は、単層或いは多層構造である。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過構造は、マスク本体の外面や、マスク本体の内面や、マスク本体の内層と外層の間に設置できる。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過構造の数量は一つ或いは一つ以上である。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過構造は、接合で前記マスク本体に固定できる。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過構造は、その裏面で粘着剤によって前記マスク本体に貼り付けられる。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過構造は、フレームで前記マスク本体に挟まれる。
前記考案の目的を達するため、前記音声膜の材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料から選ばれる。
前記考案の目的を達するため、前記音声透過孔の数量は、一つ或いは一つ以上である。
前記考案の目的を達するため、前記マスクは、布マスク、N95マスク、外科用マスク、活性炭マスク或いは紙マスクである。
超音波で音声透過構造をマスクに接合している本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。 音声透過構造の裏面で粘着剤によってマスクと接合している本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。 音声透過構造がフレームでマスクに挟まれる本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。 音声透過構造がマスクの三層構造に設置される本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。 音声透過構造の数量が一つ以上である本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。 本考案を使用する状態を模式的に示す図である。 音声透過構造がマスクの中央部に位置していない本考案の音声透過構造を有するマスクを模式的に示す図である。
以下、実施例で本考案を表示して説明するが、本考案は下記実施例で限定されるものではない。
実施例1
本考案は、音声透過構造を有するマスクであり、図1を参照すると、前記マスクは、マスク本体1と、超音波でマスク本体1の外面に接合される音声透過構造2とを含み、マスク本体1が音声透過構造2と接合する領域に音声伝導用の一つ或いは複数の孔101を有し。前記音声透過構造2は、更に音声膜を含み、前記音声膜は振動膜とも称し、その材料は透気材料であり、音声による空気振動につれて振動して音声を音声膜の他の側に伝える。前記マスク装置は、音声膜を含む音声透過構造を有するので、話す時は、図6で示すように、マスク内部の声が音声膜の振動によって完全にマスクの外部にある携帯電話の受話器、マイク等に伝えられる。音声膜の材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料或は他の空気振動を伝導できる物質である。
実施例2
図2を参照すると、前記マスクは、マスク本体1と、その裏面で粘着剤によってマスク本体1の内面に粘着して固定する音声透過構造2とを含み、マスク本体1が音声透過構造2と接合する領域に音声伝導用の一つ或いは複数の孔101を有し、粒状物質の阻隔効果を向上するため。前記音声透過構造2は、更に音声膜を含み、前記音声膜は振動膜とも称し、その材料は透気材料であり、音声による空気振動につれて振動して音声を音声膜の他の側に伝える。前記マスク装置は、音声膜を含む音声透過構造を有するので、話す時は、図6で示すように、マスク内部の声が音声膜の振動によって完全にマスクの外部にある携帯電話の受話器、マイク等に伝えられる。音声膜の材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料或は他の空気振動を伝導できる物質である。
実施例3
本考案は、音声透過構造を有するマスクであり、図3を参照すると、前記マスクは、マスク本体1と、内部と外部フレーム6でマスク本体1に挟まれる音声透過構造2を有し、マスク本体1がフレームで音声透過構造2に挟まれる領域に音声伝導用の一つ或いは複数の孔101を有し、粒状物質の阻隔効果を向上するため。前記音声透過構造2は、更に音声膜を含み、前記音声膜は振動膜とも称し、その材料は透気材料であり、音声による空気振動につれて振動して音声を音声膜の他の側に伝える。前記マスク装置は、音声膜を含む音声透過構造を有するので、話す時は、図6で示すように、マスク内部の声が音声膜の振動によって完全にマスクの外部にある携帯電話の受話器、マイク等に伝えられる。音声膜の材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料或は他の空気振動を伝導できる物質である。
実施例4
図4を参照すると、外科用マスクのマスク本体は、一般に三層の構造を有し、外部から内部の順番で、外科用マスク第一層102は撥水、飛沫防止用の防水層であり、外科用マスク第二層103は電気で細菌を阻隔する殺菌層であり、外科用マスク第三層104は唾を吸収する吸水層である。音声膜は、外科用マスク第一層102と外科用マスク第二層103の間に、或いは外科用マスク第二層103と外科用マスク第三層104の間に設置され、超音波で音声膜をマスク本体に接合し、接合領域には音声伝導用の一つ或いは複数の孔101を有し、粒状物質の阻隔効果を向上するため。前記音声透過構造2は、更に音声膜を含み、前記音声膜は振動膜とも称し、その材料は透気材料であり、音声による空気振動につれて振動して音声を音声膜の他の側に伝える。前記マスク装置は、音声膜を含む音声透過構造を有するので、話す時は、図6で示すように、マスク内部の声が音声膜の振動によって完全にマスクの外部にある携帯電話の受話器、マイク等に伝えられる。音声膜の材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料或は他の空気振動を伝導できる物質である。
マスクには、一つ或いは一つ以上(図5)の音声透過構造が設けられ、音声透過構造は、マスクの中央部に位置してもよく、或いは携帯電話の受話器が頬の左側又は右側に位置することに応じて音声透過構造を選択的にマスクの左側又は右側位置させてもよい(図7)。
上記詳しい説明は、本考案に係る実行できる実施例に対して具体的な説明であるが、前記実施例は、本考案の特許請求の範囲を限定するものではなく、本考案の技術趣旨から離れない均等的な実行或は変更は、本願の特許請求の範囲にあるべきである。
上記全ての効果は、十分に新規性及び進歩性など特許要件に符合するものであり、特許法にしたがって出願するものであるので、本考案を許可するようお願いいたします。
1 マスク本体
101 音声透過孔
102 外科用マスク第一層
103 外科用マスク第二層
104 外科用マスク第三層
2 音声透過構造
3 接合
4 粘着剤
5 接着位置
6 フレーム
7 携帯電話

Claims (10)

  1. 音声透過孔が設けられるマスク本体と、一枚又は複数枚の音声膜を有する音声透過構造とを含み、前記マスク内部からの音声は、前記音声透過孔及び前記音声透過構造を介してマスクの外部にはっきり伝えられることを特徴とする音声透過構造を有するマスク。
  2. 前記マスク本体は単層或いは多層構造である請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  3. 前記音声透過構造は、マスク本体の外面や、マスク本体の内面や、マスク本体の内層と外層の間に設置される請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  4. 前記音声透過構造の数量は一つ或いは一つ以上である請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  5. 前記音声透過構造は、接合で前記マスク本体に固定される請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  6. 前記音声透過構造は、その裏面で粘着剤によって前記マスク本体に貼り付けられる請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  7. 前記音声透過構造は、フレームで前記マスク本体に挟まれる請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  8. 前記音声膜的材料は、紙、レーヨン、セミシルク、アルミニウム、チタン、ポリエチレンテレフタラート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN、Polyethylene Naphthalene)、ポリエーテルイミド(PEI、Polyetherimide)、ポリウレタン(PU、Polyurethane)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK、polyaryletherketone)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU、Thermoplastic polyurethanes)、ポリマー材料から選ばれる請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  9. 前記音声透過孔の数量は、一つ或いは一つ以上である請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
  10. 前記マスクは、布マスク、N95マスク、外科用マスク、活性炭マスク或いは紙マスクである請求項1に記載の音声透過構造を有するマスク。
JP2016003115U 2016-06-30 2016-06-30 音声透過構造を有するマスク Expired - Fee Related JP3206318U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003115U JP3206318U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 音声透過構造を有するマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003115U JP3206318U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 音声透過構造を有するマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3206318U true JP3206318U (ja) 2016-09-08

Family

ID=56856016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003115U Expired - Fee Related JP3206318U (ja) 2016-06-30 2016-06-30 音声透過構造を有するマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206318U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925525B1 (ko) 2017-05-31 2018-12-05 이기웅 확성 기능을 구비한 안면 마스크
KR101953988B1 (ko) * 2017-08-31 2019-03-04 프랭크 자우어 소리를 전달할 수 있는 통기성 마스크
KR20200007346A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 게리 자우어 스킨 케어용 마스크
JP7063491B2 (ja) 2017-07-25 2022-05-09 ティーオーツーエム コーポレーション 音声伝送通気マスク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925525B1 (ko) 2017-05-31 2018-12-05 이기웅 확성 기능을 구비한 안면 마스크
JP7063491B2 (ja) 2017-07-25 2022-05-09 ティーオーツーエム コーポレーション 音声伝送通気マスク
KR101953988B1 (ko) * 2017-08-31 2019-03-04 프랭크 자우어 소리를 전달할 수 있는 통기성 마스크
KR20200007346A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 게리 자우어 스킨 케어용 마스크
KR102113915B1 (ko) 2018-07-13 2020-05-21 게리 자우어 스킨 케어용 마스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180000173A1 (en) Mask With a Sound-transmitting Structure
TWM536070U (zh) 一種裝置有透音結構的口罩
JP3206318U (ja) 音声透過構造を有するマスク
KR20160014964A (ko) 필름형 투명 마스크
US20210290989A1 (en) Personal Air Filtering Device with Safety Features
JP2021164659A (ja) 音声伝達機能を備えた呼吸用マスク
US9344781B2 (en) Communication and speech enhancement system
JP2018531104A6 (ja) 音声伝達機能を備えた呼吸用マスク
US20140169612A1 (en) Multifunction mouth mask
JP3233720U (ja) 滅菌カバー
CN205912928U (zh) 一种装置有透音结构的口罩
CN205106452U (zh) 一种头戴式蓝牙耳机口罩
CN205161967U (zh) 一种多功能消音口罩
CN215024359U (zh) 呼吸装置
ES2830179T3 (es) Estructura de mascarilla facial
CN201523692U (zh) 一种多功能重复使用的口罩
KR20040107333A (ko) 흡배수단 다용도 마스크
CN103284357A (zh) 三阀门防尘口罩
CN213720073U (zh) 防疫扩音口罩
US20220175065A1 (en) Face Shield
JP7063491B2 (ja) 音声伝送通気マスク
JP3150905U (ja) 鼻口分離マスク
JP2007113166A (ja) 感染防護服及び抗ウイルス部材
WO2021189060A1 (en) Personal air filtering device with safety features
KR20220083012A (ko) 전원이 분리된 전기식 송풍방식의 보건용 투명 마스크

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3206318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees