JP7063491B2 - 音声伝送通気マスク - Google Patents

音声伝送通気マスク Download PDF

Info

Publication number
JP7063491B2
JP7063491B2 JP2020126263A JP2020126263A JP7063491B2 JP 7063491 B2 JP7063491 B2 JP 7063491B2 JP 2020126263 A JP2020126263 A JP 2020126263A JP 2020126263 A JP2020126263 A JP 2020126263A JP 7063491 B2 JP7063491 B2 JP 7063491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
voice
ventilation mask
sound transmission
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020186509A (ja
Inventor
ギャリー ツァ
フランク ツァ
王▲ティン▼▲ファ▼
ナンシー ツァ
エミリー ツァ
Original Assignee
ティーオーツーエム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーオーツーエム コーポレーション filed Critical ティーオーツーエム コーポレーション
Publication of JP2020186509A publication Critical patent/JP2020186509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063491B2 publication Critical patent/JP7063491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は、音声を伝えられる通気マスクに関する。本発明により、マスクを外さずに音声をしっかり伝えられる。
マスクによって空気における有害物質が呼吸を通して人体に吸い込まれることが避けられる。工業化の発展に伴い、空気汚染も益々深刻になり、とくに粉じんの問題について、マスクを掛ける人の数も多くなり、インフルエンザの期間にわたって、伝染されないように数多くの人がいつもマスクを掛けている。
マスクは空気における埃、細菌、ウイルス、化学気体、花粉などの有害物質を阻隔できるが、空気を進出させるため、マスクの主体はほとんど多孔性材料であり、このうち、マスクのピンホール構造が音声を吸収し、マスクを掛けて喋る場合に声が小さくなり、かつ歪んでしっかり聞こえない。
近年、人々が携帯電話を持っており、マスクを掛けたまま電話に出る機会が増えるが、マスクの吸音問題で要事を話し合う時、大部分の人がマスクを外して電話をする形になり、これにより、マスクの保護機能がなくなる。
したがって、音声をしっかり伝えられるマスクを設計する必要があり、マスクを掛ける場合に人の声もよく伝えられることがマスクの機能として現代人にとって大切なのである。
台湾の実用新案M536070は本考案の創作者による先願であって、ホールが設けられる主体と、通音膜を有する通音構造とを含み、マスク内部の音声がホール及び通音構造を介してしっかりとマスクの外部に伝えられることを特徴とするマスクである。このマスクによって、喋る時にマスクを外さずに音声をマスクの外部に伝えられる。この前願において通音膜を介してマスク内部の音声が伝えられるが、封口が密着していないことによるマスクの保護性能を失って更に音声の伝えに影響を及ばす恐れがあり、一方、粘着剤で通音膜を固定する場合、粘着剤における揮発性有機溶媒が健康に悪いおそれがあるうえで、もう一枚の通音膜を更に設けることもマスクのコスト向上に関係している。
したがって、マスクのコストを抑制するため材料を追加しないように音声がしっかり伝えられることは、本発明が解決すべき重要な課題になる。
本発明の目的は、複数の通気ピンホールである通気構造と、通気ピンホールを有さない伝音構造とを備える本体を含み、前記伝音構造は、通気マスクで伝音領域を特定し、マスクの内側と外側方向にヒートシールを行い、前記ヒートシールによって伝音領域における複数の通気ピンホールが熱溶接で無孔構造になる方法で製造されることを特徴とする音声伝送通気マスクを提供する。
上記の発明の目的を達成するために、前記伝音領域の長さと幅、又は直径は0.5~2センチである。
上記発明の目的を達成するために、前記通気マスクは1層、2層又は3層、或は3層以上の構造を有し、このうち、前記ヒートシールにより各層を互いに溶着させる。
上記発明の目的を達成するために、前記通気マスクの材料は人工繊維から選ばれる。
上記発明の目的を達成するために、前記人工繊維は、ポリウレタン(PU、polyurethanes)、ポリエチレン(PE、Polyethylene)、ポリエチレンテレフタレート (PET 、polyethylene terephthalate)、ポリプロピレン (PP 、Polypropylene)、ポリブチレン(PB、Polybutylene)、ポリスチレン(PS、Polystyrene)からなる群から選ばれる。
上記発明の目的を達成するために、ヒートシール後に前記シールされたところで特定色を呈するように、前記通気マスクのいずれか一層に特定色の不織布を設ける。
本発明の他の目的は、複数の通気ピンホールである通気構造と、通気ピンホールを有さない伝音構造と、通気ピンホールを有さない折りリングとを備える本体を含み、前記折りリングは伝音構造の外周にある環状構造であり、前記伝音構造は、通気マスクで伝音領域を特定し、マスクの内側と外側方向にヒートシールを行い、前記ヒートシールによって伝音領域における複数の通気ピンホールが熱溶接で無孔構造になる方法で製造され、前記折りリングは、前記通気マスクの伝音構造の外周で音声拡大領域を選定し、マスクの内側と外側方向にヒートシールを行うことによって通気ピンホールが溶接で無孔構造になり、前記折りリングの数量は一つ又は一つ以上であることを特徴とする音声拡大機能を有する音声伝送通気マスクを提供する。
上記発明の目的を達成するために、前記伝音領域の長さと幅、又は直径は0.5~2センチであり、前記折りリングの長さと幅、又は直径は0.6~3センチである。
上記発明の目的を達成するために、前記通気マスクは1層、2層又は3層、或は3層以上の構造を有し、このうち、前記ヒートシールにより各層を互いに溶着させる。
上記発明の目的を達成するために、前記通気マスクの材料は人工繊維から選ばれる。
上記発明の目的を達成するために、前記人工繊維は、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレンからなる群から選ばれる。
上記発明の目的を達成するために、ヒートシール後に前記シールされたところで特定色を呈するように、前記通気マスクのいずれか一層に特定色の不織布を設ける。
伝音構造マスクを示す図である。 伝音構造マスクの断面図である。 折りリングを有する伝音構造マスクを示す図である。 折りリングを有する伝音構造マスク断面図である。
以下は実施例で本発明を更に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 一層構造を有する伝音マスク
図1には、単層ポリプロピレン(PP)繊維不織布であるマスク本体(10)を有するマスク(1)が示されている。超音波シール機によって前記マスクの右下部でシールを行い、シールされたところは、ヒートシールの高温でPP繊維のピンホールが互いに溶着して直径0.5~2センチの円形の伝音構造(11)になり、シールされたところは透明であってもよいが、これに限定されていない。マスクの材料は、ポリプロピレン以外、他の人工繊維、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンまたはポリスチレンで置換されてもよい。
マスクの効果は以下の通りである。マスクを掛ける状態で右手で携帯電話を持ちながら話すことによって伝音効果を試験する結果、携帯電話を介して使用者の声がはっきり聞こえる一方、伝音構造(11)がない左側で、音量が小さくなるとともに、音声が歪んだ状況が発生した。試験によって、マスクにおいてシールされたところは、ピンホールによる音声吸収がないので、音声が有効に伝送できる。
実施例2 彩色の伝音構造を有するマスク
PP繊維マスクにおいて、マスク内部のいずれか一層に特定色の不織布を設け、マスクの下方中央部で超音波シール機によってシールを行い、シールされたところでPP繊維のピンホールがヒートシールの高温で互いに溶着されて直径0.5~2センチの円形の伝音構造になり、また、シールされたところのPP材料は透明であるので、上記の特定色を示させる。マスクの材料は、ポリプロピレン以外、他の人工繊維、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンまたはポリスチレンで置換されてもよい。
マスクの効果は以下の通りである。マスクを掛ける状態で右手で携帯電話を持ちながら話すことによって伝音効果を試験する結果、携帯電話を介して使用者の声がはっきり聞こえる一方、マスクにおいてシールされたところは、ピンホールによる音声吸収がないので、音声が有効に伝送できると分かる。また、シールされたところが特定色を呈しているので、用途又は使用者によって区別できる利点があり、マスクの見た目を更に綺麗にすることができる。
実施例3 三層構造を有する伝音マスク
図1において、本体(10)がポリエチレン繊維不織布である三層マスク(1)が示されている。前記マスクの下方中央部で、超音波シール機によってシールを行い、シールされたところでPE繊維のピンホールがヒートシールの高温によって互いに溶着して寸法が0.5~2センチの四角形の伝音構造(11)を形成する。マスクの断面は図2に示され、伝音構造(11)でマスク内層(101)、マスク中間層(102)及びマスク外層(103)の三層がヒートシールによって粘着されてピンホールを有さない状態になる。シールされたところは透明であってもよいが、これに限定されていない。マスクの材料は、ポリエチレン(PE)以外、他の人工繊維、例えば、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンまたはポリスチレンで置換されてもよい。
マスクの効果は以下の通りである。マスクを掛ける状態で右手で携帯電話を持ちながら話すことによって伝音効果を試験する結果、携帯電話を介して使用者の声がはっきり聞こえる一方、伝音構造(11)がない左側で、音量が小さくなるとともに、音声が歪んだ状況が発生した。試験によって、マスクにおいてシールされたところは、ピンホールによる音声吸収がないので、音声が有効に伝送できる。
実施例4 音声拡大効果を有する伝音マスク
図3において、PET繊維不織布である本体(10)を含む三層マスク(1)が示されている。前記マスクの右下部で、超音波シール機によってシールを行い、シールされたところ(11)でPET繊維のピンホールがヒートシールの高温で互いに溶着されており、シールされたところは、直径0.5~2センチの円形の伝音構造(11)が形成されるとともに、前記円の外周に環状構造の折りリング(12)が形成され、この折りリングの直径又は寸法が0.6~3センチである。マスクの断面は図4で示され、マスク内層(101)、マスク中間層(102)、マスク外層(103)が伝音構造(11)と折りリング(12)にある部分は、ヒートシールで三層が粘着されるのでピンホールを有さず、シールされたところは透明であってもよいが、これに限られていない。マスクの材料は、PET以外、他の人工繊維、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンまたはポリスチレンで置換されてもよい。
マスクの効果は以下の通りである。マスクを掛けた状態で右手で携帯電話を持ちながら話すことによって伝音効果を試験した結果、携帯電話を介して使用者の声が大きくてはっきり聞こえる一方、伝音構造(11)がない左側で、音量が小さくなるとともに、音声が歪んだ状況が発生した。試験によって、マスクにおいてシールされたところは、ピンホールによる音声吸収がないので、音声が有効に伝送できる。また、伝音構造の外周にある折りリングの構造は、スピーカのエッジと似ているので、折りリングは、縦波が中央部の伝音構造においてパワーと弾力とを向上させ、音声拡大の効果をもたらせる。
以上の詳細な説明は、本発明の実行できる実施例に対する具体的な説明であり、ただし、これらの実施例は本発明の特許請求の範囲を限定するものではなく、本発明の技術特徴から脱しない均等的な実施或いは変更はいずれも本願の特許請求の範囲に含まれるべきである。
1 マスク
10 マスク本体
11 伝音構造
101 マスク内層
102 マスク中間層
103 マスク外層
12 折りリング

Claims (5)

  1. 空気が通る繊維の複数の隙間を有する通気領域と、前記隙間を有さない音声通過領域とを備えるマスク本体を含み、
    前記音声通過領域は、装着時に携帯電話のマイクロフォンの位置に対応する位置で、マスクの内側層と外側層とを四角形状又は円形状の1つのヒートシールでシールした無孔構造の領域でり、
    前記音声通過領域の長さと幅、又は直径は0.5~2センチである音声通過通気マスク。
  2. 前記音声通過通気マスクは1層、2層又は3層、或は3層以上の構造を有し、このうち、前記ヒートシールにより各層を互いに溶着させる請求項1に記載の音声通過通気マスク。
  3. 前記音声通過通気マスクの材料は人工繊維である請求項1に記載の音声通過通気マスク。
  4. 前記人工繊維は、ポリウレタン(PU、polyurethanes)、ポリエチレン(PE、Polyethylene)、ポリエチレンテレフタレート (PET 、polyethylene terephthalate)、ポリプロピレン(PP 、Polypropylene)、ポリブチレン(PB、Polybutylene)、ポリスチレン(PS、Polystyrene)からなる群から選ばれる請求項に記載の音声通過通気マスク。
  5. ヒートシール後に前記シールされたところで特定色を呈するように、前記音声通過通気マスクのいずれか一層に特定色の不織布を設ける請求項1に記載の音声通過通気マスク。
JP2020126263A 2017-07-25 2020-07-27 音声伝送通気マスク Active JP7063491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106124835A TWI644700B (zh) 2017-07-25 2017-07-25 a venting mask that can transmit sound
TW106124835 2017-07-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136025A Division JP6826562B2 (ja) 2017-07-25 2018-07-19 音声伝送通気マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020186509A JP2020186509A (ja) 2020-11-19
JP7063491B2 true JP7063491B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=65431782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136025A Active JP6826562B2 (ja) 2017-07-25 2018-07-19 音声伝送通気マスク
JP2020126263A Active JP7063491B2 (ja) 2017-07-25 2020-07-27 音声伝送通気マスク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136025A Active JP6826562B2 (ja) 2017-07-25 2018-07-19 音声伝送通気マスク

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6826562B2 (ja)
TW (1) TWI644700B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111554265A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 陈干惠 一种透音装置与口罩及面罩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121691U (ja) 2006-03-03 2006-05-25 株式会社マジープレシオン マスク
JP3206318U (ja) 2016-06-30 2016-09-08 曹 榮華 音声透過構造を有するマスク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000250A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Masaru Imaizumi マスク
TW201420149A (zh) * 2012-11-30 2014-06-01 zhen-xiang Shi 多功能口罩
TWM523071U (zh) * 2015-04-17 2016-06-01 3M新設資產公司 包括具有三層的褶式空氣過濾介質的框架式褶式空氣過濾器
TWM536070U (zh) * 2016-06-08 2017-02-01 Garry Tsaur 一種裝置有透音結構的口罩
TWM554811U (zh) * 2017-07-25 2018-02-01 Garry Tsaur 一種可以傳遞聲音的透氣口罩

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121691U (ja) 2006-03-03 2006-05-25 株式会社マジープレシオン マスク
JP3206318U (ja) 2016-06-30 2016-09-08 曹 榮華 音声透過構造を有するマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6826562B2 (ja) 2021-02-03
TWI644700B (zh) 2018-12-21
JP2020186509A (ja) 2020-11-19
JP2019026999A (ja) 2019-02-21
TW201907983A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180000173A1 (en) Mask With a Sound-transmitting Structure
JP7063491B2 (ja) 音声伝送通気マスク
US9674601B2 (en) Personal audio equipment provided with air vent unit and noise cancellation function
US20160198781A1 (en) Garment With Sound Absorbing Layer
JP2021120499A5 (ja)
JP2009512509A5 (ja)
KR20170138925A (ko) 음성 전달 구조를 구비한 마스크
US10856591B2 (en) Breathable mask capable of transmitting sound
ATE407581T1 (de) Geschützter bügel
CN109288164B (zh) 一种传递声音的透气口罩
JP3206318U (ja) 音声透過構造を有するマスク
TWM554811U (zh) 一種可以傳遞聲音的透氣口罩
JP5759032B2 (ja) 伝声器
JP3213450U (ja) 音声伝送通気マスク
TW200946085A (en) Hearing protector
CN204482004U (zh) 耳机
CN205912928U (zh) 一种装置有透音结构的口罩
CN207461456U (zh) 一种传递声音的透气口罩
KR101953988B1 (ko) 소리를 전달할 수 있는 통기성 마스크
PH12017000243A1 (en) Breathable mask capable of transmitting sound
JP2009130756A (ja) 電話器用消音マスク
CN201528411U (zh) 耳罩式耳机的结构
CN212696182U (zh) 一种耳机耳套的防潮装置
CN105288897B (zh) 便携式鼻用空气过滤器
CN204352013U (zh) 一种保暖耳罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150